ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3865762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

年の瀬に行く山としてはどーなのよ⁈ 小鹿野"クレイジーマウンテン"二子山へ‼︎

2021年12月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
Yuma_JJ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
5.6km
登り
828m
下り
824m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:55
合計
4:59
8:57
9:03
33
9:36
9:49
30
10:19
10:20
24
10:43
11:20
66
12:26
12:26
45
13:11
13:11
2
13:13
ゴール地点
天候 ほぼ快晴☀️
時々強風
寒い
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の林道西秩父線路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜股峠】
序盤は沢沿いをゆるゆる登る。
最後は尾根に乗り、峠までぶち上げ。
ピンクテープは、絶対に迷わせないぞと思わせるくらいあるので道迷いの心配はありません。
【股峠〜東岳】
岩の基部までは踏み跡錯綜の急登。
鎖場が1箇所あるが、本日の全ルート通してこの鎖場が一番緊張した。
鎖場の先にもう一度似たような場所があるがそちらは鎖はない。
どちらも緊張を強いられた。
【股峠〜西岳(一般ルート)】
上級ルート分岐までは感動するような急登。笑
一般ルートは北側な為、雪が溶けておらず、岩もキンキンに冷えていてよく滑る。
落ち葉もよく滑る。
とにかくよく滑るコースだった。
気をつけていれば問題ないだろう。などという無責任な言葉はこの山では使えないかなと思う。
【西岳〜下降ポイント】
ザ・岩稜帯。
高度感は半端ない。
恐怖を感じたら一般ルートを引き返して股峠へ戻る事をおすすめしたい。
【下降ポイント〜魚尾道登山口】
下降ポイントの鎖場こそほぼ垂直だが、そこを過ぎれば斜度は徐々に緩み、平和な道になっていく。
こんにちは。
今日の登山口からは両神山八丁尾根がよーく見えます。
2021年12月28日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 8:02
こんにちは。
今日の登山口からは両神山八丁尾根がよーく見えます。
登山口そばにあるバイオトイレ。
仲間Kくん曰く、『めちゃくちゃ綺麗だった‼︎自分史上最高に綺麗なバイオトイレかもしれない‼︎』って言ってました。
2021年12月28日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 8:04
登山口そばにあるバイオトイレ。
仲間Kくん曰く、『めちゃくちゃ綺麗だった‼︎自分史上最高に綺麗なバイオトイレかもしれない‼︎』って言ってました。
あ…コレは…☺️
ポワポワ
2021年12月28日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 8:05
あ…コレは…☺️
ポワポワ
とにかく気をつけろ。
とにかく気をつけろよ。
みたいな事がかいてありますね。

まぁ舐めちゃいけない低山のA代表みたいな低山よな。
2021年12月28日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 8:05
とにかく気をつけろ。
とにかく気をつけろよ。
みたいな事がかいてありますね。

まぁ舐めちゃいけない低山のA代表みたいな低山よな。
沢を登っていきます。
風が吹き抜けてめちゃくちゃ寒いです。
ちなみに登山口到着時の外気温は-6℃でした。
2021年12月28日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 8:15
沢を登っていきます。
風が吹き抜けてめちゃくちゃ寒いです。
ちなみに登山口到着時の外気温は-6℃でした。
は⁇あそこ行くの⁇
行くわけないよね⁇
行くんだとしたら頭悪いと思う。
2021年12月28日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/28 8:15
は⁇あそこ行くの⁇
行くわけないよね⁇
行くんだとしたら頭悪いと思う。
枝沢が凍ってる。
2021年12月28日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 8:17
枝沢が凍ってる。
ピンクテープがものすごい数巻かれていました。
絶対に迷わせないぞという気持ちがガッツリ伝わってきた。
2021年12月28日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 8:25
ピンクテープがものすごい数巻かれていました。
絶対に迷わせないぞという気持ちがガッツリ伝わってきた。
落ち葉の下が凍っていたり、水が流れていたり、なんか色々危ないですね。
とにかく寒い。
2021年12月28日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 8:25
落ち葉の下が凍っていたり、水が流れていたり、なんか色々危ないですね。
とにかく寒い。
凍っ!て!る!笑
2021年12月28日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 8:26
凍っ!て!る!笑
あ!
こっちのがすごいや!!w
2021年12月28日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/28 8:27
あ!
こっちのがすごいや!!w
気合いの通せんぼ。
2021年12月28日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 8:28
気合いの通せんぼ。
この尾根を上るようである。
2021年12月28日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 8:44
この尾根を上るようである。
まぁ斜度…伝わらんよなぁ。
危険とかじゃないのよね、キツいのよ。
この尾根を登ってる最中に対岸の尾根でガラガラと2〜3回拳大くらいの落石あり。
なんかいたのかな⁇🤔
全然気付かなかったや。
2021年12月28日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 8:45
まぁ斜度…伝わらんよなぁ。
危険とかじゃないのよね、キツいのよ。
この尾根を登ってる最中に対岸の尾根でガラガラと2〜3回拳大くらいの落石あり。
なんかいたのかな⁇🤔
全然気付かなかったや。
鍾乳洞⁇笑
2021年12月28日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 8:50
鍾乳洞⁇笑
水晶⁇石英⁇
もちろん置いて帰ります。
鉱物採取の許可は得ていません。
2021年12月28日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 8:50
水晶⁇石英⁇
もちろん置いて帰ります。
鉱物採取の許可は得ていません。
大ナゲシ⁈
マジ槍🤣
2021年12月28日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/28 8:54
大ナゲシ⁈
マジ槍🤣
あ、峠に着いたね⁈
2021年12月28日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 8:55
あ、峠に着いたね⁈
クライマーゾーンへの道。
すぐそこの岩はボルダーかな⁇
2021年12月28日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 8:57
クライマーゾーンへの道。
すぐそこの岩はボルダーかな⁇
股峠に着いた。
いよいよだな。
ヘルメット装着。
2021年12月28日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 8:59
股峠に着いた。
いよいよだな。
ヘルメット装着。
この看板はここに必要なのだろうか🤣

『まぁまぁ。いきなり上級コースなんて言わずにまずはボルダリングでもやってみたら⁇下山して秩父まで行きなよ、秩父初の室内ボルダリング施設あるよ⁇』
って解釈でOK⁇
てことは
『初心者は下山してボルダリングからやり直してこい』ってことかな⁇
2021年12月28日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 8:59
この看板はここに必要なのだろうか🤣

『まぁまぁ。いきなり上級コースなんて言わずにまずはボルダリングでもやってみたら⁇下山して秩父まで行きなよ、秩父初の室内ボルダリング施設あるよ⁇』
って解釈でOK⁇
てことは
『初心者は下山してボルダリングからやり直してこい』ってことかな⁇
よく見るやつ
死にたくなきゃ安易に入るな。
ですって。
2021年12月28日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 8:59
よく見るやつ
死にたくなきゃ安易に入るな。
ですって。
水分補給して、メットかぶって東岳を目指します。
白いのは多分雪ですね。
緊張感が高まります。
今年、年越せない可能性あるね。
小鹿野で散る可能性あるよね。
2021年12月28日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 9:02
水分補給して、メットかぶって東岳を目指します。
白いのは多分雪ですね。
緊張感が高まります。
今年、年越せない可能性あるね。
小鹿野で散る可能性あるよね。
ほわぁ〜雪じゅゎ〜ん☺️
って撮ってたら…
2021年12月28日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 9:10
ほわぁ〜雪じゅゎ〜ん☺️
って撮ってたら…
撮られてたww
岩が滑る滑る。
こんなに滑るんだ⁈って感じ。
緊張感さらに高まる。
2021年12月28日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 9:11
岩が滑る滑る。
こんなに滑るんだ⁈って感じ。
緊張感さらに高まる。
何ここめちゃくちゃ怖いんだがww
(レコ書きながら手汗)
2021年12月28日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/28 9:13
何ここめちゃくちゃ怖いんだがww
(レコ書きながら手汗)
谷側に傾斜してる滑りまくる岩とかいやらし過ぎるw

年越させないぞ‼︎ってか⁇
2021年12月28日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 9:14
谷側に傾斜してる滑りまくる岩とかいやらし過ぎるw

年越させないぞ‼︎ってか⁇
久しぶりに鎖が頼もしく感じたw
13
久しぶりに鎖が頼もしく感じたw
岩場への耐性が弱まってる気がするな。
まぁ岩稜好きハイカーってわけじゃないからいいんだけどさw
2021年12月28日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 9:15
岩場への耐性が弱まってる気がするな。
まぁ岩稜好きハイカーってわけじゃないからいいんだけどさw
おぉーーーー!
山頂稜線乗ったね⁈
振り返ると西岳の岩壁が‼︎
2021年12月28日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
12/28 9:18
おぉーーーー!
山頂稜線乗ったね⁈
振り返ると西岳の岩壁が‼︎
まぁ撮られてますよね🤣
14
まぁ撮られてますよね🤣
両神山ヤベェーー😻
いつもの台形の感じじゃないから別の山みたい😻

でもでも、かっこよすぎてヤバし😻
2021年12月28日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/28 9:18
両神山ヤベェーー😻
いつもの台形の感じじゃないから別の山みたい😻

でもでも、かっこよすぎてヤバし😻
山頂稜線。
2021年12月28日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 9:19
山頂稜線。
東岳まであと少し。
ここの稜線は高度感もあまり感じないし難しくもない。
ここで岩場の耐性付けておきたいな。西岳の為に。
2021年12月28日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 9:20
東岳まであと少し。
ここの稜線は高度感もあまり感じないし難しくもない。
ここで岩場の耐性付けておきたいな。西岳の為に。
どーしても撮っちゃう両神山
2021年12月28日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
12/28 9:21
どーしても撮っちゃう両神山
西岳ってハイカーも登れるの⁇🤔
2021年12月28日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
12/28 9:21
西岳ってハイカーも登れるの⁇🤔
御荷鉾山とか子王山⁇の方を眺めて、☺️←こんな顔してたと思う。
19
御荷鉾山とか子王山⁇の方を眺めて、☺️←こんな顔してたと思う。
比企三山の方😻
笠山と堂平山見えた時の安心感半端ない。
見えた瞬間のあのホッと感、どーやって言葉に表したらいいのか。
2021年12月28日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 9:25
比企三山の方😻
笠山と堂平山見えた時の安心感半端ない。
見えた瞬間のあのホッと感、どーやって言葉に表したらいいのか。
奥は城峯山だと思うけど、その手前のは父不見山かな⁇
2021年12月28日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 9:25
奥は城峯山だと思うけど、その手前のは父不見山かな⁇
いよいよ、『板』のへりの上感出てきた
2021年12月28日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 9:29
いよいよ、『板』のへりの上感出てきた
きゃーーーーー😻
2021年12月28日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/28 9:31
きゃーーーーー😻
ドキドキする(色んな意味で)
15
ドキドキする(色んな意味で)
この雪のいやらしいこと。
2021年12月28日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 9:33
この雪のいやらしいこと。
Kくん『風といい、岩といい、雪といい、エベレストみたいだな。エベレスト行ったことないけどw』って言ってたw
2021年12月28日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 9:36
Kくん『風といい、岩といい、雪といい、エベレストみたいだな。エベレスト行ったことないけどw』って言ってたw
美しい…
八ヶ岳の見え方がさぁ、焦らされてる感すごい…笑
2021年12月28日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 9:37
美しい…
八ヶ岳の見え方がさぁ、焦らされてる感すごい…笑
何回撮っても撮り足りない
2021年12月28日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 9:37
何回撮っても撮り足りない
撮られてる事も気づかないよね

八ヶ岳見えると大体テンション上がっちゃって周り見えてないね。
11
撮られてる事も気づかないよね

八ヶ岳見えると大体テンション上がっちゃって周り見えてないね。
両神の尾根の張り方がえぐいし、両神でかいし、両神かっけぇ
2021年12月28日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/28 9:37
両神の尾根の張り方がえぐいし、両神でかいし、両神かっけぇ
はい、東岳山頂から撮ってました‼︎
東岳到着‼︎
2021年12月28日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
12/28 9:38
はい、東岳山頂から撮ってました‼︎
東岳到着‼︎
あー股峠まで戻るのにあの鎖場とかまた通らなきゃいけないとかマジこえぇぇ
2021年12月28日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 9:38
あー股峠まで戻るのにあの鎖場とかまた通らなきゃいけないとかマジこえぇぇ
武甲さまーー😻
二子山も見えるーー😻
見慣れた山見えた時の安心感……😭
2021年12月28日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/28 9:40
武甲さまーー😻
二子山も見えるーー😻
見慣れた山見えた時の安心感……😭
両神山ちょっとアップ
2021年12月28日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/28 9:42
両神山ちょっとアップ
さてと……股峠まで戻りますか……
こわーーー
2021年12月28日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 9:45
さてと……股峠まで戻りますか……
こわーーー
雪やらしすぎる
しかし綺麗…
なんて日だ…って言っちゃうよなぁー笑
2021年12月28日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 9:49
雪やらしすぎる
しかし綺麗…
なんて日だ…って言っちゃうよなぁー笑
こっわw
2021年12月28日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 9:50
こっわw
段々と、ホント段々とだけど、高度感にも慣れてきた。
(と、この時は思ってたけど、多分そんな事なかった)
2021年12月28日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 9:50
段々と、ホント段々とだけど、高度感にも慣れてきた。
(と、この時は思ってたけど、多分そんな事なかった)
ワンミス即デッドゾーンまでもう少し
2021年12月28日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 9:51
ワンミス即デッドゾーンまでもう少し
ひとときのゆとりゾーン
2021年12月28日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 9:57
ひとときのゆとりゾーン
ここで呼吸を整える(色んな意味で)
2021年12月28日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 9:57
ここで呼吸を整える(色んな意味で)
撮る時は言ってね、腹凹まさなきゃいけないからー!w
7
撮る時は言ってね、腹凹まさなきゃいけないからー!w
ワンミス即デッドゾーン再突入
2021年12月28日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 10:02
ワンミス即デッドゾーン再突入
ハーケン⁇
鎖場の跡かな⁇
2021年12月28日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 10:03
ハーケン⁇
鎖場の跡かな⁇
てぶくろ

木が握手を求めてきた
握手を
する ←
しない
2021年12月28日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 10:07
てぶくろ

木が握手を求めてきた
握手を
する ←
しない
下りは鎖は使わない方がホールドを見つけやすかった。
不安があれば持っていた方がいいに決まってるが、鎖があるからと言って使わなきゃいけないわけではないからまた難しい。
2021年12月28日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 10:07
下りは鎖は使わない方がホールドを見つけやすかった。
不安があれば持っていた方がいいに決まってるが、鎖があるからと言って使わなきゃいけないわけではないからまた難しい。
東岳の核心部を通過して少しホッとしてる
股峠まで急坂を下る
2021年12月28日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 10:13
東岳の核心部を通過して少しホッとしてる
股峠まで急坂を下る
股峠で再び水分補給だけして西岳を目指す。
急登具合えぐいw
アキレス腱が伸びーる伸びーるw
2021年12月28日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 10:23
股峠で再び水分補給だけして西岳を目指す。
急登具合えぐいw
アキレス腱が伸びーる伸びーるw
上級コースと一般コースの分岐点。
ここまでのルート上、雪も付いたりしてたし、今日この山は初見だし、年の瀬に調子乗る意味が分からないので山の感じの下見程度と考え、悩んだ上結果、一般ルートを選択した。
2021年12月28日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:27
上級コースと一般コースの分岐点。
ここまでのルート上、雪も付いたりしてたし、今日この山は初見だし、年の瀬に調子乗る意味が分からないので山の感じの下見程度と考え、悩んだ上結果、一般ルートを選択した。
残置ロープ⁇
2021年12月28日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:30
残置ロープ⁇
上級ルート行ってないから知らんけど、こっちはこっちの難しさがあるような気がする。
2021年12月28日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 10:32
上級ルート行ってないから知らんけど、こっちはこっちの難しさがあるような気がする。
雪と落ち葉
2021年12月28日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:33
雪と落ち葉
落ちそうな岩
2021年12月28日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 10:37
落ちそうな岩
登ってきた道
ずーーっと滑るからスリップダウンの恐怖と闘いながら登ってきたw
2021年12月28日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:39
登ってきた道
ずーーっと滑るからスリップダウンの恐怖と闘いながら登ってきたw
スリップ注意って書いてあるんだけど、ホントに滑るんですわ
2021年12月28日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 10:40
スリップ注意って書いてあるんだけど、ホントに滑るんですわ
でも、まぁ楽しいよね
2021年12月28日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 10:42
でも、まぁ楽しいよね
あ、ネックゲイター道標
2021年12月28日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 10:44
あ、ネックゲイター道標
まっちろ
2021年12月28日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:48
まっちろ
山頂稜線出たぞ
2021年12月28日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 10:50
山頂稜線出たぞ
上級ルートの道⁇
クライマーの道⁇
2021年12月28日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 10:50
上級ルートの道⁇
クライマーの道⁇
今のところは楽しい。
2021年12月28日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 10:51
今のところは楽しい。
楽しいけど怖い
怖いけど楽しい

まぁただ、年の瀬に来る山ではない
13
楽しいけど怖い
怖いけど楽しい

まぁただ、年の瀬に来る山ではない
歩いてきた道の奥には我が心の山、笠山
2021年12月28日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 10:54
歩いてきた道の奥には我が心の山、笠山
ハーケン

高度感は西岳の方が圧倒的に上だな
2021年12月28日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:56
ハーケン

高度感は西岳の方が圧倒的に上だな
この類がバチバチに打ち込まれてる
2021年12月28日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 10:57
この類がバチバチに打ち込まれてる
ありゃ多分北アルプスなんだけど、どこなんだろうね。
常念山脈かな⁇

※多分後立山連峰のどっかかも。
唐松とか⁇
2021年12月28日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 10:59
ありゃ多分北アルプスなんだけど、どこなんだろうね。
常念山脈かな⁇

※多分後立山連峰のどっかかも。
唐松とか⁇
八ヶ岳も蓼科も見えて嬉しくて仕方ない
見えてる北アルプスがどこか分かればもっと嬉しいのに。
あ、ちなみにここ…
12
八ヶ岳も蓼科も見えて嬉しくて仕方ない
見えてる北アルプスがどこか分かればもっと嬉しいのに。
あ、ちなみにここ…
西岳山頂でした😆
2021年12月28日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/28 11:01
西岳山頂でした😆
腹拵え。
登頂を祝う。

まぁ祝うべきは下山なんだよな、この山に関しては。。。
2021年12月28日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 11:03
腹拵え。
登頂を祝う。

まぁ祝うべきは下山なんだよな、この山に関しては。。。
両神山
2021年12月28日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 11:10
両神山
クマいっぱいいそう
あの尾根にも、あ、あっちの尾根にも…👀
2021年12月28日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 11:13
クマいっぱいいそう
あの尾根にも、あ、あっちの尾根にも…👀
下山ルート。
下山⁇🤔
2021年12月28日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 11:13
下山ルート。
下山⁇🤔
Kくん『うーーーわ、高度感やっっっば…………』
JJ『(マジかぁ…)』
2021年12月28日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 11:14
Kくん『うーーーわ、高度感やっっっば…………』
JJ『(マジかぁ…)』
右も左も高度感半端ないんだけど、進行方向右側の方が若干地面が近いのでそっちばっか見ながら歩いてたらだんだん慣れてきた感ある。
2021年12月28日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 11:18
右も左も高度感半端ないんだけど、進行方向右側の方が若干地面が近いのでそっちばっか見ながら歩いてたらだんだん慣れてきた感ある。
怖いなーとは思いながらも、ちゃんと楽しんでる感出てて満足じゃ
14
怖いなーとは思いながらも、ちゃんと楽しんでる感出てて満足じゃ
たまにはいいが、好みの道ではないねやっぱり。
求めてるのはこーゆーのじゃない。
2021年12月28日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:21
たまにはいいが、好みの道ではないねやっぱり。
求めてるのはこーゆーのじゃない。
まぁでも楽しいんだけどね。
12
まぁでも楽しいんだけどね。
稜線も段々高度下げてくるもんだから、高度感も段々薄れてくる。
まぁそれでも怖いんだけどね。
2021年12月28日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:23
稜線も段々高度下げてくるもんだから、高度感も段々薄れてくる。
まぁそれでも怖いんだけどね。
振り返る。
さっきまでいた場所。
2021年12月28日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 11:25
振り返る。
さっきまでいた場所。
進む道。
2021年12月28日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 11:27
進む道。
頭おかしい😇
我々はクライマーではない😇

でもたまに来ないと高度耐性弱くなりそう。
こんな近くにこんな場所があるんならたまには来るべきなのかな⁇
2021年12月28日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/28 11:28
頭おかしい😇
我々はクライマーではない😇

でもたまに来ないと高度耐性弱くなりそう。
こんな近くにこんな場所があるんならたまには来るべきなのかな⁇
遠くから見ると『板2枚が地面にぶっ刺さってる』ように見えるけど、実際はこうなってるんだねぇ。
2021年12月28日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 11:28
遠くから見ると『板2枚が地面にぶっ刺さってる』ように見えるけど、実際はこうなってるんだねぇ。
ソロなら間違いなく来てないし、来てたとしても西岳から股峠まで引き返してると思う。
2021年12月28日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 11:30
ソロなら間違いなく来てないし、来てたとしても西岳から股峠まで引き返してると思う。
リラックスして歩いてるつもりだけど、多分すごい気張ってると思う。
2021年12月28日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 11:34
リラックスして歩いてるつもりだけど、多分すごい気張ってると思う。
あぁ、武甲様、助けて…笑
2021年12月28日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 11:37
あぁ、武甲様、助けて…笑
なんて言いつつも、この美しい風景に感謝してる。
2021年12月28日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 11:39
なんて言いつつも、この美しい風景に感謝してる。
下山ルートの尾根かもしれない。
あんなとこまでどーやって下りるんですかね🤔
頭おかしい😇
2021年12月28日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 11:41
下山ルートの尾根かもしれない。
あんなとこまでどーやって下りるんですかね🤔
頭おかしい😇
稜線上で気が抜けるポイントはほとんどない(と思ってた方が身の為)

ハイカー目線で見て、それくらい舐めない方がいい山だと思う。
2021年12月28日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 11:42
稜線上で気が抜けるポイントはほとんどない(と思ってた方が身の為)

ハイカー目線で見て、それくらい舐めない方がいい山だと思う。
まぁ楽しいんですけどね⁇

楽しいだけじゃないよーってのをもっとこう…🤔
まぁいーか…
10
まぁ楽しいんですけどね⁇

楽しいだけじゃないよーってのをもっとこう…🤔
まぁいーか…
メタボチェッカー岩。
通れた。
2021年12月28日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 11:43
メタボチェッカー岩。
通れた。
気持ちよさそうに見えるじゃないすかー
めちゃ寒い
2021年12月28日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 11:46
気持ちよさそうに見えるじゃないすかー
めちゃ寒い
あ、叶山鉱山丸見えだ👀
2021年12月28日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:48
あ、叶山鉱山丸見えだ👀
気持ちよさそうに見えるじゃないすかー
めちゃ寒いっす
14
気持ちよさそうに見えるじゃないすかー
めちゃ寒いっす
あ、人だーーーー!!!!😆
2021年12月28日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 11:51
あ、人だーーーー!!!!😆
歩いてきた稜線
2021年12月28日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 11:52
歩いてきた稜線
下山する稜線

うーーん🤔
2021年12月28日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 11:54
下山する稜線

うーーん🤔
Kくんを撮って…
2021年12月28日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:54
Kくんを撮って…
…Kくんに撮られるw
10
…Kくんに撮られるw
叶山の山頂は無くなってしまったけど、地元住民は喜んだとかって話、あれマジなのかな⁇
叶山が無くなったお陰で陽の光が差し込むようになったとかって…🤔

叶山の在りし日の姿、生で見てみたかったなぁ。
2021年12月28日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:55
叶山の山頂は無くなってしまったけど、地元住民は喜んだとかって話、あれマジなのかな⁇
叶山が無くなったお陰で陽の光が差し込むようになったとかって…🤔

叶山の在りし日の姿、生で見てみたかったなぁ。
結構いやらしい岩。
この岩を跨ぎながら越える。

その岩の上には…
2021年12月28日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:57
結構いやらしい岩。
この岩を跨ぎながら越える。

その岩の上には…
ミニチュアヒマラヤ山脈があった🤣
2021年12月28日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/28 11:57
ミニチュアヒマラヤ山脈があった🤣
歩いてきた道。
道⁇🤔
2021年12月28日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 11:58
歩いてきた道。
道⁇🤔
高度感ヤバし
雪のトッピングあり
2021年12月28日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 11:59
高度感ヤバし
雪のトッピングあり
無事に年越したい‼︎
2021年12月28日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 12:00
無事に年越したい‼︎
まぁ言ってるだけでなかなか楽しんでると思う
13
まぁ言ってるだけでなかなか楽しんでると思う
ようやく下降ポイント
2021年12月28日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:04
ようやく下降ポイント
これを下っていく
2021年12月28日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:05
これを下っていく
鎖場。
2021年12月28日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:05
鎖場。
横で撮ったと思ったんだけどなぁ……😇
2021年12月28日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:05
横で撮ったと思ったんだけどなぁ……😇
Kくんから『鎖使わない方が安全ぽいですよー』と言われたので鎖は無いものと思い下降開始。
9
Kくんから『鎖使わない方が安全ぽいですよー』と言われたので鎖は無いものと思い下降開始。
はい、下りたw
登りは簡単そうなんだけどなぁ…
2021年12月28日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 12:08
はい、下りたw
登りは簡単そうなんだけどなぁ…
下りてきた道。
道⁇
2021年12月28日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:10
下りてきた道。
道⁇
下りていく道。
道とは⁇
2021年12月28日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:11
下りていく道。
道とは⁇
このくらいの斜度最近結構好みかもしれないw
2021年12月28日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:12
このくらいの斜度最近結構好みかもしれないw
これね〜
一番気持ちいい楽しい斜度な気がする。
2021年12月28日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 12:12
これね〜
一番気持ちいい楽しい斜度な気がする。
下りてきた道。
ここまで来りゃ…
2021年12月28日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:16
下りてきた道。
ここまで来りゃ…
平和なもんですよ。
2021年12月28日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 12:16
平和なもんですよ。
そうでも無いらしいww
2021年12月28日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:17
そうでも無いらしいww
下山ルート斜度。
写真じゃダメかやっぱ。
2021年12月28日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:20
下山ルート斜度。
写真じゃダメかやっぱ。
なるほど、こうやってここまで下りてくるのか🤔
一般ハイカー目線で見たらここもなかなかなトラバース道だったけど、感覚バグってるから何とも思わなかった…笑
2021年12月28日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 12:21
なるほど、こうやってここまで下りてくるのか🤔
一般ハイカー目線で見たらここもなかなかなトラバース道だったけど、感覚バグってるから何とも思わなかった…笑
癒されるぅ〜
2021年12月28日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 12:23
癒されるぅ〜
振り返ると頭おかしい山が見えた。

ん⁇山⁇🤔
2021年12月28日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 12:24
振り返ると頭おかしい山が見えた。

ん⁇山⁇🤔
迷う人が多いのか、手書きで書いてくれてる。
めちゃありがたい😆
2021年12月28日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 12:27
迷う人が多いのか、手書きで書いてくれてる。
めちゃありがたい😆
これね
2021年12月28日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:27
これね
平和だわ〜
2021年12月28日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 12:30
平和だわ〜
クライマーが登りたくなるのは、まぁ分かるよ。
ハイカーが登りたくなっちゃダメだろ。

と、ハイカーとして初めてこの山を歩いた人に言いたいw
2021年12月28日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 12:32
クライマーが登りたくなるのは、まぁ分かるよ。
ハイカーが登りたくなっちゃダメだろ。

と、ハイカーとして初めてこの山を歩いた人に言いたいw
何この平和な尾根

好き。
2021年12月28日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 12:35
何この平和な尾根

好き。
何この平和な広場。

たまらない。

昼寝したい。
2021年12月28日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 12:36
何この平和な広場。

たまらない。

昼寝したい。
二瀬尾根にこんなとこなかったっけね⁇
2021年12月28日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:38
二瀬尾根にこんなとこなかったっけね⁇
武甲様、ありがとうございました😭
なんとか助かりました😭
2021年12月28日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 12:38
武甲様、ありがとうございました😭
なんとか助かりました😭
頭おかしい😇
けど、見慣れてきた自分も頭おかしい😇
2021年12月28日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 12:39
頭おかしい😇
けど、見慣れてきた自分も頭おかしい😇
R299からは何十回も見てきた二子山だが、ついに登ってしまったね。
絶対に縁の無い山だと思っていたのにな。
2021年12月28日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 12:39
R299からは何十回も見てきた二子山だが、ついに登ってしまったね。
絶対に縁の無い山だと思っていたのにな。
あ、霜😻
2021年12月28日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:42
あ、霜😻
綺麗な杉林
2021年12月28日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 12:47
綺麗な杉林
落ち葉ロード。
お陰で地面の状態が把握できず、2人してズルズル転んだり転びかけたりしながらギャーギャー言いながら歩くw
2021年12月28日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 12:49
落ち葉ロード。
お陰で地面の状態が把握できず、2人してズルズル転んだり転びかけたりしながらギャーギャー言いながら歩くw
果樹園の風という飲み物と炭窯跡
2021年12月28日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 12:51
果樹園の風という飲み物と炭窯跡
2021年12月28日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 13:01
ソーラー施設まで下りてきたら…
2021年12月28日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 13:02
ソーラー施設まで下りてきたら…
まぁとりあえず振り返ってみてください。
二子山に手を振って…
2021年12月28日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 13:03
まぁとりあえず振り返ってみてください。
二子山に手を振って…
ここに下山しました。

脳内の点と点が線になった瞬間である。
2021年12月28日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 13:03
ここに下山しました。

脳内の点と点が線になった瞬間である。
国道299号を歩く。
バイク乗りながらこの景色を何十回も見たが、あの時の自分がまさかあの山に登るなんて思うはずがない。
2021年12月28日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/28 13:04
国道299号を歩く。
バイク乗りながらこの景色を何十回も見たが、あの時の自分がまさかあの山に登るなんて思うはずがない。
終始天気良くてホントよかったよね。
2021年12月28日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 13:05
終始天気良くてホントよかったよね。
まるちゃん『無事に年越せそうじゃないのさぁ』って言ってくれたのかな⁇笑
 ありがとうございましたぁぁ!!
生きてるぅぅぅぅう!!😭
2021年12月28日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
12/28 13:07
まるちゃん『無事に年越せそうじゃないのさぁ』って言ってくれたのかな⁇笑
 ありがとうございましたぁぁ!!
生きてるぅぅぅぅう!!😭

感想

今回は、黒戸尾根などを共に歩いたKくんと。
まぁ自分の山歩きなんて大体彼と一緒かソロかです。
その彼と、『山納め2021はどこ行く⁇』という話になり、Kくんが悩みもせず、
『じゃぁ行っちゃいますか。クレイジー』

もうドキドキですよ。
怖くて。
嫌だ、行きたくないって言いたい自分と、行ってみたい自分が脳内で喧嘩し始めた。

結局行ってるんだから、行ってみたい自分が勝ったんだろう。

何十回と見てきた"あの"二子山に登る日が来るなんて思ってもいなかったし、登っていいとも思ってなかったし…
そんな中行くチャンスを掴んだが、西岳へのルートは無理せず一般ルートを選んだ。
無理せず…というのは、登山道上には雪も付いてたし、初見のクレイジーマウンテンで調子乗る事ないし、年の瀬にリスク負う事ないだろうということでした。

一般ルート…決して初級者向けというわけではなかった。
多分ワンミスで藤倉川まで落ちる(笑)ような落ち葉スライダーの道だし、岩は滑るし…結局ずっと気が抜けなかった。

下山した後の安堵感半端なかったです。

たまに行くのはアリかなーと思いましたが、当分いいです…笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

JJさん、こんにちは。
やりましたね、クレイジーマウンテン。

東岳のクサリ場、こわいよねー。
わたしもあそこがこわかったです。
あの金具ないとスタンス決まらないのよ。

しかも、あんな凍ってる状態ですごいー!

でも、ど快晴で「The Day」だったのでは?

上級者コースは……
JJさんならイケると思うけど、わたしがリードできるようになったらフォローでいっしょに登ろ♡←夢のまた夢
2021/12/29 9:03
こんにちはー☀️
のせられて行ってきてしまいました…笑
東岳の鎖場、ミスれない緊張感ヤバいですよねw

石灰岩ツルッツルでめちゃくちゃ怖かったです😭

上級者コース、確かに、岩のフリクションがある季節に下さえ見なければ行けるかも⁇って思いました☺️
2021/12/29 11:32
JJさんこんにちは!
な、なんでこんな時期にあの狂気山脈に!ww
東岳こわいですよね!!あの残置金具に爪先ひっかけてスタンス取ったのが懐かしい…思い出したら手汗出てきた…
下山した後の安堵感、めちゃくちゃ共感してしまいましたw

自分は乾燥期の上級者ルートしか登ったことないですが、上級ルート、基本的に登る分には両神八丁峠ルートを鎖に頼らず歩ければ突破できるレベルと感じましたよー!特にクライミングの技術はいらん感じでした。
…まぁ落ちたら死にますが。距離は短いので途中で我に返らず楽しい風を装うのがコツです!

無事に帰れてよかったです、お疲れ様です!
2021/12/30 2:52
com-souさん、おはようございます☀

二子山、冬でも積雪がほぼ無いと聞いていたので、行けるかな〜とか思ってましたが、根雪になりにくいってだけでしたね🤣

時期の問題なのか何なのかわからないですが、滑りすぎる石灰岩に結構ヒヤヒヤさせられちゃいましたw

この山に関しては登頂を喜ぶというより、無事下山出来た事を喜ぶ…が正しいですよね⁇😆笑

八丁鎖無し…やっぱりそれくらいですか。それくらいだろうなーとは思ってましたが、聞いちゃうとゾワゾワしちゃいますww
2021/12/30 5:45
Yuma_JJさん  明けましておめでとうございます!

いつもレコ楽しませていただいております。
小鹿野二子山は両神山、毘沙門山(白石山)と共に私のお気に入りの三山で、年に数回は登っています。この年末にも予定していたのですが、体調面で断念して残念に思っていた所、Yuma_JJさんの臨場感たっぷりの詳細なレコで、まるで自分で登っているかように拝見しました。両神山のサービスカットも嬉しい限りです。
そして、何と翌日は「しんちゃんのおしり」(個人的に横瀬の二子山をこう呼んでいます)を甲仁田から攻めるとは・・・ほんと若さの賜物ですね! Yuma_JJさんの山行スタイルは何か昔の自分を見ているようでとても親近感を持っております。
今年も体力まかせのロング山行楽しみにしています。怪我や遭難などにはくれぐれも注意してくださいね。
それでは新年早々申し訳ありませんでした。      godohan
2022/1/1 0:34
godohanさん、明けましておめでとうございます♪
こちらこそ、今年もgodohanさんのレコを楽しみにしていますね☺️

毘沙門山、R299からいつも見ていて気になっていましたが、自分には行くことのない山なんだろうなと思っていました。
けど、今回小鹿野二子山に登れて少し心理的距離が縮まった気がします。
いつか登ってみたいです😆

二子山から見る両神山のドッシリとした感じ、たまらなくかっこよかったです。
何枚撮ったか分からないくらい写真撮ってしまいました。笑

甲仁田山はやはり東から上がることに意味があると思ったので😆✨

人一倍ビビリだと自負しているつもりですので怪我、遭難は常に細心の注意をはらっております。ありがとうございます😊
2022/1/2 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら