ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3871055
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

登り納めの武奈ヶ岳 葛川から御殿山コース

2021年12月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.7km
登り
1,017m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:00
合計
5:51
距離 8.7km 登り 1,017m 下り 1,017m
7:02
7:03
41
7:44
31
8:15
7
8:22
30
8:52
8:57
15
9:12
9:27
4
9:31
9:32
12
9:44
9:45
27
10:12
10:30
23
10:53
11:09
6
11:15
13
11:28
9
11:37
11:38
7
11:45
10
11:55
5
12:00
12:01
16
12:17
12:18
26
12:44
2
12:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
7時に葛川市民センターの駐車場を出発
2021年12月30日 06:54撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 6:54
7時に葛川市民センターの駐車場を出発
橋を渡った先に公衆トイレ
2021年12月30日 07:03撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 7:03
橋を渡った先に公衆トイレ
明王院の前を通り御殿山コースの登山口
2021年12月30日 07:06撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 7:06
明王院の前を通り御殿山コースの登山口
初っ端から急登がずっと続く。下の方は泥と雪が混じりグジュグジュ
2021年12月30日 07:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 7:22
初っ端から急登がずっと続く。下の方は泥と雪が混じりグジュグジュ
2021年12月30日 08:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 8:15
積雪期と無雪期の分岐。この雪なので積雪期ルートを選択。下山時に上の合流地点から少し下るとトレースは繋がってないっぽい
2021年12月30日 08:26撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 8:26
積雪期と無雪期の分岐。この雪なので積雪期ルートを選択。下山時に上の合流地点から少し下るとトレースは繋がってないっぽい
雪の景色😊前来た時より断然多い積雪量
2021年12月30日 08:50撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 8:50
雪の景色😊前来た時より断然多い積雪量
無雪期ルートと合流
2021年12月30日 08:57撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 8:57
無雪期ルートと合流
御殿山到着
2021年12月30日 09:12撮影 by  SM-G973C, samsung
3
12/30 9:12
御殿山到着
正面に見える武奈ヶ岳と絶景広がる西南稜。風が強そう。
2021年12月30日 09:12撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/30 9:12
正面に見える武奈ヶ岳と絶景広がる西南稜。風が強そう。
このコンディションではまず必要ないと思いつつせっかくなのでワカン付けてみた
2021年12月30日 09:27撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/30 9:27
このコンディションではまず必要ないと思いつつせっかくなのでワカン付けてみた
ワサビ峠
2021年12月30日 09:31撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 9:31
ワサビ峠
急登。あー、ワカン邪魔(笑)
2021年12月30日 09:41撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 9:41
急登。あー、ワカン邪魔(笑)
ここから絶景ロード😚曇ってるのが残念
2021年12月30日 09:44撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/30 9:44
ここから絶景ロード😚曇ってるのが残念
一瞬の晴れ間を狙いパシャリ…うーん
2021年12月30日 09:52撮影 by  SM-G973C, samsung
4
12/30 9:52
一瞬の晴れ間を狙いパシャリ…うーん
2021年12月30日 09:57撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 9:57
八雲ヶ原からのルートと合流
2021年12月30日 10:10撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 10:10
八雲ヶ原からのルートと合流
武奈ヶ岳山頂到着
2021年12月30日 10:29撮影 by  SM-G973C, samsung
4
12/30 10:29
武奈ヶ岳山頂到着
撮ってもらった。ワカン外してるうちに天気が回復した
2021年12月30日 10:14撮影 by  SM-G973C, samsung
5
12/30 10:14
撮ってもらった。ワカン外してるうちに天気が回復した
帰りの景色も絶景ですな😃
2021年12月30日 10:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 10:35
帰りの景色も絶景ですな😃
自撮りしてみた🎵
2021年12月30日 10:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 10:40
自撮りしてみた🎵
キラキラして綺麗😊
2021年12月30日 11:20撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 11:20
キラキラして綺麗😊
蓬莱山(びわ湖バレイ)は人多いんだろうかー
2021年12月30日 10:43撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 10:43
蓬莱山(びわ湖バレイ)は人多いんだろうかー
帰りも良い景色
2021年12月30日 10:49撮影 by  SM-G973C, samsung
2
12/30 10:49
帰りも良い景色
ちょうど良いところ見つけたのでちょっと休憩
2021年12月30日 10:57撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 10:57
ちょうど良いところ見つけたのでちょっと休憩
2021年12月30日 11:23撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 11:23
下り、気温上昇にともないさらにグジュグジュになっていた
2021年12月30日 12:07撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 12:07
下り、気温上昇にともないさらにグジュグジュになっていた
下山
2021年12月30日 12:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 12:40
下山
いつみても風流なお店
2021年12月30日 12:43撮影 by  SM-G973C, samsung
12/30 12:43
いつみても風流なお店
楽しい一日でした
2021年12月30日 12:45撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 12:45
楽しい一日でした
2021年12月30日 17:32撮影 by  SM-G973C, samsung
1
12/30 17:32
撮影機器:

感想

2021年登り納めは何度か行ったことのある武奈ヶ岳。冬山では二回目。前回は雪が少なかったのでそのリベンジでもある山行。
大寒波から二日後、麓では雨が降ったこともあり雪の質も落ち着きワカン等は不要な感じでしたが、雪山装備の重さに慣れるためフル装備で臨みました。

心配性の家族を安心させるため、寒波の来ないうちに、なる早で下山したかったので葛川の駐車場で車中泊して朝7時に出発。
朝霧に霞む安曇川の雪景色に癒されながら明王院の前を通り登山口。初っ端からひたすら急登が続きます。
2日前は近畿も寒波に見舞われ、この辺りは大雪に。おかげでしっかりと積雪していましたが、前日から気温が上がったため下の方は雪と泥が混じりグズグズの状態でした。昼過ぎにはさらにグジュグジュになってました(^ω^;)
途中でチェーンアイゼンを装着。そして標高700mあたりでいったん平坦になる一休みポイント。、その先はつづら折りの夏道が雪で隠れており、直登したトレースを追うも急斜面なので雪が少なく落ち葉の溜まった地面がむき出しで登りにくいのなんの。
夏道と冬道が分かれるポイント辺りまで来るとしっかりと積雪しており、無雪期ルートはパスして積雪期ルートへ。霧氷は無いものの雪景色を楽しみながら御殿山へ到着。2日前(12月28日)だと深雪でここで引き返したというレコがYAMAPの方にたくさん。今回は雪が締まっていてトレースもしっかりついていました。
本当はラッセル祭りをしたかったけど・・・まあ途中で挫折してそうですが😅
フル装備できているのでワカンも有り、この先まず必要ないと判りつつせっかくなので着けてみた。たまにトレースを外れて遊んでみたものの、狭いトレースの上を歩くにはやはり邪魔でしかなかった(笑)
ワサビ峠まで下り登り返しの途中で樹林帯を抜けると、冷たい強風をもろに受けます。前日時点のてんくら予報はC。風速10〜13mあたりなのでまあこんなもんだろうと思った通りの風具合。
雲が多く陽の光はたまにしか差しませんでしたが、ガスってないだけ良かった。
大展望を楽しみながら西南稜を登り武奈ヶ岳へ登頂。風が強くタイミングによってはガス巻いて景色が見えないような状況なので登山者の皆さん、登頂して休憩することなくいそいそと帰る方が多数。僕もアイゼンに履き替えてすぐ下山開始。
途中の、小さなケルンがあるピークに誰かが雪を整地して作った休憩スペースがあったので、そこを拝借してちょっと休憩。行動食とテルモスに入れたお茶だけの短い休憩でしたが癒されました。
御殿山で歩行が楽なチェーンアイゼンに履き替えてほぼ止まらず一気に下山しました。
下りてくるとすっかり晴れて気温がだいぶ上がっており、地面がえらいこっちゃな状態でした(笑)

今回カメラは持たずスマホの写真で済ませました。動画はありません<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら