記録ID: 3862685
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蒼天航路 登り納めの城山(津久井城山)・草戸山
2021年12月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 786m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:09
距離 12.0km
登り 786m
下り 704m
13:20
高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 京王線高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 ・城山登山口から津久井城山 城山登山口バス停から登山口へは、一旦橋本方面へ戻り歩道橋を渡る。 登山口には通行止めコースの案内が出ている。 男坂と女坂があるが女坂は通行止め。 男坂は、長い鎖場の急登が女坂との合流点まで続く。 岩場の鎖場ではないが、片側は崖、木の根を掴んだり4輪駆動で上がったほうが楽な急登。下りでは使いたくないかな。 鷹射場から先はよく整備されているが、崩落して通行止め区間などもある。 ・津久井城山から峯の薬師表参道口 津久井湖城山公園パークセンターから歩道のある車道を湖畔まで下って三井大橋を渡り登り返す。途中参道入口までの近道があるが特に案内板があるわけではないので、 地図やGPSを確認しながら進む。 ・峯の薬師表参道口から草戸山 よく整備された道で危険なところはないが、三沢峠へ回らず草戸山方面へ進む巻道があるのでそちらを進む。三沢峠からの道と合流すると段差の大きい階段のアップダウンが何度かある。 ・草戸山から高尾山口 道も広く特に危険なところはない。細かいアップダウンが続くので意外に足が削られる。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず。 朝食は、橋本駅の箱根そば。朝7時から営業。朝そば¥340 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.08kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
ハードシェル(防風・防寒対策用)
|
共同装備 |
火器
クッカー
風防
|
感想
この冬一番の寒波が来るというので、寒いのを避け低山を2つ繋いで軽く歩いてみようと計画を立てた。
久々の津久井城山と草戸山である。
前回の津久井城山は、花の園地から楽して登ったので城山登山口から登る。
2019年の豪雨災害で登山道があちこち崩落しているため、男坂から登ったが、想像以上の急登。
崩落して通行止めの女坂との合流点まで鎖場が延々と続くのだ。
以前の記憶から軽く考えていたが、甘かった。
津久井城山からの眺望は、鷹射場からはスカイツリーやランドマークタワー、烽火台跡からは雪を冠っている丹沢主脈、本城曲輪からは津久井湖と南高尾山稜、扇山に権現山、遠く大菩薩嶺から小金沢連嶺と文句なしである。
※雪かと思ったら霧氷だったらしい。
その後は津久井湖を渡っての登り返し、峯の薬師から草戸山までは道も広く危険なところもなく楽に辿り着く。
草戸山山頂は眺めが良くないと記憶していたが、一部樹木を切ったのか筑波山が見えた。
後は高尾山口まで下るだけと思いきや、思いの外アップダウンが多い。
前回草戸山に登ったときは高尾山口からだったので、楽に辿り着いたような記憶しかないが、結構足が削られた。
当初は、草戸山から城山湖を周回し、城山高校に下りるつもりであった。
しかし、本沢ダムから先が通行止のため高尾山口へ下ると楽だろう、と計画を立て直したのだが、結構歯ごたえのある山行になり、少し驚いている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する