ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387958
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

でっかい富士山を眺めに♪大菩薩嶺周回(*^_^*)

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
barolo その他1人
GPS
08:29
距離
12.7km
登り
1,120m
下り
1,122m

コースタイム

07:05大菩薩峠登山口P→09:13丸川峠09:16→11:06大菩薩嶺11:08→11:16雷岩11:29→11:56大菩薩峠休憩舎(昼飯)12:55→13:08介山荘13:10→13:46富士見山荘→13:51福ちゃん荘→14:11ロッジ長兵衛14:17→15:21千石茶屋→15:34大菩薩峠登山口P
天候 快晴\(~o~)/
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大菩薩峠登山口ゲートPに駐車。
午前6時半の時点で5台ほど。
コース状況/
危険箇所等
・登山口P〜丸川峠:登山口からすでに積雪。約10僉アイゼン不要。途中の岩場登りあたりでチェーンスパイク装着。丸川峠は約1mの積雪。気温-8℃
・丸川峠〜大菩薩嶺:積雪50cm〜1m。軽アイゼン必須。踏み固められているので危険ではないですが、全体がトラバース道なので気を付けたほうがいいです。
・大菩薩嶺〜介山荘:稜線上は風で雪が飛ばされてます。土と岩が露出。危険個所はないですが、風が強いと身体が冷えるでしょう。
・介山荘〜登山口P:危険個所なし。ただしロッジ長兵衛から下は崩壊地もあり注意。(手すりが設置してあります)
07:05支度してさあ、でっぱーつ!装備はチェーンスパイクと10爪軽アイゼン、ストックです。
2013年12月29日 07:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 7:05
07:05支度してさあ、でっぱーつ!装備はチェーンスパイクと10爪軽アイゼン、ストックです。
いきなり雪山ですw
2013年12月29日 07:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 7:05
いきなり雪山ですw
けっこうガッツリ積もってます。まだツボ足。
2013年12月29日 07:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 7:23
けっこうガッツリ積もってます。まだツボ足。
空は快晴!風もなく、最高の登山日和!でも寒いッス。
2013年12月29日 08:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 8:06
空は快晴!風もなく、最高の登山日和!でも寒いッス。
おお、陽が昇ってきた!
2013年12月29日 08:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 8:07
おお、陽が昇ってきた!
キレイなところですなあ(*^_^*)
2013年12月29日 08:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 8:07
キレイなところですなあ(*^_^*)
ちょっと岩場も出てきて急坂になったのでチェーンスパイク装着。
2013年12月29日 08:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 8:39
ちょっと岩場も出てきて急坂になったのでチェーンスパイク装着。
意外に急坂ね。
2013年12月29日 08:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 8:40
意外に急坂ね。
おお!丸川峠についたな♪かなり雪が積もってます。
2013年12月29日 09:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
12/29 9:09
おお!丸川峠についたな♪かなり雪が積もってます。
キレイな雪です♪
2013年12月29日 09:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/29 9:11
キレイな雪です♪
ステキなところですねえ♪丸川峠。初めて訪れました♪
2013年12月29日 09:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/29 9:11
ステキなところですねえ♪丸川峠。初めて訪れました♪
いやあ、スバラシイ☆
2013年12月29日 09:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 9:11
いやあ、スバラシイ☆
丸川荘。ここはとてもステキな外観の山小屋ですね!
2013年12月29日 09:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/29 9:13
丸川荘。ここはとてもステキな外観の山小屋ですね!
いい雰囲気ですね。
2013年12月29日 09:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/29 9:13
いい雰囲気ですね。
おお!フジサン\(~o~)/
2013年12月29日 09:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 9:14
おお!フジサン\(~o~)/
ナイス!フジサン\(~o~)/
2013年12月29日 09:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/29 9:15
ナイス!フジサン\(~o~)/
ここから樹林帯まではプチラッセル(+_+) 踏み抜くと膝上までいきます。峠だから吹きだまっちゃうのかな?
2013年12月29日 09:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 9:16
ここから樹林帯まではプチラッセル(+_+) 踏み抜くと膝上までいきます。峠だから吹きだまっちゃうのかな?
頂上まではトラバース気味に登って行きます。踏み固められてるから歩きやすいッス!
2013年12月29日 10:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 10:57
頂上まではトラバース気味に登って行きます。踏み固められてるから歩きやすいッス!
頂上!しかしいつもながらジミなピーク♪
ん?頂上碑新しくなったね?
ここでは父子(?)ハイカーさんと少しお話してシャッター押してあげました。
2013年12月29日 11:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
12/29 11:06
頂上!しかしいつもながらジミなピーク♪
ん?頂上碑新しくなったね?
ここでは父子(?)ハイカーさんと少しお話してシャッター押してあげました。
雷岩からでっかい富士山!
大菩薩から眺める富士山が一番迫力があって好きです!
2013年12月29日 11:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
12/29 11:16
雷岩からでっかい富士山!
大菩薩から眺める富士山が一番迫力があって好きです!
2013年最後のヤマネチ<(~o~)>
2013年12月29日 11:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
12/29 11:18
2013年最後のヤマネチ<(~o~)>
南アルプス丸見え!
2013年12月29日 11:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
12/29 11:19
南アルプス丸見え!
天気良くってきもちいい!
2013年12月29日 11:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:26
天気良くってきもちいい!
ずっと富士山が丸見え!
2013年12月29日 11:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
12/29 11:29
ずっと富士山が丸見え!
稜線は風で雪が吹き飛ばされてるところも多かったです。大体30〜50cmくらい。
2013年12月29日 11:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:34
稜線は風で雪が吹き飛ばされてるところも多かったです。大体30〜50cmくらい。
いやあ、海まで丸見えッスよ!
2013年12月29日 11:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:35
いやあ、海まで丸見えッスよ!
tomiさんに先を歩いてもらいます。
2013年12月29日 11:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:38
tomiさんに先を歩いてもらいます。
2000年建立の標識。標高2000m。
2013年12月29日 11:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:39
2000年建立の標識。標高2000m。
小金沢山方面。小金沢山は標高2014mなので来年2014年は人気出るでしょう!
2013年12月29日 11:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:48
小金沢山方面。小金沢山は標高2014mなので来年2014年は人気出るでしょう!
振り返って稜線。ああ、もう稜線歩き最後なのね(;_:)
2013年12月29日 11:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:51
振り返って稜線。ああ、もう稜線歩き最後なのね(;_:)
シュカブラ(雪紋)
2013年12月29日 11:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:54
シュカブラ(雪紋)
休憩舎到着。楽しげな5名パーチーの方たちがいらっしゃいました♪
2013年12月29日 11:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:56
休憩舎到着。楽しげな5名パーチーの方たちがいらっしゃいました♪
賽の河原標識。
2013年12月29日 11:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 11:56
賽の河原標識。
わたし達も中に入って昼飯。
今日は私が少し早い年越しそばで、お・も・て・な・し☆
2013年12月29日 12:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/29 12:25
わたし達も中に入って昼飯。
今日は私が少し早い年越しそばで、お・も・て・な・し☆
おなかいっぱいになったので再スタート。
2013年12月29日 12:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 12:55
おなかいっぱいになったので再スタート。
シュカブラ(雪紋)
2013年12月29日 12:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
12/29 12:58
シュカブラ(雪紋)
介山荘到着。ああ、もう終わりなのね。。
2013年12月29日 13:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 13:08
介山荘到着。ああ、もう終わりなのね。。
お・や・く・そ・く(*^_^*)
2013年12月29日 13:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
12/29 13:10
お・や・く・そ・く(*^_^*)
お・じ・ぞ・う・さん(字余りw)
2013年12月29日 13:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 13:11
お・じ・ぞ・う・さん(字余りw)
介山荘からはサクサクと下りてあっという間に富士見山荘。
ここって営業してないんだよね?いいロケーションなのになあ…
2013年12月29日 13:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 13:46
介山荘からはサクサクと下りてあっという間に富士見山荘。
ここって営業してないんだよね?いいロケーションなのになあ…
福ちゃん荘。
2013年12月29日 13:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 13:51
福ちゃん荘。
皇太子さまも訪れた由緒ある山小屋です。

でもスルーw
2013年12月29日 13:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 13:51
皇太子さまも訪れた由緒ある山小屋です。

でもスルーw
上日川峠、ロッジ長兵衛。
つららがゴイスー(゜o゜)
2013年12月29日 14:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 14:11
上日川峠、ロッジ長兵衛。
つららがゴイスー(゜o゜)
一度外したチェーンスパイクを再度装着して、さあ、下りましょう!
2013年12月29日 14:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 14:17
一度外したチェーンスパイクを再度装着して、さあ、下りましょう!
うわっと!すげえ雪だなあw
V字に掘れてるので歩きにくいっすw
2013年12月29日 14:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 14:42
うわっと!すげえ雪だなあw
V字に掘れてるので歩きにくいっすw
下りた\(~o~)/
2013年12月29日 15:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 15:15
下りた\(~o~)/
あとは林道歩き。
2013年12月29日 15:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 15:15
あとは林道歩き。
少し雲が出てきたね♪
2013年12月29日 15:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 15:20
少し雲が出てきたね♪
千石茶屋。
2013年12月29日 15:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/29 15:21
千石茶屋。
駐車場到着。
無事終了\(~o~)/
お疲れ様でした!2013年の登山はこれで終了!
2013年12月29日 15:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
12/29 15:34
駐車場到着。
無事終了\(~o~)/
お疲れ様でした!2013年の登山はこれで終了!

感想

2013年の山納めとしてクリスマス連休に丹沢表尾根を予定してたのですが、ムスメが風邪を引いてしまって子守りで行けなくなってしまいました(涙)
これで今年もお終いかなあ…?と思っていたところ、29日の天気が良さそう、ということでmixiの山友達tomiさんに声をかけて一緒に行ってきました。
tomiさんが大菩薩登る、という予定だったので、それに丸乗り。ついでに車にも乗せていただき、ありがとうございました<m(__)m>

駐車場には朝6時半過ぎに到着。まだ外は暗いので、7時出発にして車で待機。
あたりが明るくなった7時過ぎに出発です!
tomiさんは足が速いので先行されるとついていけないポンコツなワタシw
先行させていただいて亀ペースで進みます。(それでもなんとか丸川峠まではCT通り。その先はCTから遅れましたがw)

いままで大菩薩は2回登ってますが、いずれも上日川峠からの【ズル菩薩】。今回は下から登る【マジ菩薩】ということで丸川峠は初めてです。いやあ、ここはいいところですねえ!雪が融けたらまた来たいです!丸川荘で休憩したい!ロケーション最高ですね!
ちょうど雪が吹きだまるのか、ここの積雪はけっこう凄かった。プチラッセル状態でした。

その後は樹林帯をトラバース気味に登って行きますが、ずっと南アルプスや奥秩父縦走路の稜線がキレイに見えていて退屈しません。
逆に葉が茂っている季節は何にも見えないんで退屈するかもね?

そしてほどなく大菩薩嶺頂上。
相変わらず地味な頂上w百名山でもかなり地味な部類の頂上ではないでしょうか?>大菩薩嶺。
ただ今回気づいたのですが、山頂碑新しくなってない??

展望ない頂上を後にして、いよいよこのコースのハイライト、雷岩からの稜線歩きです。
もうこれが最高\(~o~)/
風もなく、天気は快晴!スバラシイ稜線歩きでした。時間にすると1時間もないので3往復くらいしたいところですww

ちょうどお昼なので休憩舎でお昼ご飯です。今回は年越しそば。
これまた美味かったです!

満腹。
あとは下るだけ。

最後に大菩薩の湯に入って温まろう、と思いましたが、まさかの休館日orz
まあ仕方ないね♪
2013年、最後の山登りもとってもいい山登りでした!

今年も一年ありがとうございました。怪我もなく、いい一年でした!

来年も一年安全登山で楽しみます。
よろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

マジ菩薩おつかれさまです!
大菩薩というとお手軽百名山 のイメージですが、
イメージを覆すものすごい雪 ですね〜

いや、以前私が登ったのもズル菩薩でした

丸川荘は去年あたり丸鍋で話題でしたが、最近はどうなんでしょう。
もう売ってないんですかねえ。
でもバローロさんが買ったらますます荷物が重くなるからダメ!
2013/12/31 15:35
guruさん、来年もよろしくです!
一度はマジ菩薩を!と思ってましたがマサカの雪中行軍w
でもけっこう歩きやすくて楽しかったですよ!
軽アイゼンで十分行けるのでguruさんも是非〜♪

丸川荘の丸鍋、そういえばありましたね!忘れてました!
では次に行くときにはGETします!

ボッカトレ用w
2013/12/31 19:33
baroloさん、明けましておめでとうございます!
自分もこれまでは上日川峠からの【ズル菩薩】専門だったのですが、
今回初めての【マジ菩薩】でした!
(バスがないというのが大きな理由ですが…

丸川峠からは皆様のトレースをお借りしてしまいましたが
それでも踏み抜いてしまって、!(><)!ムキーーー!となってました。

それにしても雷岩からの景色 は素晴らしかったですね!

ニアミスすることがありましたら宜しくお願いします!!
2014/1/3 12:33
keichiro01さん、あけましておめでとうございます♪
わたしも全く同じ理由でマジ菩薩初体験でしたw
と言っても直前で友人が車出してくれることになったのですが、結局ゲートがあったのでマジ菩薩となりました。

結果論ですが、ズル菩薩では見えないマジ菩薩の良さ満載の山行になりました!

またどこかの山域でお会いしましょう♪
2014/1/4 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら