ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3875101
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

比叡山 千日回峰行ルート(坂本〜無動寺 周回)

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
13.8km
登り
1,156m
下り
1,154m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:34
合計
4:26
7:00
63
スタート地点
8:03
8:03
23
8:26
8:33
10
8:43
8:50
5
8:55
8:55
24
9:19
9:19
1
9:20
9:21
17
9:38
9:39
4
9:43
9:56
8
10:04
10:09
11
10:20
10:20
66
11:26
ゴール地点
雪はありましたがそこそこのスピードが出せたと思います。
登山をするにしても、普通に手ごろな山ですね。
高尾山クラスの親しみやすい山です。
天候 曇り・積雪・吹雪
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂本4丁目の駐車場に駐車。
琵琶湖病院の管轄の様ですが、無料開放?
登山者や、そのそばの墓地への参拝に利用されている模様です。
トイレや水場はありません。
墓地に水道はありますが、墓地の清掃用です。
コース状況/
危険箇所等
■駐車場〜遠見岩〜紀貫之墓〜ケーブルカー延暦寺駅
意外と緩く、特に紀貫之墓直下は身構えていたほど急では無かったです。
その後、ケーブルカー駅まではちょっと険しかったです。

■ケーブルカー延暦寺駅〜比叡山延暦寺〜大比叡
史跡や寺院がいっぱいです。もはや登山道ではない。
逆にこの辺りの建物の多さで迷ってしまうかも。
そもそも大比叡(比叡山山頂)がそんなにクローズアップされていないので…
また比叡山延暦寺も寺院群の様で、一番格式が高いのが根本中堂?なのか…よくわかりませんでした。

■ケーブルカー延暦寺駅〜無動寺〜遠見岩
無動寺近辺も建物多く、ちょっと迷いやすいかも。
無動寺から遠見岩への道は雪のせいもあり今日イチ不明瞭でした。
その他周辺情報 特になし。
朝から琵琶湖周辺は降雪あり。
気温が氷点下では無いのでがっつり積もる事はありませんが、上の方はさらに積もってるだろうな。
2021年12月31日 07:00撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:00
朝から琵琶湖周辺は降雪あり。
気温が氷点下では無いのでがっつり積もる事はありませんが、上の方はさらに積もってるだろうな。
とにかく、ここまで来たので登り始めます。
チェーンスパイクに軽アイゼンあればなんとかなる。
最初は舗装道からです。
2021年12月31日 07:00撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:00
とにかく、ここまで来たので登り始めます。
チェーンスパイクに軽アイゼンあればなんとかなる。
最初は舗装道からです。
直ぐに車止めの鎖。
迷子になった犬のチラシが貼られています。
しかし年が書いていないから西暦何年のかわからない。多分今年(2021年)でしょうが…
2021年12月31日 07:02撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:02
直ぐに車止めの鎖。
迷子になった犬のチラシが貼られています。
しかし年が書いていないから西暦何年のかわからない。多分今年(2021年)でしょうが…
しばらくは舗装道を登ります。
水道関係の施設の様です。
2021年12月31日 07:05撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:05
しばらくは舗装道を登ります。
水道関係の施設の様です。
やがて林道に。
比叡山は冬でも結構緑が多いですね。
2021年12月31日 07:07撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:07
やがて林道に。
比叡山は冬でも結構緑が多いですね。
ちんまりしたお地蔵様。
きちんと手入れされているようです。
さすが比叡山。
2021年12月31日 07:12撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:12
ちんまりしたお地蔵様。
きちんと手入れされているようです。
さすが比叡山。
山道は、木が生い茂っているので逆に雪が少ない感じです。
とても歩きやすい土と木の道。
2021年12月31日 07:13撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:13
山道は、木が生い茂っているので逆に雪が少ない感じです。
とても歩きやすい土と木の道。
結局このルートはなんていうルートなんだろう…
ネットで調べると、この紀貫之墓を通るルートは、千日回峰行ルートとか言うらしいんですが。
2021年12月31日 07:14撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:14
結局このルートはなんていうルートなんだろう…
ネットで調べると、この紀貫之墓を通るルートは、千日回峰行ルートとか言うらしいんですが。
なんか飲用っぽい水。
怖いので手は出しません。
寒いと水の消費も全然少ないですし。
2021年12月31日 07:15撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:15
なんか飲用っぽい水。
怖いので手は出しません。
寒いと水の消費も全然少ないですし。
しばし、林道歩きが続きます…
曇ったり明るくなったり。
晴れないかな。
2021年12月31日 07:19撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:19
しばし、林道歩きが続きます…
曇ったり明るくなったり。
晴れないかな。
と思ったらドカドカ降ってきました。
これは困る。
2021年12月31日 07:21撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:21
と思ったらドカドカ降ってきました。
これは困る。
木が生い茂っているので登山道にダイレクトに雪は落ちてきませんが…駐車場は大丈夫かな。帰りはチェーンかな。
2021年12月31日 07:25撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:25
木が生い茂っているので登山道にダイレクトに雪は落ちてきませんが…駐車場は大丈夫かな。帰りはチェーンかな。
と思ったら止んだ…
結構雪の降り方はめまぐるしく変わります。
2021年12月31日 07:31撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:31
と思ったら止んだ…
結構雪の降り方はめまぐるしく変わります。
崩落している箇所。
鎖が取り付けられています。
2021年12月31日 07:36撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:36
崩落している箇所。
鎖が取り付けられています。
この谷を登れば紀貫之墓へ行けるようですが…なんか怖いな。
予定通り遠見岩を経由して墓へは登ろう。
2021年12月31日 07:37撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:37
この谷を登れば紀貫之墓へ行けるようですが…なんか怖いな。
予定通り遠見岩を経由して墓へは登ろう。
崩落個所は山肌に身を預けるようにして、慎重に行けば問題なし。
2021年12月31日 07:37撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:37
崩落個所は山肌に身を預けるようにして、慎重に行けば問題なし。
朝日が見えました。
本日の滋賀の日の出時刻は7:00頃。
登りたての太陽が琵琶湖に映っています。
2021年12月31日 07:45撮影 by  Pixel 5, Google
2
12/31 7:45
朝日が見えました。
本日の滋賀の日の出時刻は7:00頃。
登りたての太陽が琵琶湖に映っています。
遠見岩に到達、どれが遠見岩だろうか…
ともかく、分岐ははっきり分かれています。
2021年12月31日 07:46撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:46
遠見岩に到達、どれが遠見岩だろうか…
ともかく、分岐ははっきり分かれています。
さあここから100mほどの登りで紀貫之墓へ。
そこから先は、楽なはずだ。
2021年12月31日 07:49撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:49
さあここから100mほどの登りで紀貫之墓へ。
そこから先は、楽なはずだ。
ずんずん登ります。
2021年12月31日 07:58撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 7:58
ずんずん登ります。
意外と楽だな?傾斜が地図の等高線の詰まり具合ほどきつくない。
2021年12月31日 08:02撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:02
意外と楽だな?傾斜が地図の等高線の詰まり具合ほどきつくない。
そしてお墓に到着!
これは…お墓じゃなくて何か別の碑だな。
2021年12月31日 08:03撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:03
そしてお墓に到着!
これは…お墓じゃなくて何か別の碑だな。
こちら、紀貫之墓になります。
もちろんここに埋められてるわけでは無いと思うけど。
2021年12月31日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:04
こちら、紀貫之墓になります。
もちろんここに埋められてるわけでは無いと思うけど。
紀貫之、名前は知っているけど具体的にどんな歌を詠んだかは覚えていない…
学校で必ず習う名前ですけどね。
2021年12月31日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:04
紀貫之、名前は知っているけど具体的にどんな歌を詠んだかは覚えていない…
学校で必ず習う名前ですけどね。
後はケーブルカー駅までゆるゆる登り…と思ったら、結構アップダウンありました。
雪もこの辺りはかなり積もっていますが、まだノーマルで大丈夫。
2021年12月31日 08:08撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:08
後はケーブルカー駅までゆるゆる登り…と思ったら、結構アップダウンありました。
雪もこの辺りはかなり積もっていますが、まだノーマルで大丈夫。
ちょっと道をそれたら、展望台のような…?
ただこの通り、周りは真っ白なので何も見えません。
2021年12月31日 08:10撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:10
ちょっと道をそれたら、展望台のような…?
ただこの通り、周りは真っ白なので何も見えません。
避難小屋のような。
中は吹き曝しですが、何もないよりましか。
2021年12月31日 08:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
12/31 8:10
避難小屋のような。
中は吹き曝しですが、何もないよりましか。
資材が脇に置かれています。
人の手が入っているエリアに近くなってきた。
2021年12月31日 08:13撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:13
資材が脇に置かれています。
人の手が入っているエリアに近くなってきた。
また少しわき道にそれると、妙に大きな碑が…
2021年12月31日 08:14撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:14
また少しわき道にそれると、妙に大きな碑が…
見慣れない言語で人の名前が2人分、刻まれています。
西欧の人?
HANKA PETZOLD
CEB SCHJELDERUP
1862-1937
BDUNO PETZOLD
1873-1949

ノルウェーの方のようですね。
2021年12月31日 08:14撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:14
見慣れない言語で人の名前が2人分、刻まれています。
西欧の人?
HANKA PETZOLD
CEB SCHJELDERUP
1862-1937
BDUNO PETZOLD
1873-1949

ノルウェーの方のようですね。
さて、気を取り直して登ります。
もう登りは大方終わったはずだが…
2021年12月31日 08:18撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:18
さて、気を取り直して登ります。
もう登りは大方終わったはずだが…
ケーブルカーのレールが見えます。
ちょうど登って行ったところでした。
2021年12月31日 08:19撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:19
ケーブルカーのレールが見えます。
ちょうど登って行ったところでした。
延暦寺駅が見えました。
その向こう…右側の方には、延暦寺?
2021年12月31日 08:23撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:23
延暦寺駅が見えました。
その向こう…右側の方には、延暦寺?
ちょっと年季が入った感じのケーブルカー駅。
2021年12月31日 08:25撮影 by  Pixel 5, Google
1
12/31 8:25
ちょっと年季が入った感じのケーブルカー駅。
こっちは帰りに寄る予定の無動寺。
明王堂や弁天堂、大乗院などがある方面。
2021年12月31日 08:26撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:26
こっちは帰りに寄る予定の無動寺。
明王堂や弁天堂、大乗院などがある方面。
帰りはケーブルカーで下っても良いかな…
2021年12月31日 08:26撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:26
帰りはケーブルカーで下っても良いかな…
運行は30分おきの模様。
帰りの通りすがりの時に、発車が近かったら乗って見ようか。
2021年12月31日 08:26撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:26
運行は30分おきの模様。
帰りの通りすがりの時に、発車が近かったら乗って見ようか。
ここから先は、延暦寺の関係者の方が除雪したり融雪剤をまいたりしていました。
しかし雪の勢いは強くなりつつあります。
2021年12月31日 08:39撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:39
ここから先は、延暦寺の関係者の方が除雪したり融雪剤をまいたりしていました。
しかし雪の勢いは強くなりつつあります。
このあたりは完全に舗装道。
車でここまで来れるので、普段着の方もちらほら。
2021年12月31日 08:41撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:41
このあたりは完全に舗装道。
車でここまで来れるので、普段着の方もちらほら。
やってきました比叡山延暦寺。
有名ですよね。
2021年12月31日 08:42撮影 by  Pixel 5, Google
1
12/31 8:42
やってきました比叡山延暦寺。
有名ですよね。
国宝はこの根本中堂、らしいですが…
2021年12月31日 08:44撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:44
国宝はこの根本中堂、らしいですが…
コレ?
この体育館のプレハブみたいなのが…?
根本中堂?
2021年12月31日 08:46撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:46
コレ?
この体育館のプレハブみたいなのが…?
根本中堂?
そのちょっと上に、1回50円で撞ける鐘。
金運アップらしいです。
帰る時にやって見よう。
2021年12月31日 08:49撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:49
そのちょっと上に、1回50円で撞ける鐘。
金運アップらしいです。
帰る時にやって見よう。
雪がどんどんすごく…
色々お堂はあるけれど、一つ一つ精査している余裕がない!
2021年12月31日 08:51撮影 by  Pixel 5, Google
1
12/31 8:51
雪がどんどんすごく…
色々お堂はあるけれど、一つ一つ精査している余裕がない!
人も、誰もいない…
そりゃこんな寒い時ならね。
大みそかなので、夜になればまた違うんだろうけども。
2021年12月31日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:54
人も、誰もいない…
そりゃこんな寒い時ならね。
大みそかなので、夜になればまた違うんだろうけども。
おっ…!山頂への標識発見!
足跡はもちろんありません。
誰も行っていないか、行ったけど既に足跡が消えてしまったか。
2021年12月31日 08:55撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:55
おっ…!山頂への標識発見!
足跡はもちろんありません。
誰も行っていないか、行ったけど既に足跡が消えてしまったか。
うーん、踏み跡がこうも隠されてしまうと困る。
2021年12月31日 08:57撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:57
うーん、踏み跡がこうも隠されてしまうと困る。
この辺りで不覚ながらちょっとルーファイミスって迷子になりかけました。
2021年12月31日 08:58撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 8:58
この辺りで不覚ながらちょっとルーファイミスって迷子になりかけました。
山頂への階段は、埋もれていません。
しかしもっと積もるとわからなくなるなこれは。
2021年12月31日 09:04撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:04
山頂への階段は、埋もれていません。
しかしもっと積もるとわからなくなるなこれは。
GPSでは山頂は近いはず…!
しかしここにきて、眼鏡に着雪して視界がかなり悪化。
コンタクトレンズにしておけばよかった!
2021年12月31日 09:12撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:12
GPSでは山頂は近いはず…!
しかしここにきて、眼鏡に着雪して視界がかなり悪化。
コンタクトレンズにしておけばよかった!
広場に出ました。
電波塔があるはずだが…
この辺りでは、吹雪になってきました。
2021年12月31日 09:15撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:15
広場に出ました。
電波塔があるはずだが…
この辺りでは、吹雪になってきました。
おっ、電波塔!
とすると山頂は近い!
2021年12月31日 09:18撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:18
おっ、電波塔!
とすると山頂は近い!
山頂発見…!
前情報通り、眺望は無し。
比叡山延暦寺は、山頂がそれほど重要視されていないようで…
メインはお寺ですしね。
2021年12月31日 09:21撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:21
山頂発見…!
前情報通り、眺望は無し。
比叡山延暦寺は、山頂がそれほど重要視されていないようで…
メインはお寺ですしね。
一応三角点。
誰もいません。
2021年12月31日 09:21撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:21
一応三角点。
誰もいません。
さて下ります。
その前に鐘を突きました。
結構長く響くな…1分くらい響いていました。
2021年12月31日 09:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
12/31 9:43
さて下ります。
その前に鐘を突きました。
結構長く響くな…1分くらい響いていました。
横のお店の茶店が開いていました。
お客さんはいませんでしたが…
抹茶とゴマ団子に惹かれて注文。
寒い空気に、温かくて苦い抹茶と甘い団子がとてもマッチ。
2021年12月31日 09:50撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:50
横のお店の茶店が開いていました。
お客さんはいませんでしたが…
抹茶とゴマ団子に惹かれて注文。
寒い空気に、温かくて苦い抹茶と甘い団子がとてもマッチ。
車でここまで来て大比叡に登ってもまぁ登頂と言えば登頂。
でも一応、自分は下から自力で登りました。
さてケーブルカーはどうかな?
2021年12月31日 09:58撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 9:58
車でここまで来て大比叡に登ってもまぁ登頂と言えば登頂。
でも一応、自分は下から自力で登りました。
さてケーブルカーはどうかな?
残念ながらちょうど行った後でした。
2021年12月31日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:05
残念ながらちょうど行った後でした。
駅の中は暖房が利いていて暖か。
待っている登山者の方も一人いらっしゃいました。
普通の観光客は、結構いらっしゃってたんですけどね。
2021年12月31日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:05
駅の中は暖房が利いていて暖か。
待っている登山者の方も一人いらっしゃいました。
普通の観光客は、結構いらっしゃってたんですけどね。
ケーブルカー待ってるのも暇だし、計画通り歩いて下ります。
雪の状況はどうだろうか?
2021年12月31日 10:09撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:09
ケーブルカー待ってるのも暇だし、計画通り歩いて下ります。
雪の状況はどうだろうか?
階段ばっかりでフカフカ雪なので、ノーマルで大丈夫。
ここでもお寺の人たちが一生懸命雪かきしていました。
しかしかいた後から積もる雪…
2021年12月31日 10:13撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:13
階段ばっかりでフカフカ雪なので、ノーマルで大丈夫。
ここでもお寺の人たちが一生懸命雪かきしていました。
しかしかいた後から積もる雪…
この辺りでまた一層強く降り始めます。
下の駐車場は大丈夫だろうか…
2021年12月31日 10:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
12/31 10:16
この辺りでまた一層強く降り始めます。
下の駐車場は大丈夫だろうか…
一生懸命かいた跡。
その上に容赦なく積もってくる雪…
2021年12月31日 10:19撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:19
一生懸命かいた跡。
その上に容赦なく積もってくる雪…
こっちも色々歴史ある建物があるようですが…
親鸞聖人の修行跡?
2021年12月31日 10:23撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:23
こっちも色々歴史ある建物があるようですが…
親鸞聖人の修行跡?
遠目からみてエッ、と思ったけど良かった、通行止めではない。
獣避けの柵の様です。
開閉して外へ。
2021年12月31日 10:26撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:26
遠目からみてエッ、と思ったけど良かった、通行止めではない。
獣避けの柵の様です。
開閉して外へ。
この辺りでルートが分らなくなりました。
地図を出して確認。
2021年12月31日 10:34撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:34
この辺りでルートが分らなくなりました。
地図を出して確認。
沢筋の北側を行くように地図上では道が。
なのでこの堰堤の北側を探してみると道のような…リボン見つけ、復帰できました。
2021年12月31日 10:40撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:40
沢筋の北側を行くように地図上では道が。
なのでこの堰堤の北側を探してみると道のような…リボン見つけ、復帰できました。
雪が積もると踏み跡も消えてしまうので、そういうやり難さもあるな。
この辺りではチェーンスパイクも出しましたけど、雪が浅いのですぐに土と雪の団子に。
直ぐにしまいました。
2021年12月31日 10:45撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:45
雪が積もると踏み跡も消えてしまうので、そういうやり難さもあるな。
この辺りではチェーンスパイクも出しましたけど、雪が浅いのですぐに土と雪の団子に。
直ぐにしまいました。
行きに撮った時と同じ構図で撮って見る。
見比べると結構積もったなぁ…
2021年12月31日 10:52撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:52
行きに撮った時と同じ構図で撮って見る。
見比べると結構積もったなぁ…
こちらも同じく。
辛うじて坂本の市街地は見えるが…
2021年12月31日 10:53撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 10:53
こちらも同じく。
辛うじて坂本の市街地は見えるが…
駐車場は無事、積もっていませんでした。
さてここからは移動して金剛山に登ります。
間に合うかな?
2021年12月31日 11:26撮影 by  Pixel 5, Google
12/31 11:26
駐車場は無事、積もっていませんでした。
さてここからは移動して金剛山に登ります。
間に合うかな?

感想

■霧島・榛名・比叡
あと金剛山だけです。年末年始に全部登ろうと計画していましたが、雪と寒波でどうなることやら…とハラハラしていましたが、無事完遂できました。
天候の状況も見て、この後金剛山も同日に攻略しに行きました。

■信仰の山
高野山、吉野山、富士山、白山、月山…
日本にはいくつも宗教が関連するやまがありますがmその中でも比叡山は自分の中でもダントツで知名度が高い山でした。
別に詳しく知っているわけでは無かったですが。

■うら寂しい比叡山山頂
別名大比叡。
比叡山は延暦寺が有名であって、その山頂は特段クローズアップされているものではないようです。
山頂は電波塔がいくつもたち、その陰に山頂標識が…
まぁ、いろんな山頂があると言う事ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら