阪急 神戸三宮駅西口。
まだ夜明け前で少しくらいが、スタートし新神戸駅へ。
1
1/2 6:58
阪急 神戸三宮駅西口。
まだ夜明け前で少しくらいが、スタートし新神戸駅へ。
新神戸駅で完全に明るくなりました。
ここで道迷いです。どこまら北側の反対側にぬけるのかな?
1
1/2 7:19
新神戸駅で完全に明るくなりました。
ここで道迷いです。どこまら北側の反対側にぬけるのかな?
2Fの新幹線乗り場にあがるとだめです。駅構内の横断はありませんでした。ぐるぐる回って下の1Fに標識ありました。
2
1/2 7:22
2Fの新幹線乗り場にあがるとだめです。駅構内の横断はありませんでした。ぐるぐる回って下の1Fに標識ありました。
駅の高架下左に入ると、ど派手にデッカク表示されていました。
2
1/2 7:23
駅の高架下左に入ると、ど派手にデッカク表示されていました。
駅の北側に出ると漸く案内板があり一安心。
1
1/2 7:24
駅の北側に出ると漸く案内板があり一安心。
布引の滝に雌雄があるようですね。急坂ですが、雄滝の方向に行くことにします。
1
1/2 7:27
布引の滝に雌雄があるようですね。急坂ですが、雄滝の方向に行くことにします。
素晴らしい滝です。神戸市街を一歩抜けたばかりでこんな滝・絶景があるとは?一度も来た事なく、感動でした。
2
1/2 7:32
素晴らしい滝です。神戸市街を一歩抜けたばかりでこんな滝・絶景があるとは?一度も来た事なく、感動でした。
日が登り神戸港を照らし出しました!
2
1/2 7:40
日が登り神戸港を照らし出しました!
写真ではわかり難いですが、細い小さな滝です。
1
1/2 7:46
写真ではわかり難いですが、細い小さな滝です。
。歴史・風格のある威風堂々のダムです。
2
1/2 7:47
。歴史・風格のある威風堂々のダムです。
約120年前にできた布引ダム。
神戸の水源を確保して市民を支えてくれたんですね!
1
1/2 7:49
約120年前にできた布引ダム。
神戸の水源を確保して市民を支えてくれたんですね!
漸く、六甲縦走の途中。今回の起点の市ケ原にとうちゃこ。
1
1/2 8:05
漸く、六甲縦走の途中。今回の起点の市ケ原にとうちゃこ。
ここから戻るようにしたに降ります。
1
1/2 8:10
ここから戻るようにしたに降ります。
なんと、テント泊している。寒かったでしょうね。氷張ってましたんで。
2
1/2 8:11
なんと、テント泊している。寒かったでしょうね。氷張ってましたんで。
この橋を渡ったところでは、ハンモックで寝ている方もいました。寒かろうですが、こんな自然の中でほんと楽しかろうですね。
2
1/2 8:12
この橋を渡ったところでは、ハンモックで寝ている方もいました。寒かろうですが、こんな自然の中でほんと楽しかろうですね。
大龍寺入口。
1
1/2 8:24
大龍寺入口。
なんとこんな石碑を発見
たぶん再度山への毎日登山1万回達成。。。30数名の名前が。。
2
1/2 8:27
なんとこんな石碑を発見
たぶん再度山への毎日登山1万回達成。。。30数名の名前が。。
急坂ですね。
1
1/2 8:28
急坂ですね。
まず、本日の無事安全登山を祈願しました。
1
1/2 8:31
まず、本日の無事安全登山を祈願しました。
本日1座目の再度山470m。
3
1/2 8:41
本日1座目の再度山470m。
本日最高峰2座目の鍋蓋山486mです。
2
1/2 9:06
本日最高峰2座目の鍋蓋山486mです。
神戸港の大展望。。。
2
1/2 8:41
神戸港の大展望。。。
最終の須磨アルプスと明石海峡大橋も見えています。
2
1/2 9:05
最終の須磨アルプスと明石海峡大橋も見えています。
ここから先はまだまだ遠し。たぶん手前が菊水山。その向こうが須磨アルプスだろう。
2
1/2 9:12
ここから先はまだまだ遠し。たぶん手前が菊水山。その向こうが須磨アルプスだろう。
大きなアップダウンの繰り返しが本日の登山路です。
天王吊橋まで、降りてきて、正面の菊水山にまた登り返しになります。本日の最大の難所かな?
1
1/2 9:33
大きなアップダウンの繰り返しが本日の登山路です。
天王吊橋まで、降りてきて、正面の菊水山にまた登り返しになります。本日の最大の難所かな?
菊水山方面。予測ほどは、きつくなかったです。
1
1/2 9:54
菊水山方面。予測ほどは、きつくなかったです。
3座目の菊水山山頂。広いですね。10名ほどおられました。
1
1/2 10:05
3座目の菊水山山頂。広いですね。10名ほどおられました。
神戸港方面。
2
1/2 10:05
神戸港方面。
ここから連なる山々を全て縦走して一番奥の須磨アルプスの裏側の須磨浦公園までいくのか?まだまだ道のりは長いなあ。
2
1/2 10:06
ここから連なる山々を全て縦走して一番奥の須磨アルプスの裏側の須磨浦公園までいくのか?まだまだ道のりは長いなあ。
おお!六甲全山縦走コース案内板です。
アップダウンが圧倒的に前回(宝塚⇒摩耶山)と比較してめちゃ多いわ。
1
1/2 10:07
おお!六甲全山縦走コース案内板です。
アップダウンが圧倒的に前回(宝塚⇒摩耶山)と比較してめちゃ多いわ。
菊水山から、鵯越までは、激下りですね。
この間、地元の方が話しかけてこられました。
自転車で全国の地層研究されている方?
と非常に楽しい会話ができました。
2
1/2 10:18
菊水山から、鵯越までは、激下りですね。
この間、地元の方が話しかけてこられました。
自転車で全国の地層研究されている方?
と非常に楽しい会話ができました。
おっと、電車の音がしてきた。神鉄です。
1
1/2 10:26
おっと、電車の音がしてきた。神鉄です。
鵯越駅から高取山方向へ。車道ふうめて街中は、迷いますね。
1
1/2 10:29
鵯越駅から高取山方向へ。車道ふうめて街中は、迷いますね。
神戸市長田区『源平町』歴史的な地名です。
2
1/2 11:05
神戸市長田区『源平町』歴史的な地名です。
あれが次に目指す高取山のようです。
1
1/2 11:18
あれが次に目指す高取山のようです。
一番底の交差点まで降りてきました。
1
1/2 11:21
一番底の交差点まで降りてきました。
立派な登山口石碑。
1
1/2 11:24
立派な登山口石碑。
なんとかわいらしい!
気持ちがほっとしますね。時々色んな登山箇所にこのように心落ち着く手作りの置物がありますね。
ありがとうございます。
2
1/2 11:28
なんとかわいらしい!
気持ちがほっとしますね。時々色んな登山箇所にこのように心落ち着く手作りの置物がありますね。
ありがとうございます。
高取神社本宮。
2
1/2 11:47
高取神社本宮。
初詣の参拝者がかなりいました。
2
1/2 11:49
初詣の参拝者がかなりいました。
絶景です。
2
1/2 11:52
絶景です。
この奥の院が山頂のようです。
1
1/2 11:53
この奥の院が山頂のようです。
ここですね。本日4座目高取山310m。
2
1/2 11:57
ここですね。本日4座目高取山310m。
神戸方面の絶景です。
1
1/2 11:58
神戸方面の絶景です。
ここが山頂?標高も地図記載と異なるが?
1
1/2 12:02
ここが山頂?標高も地図記載と異なるが?
荒熊神社。伏見稲荷・山口の元乃隅神社までではないですが、朱塗り鳥居群です。
1
1/2 12:05
荒熊神社。伏見稲荷・山口の元乃隅神社までではないですが、朱塗り鳥居群です。
ななんと、ここが高取山山頂でした。三角点。
ちょうどお昼なので、ゆっくり休みます。
2
1/2 12:07
ななんと、ここが高取山山頂でした。三角点。
ちょうどお昼なので、ゆっくり休みます。
妙法寺まで降りてきました。ここからも道迷いそうですね。
2
1/2 13:04
妙法寺まで降りてきました。ここからも道迷いそうですね。
降り切って、マンション群を抜けると、いよいよ終盤の須磨アルプスです。
1
1/2 13:18
降り切って、マンション群を抜けると、いよいよ終盤の須磨アルプスです。
本日5座目の東山山頂。あれが有名な『馬の背』ですね。本日のメイン。
2
1/2 13:30
本日5座目の東山山頂。あれが有名な『馬の背』ですね。本日のメイン。
結構難所そうです。階段も急で長い!
2
1/2 13:38
結構難所そうです。階段も急で長い!
『馬の背』にとうちゃこ。
2
1/2 13:42
『馬の背』にとうちゃこ。
ゆっくり、慎重にいきましょう。
2
1/2 13:49
ゆっくり、慎重にいきましょう。
鎖場もあり、楽しい登山です。
2
1/2 13:50
鎖場もあり、楽しい登山です。
難所通過。振り返って、『馬の背』・東山方面。
2
1/2 13:56
難所通過。振り返って、『馬の背』・東山方面。
本日6座目。横尾山山頂。
1
1/2 14:05
本日6座目。横尾山山頂。
本日7座目。栂尾山より。あと前方の山を越えたらGoal!
2
1/2 14:21
本日7座目。栂尾山より。あと前方の山を越えたらGoal!
なんと一旦。激階段下り。何段あるんかいなあ?高倉台へ一気下りです。
2
1/2 14:26
なんと一旦。激階段下り。何段あるんかいなあ?高倉台へ一気下りです。
おっと、明石海峡大橋も見えた!
1
1/2 14:28
おっと、明石海峡大橋も見えた!
振り返ると、この階段すごい長かった。下りで正解。
通常は登りなんですね。大変です。
2
1/2 14:28
振り返ると、この階段すごい長かった。下りで正解。
通常は登りなんですね。大変です。
なんと、大阪湾の向こうに白い峰々が見えています。
夏に登った大峰山ですね。たぶん。
2
1/2 14:31
なんと、大阪湾の向こうに白い峰々が見えています。
夏に登った大峰山ですね。たぶん。
高倉台から登り返しはまたも、階段の嵐です。キツイです。
休みながら。。。
1
1/2 14:39
高倉台から登り返しはまたも、階段の嵐です。キツイです。
休みながら。。。
着いたあ。本日8座目の高倉山。194mです。
1
1/2 14:45
着いたあ。本日8座目の高倉山。194mです。
次の山頂への登り階段です。ああしんど。。。。
1
1/2 14:55
次の山頂への登り階段です。ああしんど。。。。
着きました、9座目の鉄拐山(てつかいさん)と地元の方に読み方を教えていただきました。ここも素晴らしい絶景です。
夕方近づき神戸方面がより美しく見えていました。
3
1/2 14:58
着きました、9座目の鉄拐山(てつかいさん)と地元の方に読み方を教えていただきました。ここも素晴らしい絶景です。
夕方近づき神戸方面がより美しく見えていました。
10座目の旗振山253m。
1
1/2 15:14
10座目の旗振山253m。
明石海峡大橋もはっきり見える距離になりました。
2
1/2 15:14
明石海峡大橋もはっきり見える距離になりました。
最終11座目の鉢伏山のロープウエイ駅
あとは須磨浦公園へ降りるだけです。
1
1/2 15:19
最終11座目の鉢伏山のロープウエイ駅
あとは須磨浦公園へ降りるだけです。
魚釣り公園は閉鎖されているとのこと。
地元の方より、数年前の台風影響で復旧できないとのこと。
2
1/2 15:33
魚釣り公園は閉鎖されているとのこと。
地元の方より、数年前の台風影響で復旧できないとのこと。
山陽電鉄 須磨浦公園駅にとうちゃこ。あとJR須磨駅まで1kすこしかな?
2
1/2 15:34
山陽電鉄 須磨浦公園駅にとうちゃこ。あとJR須磨駅まで1kすこしかな?
ついたあ。JR須磨駅長かった。アップダウンが圧倒的に多かったですね。
1
1/2 15:56
ついたあ。JR須磨駅長かった。アップダウンが圧倒的に多かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する