ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862898
全員に公開
ハイキング
関東

寒波に負けない里山歩き、でも岩に負けて怪我した大小山・大坊山

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:54
距離
14.5km
登り
1,043m
下り
1,033m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:22
合計
8:54
8:06
30
スタート地点
8:36
8:37
51
山川浅間山
9:28
9:35
13
展望台
9:48
9:49
48
あわぎ山
10:37
10:48
17
11:05
11:37
12
11:49
11:49
73
13:02
13:13
6
13:19
13:20
93
14:53
15:06
26
15:32
15:36
8
15:44
15:45
75
17:00
ゴール地点
天候 大寒波の晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長林寺駐車場(参拝者用の駐車場ですが登山者も17時までは停めていいみたいです)
コース状況/
危険箇所等
アップダウンと岩場の多い良くある普通の里山ですが、これを普通で危険ヶ所がないと思うか、危険がいっぱいだと思うかは人それぞれ(^^;)
オランダ型風車がシンボルの「道の駅ぐりーんふらわー牧場」風車とは名ばかり、モーターで動いているとの噂(^^;)
2021年12月26日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
12/26 6:31
オランダ型風車がシンボルの「道の駅ぐりーんふらわー牧場」風車とは名ばかり、モーターで動いているとの噂(^^;)
長林寺の駐車場
2021年12月26日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 8:15
長林寺の駐車場
登山者は17時まで停められる
2021年12月26日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 8:15
登山者は17時まで停められる
案内板の奥にトイレあり
2021年12月26日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 8:19
案内板の奥にトイレあり
池の脇を通って行きます。
2021年12月26日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 8:20
池の脇を通って行きます。
足利百名山の山川浅間山
2021年12月26日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 8:36
足利百名山の山川浅間山
展望台より
2021年12月26日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 9:28
展望台より
これだけ見ると、ここは赤城山の山頂か!?と思うような紛らわしい標識あり。あっ、また登場しましたね、赤城山の仙人さんです。
2021年12月26日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
12/26 9:41
これだけ見ると、ここは赤城山の山頂か!?と思うような紛らわしい標識あり。あっ、また登場しましたね、赤城山の仙人さんです。
富士山・赤城山が見えるよと言う意味ですが、この場所から見えるのは榛名山であり、赤城山は隠れていて見えませんがね(^^;)
2021年12月26日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 9:41
富士山・赤城山が見えるよと言う意味ですが、この場所から見えるのは榛名山であり、赤城山は隠れていて見えませんがね(^^;)
健脚コースへ行きます。
2021年12月26日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 9:43
健脚コースへ行きます。
山川浅間山の奥に2つのピークがあり、あそこも足利百名山だそうですが道はないみたいです(^^;)
2021年12月26日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 9:44
山川浅間山の奥に2つのピークがあり、あそこも足利百名山だそうですが道はないみたいです(^^;)
大坊山
2021年12月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 9:46
大坊山
あわぎ山
2021年12月26日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 9:48
あわぎ山
コウヤボウキの冠毛は通常は褐色ですが、こんなに綺麗なピンク色の冠毛がありました^^
2021年12月26日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 10:06
コウヤボウキの冠毛は通常は褐色ですが、こんなに綺麗なピンク色の冠毛がありました^^
可愛いですね^^
2021年12月26日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 10:05
可愛いですね^^
今日の赤城山は寒いだろうなあ〜
2021年12月26日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/26 10:31
今日の赤城山は寒いだろうなあ〜
つつじ山
2021年12月26日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 10:40
つつじ山
絵本の中に出てくるような雲とゴルフ場
2021年12月26日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 10:42
絵本の中に出てくるような雲とゴルフ場
榛名山は見えているが、浅間山は雲の中みたいです。
2021年12月26日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 10:42
榛名山は見えているが、浅間山は雲の中みたいです。
今度はシルバーコースと岩場のコースに分かれているようです。いつもはシルバーコースを歩く人の方が多いとの事ですが、今日は岩場コースを歩く人の方が多かったです。
2021年12月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 10:57
今度はシルバーコースと岩場のコースに分かれているようです。いつもはシルバーコースを歩く人の方が多いとの事ですが、今日は岩場コースを歩く人の方が多かったです。
断崖絶壁の岩場コースへ行きました。数人とスライドしました。
2021年12月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 10:59
断崖絶壁の岩場コースへ行きました。数人とスライドしました。
この先は断崖絶壁
2021年12月26日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 11:00
この先は断崖絶壁
セメント工場がありました。
2021年12月26日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 11:01
セメント工場がありました。
またありましたピンク色の冠毛のコウヤボウキ
2021年12月26日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 11:02
またありましたピンク色の冠毛のコウヤボウキ
山頂番屋に到着
2021年12月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/26 11:08
山頂番屋に到着
ここに集まるのは常連さんが多く、いつもなら仙人さんのお知り合いの方がいるのだそうですが、今日はいませんでした。
2021年12月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 11:08
ここに集まるのは常連さんが多く、いつもなら仙人さんのお知り合いの方がいるのだそうですが、今日はいませんでした。
無事カエルが祀ってあります。
2021年12月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/26 11:33
無事カエルが祀ってあります。
立派な番屋ですが、持ち主の社長さんの会社が倒産し、その後社長さんもお亡くなりになってしまい、この場所は現在主がおらず、宙に浮いている状態なんだそうです。
2021年12月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/26 11:33
立派な番屋ですが、持ち主の社長さんの会社が倒産し、その後社長さんもお亡くなりになってしまい、この場所は現在主がおらず、宙に浮いている状態なんだそうです。
ポカポカ陽気の陽だまりハイクに見えるような景色ですが寒いです(^^;)
2021年12月26日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 11:09
ポカポカ陽気の陽だまりハイクに見えるような景色ですが寒いです(^^;)
寒いけどロウバイが咲いていて元気をもらいます!
2021年12月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
12/26 11:31
寒いけどロウバイが咲いていて元気をもらいます!
すごい花付がいいロウバイでした!
2021年12月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
12/26 11:31
すごい花付がいいロウバイでした!
癒されますね〜
2021年12月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
12/26 11:31
癒されますね〜
グルっと回り込んできたので、さっきとは反対側から見る大坊山です。
2021年12月26日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 12:06
グルっと回り込んできたので、さっきとは反対側から見る大坊山です。
大小山の山頂に立つのは3年振りです。
2021年12月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
12/26 13:00
大小山の山頂に立つのは3年振りです。
筑波山が近くに見えますね〜、その手前は「みかも山」、来春こそは行きたい!
2021年12月26日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/26 13:26
筑波山が近くに見えますね〜、その手前は「みかも山」、来春こそは行きたい!
富士山見えています。
2021年12月26日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/26 13:28
富士山見えています。
もう15:30です(^^;)急がねば(;^ω^)
2021年12月26日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/26 15:31
もう15:30です(^^;)急がねば(;^ω^)
翌朝になっても、まだ血がにじんでいました(><)
2021年12月27日 07:35撮影 by  LGV36, LG Electronics
1
12/27 7:35
翌朝になっても、まだ血がにじんでいました(><)

感想

大寒波としきりにニュースで大騒ぎしていたので
前日の土曜日は仕事から帰宅後に、車庫から雪かき用のスコップを
玄関前に持ってきておいてスタンバイしていましたが
朝起きたら何も降っていない
あれ!?
拍子抜けしたが、雪がなければ予定通り大坊山に行けるので一安心でした。

いくら大寒波で寒いと言っても足利まで行けば、我が家よりは暖かい
我が家の今朝の気温はマイナス7度だった(;^ω^)
ニュースでは東京が5度で非常に寒いと言っているが
我が村では5度と言ったらマイナス5度の事を言う
朝起きて「あれ?今日は暖かい」と思う日はだいたい0度
と言う事で、寒波でも自分の家よりは暖かい足利に行って来ました。

足利ハイキングマップに載っている山でまだ手付かずの山は
大坊山、石尊山、深高山、湯殿山
そのうちの1つである大坊山を選択

里山と言っても舐めてはいけない、岩場はあるし、アップダウンの連続です。
枯れ葉で滑って尻もち1回
大小山手前の岩場に膝をぶつけて、しばらくは痛いのを我慢しながら歩いていましたが、大小山で記念撮影を終えて下山開始しようと思ったら、なんだか膝が冷たい
ベタベタする感じがある・・・
あっ・・・やっちまった
ワークマンのクライミングパンツは細身シルエットなため
膝までまくりあげるのが大変(><)
どうにかこうにか、まくりあげると出血している(TT)
しかし足は切れてもズボンは全く無傷、流石お値段以上ワークマンである。

大小山を下山後の駐車場にいた人に「どこに車を停めたのか?」と聞かれ
長林寺と答えたら、そんなに遠くに停めたのでは大変だろうと思われ
「良かったら送っていきますよ」と親切に言って頂きました。
足は痛いし、本音は「送ってもらいたい」と思いながらも
今日のメインは大坊山であり、これからまた登るので送ってもらう訳にはいかず
まあ私がケガをしている事はその人は知らないので、単純に遠いから送ってくれると
言っているのですが、道路を歩いて戻るだけでも大変だと思って心配してくれて
3回も「やっぱり送りますよ」と言って下さいました。
まさか、それからまた大坊山に登るとは思っていなかったでしょうね〜
気持ちはありがたく頂きました。

下山は17時、今の時期の17時は大分暗いです。
ヘッドライトを点けるか点けないかのギリギリのところでの下山となりました。
後でヤマレコの距離を見たら結構な距離だったんですね〜(;^ω^)
疲れました(^^;)

赤城山の仙人さんとの山行はいつもヘッドライトが必要になるくらいの山行が多く
今日もまたそんな山行でした。

帰り道、昭和村に入る辺りから雪が降ってきました。
まあこれは想定内、驚きません。

雪よりももっと驚いたのは、車の上空をムササビだかモモンガのどちらかはわかりませんが飛んでいました!
初めて見たのでビックリ\(◎o◎)/!
更に!次はフクロウがまた上空を飛んで、カーブミラーに止まりました!
その姿は間違いなくフクロウ!
更に更に数分後、アナグマが道路を横断!
なんだなんだ!今日はどうした!ナイトサファリか!?
長年住んでいる村ですが、ムササビ(もしくはモモンガ)も、フクロウもアナグマも全部野生で見るのは初めて、それが車で走っている10分間くらいの区間に現れたので
大寒波よりも驚きの連続でした。
(運転中に見ているので写真は撮れていません)

※ムササビは空飛ぶ座布団(80cmくらいと大きめ)
※モモンガは空飛ぶハンカチ(30cmくらいと小さめ)
これが一番分かりやすい例えですが、何しろ一瞬の出来事でしたので
どっちだったか(;^ω^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

yothukoさん、こんばんわ。お怪我、大事に至らずなにより。素肌すりむいても破れないワークマンパンツも凄いですね。低山でも危険箇所あり、山は標高で侮れないですね。そしてワイルドライフ、ムササビとモモンガが倍以上大きさが違うとは知りませんでした。フクロウも一度生で見てみたいな(^^)
2021/12/28 21:33
yamaonseさん、こんばんは

歩けなくなる程の怪我にはなりませんでしたが、結構痛かったです(;^ω^)
それでも破れないワークマンパンツ!最強です^^
ムササビorモモンガ、フクロウ、アナグマ、昭和村ってどんな山奥だ!?って思いますよね(笑)
フクロウは飛んでいる時は何の鳥だか分かりませんでしたが、止まった姿が間違いなくフクロウでビックリしました!野生のフクロウなんて人生初ですよ^^
ムササビorモモンガも「わ〜!四角い何かが飛んでる!」って驚きでした。
是非夜の昭和村をドライブしてみて下さい^^
2021/12/29 20:53
こんにちは。
膝、大丈夫ですか?
次の日もまだ血が滲んでるなんて、結構強く打ち付けたのですね💦💦
それでも破れないワークマンのパンツ、すごいです😆 
私も買っちゃおうかと思ってしまいました😄
2021/12/29 16:25
chezakiko0219さん、こんばんは

膝、めっちゃ痛かったです(;^ω^)
しかし、岩場で膝をぶつけるのは良くある事で、
いつもなら青アザで済むので、今回もそうだと思って歩いていたんですよね
そしたらひんやりと変な感触が・・・
4日目の今日もまだ血がにじんでいます(;^ω^)
それにしても丈夫なワークマンパンツ!
夏もこれ買おう!って思っちゃいました^^

chezakiko0219さんも大分回復されたようで
精力的に活動されていますね!
お怪我されないように気をつけて下さいね。
2021/12/29 20:59
お早うございます、yothukoさん。
ワークマンパンツいいですね、でもとっても細身様になっているので膝まくりは大変だったでしょう、俺なんか足のサイズがちょっと太かったので普段のツーサイズ上を購入してはいているのでウエストはブカブカちょとスタイルが悪くなっていますよ。
怪我は大事に至らなくてよかったですね・・・でも血がまだニジムとは大事になっているのかな。大小山皆さんのレコでよく見ますけどまだ行ったことが有りません行くところなくなったら行って見ますよ、遠くの富士山を眺めにね。
お大事に。
2021/12/31 7:38
yasioさん、こんにちは

細身シルエットのパンツで膝まくりはキツキツで、やっとまくり上げました(;^ω^)
でも丈夫だし、暖かいし、デザインも悪くないし、ポケットも沢山あって機能的だし
それでいて低価格!いいですよね^^
yasioさんもワークマンパンツご愛用なんですね^^
怪我は、岩に勢いよく膝蹴りしてしまったので大げさに血が出ましたが
歩けるので大丈夫です。
大小山は、以前相馬山に登った時に出会ったご夫婦に「足利方面のお勧めの山はどれですか?」と聞いた時に、「大小山が凄くいいですよ」と教えて頂いた山です。
yasioさんもいつもご夫婦で仲良く行かれているので、是非奥様と行ってみて下さい^^
2021/12/31 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
大坊山ハイキングコース 足利市山川長林寺〜見晴台〜大坊山頂〜大山祇神社
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら