ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886795
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺・峠 福チャン荘テント泊で道の駅小菅から周回

2022年01月02日(日) ~ 2022年01月03日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:38
距離
33.5km
登り
2,274m
下り
2,274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
1:22
合計
7:35
7:14
32
7:46
7:55
24
8:19
8:19
10
8:58
8:59
12
9:33
9:33
10
9:43
9:49
37
10:26
10:37
19
10:56
10:56
15
11:11
11:12
52
12:04
12:04
26
12:30
12:36
18
12:54
13:09
3
13:12
13:19
12
13:31
13:31
16
13:47
14:01
22
14:23
14:25
3
14:28
14:28
21
2日目
山行
5:58
休憩
1:26
合計
7:24
6:30
6:30
48
7:18
7:58
8
8:06
8:08
7
8:15
8:18
6
8:24
8:25
19
8:44
8:44
3
8:47
8:47
10
8:57
9:06
38
9:44
9:45
96
11:21
11:28
16
11:44
12:06
61
13:07
13:07
10
13:17
13:17
29
13:46
13:47
6
13:53
ゴール地点
天候 2日:晴れ。道の駅小菅 到着時(午前2時) −7度。大菩薩峠 −4度微風。福チャン荘、18時 −7度。
3日:快晴。福チャン荘、5時 −11度無風(テント内 −9度)。雷岩7時半 −10度、7m/s。道の駅小菅14時 +6度微風。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅小菅に駐車。
往路:自宅→道の駅小菅 90km、11:30→2:10(2時間40分)
復路:道の駅小菅→鳩ノ巣P(休憩20分)30分、鳩ノ巣P→自宅 2時間40分(金山町手前からUターンラッシュだろうか、断続的に渋滞)。帰宅は19時頃。
コース状況/
危険箇所等
道標完備のハイキング道。道はすこぶる良いです。往復とも傾斜が緩い箇所が多い、一部中斜面。牛ノ寝通りは、ダラダラした登りが続く。展望も殆ど利かないが、葉を落とした自然林は明るく、復路は日差しのぬくもりたっぷりでした。

1700m付近から積雪した箇所が散見された。殆どが乾燥路、積雪は稜線の多い所でも5〜10センチ、一部凍結箇所あり。チェーンスパイクは2日目の大菩薩峠の下りのみ大事を取って着けました。確か10〜15分間くらいだったと記憶。

2日目、日向沢分岐から10分程度、急斜面のトラバース。雪が無ければ路肩が広いため問題無いが、積雪時はスリップすると50mは滑落します。
その他周辺情報 福ちゃん 090-3147-9215
http://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/
小屋営業時以外は水をもらえません(流しの水道は凍結で使用不可)、水等は8時30分から16時まで受け付け(つまり夕方に翌日の分までの水を頂いておくこと)。テント泊1名400円、水無料。トイレは近くの公衆トイレが使用可。

ロッヂ長兵衛 当舘直通 090-3149-0964 連絡所 0553-33-4641
http://www.choubei.info/info.htm
基本通年営業だが、週末営業ぽい。水は流しの水が出っぱなしで使えると言ってました(未確認)。トイレは近くの公衆トイレが使用可と言ってました(未確認)。小屋が休みの時はテント代金を受け付け外の箱に入れて下さいと言ってました。

小菅の湯。
小菅の湯は薪ボイラー設置のため、臨時休業R3年11/15(月)〜R4年1/21(金)。
村の「薪」で温まる小菅の湯。R4年1月22日(土)オープンに向けて準備中!
http://kosugenoyu.jp/

★道の駅小菅の物産館と源流レストランは営業してました。
http://kosuge-eki.jp/
小菅ジャガイモと濃厚ミートソース(1200円)は絶品でした!
1月3日朝。雷岩からの全天球パノラマ。低温の為、スマホをインナーの内側に10分以上ツッコミ暖めてから撮り直して、やっと成功!
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/bz9d3PHLQh8fgowo6
2022年01月03日 07:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
18
1/3 7:49
1月3日朝。雷岩からの全天球パノラマ。低温の為、スマホをインナーの内側に10分以上ツッコミ暖めてから撮り直して、やっと成功!
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/bz9d3PHLQh8fgowo6
1月2日13:50、大菩薩峠からの180度パノラマ。[360度パノラマ]対応
2022年01月02日 13:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
11
1/2 13:50
1月2日13:50、大菩薩峠からの180度パノラマ。[360度パノラマ]対応
ヤマテン予報。2日間ともほぼこんな感じでした。1日目深夜、稜線の風の音がテン場まで聞こえました。前線の通過時の強風です。2日目早朝には風の音は聞こえなくなりました。
3
ヤマテン予報。2日間ともほぼこんな感じでした。1日目深夜、稜線の風の音がテン場まで聞こえました。前線の通過時の強風です。2日目早朝には風の音は聞こえなくなりました。
道の駅小菅、午前2時頃着く、−7度と冷え込んでいたが、朝出発時には無風のためか寒さは感じなかった。
2022年01月02日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 7:14
道の駅小菅、午前2時頃着く、−7度と冷え込んでいたが、朝出発時には無風のためか寒さは感じなかった。
すっかり葉を落とした森
2022年01月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/2 8:18
すっかり葉を落とした森
モロクボ平
2022年01月02日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 8:29
モロクボ平
緩い道が続きます
2022年01月02日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/2 9:06
緩い道が続きます
モロクボ平/小山沢入のヌタ分岐。数年前の初冬、大マテイ山、奈良倉山に行った時に通りました。
2022年01月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 9:10
モロクボ平/小山沢入のヌタ分岐。数年前の初冬、大マテイ山、奈良倉山に行った時に通りました。
棚倉小屋跡
2022年01月02日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 9:33
棚倉小屋跡
自転車跡
2022年01月02日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/2 9:34
自転車跡
ショナメ(帰宅後カシミール3Dで位置を確認)
2022年01月02日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 9:44
ショナメ(帰宅後カシミール3Dで位置を確認)
狩場
2022年01月02日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/2 10:05
狩場
福ちゃん荘泊のソロとスライド。朝日は雲で良くなかったとのこと。
2022年01月02日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/2 10:21
福ちゃん荘泊のソロとスライド。朝日は雲で良くなかったとのこと。
「牛ノ寝」標識
2022年01月02日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 10:26
「牛ノ寝」標識
榧ノ尾山
2022年01月02日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/2 11:11
榧ノ尾山
直径1mを超す大きなブナの木
2022年01月02日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/2 11:15
直径1mを超す大きなブナの木
雲取、飛龍が見えました
2022年01月02日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 11:26
雲取、飛龍が見えました
1720m付近
2022年01月02日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/2 12:09
1720m付近
1800m付近
2022年01月02日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 12:21
1800m付近
米代分岐
2022年01月02日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/2 12:30
米代分岐
石丸峠
2022年01月02日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/2 12:51
石丸峠
天狗棚山に寄り道
2022年01月02日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 12:54
天狗棚山に寄り道
天狗棚山から小金沢山方面
2022年01月02日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/2 12:54
天狗棚山から小金沢山方面
天狗棚山から大菩薩峠方面、正面は熊沢山。
2022年01月02日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/2 12:55
天狗棚山から大菩薩峠方面、正面は熊沢山。
甲斐駒ヶ岳
2022年01月02日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
1/2 12:56
甲斐駒ヶ岳
白根三山、雲かかってます。明日が期待できるので残念だとは思いませんでした。
2022年01月02日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 12:56
白根三山、雲かかってます。明日が期待できるので残念だとは思いませんでした。
雲取山、奥多摩三山(御前山、大岳山、三頭山)
2022年01月02日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/2 13:22
雲取山、奥多摩三山(御前山、大岳山、三頭山)
本日初めての富士山。左は小金沢山。
2022年01月02日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
1/2 13:24
本日初めての富士山。左は小金沢山。
2022年01月02日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/2 13:34
熊沢山下り
2022年01月02日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/2 13:38
熊沢山下り
大菩薩峠の介山荘(営業してませんでした)が見えてきました。
2022年01月02日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 13:46
大菩薩峠の介山荘(営業してませんでした)が見えてきました。
大菩薩峠
2022年01月02日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/2 13:48
大菩薩峠
49年前、1973年01月28日(日)16歳の時。山友の青木君と行く、強風で−11度。煽られている上着はスキー用。裂石から丸川峠周回。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782431.html
2022年01月02日 13:50撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
26
1/2 13:50
49年前、1973年01月28日(日)16歳の時。山友の青木君と行く、強風で−11度。煽られている上着はスキー用。裂石から丸川峠周回。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782431.html
7年前、2015年01月14日(水) 〜 15日(木)、−1度。西の風0〜5m。大菩薩嶺〜米背負峠〜甲斐大和駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-575560.html
2022年01月02日 13:51撮影
22
1/2 13:51
7年前、2015年01月14日(水) 〜 15日(木)、−1度。西の風0〜5m。大菩薩嶺〜米背負峠〜甲斐大和駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-575560.html
南アルプス方面
2022年01月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 13:53
南アルプス方面
奥多摩三山(御前山、大岳山、三頭山)アップ
2022年01月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/2 13:53
奥多摩三山(御前山、大岳山、三頭山)アップ
福チャン荘に下ります
2022年01月02日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/2 14:02
福チャン荘に下ります
凍結した沢
2022年01月02日 14:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/2 14:24
凍結した沢
福チャン荘に着きました。テン場代400円、水2Lいただきました(無料)、受付は8時半〜16時。
2022年01月02日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/2 14:34
福チャン荘に着きました。テン場代400円、水2Lいただきました(無料)、受付は8時半〜16時。
福チャン荘からテン場を見下ろす。この後ソロが来ました。緑が私のテント
2022年01月02日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/2 15:16
福チャン荘からテン場を見下ろす。この後ソロが来ました。緑が私のテント
食事までまだ早いので、テント内でくつろぐ。知らない方の為に言っておきますが、私65歳の白髪爺です。爺の疲れた顔見られるの恥ずかしいので、アプリで笑顔と若返り加工だけしました。テントの色のせいか、何故か今回、髪の色が白髪のままだ(無料で使用しているので髪の色を変えられない)。
2022年01月02日 15:31撮影
25
1/2 15:31
食事までまだ早いので、テント内でくつろぐ。知らない方の為に言っておきますが、私65歳の白髪爺です。爺の疲れた顔見られるの恥ずかしいので、アプリで笑顔と若返り加工だけしました。テントの色のせいか、何故か今回、髪の色が白髪のままだ(無料で使用しているので髪の色を変えられない)。
今夜は焼き肉。12月31日仕事納め後、急いでスーパーに肉を買いに行った。1件目は霜降りは売り切れ、2件目購入。やっぱり霜降りは美味い!肉は5切れで100グラム。
2022年01月02日 16:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
1/2 16:00
今夜は焼き肉。12月31日仕事納め後、急いでスーパーに肉を買いに行った。1件目は霜降りは売り切れ、2件目購入。やっぱり霜降りは美味い!肉は5切れで100グラム。
ワンタンスープ、何かぶつけて倒れないようにコッヘルに入れてます。テント内は不安定なので、ちょっと触っただけで倒れます。
2022年01月02日 16:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
1/2 16:05
ワンタンスープ、何かぶつけて倒れないようにコッヘルに入れてます。テント内は不安定なので、ちょっと触っただけで倒れます。
海老ピラフに切り干し大根をまぜました。
2022年01月02日 16:10撮影
10
1/2 16:10
海老ピラフに切り干し大根をまぜました。
朝には凍るので凍る前に全て飲み干しました。
2022年01月02日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/2 16:19
朝には凍るので凍る前に全て飲み干しました。
1月3日の朝(4:52)です。そろそろ起きます。テント内は−9度、外は−11度でした。昨夜の上空の風の音(前線が通過した)は既に聞こえませんでした。
2022年01月03日 04:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/3 4:52
1月3日の朝(4:52)です。そろそろ起きます。テント内は−9度、外は−11度でした。昨夜の上空の風の音(前線が通過した)は既に聞こえませんでした。
テント内の霜はたいしたことなかったです。酷いときは夜間パラパラと振ってきます。
2022年01月03日 04:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/3 4:56
テント内の霜はたいしたことなかったです。酷いときは夜間パラパラと振ってきます。
朝食のチーズとウインナーとミネストローネ。
2022年01月03日 05:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
1/3 5:25
朝食のチーズとウインナーとミネストローネ。
チャーハンと切り干し大根。この後、湯作り。ナルゲンに熱々の湯400、ペットボトルに50度位の湯600。そして水500を持ちました。
2022年01月03日 05:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
1/3 5:34
チャーハンと切り干し大根。この後、湯作り。ナルゲンに熱々の湯400、ペットボトルに50度位の湯600。そして水500を持ちました。
6:30です、中途半端な時間です。ギリ6時に出発できるかと思ったが、湯作りとトイレで遅くなる。日の出モルゲンは諦めた。
2022年01月03日 06:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 6:30
6:30です、中途半端な時間です。ギリ6時に出発できるかと思ったが、湯作りとトイレで遅くなる。日の出モルゲンは諦めた。
白根三山、スタート15分後です。
2022年01月03日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/3 6:46
白根三山、スタート15分後です。
この辺りで、2人Pとスライド、しばし南アの同定など山談義。今朝の日の出は水平線に雲があり(冬に多い)、あまり赤く染まらなかったとのこと。それを聞いてひと安心(笑い)。
2022年01月03日 06:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
1/3 6:59
この辺りで、2人Pとスライド、しばし南アの同定など山談義。今朝の日の出は水平線に雲があり(冬に多い)、あまり赤く染まらなかったとのこと。それを聞いてひと安心(笑い)。
少し赤みがかった富士山をなんとか見ることができた。
2022年01月03日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
1/3 7:00
少し赤みがかった富士山をなんとか見ることができた。
富士山と中央は毛無山
2022年01月03日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/3 7:05
富士山と中央は毛無山
聖、赤石、悪沢。先ほどの2人Pと話し、中央が赤石ではとの結論で現地で同定できました。
2022年01月03日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
1/3 7:05
聖、赤石、悪沢。先ほどの2人Pと話し、中央が赤石ではとの結論で現地で同定できました。
手前の湖は上日川ダム、1月5日まで甲斐大和からの林道が利用可です。レコアップは4日の午前中になると思うので、5日はまだ間に合うよ!
2022年01月03日 07:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 7:07
手前の湖は上日川ダム、1月5日まで甲斐大和からの林道が利用可です。レコアップは4日の午前中になると思うので、5日はまだ間に合うよ!
雷岩まで50分。しばらくそこからの景色が続きます。左にある塩見岳は分るがその左がイマイチ分らない。ピークファインダーだと蝙蝠岳だが、小河内か烏帽子のようにも見える。
2022年01月03日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 7:24
雷岩まで50分。しばらくそこからの景色が続きます。左にある塩見岳は分るがその左がイマイチ分らない。ピークファインダーだと蝙蝠岳だが、小河内か烏帽子のようにも見える。
白根三山、今日はバッチリでした。
2022年01月03日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/3 7:24
白根三山、今日はバッチリでした。
★★★ここで360度撮影時に転倒、左脇腹を強打で打撲。
右端に八ヶ岳の一部が見えてます。
4日追記:4日、変だと思い整形外科受診、肋骨骨折が判明。
2022年01月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 7:29
★★★ここで360度撮影時に転倒、左脇腹を強打で打撲。
右端に八ヶ岳の一部が見えてます。
4日追記:4日、変だと思い整形外科受診、肋骨骨折が判明。
甲府盆地と南アルプス
2022年01月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 7:29
甲府盆地と南アルプス
笊ヶ岳や大無限山とかも見えてたんでしょうけど目視では確認できませんでした。
2022年01月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/3 7:29
笊ヶ岳や大無限山とかも見えてたんでしょうけど目視では確認できませんでした。
中央やや左は小金沢山、7年前の1月に甲斐大和駅まで縦走(湯ノ沢峠泊)したときは、小金沢山辺が一番積雪が多く30センチ位ありました。富士山の麓に愛鷹山が見えてます。
2022年01月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/3 7:30
中央やや左は小金沢山、7年前の1月に甲斐大和駅まで縦走(湯ノ沢峠泊)したときは、小金沢山辺が一番積雪が多く30センチ位ありました。富士山の麓に愛鷹山が見えてます。
甲斐駒アップ、雪が少ないように見えてますが上部森林帯は相当積もってるようです。因みに、北八、白駒池の青苔荘の話では過去30年位で一番雪が多いとのこと。
https://www.facebook.com/seitaisou/posts/1897951647063596
2022年01月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/3 7:30
甲斐駒アップ、雪が少ないように見えてますが上部森林帯は相当積もってるようです。因みに、北八、白駒池の青苔荘の話では過去30年位で一番雪が多いとのこと。
https://www.facebook.com/seitaisou/posts/1897951647063596
多分だけど、左のぽっこりが青薙山、右に布引山、笊ヶ岳、白い山は上河内岳。
2022年01月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 7:30
多分だけど、左のぽっこりが青薙山、右に布引山、笊ヶ岳、白い山は上河内岳。
中央やや右の平たい山は八鉱嶺かな?
2022年01月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 7:30
中央やや右の平たい山は八鉱嶺かな?
しかし見事だ!
2022年01月03日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
1/3 7:31
しかし見事だ!
甲府盆地、毛無山が入ってるバージョン
2022年01月03日 07:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/3 7:39
甲府盆地、毛無山が入ってるバージョン
MAXで計測。なかなかMAXにならなくて難儀する。1分ほど測定で7.1m/s(平均5m位)。MAXにすると気温もMAX、つまり日があったり、てのぬくもりで上がるほどMAXになる。雷岩に着いたときは−10〜11度でした。
2022年01月03日 07:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/3 7:53
MAXで計測。なかなかMAXにならなくて難儀する。1分ほど測定で7.1m/s(平均5m位)。MAXにすると気温もMAX、つまり日があったり、てのぬくもりで上がるほどMAXになる。雷岩に着いたときは−10〜11度でした。
空身で大菩薩嶺を往復。
2022年01月03日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/3 8:06
空身で大菩薩嶺を往復。
大菩薩峠に向かいます
2022年01月03日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/3 8:22
大菩薩峠に向かいます
女性カメラマンが一眼レフと三脚で富士山を撮影中。地元の方で富士山専門だそうです。スマホの日の出前画像を見せてもらいました。場所はここではないです。私は教えてもらいましたが、言わない約束です。個人情報を消す為にモザイクかけました。
2022年01月03日 08:30撮影
11
1/3 8:30
女性カメラマンが一眼レフと三脚で富士山を撮影中。地元の方で富士山専門だそうです。スマホの日の出前画像を見せてもらいました。場所はここではないです。私は教えてもらいましたが、言わない約束です。個人情報を消す為にモザイクかけました。
2人Pが見えます。テン場にいらした方で、テントは設置した状態で6時頃には出発していきました。綺麗なモルゲンが見れたことでしょう。
2022年01月03日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 8:41
2人Pが見えます。テン場にいらした方で、テントは設置した状態で6時頃には出発していきました。綺麗なモルゲンが見れたことでしょう。
編笠山、三ツ頭、権現、赤岳。赤岳の左に僅かですが阿弥陀岳が見えてます。大好きな赤岳が見られて、嬉しかったです!
2022年01月03日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/3 8:42
編笠山、三ツ頭、権現、赤岳。赤岳の左に僅かですが阿弥陀岳が見えてます。大好きな赤岳が見られて、嬉しかったです!
賽の河原
2022年01月03日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 8:44
賽の河原
中央が大菩薩峠と介山荘です。正面は熊沢山。
2022年01月03日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/3 8:49
中央が大菩薩峠と介山荘です。正面は熊沢山。
大菩薩峠。7〜8人いました。皆さんが出発してからの画像です。ここから右下(フルコンバ方面)に下りました。後は下るだけですが小菅まで長かった!
2022年01月03日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/3 8:57
大菩薩峠。7〜8人いました。皆さんが出発してからの画像です。ここから右下(フルコンバ方面)に下りました。後は下るだけですが小菅まで長かった!
雲取、奥多摩三山方面、展望の見納め。ここから下の山岳展望は望めません。
2022年01月03日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/3 9:10
雲取、奥多摩三山方面、展望の見納め。ここから下の山岳展望は望めません。
この下りだけチェーンスパイクを着けました。
2022年01月03日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/3 9:12
この下りだけチェーンスパイクを着けました。
日当たりが良くポカポカでした。
2022年01月03日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/3 9:36
日当たりが良くポカポカでした。
フルコンバ、ここで右の小菅方面に下る。左は丹波方面です。
2022年01月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/3 9:45
フルコンバ、ここで右の小菅方面に下る。左は丹波方面です。
フルコンバからの景色
2022年01月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/3 9:45
フルコンバからの景色
振り返って撮ってます。前半は溶けかかった雪が乗ってました。
2022年01月03日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 9:52
振り返って撮ってます。前半は溶けかかった雪が乗ってました。
山腹のトラバースがほとんど
2022年01月03日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 10:35
山腹のトラバースがほとんど
日向沢分岐。
2022年01月03日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 10:45
日向沢分岐。
日向沢分岐から10〜15分位凍結時要注意。転倒して沢側に滑り落ちたらただでは済まないです。雪が無ければ路肩はしっかりしてるのでよそ見して路肩を踏み外さない限り大丈夫です。
2022年01月03日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/3 10:57
日向沢分岐から10〜15分位凍結時要注意。転倒して沢側に滑り落ちたらただでは済まないです。雪が無ければ路肩はしっかりしてるのでよそ見して路肩を踏み外さない限り大丈夫です。
これが見えてきたら道路は右に50mです。
2022年01月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/3 11:25
これが見えてきたら道路は右に50mです。
道路に出ました。登山口標識。
2022年01月03日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 11:27
道路に出ました。登山口標識。
白糸の滝標識
2022年01月03日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 11:39
白糸の滝標識
時間があるので行ってみました。
2022年01月03日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 11:40
時間があるので行ってみました。
道路から5分ほどで展望デッキに着きます。滝の釜方面まで遊歩道があるように見えましたが行きませんでした。30mの落差はありますね。
2022年01月03日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/3 11:46
道路から5分ほどで展望デッキに着きます。滝の釜方面まで遊歩道があるように見えましたが行きませんでした。30mの落差はありますね。
展望デッキで湯を沸かし、関西風肉うどん(牛肉)を食べました。結構美味しかったです。
2022年01月03日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
1/3 11:57
展望デッキで湯を沸かし、関西風肉うどん(牛肉)を食べました。結構美味しかったです。
白糸の滝駐車場(20台は駐められる)と冬季閉鎖のトイレ
2022年01月03日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/3 12:13
白糸の滝駐車場(20台は駐められる)と冬季閉鎖のトイレ
ヤマレコアプリの地図で経由地(標高750m)地点。
2022年01月03日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/3 12:49
ヤマレコアプリの地図で経由地(標高750m)地点。
経由地(標高750m)からさらに1時間かかって道の駅小菅に着く。なげーよ林道!もうこのルートは結構だ!次はフルコンバから丹波かな、いつになるか分らないけど。
2022年01月03日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/3 13:48
経由地(標高750m)からさらに1時間かかって道の駅小菅に着く。なげーよ林道!もうこのルートは結構だ!次はフルコンバから丹波かな、いつになるか分らないけど。
物産館でたくあんを買いました。源流レストランは営業してました。
http://kosuge-eki.jp/
2022年01月03日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/3 14:00
物産館でたくあんを買いました。源流レストランは営業してました。
http://kosuge-eki.jp/
小菅ジャガイモと濃厚ミートソース(1200円)は絶品でした!
失礼だが小菅村でこん美味しいスパゲッティ食べられるなんて想定外でした!タバスコの隣はオリジナルの香味オイルです。Uターン渋滞を避けるため、奥多摩の「もえぎの湯」はパスしました。
2022年01月03日 14:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
15
1/3 14:17
小菅ジャガイモと濃厚ミートソース(1200円)は絶品でした!
失礼だが小菅村でこん美味しいスパゲッティ食べられるなんて想定外でした!タバスコの隣はオリジナルの香味オイルです。Uターン渋滞を避けるため、奥多摩の「もえぎの湯」はパスしました。
撮影機器:

装備

備考 ★2日目朝、雷岩で360度パノラマ撮影時に転倒、脇腹を打つが軽い打撲で済む。注意しないと!(4日整形外科受診、肋骨骨折と判明)
−10度でのパノラマ撮影、シャッター音が遅くなり動作しなくなる(ここで転倒)、低温で電圧の低下が原因。パノラマ撮影は2度失敗。スマホを10分以上インナーと胸の間にツッコみスマホの温度を上げる。その時の360度パノラマが画像1です。
★パノラマ撮影の前にスマホを低温にさらし過ぎた。パノラマ撮影前に十分に暖めておくべきだった。出発から1時間でバッテリー残が85%→55%(低温の影響)。その後下山時バッテリー残は52%。夜間、ホッカイロをスマホ・デジカメと共に帽子の中に入れて保管、テント内は−9度で帽子の中は暖かくはならないが、極端な低温から防げた。
歯ブラシ忘れた!2Lのプラティパスを凍結防止のため寝袋に入れて寝た。
寝袋内の温度を測った、場所にもよるが概ね+10〜15度だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日目、行動中の水、800cc位。夕ご飯〜夜間〜朝ご飯で1000cc+ジュース300cc。
2日目、行動中の水、1000cc(肉うどんの湯含む(展望デッキで湧かす))。朝ご飯分は1日目に含めた。
パワーガス70グラム使用。
ボロ靴の(シリオ)P.F.302使用、さすがに2日目、履いて最初の30分位つま先が冷たかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
身につける物を除いたザックの重量は13kg(食料2.7kg、水1L、ジュース0.3Lで都合4kgを含む)今回冬装備はチェーンスパイクのみ。この程度の重量なら苦にならない。アイゼン、ピッケル、ワカン、ストック、スコップ、ゴーグル等フルの冬装備だと17kg位になり、かなりムリを感じる。この3〜4kgの差が非常に大きい。


感想

1月のテント泊はA案、B案で計画作成。A案は雪山で冬型なら雪、B案は冬型で晴れ。山行予定日はA案なら全て雪予報、B案なら冬晴れ。と言うことでB案の大菩薩に行くことにしました。

大菩薩の1月1日予報は6時が−20度で、山行日の2日は冬型が緩み寒気も抜け6時で−13度、10m/s位の予報でした。奥秩父や大菩薩方面では絶好の登山日和で行く前から、稜線からの展望を期待しワクワクしながら行きました。1日目は時間も遅く南ア方面には雲がかかってましたが、2日目は快晴の元富士山や南アが見事なくらい綺麗に見えました。

2日目は30分早く出るべきだったとやや後悔した。前夜寝るときに、雷岩でモルゲンを見る為に6時に出るか、明るくなった7時過ぎに出るか決めかねていて、結局中途半端な6時30分出発になってしまった。
雷岩からの360度パノラマ。2度失敗して3回目にやっとうまく撮れました。途中転んで脇腹を打ったり、風速計をうまくMAX測定にならなくたりして雷岩で40分滞在しました。360度パノラマ見てやって下さい!できればパソコンで。*ヤマレコの「360度パノラマ」は拡大縮小ができませんが、グーグルに登録したこちらはできます!拡大すれば南アルプスの峰々が同定できます。
https://goo.gl/maps/bz9d3PHLQh8fgowo6

牛の寝も歩けたし、焼き肉がメチャ美味かったし、大展望を堪能できたし、行ってよかった!

1日目、牛の寝通り、ダラダラ登りがなげーよ!
2日目、道の駅小菅まで道路歩きがなげーよ!

出会い:
1日目。「牛ノ寝」標識手前でソロとスライド、大菩薩峠で2人Pと会う。テン場で2組3人と会う。
2日目。雷岩手前で2人Pとスライド(談笑)、稜線で女性カメラマンと会う(談笑)
大菩薩峠で6〜7人とスライド。大菩薩峠の1時間くらい下でソロとスライド。
★正月休みなのに以外に人が少なかった。テン場は私を含めて3組4人。大菩薩峠の小菅側は1日目、2日目共に1人と寂しいくらい少なかった。

大菩薩は今回で4回目。過去3回は全て裂石からの周回で2回は1月でした。過去2回の大菩薩峠の写真を今回の隣にアップしました。
1回目は1973年01月28日(日) [日帰り]、大菩薩嶺周回、山友の青木君と行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782431.html

2回回目は2015年01月14日(水) 〜 15日(木)、大菩薩嶺〜米背負峠〜甲斐大和駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-575560.html

次は1月中〜下旬のA案で雪山テント泊の予定だが、1月はテント泊もう良いかな。
でも2月以降コロナが蔓延すると他県にテント泊に行くのも考え物だし....どうすべ?


ピークファインダー、座標は雷岩。南アルプス方面。ブログパーツのピークファインダーでは見づらいと言う方は、こちらのリンクから見て下さい。どちらも左右、拡大縮小できます。
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=35.74724&lng=138.84596&ele=2026&off=4&azi=258.73&alt=-3.44&fov=35.44&cfg=s&name=

ブログパーツのピークファインダー、ページが重くなるので外しました。ソースコードだけ備忘録的に記します。
<iframe src="https://www.peakfinder.org/ja/?lat=35.74724&lng=138.84596&ele=2026&off=4&azi=258.73&alt=-3.44&fov=35.44&cfg=s&name=" width="500" height="300"frameborder="0"></iframe>


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら