ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3874657
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

大晦日、雪の金剛山

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
12.5km
登り
750m
下り
752m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:26
合計
4:39
9:13
8
9:21
9:22
4
9:26
9:27
4
9:31
9:33
27
10:00
10:03
8
10:11
10:11
12
10:23
10:25
6
10:31
10:37
6
10:43
10:43
4
10:47
11:05
1
11:06
11:21
2
11:23
11:35
4
11:39
11:39
6
11:45
11:46
10
11:56
12:02
2
12:04
12:05
3
12:19
12:22
25
12:47
12:49
18
13:23
13:23
20
13:43
13:46
2
13:48
13:48
4
13:52
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山登山口の豊田駐車場(\600/日)を利用。
トイレ(男女和洋)あり。
コース状況/
危険箇所等
・登山口までの道路は凍結箇所ありませんでした(当日たまたまと言うことも)
・千早本道、6.5合目まではほとんど雪はありません。6.5合目以上から雪・凍結箇所が出ますが、上りはノーアイゼンで山頂まで行きました。下りはあった方がベター
・転法輪寺〜久留野峠は凍結しておりアイゼン必要です(チェーンスパイクで充分)
・久留野峠〜千早駅、ほぼ急坂の舗装林道。ノーアイゼンで降りましたが、数ヶ所涌水が路上で凍って難あり。
その他周辺情報 ○真言宗醍醐派大本山 金剛山 転法輪寺
 https://www.katsuragi-syugen.or.jp/

○御所市観光ガイド:葛木神社
 https://www.city.gose.nara.jp/kankou/0000001415.html

○わかやま歴史物語100:「葛城二十八宿経塚」を巡る
 http://wakayama-rekishi100.jp/katsuragi28/

○てんきとくらす:金剛山
 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=27150001&type=15

○参考ヤマレコ日記:コススキーの防寒対策
 https://www.yamareco.com/modules/diary/209519-detail-179006
今回の全体行程+気温です。氷点下の山行は久し振りでドキドキ。ただ心配した登山口までの道路に凍結はありませんでした。
5
今回の全体行程+気温です。氷点下の山行は久し振りでドキドキ。ただ心配した登山口までの道路に凍結はありませんでした。
この日の天倉予報は”全部C”(~_~) 年末寒波で風が相当に激しそうです(>_<)
1
この日の天倉予報は”全部C”(~_~) 年末寒波で風が相当に激しそうです(>_<)
【山行編】とりあえず風を気にしつつ駐車場を出発するところ(*゜▽゜)ノ
2021年12月31日 09:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
12/31 9:10
【山行編】とりあえず風を気にしつつ駐車場を出発するところ(*゜▽゜)ノ
駐車場にトイレ(男女和洋)あり♪
2021年12月31日 09:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 9:11
駐車場にトイレ(男女和洋)あり♪
千早本道のスタートから石仏にお出迎えしてもらえます♪
2021年12月31日 09:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 9:13
千早本道のスタートから石仏にお出迎えしてもらえます♪
涌水
2021年12月31日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 9:16
涌水
石仏その2
2021年12月31日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 9:18
石仏その2
石仏その3
2021年12月31日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 9:19
石仏その3
ここから千早城趾へ寄り道
2021年12月31日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 9:19
ここから千早城趾へ寄り道
千早城趾の案内図
2021年12月31日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 9:19
千早城趾の案内図
尾根を少し戻って鳥居&西の丸趾広場
2021年12月31日 09:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 9:26
尾根を少し戻って鳥居&西の丸趾広場
ここでぱちり♪
2021年12月31日 09:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
12/31 9:27
ここでぱちり♪
楠木正成公を祀る千早神社。年末年始の準備で大忙しの脇で、ささっとお参りさせて頂きました。
2021年12月31日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 9:31
楠木正成公を祀る千早神社。年末年始の準備で大忙しの脇で、ささっとお参りさせて頂きました。
振】千早本道に戻り
2021年12月31日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 9:38
振】千早本道に戻り
楠木正儀公の墓陵
2021年12月31日 09:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 9:40
楠木正儀公の墓陵
石仏その4
2021年12月31日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 9:50
石仏その4
途中の階段でぱちり
2021年12月31日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/31 9:58
途中の階段でぱちり
五合目、トイレあり(詳細未確認)
2021年12月31日 10:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 10:03
五合目、トイレあり(詳細未確認)
ウルトラマン&バルタン星人石仏w
2021年12月31日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 10:04
ウルトラマン&バルタン星人石仏w
石仏その5
2021年12月31日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 10:04
石仏その5
石仏その6
2021年12月31日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 10:10
石仏その6
6.5合目辺りから雪と凍結ですが、登りはそのままノーアイゼンで行っちゃいました。
2021年12月31日 10:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/31 10:19
6.5合目辺りから雪と凍結ですが、登りはそのままノーアイゼンで行っちゃいました。
石仏その7
2021年12月31日 10:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 10:22
石仏その7
石仏その8
2021年12月31日 10:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 10:24
石仏その8
山頂はすこし霧氷?
2021年12月31日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 10:29
山頂はすこし霧氷?
金剛山にほぼ到着〜♪
2021年12月31日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/31 10:43
金剛山にほぼ到着〜♪
200回以上登ると名前が張り出されるのですね。そして上の方は、千回!、五千回!?、1万回!?!、1万五千回!?!?
6
200回以上登ると名前が張り出されるのですね。そして上の方は、千回!、五千回!?、1万回!?!、1万五千回!?!?
金剛山頂売店(モンベルコーナーあり)、開いてました♪
2021年12月31日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 10:43
金剛山頂売店(モンベルコーナーあり)、開いてました♪
かまくら〜 大分小さくなった?
2021年12月31日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 10:44
かまくら〜 大分小さくなった?
金剛桜
2021年12月31日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 10:45
金剛桜
【レコ上コラボ】ということでibuki8080さんからお写真をお送り頂きました♪ 2020年の大晦日の金剛山の山頂広場
15
【レコ上コラボ】ということでibuki8080さんからお写真をお送り頂きました♪ 2020年の大晦日の金剛山の山頂広場
そして2021年大晦日の山頂広場でぱちり!
2021年12月31日 10:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
12/31 10:47
そして2021年大晦日の山頂広場でぱちり!
ライブカメラにもぱちりされたところ(´▽`)
2021年12月31日 11:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
15
12/31 11:00
ライブカメラにもぱちりされたところ(´▽`)
池のアヒルw
2021年12月31日 11:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
12/31 11:03
池のアヒルw
山頂の案内図
2021年12月31日 11:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 11:04
山頂の案内図
赤坂古道の案内図
2021年12月31日 10:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 10:52
赤坂古道の案内図
金剛稲荷神社にお詣り♪
2021年12月31日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 11:06
金剛稲荷神社にお詣り♪
【レコ上コラボ】金剛稲荷神社のibuki8080さん
10
【レコ上コラボ】金剛稲荷神社のibuki8080さん
しだれ桜と十三重石塔
2021年12月31日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 11:08
しだれ桜と十三重石塔
今回一番寄りたかった役小角の行者堂
2021年12月31日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 11:08
今回一番寄りたかった役小角の行者堂
ご本尊の化身、雪の牛王さま
2021年12月31日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 11:08
ご本尊の化身、雪の牛王さま
豊臣秀吉が参詣したときに千成瓢箪の形に掘らせたという、ひさご池と弁財天
2021年12月31日 11:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 11:09
豊臣秀吉が参詣したときに千成瓢箪の形に掘らせたという、ひさご池と弁財天
続いて転法輪寺へ
2021年12月31日 11:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 11:09
続いて転法輪寺へ
【レコ上コラボ】転法輪寺の袴参詣
6
【レコ上コラボ】転法輪寺の袴参詣
御本尊、五つの目を持つ法起菩薩様にぺこり。
2021年12月31日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/31 11:14
御本尊、五つの目を持つ法起菩薩様にぺこり。
鎮宅さん
2021年12月31日 11:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 11:13
鎮宅さん
【レコ上コラボ】葛木神社への参道
7
【レコ上コラボ】葛木神社への参道
凍結した坂なので、ここから今年初のチェーンスパイク装備。
2021年12月31日 12:32撮影 by  SOG01, Sony
6
12/31 12:32
凍結した坂なので、ここから今年初のチェーンスパイク装備。
夫婦杉
2021年12月31日 11:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 11:22
夫婦杉
福石
2021年12月31日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 11:23
福石
葛木神社にお詣り。凍結階段、チェーンスパイクがなかったら…💦
2021年12月31日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 11:25
葛木神社にお詣り。凍結階段、チェーンスパイクがなかったら…💦
【レコ上コラボ】2020年大晦日の葛木神社
2020年12月31日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/31 12:57
【レコ上コラボ】2020年大晦日の葛木神社
そして2021年大晦日の葛木神社。金剛山の最高峰・葛木岳はこのすぐ奥ですが、ご神域で禁足地です。
2021年12月31日 11:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/31 11:30
そして2021年大晦日の葛木神社。金剛山の最高峰・葛木岳はこのすぐ奥ですが、ご神域で禁足地です。
葛木神社の十三社
2021年12月31日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 11:32
葛木神社の十三社
矢刺神社と、約1500年前の雄略天皇・御猪狩遺跡
2021年12月31日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 11:35
矢刺神社と、約1500年前の雄略天皇・御猪狩遺跡
一の鳥居の分岐を直進
2021年12月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 11:40
一の鳥居の分岐を直進
尾根道の案内図
2021年12月31日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/31 11:41
尾根道の案内図
出迎え不動さん
2021年12月31日 11:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 11:42
出迎え不動さん
役行者第二十一経塚。南は友ヶ島から、北は王寺まで、葛城山脈に宿坊・行場を築いて、28巻の法華経28巻を1巻ずつ納めた21番目なのだそうです。
2021年12月31日 11:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 11:46
役行者第二十一経塚。南は友ヶ島から、北は王寺まで、葛城山脈に宿坊・行場を築いて、28巻の法華経28巻を1巻ずつ納めた21番目なのだそうです。
その28巻の場所。わかやま歴史物語100から引用http://wakayama-rekishi100.jp/katsuragi28/
3
その28巻の場所。わかやま歴史物語100から引用http://wakayama-rekishi100.jp/katsuragi28/
登れへん展望台?
2021年12月31日 11:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/31 11:47
登れへん展望台?
湧出岳の山頂、三角点にたーっち
2021年12月31日 11:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/31 11:48
湧出岳の山頂、三角点にたーっち
大阪府最高地点でぱちりヾ(≧∇≦)
2021年12月31日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/31 12:02
大阪府最高地点でぱちりヾ(≧∇≦)
大阪府最高地点からの奈良方面
2021年12月31日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/31 12:03
大阪府最高地点からの奈良方面
千早園地と休憩所(トイレ和4洋2あり)
2021年12月31日 12:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 12:08
千早園地と休憩所(トイレ和4洋2あり)
伏見峠に到着。ここで念仏坂を降りるか、ダイヤモンドトレイルを進むか?と悩んで、進みます(^_^)
2021年12月31日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 12:20
伏見峠に到着。ここで念仏坂を降りるか、ダイヤモンドトレイルを進むか?と悩んで、進みます(^_^)
道中安全祈願のお地蔵さん
2021年12月31日 12:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 12:36
道中安全祈願のお地蔵さん
ダイヤモンドトレイルの標石がところどころに。
2021年12月31日 12:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 12:43
ダイヤモンドトレイルの標石がところどころに。
久留野峠に到着。前方を見て… ここで降りることにしよう(即決w
2021年12月31日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 12:49
久留野峠に到着。前方を見て… ここで降りることにしよう(即決w
下り坂、氷結中
2021年12月31日 12:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 12:51
下り坂、氷結中
すぐに林道に合流
2021年12月31日 12:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 12:52
すぐに林道に合流
急坂のうえ、ところどころ湧水がバリバリ凍っていて滑ります💦
2021年12月31日 13:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 13:01
急坂のうえ、ところどころ湧水がバリバリ凍っていて滑ります💦
滝がキレイも寒そうな
2021年12月31日 13:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 13:08
滝がキレイも寒そうな
最後の難所w
2021年12月31日 13:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 13:09
最後の難所w
ロープウェイ、廃止は確定的でしょうか。まるでジャパリパークのような…
2021年12月31日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/31 13:10
ロープウェイ、廃止は確定的でしょうか。まるでジャパリパークのような…
道路終点の駐車場
2021年12月31日 13:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 13:14
道路終点の駐車場
伏見峠・念仏坂の登山口
2021年12月31日 13:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/31 13:18
伏見峠・念仏坂の登山口
バス停&トイレ
2021年12月31日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/31 13:19
バス停&トイレ
苔と雪
2021年12月31日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/31 13:26
苔と雪
なんと金剛山には月極の駐車場もあるのですね。確かに1千回、1万回と登るには月極Pが欲しくなりますよね!?
2021年12月31日 13:28撮影 by  SOG01, Sony
2
12/31 13:28
なんと金剛山には月極の駐車場もあるのですね。確かに1千回、1万回と登るには月極Pが欲しくなりますよね!?
下山すると晴れてくる罠。
2021年12月31日 13:30撮影 by  SOG01, Sony
2
12/31 13:30
下山すると晴れてくる罠。
と思ったら、一転軽く吹雪く瞬間も。
2021年12月31日 13:32撮影 by  SOG01, Sony
7
12/31 13:32
と思ったら、一転軽く吹雪く瞬間も。
千早城趾の登山口まで戻ってきました♪
2021年12月31日 13:44撮影 by  SOG01, Sony
5
12/31 13:44
千早城趾の登山口まで戻ってきました♪
千早城趾への登山口正面。
2021年12月31日 13:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/31 13:45
千早城趾への登山口正面。
駐車場に戻ってきました。待ちぼうけの相方周防さんのご機嫌伺いで写真なしw
2021年12月31日 14:28撮影 by  SOG01, Sony
4
12/31 14:28
駐車場に戻ってきました。待ちぼうけの相方周防さんのご機嫌伺いで写真なしw
今回拾ったもの。。。
2021年12月31日 16:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
12/31 16:50
今回拾ったもの。。。
【寄道編】近くの道の駅へ寄り道
2021年12月31日 14:32撮影 by  SOG01, Sony
2
12/31 14:32
【寄道編】近くの道の駅へ寄り道
自販機も楠木正成仕様
2021年12月31日 14:30撮影 by  SOG01, Sony
3
12/31 14:30
自販機も楠木正成仕様
こちら側からの金剛山を含む案内図
2021年12月31日 14:31撮影 by  SOG01, Sony
1
12/31 14:31
こちら側からの金剛山を含む案内図
楠公産湯の井戸があるとのことで、行ってみると…
2021年12月31日 14:32撮影 by  SOG01, Sony
3
12/31 14:32
楠公産湯の井戸があるとのことで、行ってみると…
なんと、通行止(~_~)
2021年12月31日 14:33撮影 by  SOG01, Sony
3
12/31 14:33
なんと、通行止(~_~)
さらに周防さんのご希望で、大阪市内のサムハラ神社に寄ってきました。
2021年12月31日 15:58撮影 by  SOG01, Sony
13
12/31 15:58
さらに周防さんのご希望で、大阪市内のサムハラ神社に寄ってきました。
なんと二人揃ってタヌ吉! 違った、大吉を頂けました!!
2021年12月31日 15:51撮影 by  SOG01, Sony
10
12/31 15:51
なんと二人揃ってタヌ吉! 違った、大吉を頂けました!!
続いて住吉大社にお参りして帰路に。。。
2021年12月31日 17:07撮影 by  SOG01, Sony
14
12/31 17:07
続いて住吉大社にお参りして帰路に。。。

装備

MYアイテム
としみず
重量:73.09kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■冬装備(チェーンスパイク) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.0L・BCAA) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 この年末年始、1年越しに関西の実家に帰省することしまして… それならば、関西のみなさんが、そして中には数千回も登られている方も居られる金剛山に、うちも登ってみたいと計画してみました(^_^)

 ちなみに相方・周防さんも一緒の帰省なので(気分は”借りてきた狸”w)、金剛山にも一緒に登るはずだったのですが、てんくら”C”予報と山頂の雪写真を見て… 「行かない!」の一言主大狸でソロ山行が確定orz(いつもの「パワースポットだよ」も通じず)。

 そんな今季初の雪山ハイク、氷点下&強風予報でしたので防寒には少々気を使いまして、以前のヤマレコ日記https://j.mp/2sGYJm8 で取り上げました防風防寒インナーを着込んで行きました。てんくら想定ほどに登山道の風は強くなく、登りは少々暑く、山頂広場では少し寒いぐらいでちょうど良いカンジ。そして山岳信仰にも触れる楽しめる山行ができましたヽ(´ー`)ノ 次はダイヤモンドトレイルや、葛城二十八宿経塚にも足を延ばして… 遠くてなかなか行けないのですが、また帰省の折など機会をみて歩きたいところです♪

 最後に。実は数少ない”袴姿”で登山されているibuki8080さんとコラボする計画もあったのですが… 残念ながら膝を痛められて断念。それでもレコ上コラボをと写真をご提供頂きました。うまくコラボできているか心配ですが、どうもありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

こんにちはー!
金剛山ライブカメラにも収まったんですね♪
ここのmont-bellが入っているショップの限定Tシャツ
「ちゃうねん ただ お山に 行きたいねん」が欲しくて
いつか行くぞ、買うぞ!と思ってます。
2022/1/4 18:38
 POYON_AKIRAさん、こんばんはー!

 ライブカメラ、タイミング良ければ山頂であれやこれやした様子も動画で配信されちゃってるのですね💦 静止画も10分毎のもあったのですが… 10:50の写真は当日中にダウンロードし損ねて、なくなってしまいました(残念

 今回、限定Tシャツも金剛山のお土産も買えてなくって… コレは金剛山にまた登れというお告げかな(^_^)ゞ

 高尾山含め、遠征されるタイミングで合わせられると良いなぁ
2022/1/4 20:33
としみずさん、お疲れ山でした!
金剛山を満喫されたようで何よりです😊

レコ上コラボもありがとうございました!
今年は雪山行けていないので、登った気分になれて嬉しいです✨

次回はぜひリアルコラボ実現しましょう😆
2022/1/4 23:20
 ibuki8080さん、こんにちは!

 今季初の雪道&強風予報でドキドキでしたが、お陰様で無事に回ってくることができました♪ やはり机上・ネット上でアレコレ見て準備していても、実際に行って歩いてみると全然イメージが違いますね。よい山に登れて、よい経験になりました(^_^)

 そして金剛山をキッカケに、ここだけでも沢山のコースがありますし、和歌山・友ヶ島からも歩いてみたいですしと、また次の”歩いてみたい”がいっぱいできました。リアル袴コラボ、また機会をみつけてぜひぜひよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ

ps.初出時、ユーザ名ミスで失礼いたしましたm(_ _)m
2022/1/5 13:04
toshimizu7566さん

ぜひよろしくお願いします😊
ユーザー名、合っていましたよ!
新しい年を迎えたので、数字を8080(晴れ晴れ)の並びに変えてみました😆
2022/1/5 16:13
 新年のレコアップなので、やはり直しておかないと…ですね(^_^;

 まったくの余談なのですが、8080はその昔CPUとして最初に大ヒットしたインテル製LSIの型番なのです。いわゆる機械語を学んでハンドアセンブルした記憶が、とても懐かしい… そして語呂が”晴れ晴れ”はいいですね!
2022/1/5 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら