記録ID: 3882120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走 塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳
2022年01月02日(日) ~
2022年01月03日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:10
天候 | 1日目 快晴 2日目 濃霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは東野バス停から三ヶ木経由、JR中央線・相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは概ね良好。初日の丹沢山まで泥濘もなし。2日目も凍結のため泥濘なし。アイゼン装着の必要はないが、蛭ヶ岳直下の下りの木道は一部氷の部分があり注意が必要。 |
その他周辺情報 | 下山後に青野緑の休暇村「いやしの湯」を利用。東野バス停から片道15〜20分とちょっと離れてる。特に湯上がり後に落ち着いてからのバス停までが登りで遠く感じた。 |
写真
感想
年越し登山をと考えてたが山小屋が一杯だったので、元日泊での縦走に。初日は完璧な天気で塔ノ岳から丹沢山までは言うことなし。2日目も蛭ヶ岳までの絶景の稜線歩きをと目論んでいたが残念ながら濃霧に。日の出と朝焼けの富士山は見れなかったけど、霧氷は美しかった。蛭ヶ岳から下ると霧が晴れ始め、姫次からは蛭ヶ岳もよく見えた。丹沢山から蛭ヶ岳の稜線はまたリベンジしたいけど、充実した今年最初の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する