記録ID: 3867555
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜 夕焼小焼-黒ドッケ-八王子城山-高尾駅
2021年12月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:15
距離 13.7km
登り 981m
下り 1,074m
12:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口7:38-8:04夕焼小焼(西東京バス 霊園32系統 陣馬高原行下行き514円) 復)高尾12:31-12:37八王子(JR 157円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
夕焼小焼バス停から少し高尾駅方面に戻り、有料施設の中に登山口があります。 コース全体がよく歩かれている道で、歩きやすいです。霜がいくらかあったものの、落ち葉の下も乾いていて、滑るところはありません。 ただし、急な下りで小石があるところは、慎重に。 冨士見台の城山への分岐は、富士見台の休憩ベンチより手前にあります。富士山に見とれていると、気が付かずにまっすぐ行ってしまいます。 |
その他周辺情報 | 高尾駅北口でバスに乗る前におにぎりを調達しようと思ったが、かなわず。 帰りに駅前の交差点にセブンイレブンとファミリーマートがあるのを見つけたが、駅からは死角で気が付きませんでした。 京王八王子駅前のLOTUSで日替わりランチ945円、美味! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ホットコーヒー350mL(250m消費)
クエン酸ドリンク300mL(消費せず)
アミノバイタルゼリー3個
ソイジョイ3個
チョコバー2個(消費せず)
アーモンドチョコレート1袋(消費せず)
|
---|
感想
東京都の山(分県登山ガイド)34座中27座目、近いところからつぶしていく、という感じで八王子城山です。多摩百山も3つこなすということで、夕焼小焼バス停からの北高尾山稜歩きを計画しました。
2020年の山と高原地図では「2019年10月現在、八王子城跡バス停から城山は豪雨被害のため通行止め」とあったが、復旧していただいていました。感謝です。
天気が良くて、気持ちの良い山行になりました。
風がなければ、服の脱ぎ着で温度調節もできるし、葉を落とした木立の先の景色も見えるし、冬の低山はいいですね。
今年も、無事に山歩きを終えることができました。
来年はコロナが収束して、山小屋泊ができるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する