ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3867414
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

遅い冬支度@硫黄岳

2021年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
10.5km
登り
1,029m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:32
合計
4:45
6:59
29
スタート地点
7:28
7:31
52
8:23
8:23
27
8:50
8:51
3
8:54
9:02
0
9:00
9:12
61
10:13
10:20
27
10:47
10:47
4
10:51
10:51
11
11:02
11:03
24
11:27
11:27
12
11:39
11:39
3
11:42
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪のため桜平(上)駐車場までは入れず、ゲートから20mほど入った路肩に停めました。なお(中)駐車場まで入るには四駆と15cm以上の車高が必須と思われます。
コース状況/
危険箇所等
夏沢峠からの登り、特に樹林帯を抜けたあたりから始まる岩場斜面で強風に苦しめられました。それ以外はベストコンディションと言えると思います。トレースも全行程において完璧でした。今日に限ればワカンは余計な荷物でした。
ついにマイホーム完成!山行を3か月以上ガマンして頑張りました。山復帰第一弾は左に見える硫黄岳です。ただこれまで住んでいた賃貸のように全八ヶ岳を一望できませんし、甲斐駒や鳳凰山も松林の向こうで良く見えません…
2021年12月28日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 11:47
ついにマイホーム完成!山行を3か月以上ガマンして頑張りました。山復帰第一弾は左に見える硫黄岳です。ただこれまで住んでいた賃貸のように全八ヶ岳を一望できませんし、甲斐駒や鳳凰山も松林の向こうで良く見えません…
…その代わり穂高が見えます!槍さんも穂先だけちょこっと見えています。晴れていれば毎日この景色を見ながら仕事ができる幸せ。東京にいるときには考えられませんでした。
2021年12月28日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:42
…その代わり穂高が見えます!槍さんも穂先だけちょこっと見えています。晴れていれば毎日この景色を見ながら仕事ができる幸せ。東京にいるときには考えられませんでした。
3か月半ぶりの山行、いざ桜平へ!といっても車で15分ほどですが。気温は-10℃ですが、幸いアイスバーンにはなってなくて4輪スタッドレスのシエラでス〜イスイ、全く問題なし。
2021年12月29日 06:16撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 6:16
3か月半ぶりの山行、いざ桜平へ!といっても車で15分ほどですが。気温は-10℃ですが、幸いアイスバーンにはなってなくて4輪スタッドレスのシエラでス〜イスイ、全く問題なし。
桜平ゲートから20mほど先に入ったところ。この先で雪が多くなり(上)駐車場にはたどり着けず。
2021年12月29日 06:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 6:52
桜平ゲートから20mほど先に入ったところ。この先で雪が多くなり(上)駐車場にはたどり着けず。
雪がたっぷりあるので復習を兼ねて最初からアイゼンでスタートします。久しぶりの山なので焦らずゆっくり行きましょう。
2021年12月29日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 6:53
雪がたっぷりあるので復習を兼ねて最初からアイゼンでスタートします。久しぶりの山なので焦らずゆっくり行きましょう。
夏沢鉱泉を通過。つららがすごい!
2021年12月29日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 7:24
夏沢鉱泉を通過。つららがすごい!
モフモフ〜雪山楽しいな♪
2021年12月29日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 7:44
モフモフ〜雪山楽しいな♪
オーレン小屋を通過しまーす。
2021年12月29日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:17
オーレン小屋を通過しまーす。
先行の数名がいらっしゃいました。
2021年12月29日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:18
先行の数名がいらっしゃいました。
オーレン小屋を過ぎてもトレース完璧でとても歩きやすい!今日はワカン要らなかったなぁ…
2021年12月29日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:22
オーレン小屋を過ぎてもトレース完璧でとても歩きやすい!今日はワカン要らなかったなぁ…
夏沢峠に到着。5人以上の人がいました。駐車場の車は2〜3台だったので意外でしたが、夏沢鉱泉や根石岳山荘に前泊の方も多かったようです。根石岳山荘やってるんだ〜!
2021年12月29日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:47
夏沢峠に到着。5人以上の人がいました。駐車場の車は2〜3台だったので意外でしたが、夏沢鉱泉や根石岳山荘に前泊の方も多かったようです。根石岳山荘やってるんだ〜!
夏沢峠は-12℃。ここで休憩して食料とお湯を補給しました。そしてここからフル装備です!インナーを追加、ピッケルと地獄ゴーグルを出して、キャップからバラクラバ&ヘルメットへ、テムレスからアルパイングローブへそれぞれ換装しました。
2021年12月29日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:48
夏沢峠は-12℃。ここで休憩して食料とお湯を補給しました。そしてここからフル装備です!インナーを追加、ピッケルと地獄ゴーグルを出して、キャップからバラクラバ&ヘルメットへ、テムレスからアルパイングローブへそれぞれ換装しました。
それじゃ出発!風が強いのは想定済み。
2021年12月29日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 8:49
それじゃ出発!風が強いのは想定済み。
とはいえ、樹林帯を抜けると西からの爆風攻撃にたじろぎました。徐々に感覚を思い出して、何度も耐風姿勢でなんとかやり過ごしました。
2021年12月29日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:17
とはいえ、樹林帯を抜けると西からの爆風攻撃にたじろぎました。徐々に感覚を思い出して、何度も耐風姿勢でなんとかやり過ごしました。
大きな岩を巻いて稜線に出ると風もやや弱まります。あとはケルンに沿って山頂を目指すだけ。このあと一眼のバッテリーが死んだふりをし始めました笑。
2021年12月29日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 9:39
大きな岩を巻いて稜線に出ると風もやや弱まります。あとはケルンに沿って山頂を目指すだけ。このあと一眼のバッテリーが死んだふりをし始めました笑。
到着〜!山頂は-15℃。爆風を除けば最高のコンディション!
2021年12月29日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/29 10:12
到着〜!山頂は-15℃。爆風を除けば最高のコンディション!
いきなりフル装備での冬支度でした。12月にこれだけの雪があるのは近年珍しいかも。
2021年12月29日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/29 9:47
いきなりフル装備での冬支度でした。12月にこれだけの雪があるのは近年珍しいかも。
地獄ゴーグルで視界良好。
2021年12月29日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 10:12
地獄ゴーグルで視界良好。
爆裂火口の上にUFO雲?
2021年12月29日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/29 10:12
爆裂火口の上にUFO雲?
今日は天狗も爆風かな?
2021年12月29日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/29 10:12
今日は天狗も爆風かな?
南八ヶ岳大展望台。
2021年12月29日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/29 10:14
南八ヶ岳大展望台。
エビのしっぽも着々と育ってます。
2021年12月29日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/29 10:14
エビのしっぽも着々と育ってます。
強風で落ち着いて休憩できないので、さっさと下りましょう。
2021年12月29日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 10:15
強風で落ち着いて休憩できないので、さっさと下りましょう。
じゃあまたね!
2021年12月29日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/29 10:15
じゃあまたね!
下りてきました。死んだふりをしていた一眼のバッテリーもちゃっかりお目覚め笑。
2021年12月29日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:43
下りてきました。死んだふりをしていた一眼のバッテリーもちゃっかりお目覚め笑。
再びオーレン小屋を通過。下りは早い。
2021年12月29日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:59
再びオーレン小屋を通過。下りは早い。
同じく夏沢鉱泉。今日は満室だそうです。
2021年12月29日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 11:26
同じく夏沢鉱泉。今日は満室だそうです。
ゴール!
2021年12月29日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:38
ゴール!
ただいまシエラちゃん。
2021年12月29日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:39
ただいまシエラちゃん。
(中)駐車場の様子。往きは1台だけでした。
2021年12月29日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 12:06
(中)駐車場の様子。往きは1台だけでした。
この橋からの登りが最大核心部かと。
2021年12月29日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 12:12
この橋からの登りが最大核心部かと。
(下)駐車場の様子。前回の冬の硫黄はここから歩いて地獄を見ました。車と装備の充実のおかげで今回は本当にラクさせてもらいました。
2021年12月29日 12:16撮影 by  iPhone X, Apple
12/29 12:16
(下)駐車場の様子。前回の冬の硫黄はここから歩いて地獄を見ました。車と装備の充実のおかげで今回は本当にラクさせてもらいました。

装備

MYアイテム
yamazazen
重量:-kg
個人装備
ザック 冬靴 アイゼン ピッケル(リーシュ&スリング&カラビナ) ワカン スノーバスケット付きポール ハードシェル 地獄ゴーグル サングラス バラクラバ 防寒着 タイツ ソックス タオル ツエルト エマージェンシーシート LEDヘッドライト ヘルメット 万能ナイフ 日焼け止め 簡易トイレセット 常備薬 ティッシュ ウエットティッシュ 地図 コンパス スマートフォン モバイルバッテリー カメラ ビーコン COCOHELI子機 ガーミン64scJ 腕時計 ライター ラジオ 行動食 サーモス山専ボトル 非常食 ニット手袋 テムレス02winter アルパイングローブ

感想

しばらく山行をガマンして頑張った甲斐あって、八ヶ岳の麓標高1072mにマイホームが完成しました。美濃戸口、桜平、唐沢鉱泉、渋の湯、いずれも10〜15分圏内!

これまでに交流のある山友のみなさんには登山前後の無料小屋として提供しますので、必ずLINEかメールで確認・予約してください。(ヤマレコのコメントやメッセージはダメですよ!笑)

風呂・トイレ・キッチンの使用はOKですが、食材と寝具は各自用意して下さい。一度温めるとなかなか冷めない”山専ボトルハウス”なので、真冬でもマットと夏用シュラフか薄い毛布一枚だけで十分です。都合がついて気が向けば(笑)駅や登山口までの送迎もしますので、ダメ元で相談してみて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

シエラで雪山へ、しかも自宅から15分。夢のような生活ですね。羨ましい限りです。
私はお正月にあずさで行ってきます。
2021/12/30 23:52
coconanaさん、はじめまして

私も2年前まで東京にいましたが、とあることで移住を決意し、現在に至ります。
年越し寒波が収まっていいお天気になるといいですね。
お気をつけて雪山を楽しんでください!
2021/12/31 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら