ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

磯山から県境縦走とサイクル登山

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:26
距離
23.7km
登り
713m
下り
715m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
0:33
合計
10:23
7:52
26
スタート地点
8:18
8:21
7
8:28
8:30
75
星野宮神社
9:45
0:00
19
南高岡集落からの登山口
10:04
10:07
22
10:29
0:00
14
150m峰からの展望
10:43
0:00
31
送電線鉄塔
11:14
0:00
33
大手坂
11:47
0:00
29
採石場を横断して西側の尾根に取り付く
12:16
12:26
34
採石場の最上部で境界尾根に戻る
13:00
13:05
6
13:11
13:11
7
13:18
0:00
45
展望台
14:03
14:10
36
246m峰
14:46
0:00
83
大政山トンネルの上の地点
16:09
0:00
27
147m峰
16:36
16:38
7
つくば真岡線の県境の車道に降りる
16:45
16:46
6
93.2m峰
16:52
16:46
83
再び車道へ
18:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磯山105mに近い桜町陣屋跡の駐車場に車を停めた。
題名の「サイクル登山」のサイクルはサイクリングではないので念のため。登山コースの設定上、車道歩きが延々と続く。サイクリングやバイクなどとの併用はあった方がよいかもしれない。
コース状況/
危険箇所等
1.サイクル登山とは
野球のサイクルヒットにちなみ、どなたかが提唱した登山形態
登山中に一等から四等まで4種類の三角点を踏破することで成立するというもの。

今回のサイクル登山の三角点とその山のポイント。
^貪三角点:磯山104.6m。よく整備されており、複数のルートがあるので、目的に応じた自由なコース設定ができる。
二等三角点:大泉283.4m(大政山)。採石場を抜け、県境尾根を少し行くと、青やピンクのテープが行く先を指示してくれる。絹渡山の少し先の展望台まで迷う心配もなく、今回の縦走で、最も安心できる区間だった。
三等三角点:高岡239.1m(南高岡浅間山)。入山口は何か標識があるのかと思って甘く見ていて失敗した。標識は少し登って初めて出てくるので入山を間違わないように要注意。
せ妖三角点:宮本93.2m(無名峰)。小栗配水場の扉のそばから入り、7分ほど登って達する茨城県側の無名峰。

2.今回の2つの課題。
〆寮仂譴留回について・・・県境は採石場の真ん中を横切っている。今回は当初東側尾根を迂回するつもりだったが真竹の藪に戦意喪失し、仕方なく採石場を横断して西側の尾根を途中から辿った。

∈埜紊梁斥杆発電所について・・147m峰の頂上直下から県境の尾根がすっぽり太陽光発電所の敷地になっている。迂回路が見当たらず、日没も近かったのでやむを得ず太陽光発電所の中を通過した。

⇒後日、採石場や太陽光発電所の中を基本的には通過しないで済むルートを歩いた。興味のある方は感想/記録欄の、2022年1月16日の記録を参考にしてほしい。
茨城県筑西市小栗地区から見た県境稜線の末端部。
2022年01月03日 07:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 7:29
茨城県筑西市小栗地区から見た県境稜線の末端部。
その右。この稜線の下に北関東自動車道の大政山トンネルがあると思われる。
2022年01月03日 07:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 7:29
その右。この稜線の下に北関東自動車道の大政山トンネルがあると思われる。
栃木県真岡市物井地区にある桜町陣屋跡にある駐車場に到着。
2022年01月03日 07:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:53
栃木県真岡市物井地区にある桜町陣屋跡にある駐車場に到着。
車を停めて出発。
2022年01月03日 07:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 7:51
車を停めて出発。
桜町陣屋跡を望む。
2022年01月03日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:54
桜町陣屋跡を望む。
桜町陣屋跡の案内板。
2022年01月03日 07:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 7:55
桜町陣屋跡の案内板。
桜町陣屋跡付近から望む磯山。左が磯山遺跡。右のピークが磯山。
2022年01月03日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 7:54
桜町陣屋跡付近から望む磯山。左が磯山遺跡。右のピークが磯山。
磯山遺跡へ、つくば真岡線を右折。
2022年01月03日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:04
磯山遺跡へ、つくば真岡線を右折。
橋を渡って行止りの看板の前で左の高みを目指す。
2022年01月03日 08:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:07
橋を渡って行止りの看板の前で左の高みを目指す。
すぐに、案内板が目につく。
2022年01月03日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:08
すぐに、案内板が目につく。
磯山遺跡の案内板だ。
2022年01月03日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 8:09
磯山遺跡の案内板だ。
筑波山が見えた。
2022年01月03日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 8:08
筑波山が見えた。
遺跡から磯山に向けて「ふれあいの道いそやま」の遊歩道が何本も伸びている。
2022年01月03日 08:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:10
遺跡から磯山に向けて「ふれあいの道いそやま」の遊歩道が何本も伸びている。
幻想的な風景。
2022年01月03日 08:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 8:11
幻想的な風景。
いったん舗装道路に降りて、すぐに磯山に登る。
2022年01月03日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:14
いったん舗装道路に降りて、すぐに磯山に登る。
ややトラバース気味に登ると、遊具やフィールドアスレティックの設備のある直登ルート。ここは学校法人磯山学園と真岡ふたば幼稚園の磯山自然教育園の敷地だ。
2022年01月03日 08:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 8:18
ややトラバース気味に登ると、遊具やフィールドアスレティックの設備のある直登ルート。ここは学校法人磯山学園と真岡ふたば幼稚園の磯山自然教育園の敷地だ。
磯山山頂に到着。
2022年01月03日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/3 8:21
磯山山頂に到着。
一等三角点磯山104.6m。一片の長さは18僉△気垢に大きい。
2022年01月03日 08:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 8:23
一等三角点磯山104.6m。一片の長さは18僉△気垢に大きい。
北に下ると果樹園。磯山自然教育園の看板があった。
2022年01月03日 08:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:25
北に下ると果樹園。磯山自然教育園の看板があった。
東に下り、
2022年01月03日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:27
東に下り、
右の道を降りると、神社に着く。古い祠や石碑が多数。
2022年01月03日 08:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:31
右の道を降りると、神社に着く。古い祠や石碑が多数。
2体のお地蔵さんも。
2022年01月03日 08:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:31
2体のお地蔵さんも。
星宮神社。
2022年01月03日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:32
星宮神社。
初詣に東大島の地元の方がたくさん訪れたのだろう。テントや椅子やプロパンガスのボンベまで残っていてにぎやかさがしのばれる。
2022年01月03日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 8:32
初詣に東大島の地元の方がたくさん訪れたのだろう。テントや椅子やプロパンガスのボンベまで残っていてにぎやかさがしのばれる。
県道119号真岡岩瀬線をてくてく歩く。小貝川の橋の上から、これから登る、南高岡浅間山から県境稜線方面を望む。同じような高さのピークが並んでいる。
2022年01月03日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:00
県道119号真岡岩瀬線をてくてく歩く。小貝川の橋の上から、これから登る、南高岡浅間山から県境稜線方面を望む。同じような高さのピークが並んでいる。
鹿島神社。まもなく、南高岡浅間山への入り口だ。
2022年01月03日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:22
鹿島神社。まもなく、南高岡浅間山への入り口だ。
左に道を分け入る。
2022年01月03日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:25
左に道を分け入る。
これから登る稜線が近い。
2022年01月03日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:27
これから登る稜線が近い。
右折して南高岡浅間山への入り口。私は間違えて直進し、20分ほどのタイムロスをしてしまった。
2022年01月03日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:45
右折して南高岡浅間山への入り口。私は間違えて直進し、20分ほどのタイムロスをしてしまった。
入り口から4分ほど歩いてやっと、浅間山の看板を見つけほっとした。この看板、道の分岐点にももう一枚欲しかった。
2022年01月03日 09:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:49
入り口から4分ほど歩いてやっと、浅間山の看板を見つけほっとした。この看板、道の分岐点にももう一枚欲しかった。
木の鳥居をくぐる。
2022年01月03日 09:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:51
木の鳥居をくぐる。
道のそばに、手水鉢があり、
2022年01月03日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 9:52
道のそばに、手水鉢があり、
その上に祠があった。
2022年01月03日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 9:52
その上に祠があった。
なおも登り、南高岡浅間山に到着。
益子の人はこの山を高峠山と呼んでいるそうだ。ただし雷神神社のあるピークを高峠山と呼ぶ人もいるので要注意。
2022年01月03日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:07
なおも登り、南高岡浅間山に到着。
益子の人はこの山を高峠山と呼んでいるそうだ。ただし雷神神社のあるピークを高峠山と呼ぶ人もいるので要注意。
三等三角点高岡239.1m
2022年01月03日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 10:07
三等三角点高岡239.1m
三等三角点の一辺は150mmだった。
2022年01月03日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:09
三等三角点の一辺は150mmだった。
注連縄の先にあるのは阿部岡浅間山と思われる。
2022年01月03日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:10
注連縄の先にあるのは阿部岡浅間山と思われる。
いよいよ縦走開始。山頂からすぐにいばらの藪。
2022年01月03日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:14
いよいよ縦走開始。山頂からすぐにいばらの藪。
前途多難を思わせたが、あっさり抜けると待っていたのは初級クラスのシノダケ混じりの藪だった。
2022年01月03日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:18
前途多難を思わせたが、あっさり抜けると待っていたのは初級クラスのシノダケ混じりの藪だった。
南高岡浅間山を出てから最初の小ピーク。すでに茨城県と栃木県の県境稜線だ。
2022年01月03日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:22
南高岡浅間山を出てから最初の小ピーク。すでに茨城県と栃木県の県境稜線だ。
岩瀬町の境界杭を発見。
2022年01月03日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:25
岩瀬町の境界杭を発見。
期待感漂う小ピーク。
2022年01月03日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:26
期待感漂う小ピーク。
何やらロープが。
2022年01月03日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:28
何やらロープが。
右側が切れているので「あぶない」の看板。
2022年01月03日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:29
右側が切れているので「あぶない」の看板。
そして小ピーク頂上。南から西に眺望が開け、送電線の鉄塔の左に筑波山が見えた。
2022年01月03日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 10:32
そして小ピーク頂上。南から西に眺望が開け、送電線の鉄塔の左に筑波山が見えた。
阿部岡浅間山も全貌を見せた。
2022年01月03日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:32
阿部岡浅間山も全貌を見せた。
小ピークからの下りは崖の際を通る。
2022年01月03日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:37
小ピークからの下りは崖の際を通る。
道もよくなり、ピンクのテープが現れたと思ったら、
2022年01月03日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:41
道もよくなり、ピンクのテープが現れたと思ったら、
送電線の鉄塔への巡視路だった。
2022年01月03日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:41
送電線の鉄塔への巡視路だった。
送電線鉄塔の左に、燕山、加波山、足尾山、きのこ山、権現山そして筑波山。裏筑波の山々がそろって見えたのがうれしかった。
2022年01月03日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 10:45
送電線鉄塔の左に、燕山、加波山、足尾山、きのこ山、権現山そして筑波山。裏筑波の山々がそろって見えたのがうれしかった。
その左、送電線が栃木県と茨城県の県境方向に延びている。
2022年01月03日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:47
その左、送電線が栃木県と茨城県の県境方向に延びている。
再び藪の道。
2022年01月03日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 10:59
再び藪の道。
藪の中に「猟区」の赤い看板。昔は猟師が来ていたことを思わせるけれど今となっては寂しい感じがする。
2022年01月03日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:02
藪の中に「猟区」の赤い看板。昔は猟師が来ていたことを思わせるけれど今となっては寂しい感じがする。
大手坂手前の小ピーク。
2022年01月03日 11:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:09
大手坂手前の小ピーク。
真岡岩瀬線県道119号線の大手坂に降り立った。ここまで南高岡浅間山〜大手坂間の縦走は順調な滑り出しだったが。
2022年01月03日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:16
真岡岩瀬線県道119号線の大手坂に降り立った。ここまで南高岡浅間山〜大手坂間の縦走は順調な滑り出しだったが。
これから最大の難所。採石場の通過が待っている。まずは県境を辿る東側尾根の末端から登る。
これから最大の難所。採石場の通過が待っている。まずは県境を辿る東側尾根の末端から登る。
県境の尾根はここまで。眼下に青緑色の池が見える。
2022年01月03日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:23
県境の尾根はここまで。眼下に青緑色の池が見える。
東側の尾根を忠実に辿ろうとして少し進んだが、行く手の真竹の藪に阻まれて、戦意喪失。
2022年01月03日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:27
東側の尾根を忠実に辿ろうとして少し進んだが、行く手の真竹の藪に阻まれて、戦意喪失。
美しい池に誘惑されるかのように、
2022年01月03日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 11:33
美しい池に誘惑されるかのように、
採石場に降りて、採石場を横断。
2022年01月03日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:36
採石場に降りて、採石場を横断。
採石場の道が、県境稜線方向に延びているのを確認。
2022年01月03日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:43
採石場の道が、県境稜線方向に延びているのを確認。
採石場を右手方向に進み、
2022年01月03日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:42
採石場を右手方向に進み、
西側の尾根に到着。
2022年01月03日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:49
西側の尾根に到着。
尾根は狭く、歩きにくいので、採石場と反対側の沢まで降りて進んだ。さらに採石場の境界線に沿ってロープが張ってあったので、ロープ沿いに進むと
2022年01月03日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 11:57
尾根は狭く、歩きにくいので、採石場と反対側の沢まで降りて進んだ。さらに採石場の境界線に沿ってロープが張ってあったので、ロープ沿いに進むと
採石場からの道が伸びてきている最上部に辿り着いた。
眼下には、先ほど辿ってきた南高岡浅間山からの稜線と、広大な採石場の全景がパノラマ写真のように広がった。
2022年01月03日 12:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:19
採石場からの道が伸びてきている最上部に辿り着いた。
眼下には、先ほど辿ってきた南高岡浅間山からの稜線と、広大な採石場の全景がパノラマ写真のように広がった。
採石場の最上部のすぐ先が県境の稜線だった。まもなく青やピンクのテープが現れ道案内をしてくれるようになり、迷う心配もなくなった。
2022年01月03日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:34
採石場の最上部のすぐ先が県境の稜線だった。まもなく青やピンクのテープが現れ道案内をしてくれるようになり、迷う心配もなくなった。
大政山に向けて緩い登りが続く。
2022年01月03日 12:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 12:51
大政山に向けて緩い登りが続く。
大政山山頂到着。加波山が見えた。
2022年01月03日 13:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/3 13:07
大政山山頂到着。加波山が見えた。
二等三角点大泉283.4m。
2022年01月03日 13:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 13:04
二等三角点大泉283.4m。
二等三角点の一辺は150mmだった。三等三角点と同じだ。
2022年01月03日 13:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/3 13:05
二等三角点の一辺は150mmだった。三等三角点と同じだ。
絹渡山を求めて。この小ピークと
2022年01月03日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:11
絹渡山を求めて。この小ピークと
この分岐点の間に絹渡山があるはずだが不明。
2022年01月03日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 13:18
この分岐点の間に絹渡山があるはずだが不明。
分岐点のすぐ先に展望台があってベンチが置いてある。
2022年01月03日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 13:22
分岐点のすぐ先に展望台があってベンチが置いてある。
ゴールデンレイクスカントリークラブのコースがはるか先まで広がっている。これからしばらくはゴルフ場の周りを辿る山旅になるはずだ。
2022年01月03日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:22
ゴールデンレイクスカントリークラブのコースがはるか先まで広がっている。これからしばらくはゴルフ場の周りを辿る山旅になるはずだ。
日光連山の山々も顔を出した。
2022年01月03日 13:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:21
日光連山の山々も顔を出した。
展望台への分岐まで戻り、いよいよ北関東自動車道の真上を目指す。道もはっきりしなくなるかと思ったら、
2022年01月03日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:24
展望台への分岐まで戻り、いよいよ北関東自動車道の真上を目指す。道もはっきりしなくなるかと思ったら、
藪っぽいけれどはっきりした道型が現れた。
2022年01月03日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 13:29
藪っぽいけれどはっきりした道型が現れた。
再び普通の藪へ。
2022年01月03日 13:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:38
再び普通の藪へ。
ところどころに境界杭。
2022年01月03日 13:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:43
ところどころに境界杭。
稜線に珍しい孟宗竹の藪が現れ、
2022年01月03日 13:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:47
稜線に珍しい孟宗竹の藪が現れ、
稜線に珍しい人工の構造物。ゴルフ場の貯水タンクと思われる。
2022年01月03日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:54
稜線に珍しい人工の構造物。ゴルフ場の貯水タンクと思われる。
普通の藪。アップダウンを繰り返しながら進む。
2022年01月03日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 13:54
普通の藪。アップダウンを繰り返しながら進む。
藪の強弱の他はあまり変わり映えのしない単調な稜線歩き。
2022年01月03日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:19
藪の強弱の他はあまり変わり映えのしない単調な稜線歩き。
赤いテープや
2022年01月03日 14:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:28
赤いテープや
境界杭を見るとホッとする。
2022年01月03日 14:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:36
境界杭を見るとホッとする。
時々藪が薄くなりホッとする。
2022年01月03日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 14:41
時々藪が薄くなりホッとする。
「猟区」の赤い看板。GPS機器で確認すると、大政山トンネルの真上で、稜線が方向を変えるあたりだ。道は不明瞭で、枝尾根も分岐するから、頻繁にGPS機器で確認しながら進む。
2022年01月03日 14:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:48
「猟区」の赤い看板。GPS機器で確認すると、大政山トンネルの真上で、稜線が方向を変えるあたりだ。道は不明瞭で、枝尾根も分岐するから、頻繁にGPS機器で確認しながら進む。
「猟区」の赤い看板があり、藪の向こうはゴルフ場だ。
2022年01月03日 14:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 14:56
「猟区」の赤い看板があり、藪の向こうはゴルフ場だ。
シノダケの藪で道が不明瞭。
2022年01月03日 15:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:02
シノダケの藪で道が不明瞭。
標石と青い杭を見つけほっとした。
2022年01月03日 15:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:04
標石と青い杭を見つけほっとした。
行く手に小ピーク。
2022年01月03日 15:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:11
行く手に小ピーク。
まもなくゴルフ場の高さまで降り、
2022年01月03日 15:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:15
まもなくゴルフ場の高さまで降り、
さらにゴルフ場の石垣の下を行く。
2022年01月03日 15:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:16
さらにゴルフ場の石垣の下を行く。
そこは空き缶や空き瓶の散乱するゴミ捨て場だった。
2022年01月03日 15:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:18
そこは空き缶や空き瓶の散乱するゴミ捨て場だった。
再び這い上がり、
2022年01月03日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:22
再び這い上がり、
ゴルフ場の側道を行く。
2022年01月03日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:24
ゴルフ場の側道を行く。
行く手に先ほども見た小ピークの161m峰が近付いた。
2022年01月03日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:24
行く手に先ほども見た小ピークの161m峰が近付いた。
ゴルフ場と別れ再びの山登り。
2022年01月03日 15:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:27
ゴルフ場と別れ再びの山登り。
急なので右から巻き気味に登って、
2022年01月03日 15:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:37
急なので右から巻き気味に登って、
161m峰の頂上着。祠のあるピークはなぜかホッとする。ここからは方向を変え大政山トンネルから離れて最後の下り道になるはず。なお、161m峰の頂上近くは何段かに平らになっている。山城の跡のようにも思えた。⇒後日、161m峰のピークに立ったが、山城の跡だとするには無理があると思った。(詳しくは感想/記録欄へ)
2022年01月03日 15:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 15:38
161m峰の頂上着。祠のあるピークはなぜかホッとする。ここからは方向を変え大政山トンネルから離れて最後の下り道になるはず。なお、161m峰の頂上近くは何段かに平らになっている。山城の跡のようにも思えた。⇒後日、161m峰のピークに立ったが、山城の跡だとするには無理があると思った。(詳しくは感想/記録欄へ)
日没まであと1時間もないのに、倒木がある。
2022年01月03日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:44
日没まであと1時間もないのに、倒木がある。
藪もある。
2022年01月03日 15:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 15:49
藪もある。
倒木はなおも続く。
2022年01月03日 16:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:03
倒木はなおも続く。
執拗な倒木。日没まであと30分か。
2022年01月03日 16:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:07
執拗な倒木。日没まであと30分か。
最後の小ピークに着いた。147m峰だが、私のカーナビには仙原山(148m)と記載されている。
2022年01月03日 16:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 16:12
最後の小ピークに着いた。147m峰だが、私のカーナビには仙原山(148m)と記載されている。
この小ピークからの下りは難関。頂上直下から県境の尾根がすっぽり太陽光発電所の敷地になっている。日没も近く、迂回路も見当たらなかった。やむを得ず、太陽光発電所の中を通らせていただいた。
2022年01月17日 22:44撮影
1/17 22:44
この小ピークからの下りは難関。頂上直下から県境の尾根がすっぽり太陽光発電所の敷地になっている。日没も近く、迂回路も見当たらなかった。やむを得ず、太陽光発電所の中を通らせていただいた。
太陽光発電所の最上部。
2022年01月03日 16:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:20
太陽光発電所の最上部。
その下を望む。
2022年01月03日 16:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:20
その下を望む。
フェンスに沿って伸びる道を下る。
2022年01月03日 16:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:35
フェンスに沿って伸びる道を下る。
太陽光発電所の外に出て、シノダケの密生する藪を抜けて、
2022年01月03日 16:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:40
太陽光発電所の外に出て、シノダケの密生する藪を抜けて、
県道45号線つくば真岡線に降りた。
2022年01月03日 16:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:40
県道45号線つくば真岡線に降りた。
最後の無名峰を目指す入り口。小栗配水場の扉のそばから入る。
2022年01月03日 16:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 16:42
最後の無名峰を目指す入り口。小栗配水場の扉のそばから入る。
入り口から約7分。日没後の四等三角点宮本93.2mに到着。このピークは県境から外れて茨城県筑西市宮本にある。これでサイクル登山完了。
2022年01月03日 16:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 16:48
入り口から約7分。日没後の四等三角点宮本93.2mに到着。このピークは県境から外れて茨城県筑西市宮本にある。これでサイクル登山完了。
一辺の長さ12僉
2022年01月03日 16:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/3 16:49
一辺の長さ12僉
再びつくば真岡線に降りる。
2022年01月03日 17:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/3 17:02
再びつくば真岡線に降りる。
日の落ちたつくば真岡線を歩く。小貝川の橋の上から富士山のシルエットが見えた。
2022年01月03日 17:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/3 17:20
日の落ちたつくば真岡線を歩く。小貝川の橋の上から富士山のシルエットが見えた。
ひたすら歩き、桜町陣屋跡の駐車場に帰着した。
2022年01月03日 18:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/3 18:12
ひたすら歩き、桜町陣屋跡の駐車場に帰着した。
撮影機器:

感想

以前から栃木県と茨城県の県境を歩いてみたいと思っていた。

1.この山域は初めて立ち入る山ばかりなので、過去の記録を参考にしたつもりだった。しかし、山行後、より良いルートがあることに改めて気付いたので、反省を込めて失敗した次の2か所の通過を再チャレンジできればと思っている。

〆寮仂譴留回について・・・採石場の西側の尾根を末端から県境まで。また、東側の尾根を通るルート。
太陽光発電所について・・147m峰の下の鉄塔巡視路を経由するルート。
なお、今回の山行はkirinkoさんの栃木茨城県境踏査の記録を参考にさせていただいた。

⇒2022年01月16日2か所の通過を再チャレンジしたので興味のある方はご笑覧願いたい。
茨城栃木県境の激藪ルート再挑戦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3924423.html

2.サイクル登山について
私は4種類の三角点を踏破するサイクル登山はかなり幅広く行われているものと今まで思っていた。
そこで、改めて、ヤマレコでのサイクル登山がどのくらい行われているか検索してみたら、意外にも見つらないではないか。ヤフーでは1件ヒットするが、マイナーな登山形態であることは間違いない。
もしかしたら、私の記録がヤマレコにおける史上初のサイクル登山の記録かもしれないと勝手に想像している。

3.161m峰の頂上について
ゴールデンレイクスカントリークラブの傍にある161m峰の頂上近くは何段かに平らになっている。山城の跡のようにも見えるが後日の見立てではそうではなさそうだ。
_臣覆の平らな地形・・・幅2〜3mほどで山城跡とするには狭い。また、よく見るとらせん状に作られている。
161m峰はゴルフ場の持ち物で、北斜面のゴルフ場側は人工の岩(プラスチック製)が多数配置されている。
0幣紊ら、頂上まで重機類が入り、頂上からウインチ類を使って、人工の岩を配置したものとするのが妥当ではないかと思われた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

yamatohamさん、はじめまして。
まさか同じところを歩く人がいるとは思っていなかったので、コメントをいただきうれしく思います。拙い記録ですが、少しでも参考になるところがありましたでしょうかね。
この界隈は県境が砕石で削り取られてしまい、たとえ採石場の敷地に入れたとしても、忠実に県境を辿るのが難しいですよね。どこまで忠実に辿るかは現地の状況次第で、深追いしないほうがよいところも何ヶ所かありますね。
それにしても、yamatomamさんは私と違って丁寧に記録をとられていますね。これから歩く人にとっては、私のなんかよりもずっと参考になると思います。
サイクル登山なることばもはじめて知りました。山の楽しみ方もいろいろですね。これからもyamatohamさんの記録、楽しませていただきます。
2022/1/8 14:10
kirinkoさん、yugoroさん、こんばんは。
返信をしようとして、誤って、コメントを消してしまいました。
私の手でコメントを削除することになるとは知らずに、「削除」のボタンを押してしまったようです。心からお詫び申し上げます。
kirinkoさん、県境縦走の再挑戦をしましたので、記録ができたら、ご笑覧いただければ幸いです。
yugoroさん、八溝山から大神宮山にかけてのサイクル登山の情報ありがとうございます。改めて、ヤマレコの記録を拝見しましたが、多くの方が「サイクル登山」をされているのでびっくりしました。1等三角点の山を中心として、まわりの山と合わせて楽しむサイクル登山もひとつの登山スタイルとして定着していったら面白いだろうなと思いました。
今回の私のミスに懲りずに、また、コメントを頂ければ幸いです。
(追伸)翌日ヤマレコの方から、返事をもらいました。一度消したコメントは2度と復元できないとのことですので、以後気を付けたいと思います。
2022/1/19 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら