ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木283山:267 浅間山 208.0m・278 磯山 104.6m(真岡市全2座登頂、他 大政山 283.4m)

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
12.1km
登り
537m
下り
532m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:13
合計
7:01
7:20
31
スタート地点
7:51
8:11
125
10:16
10:28
24
10:52
11:11
6
11:17
11:17
122
13:19
13:40
18
13:58
13:59
22
14:21
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磯山:桜町陣屋跡 駐車場:〒321-4502 真岡市物井2023
   無料 公衆トイレあり
浅間山・大政山:仏生寺 駐車場:〒321-4314 真岡市南高岡259
   無料 トイレなし

【栃木283山】
267 浅間山 208.0m(真岡市阿部岡)
278 磯 山 104.6m(真岡市東大島)
(大政山 283.4m 栃木県真岡市三谷と茨城県桜川市大泉の県境)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
桜町陣屋跡 駐車場からスタートです。
駐車場の桜が綺麗です。
おじさん実は、真岡市の山初めてなんです。
ワクワク... 良い天気で気持ちが良いですね♬
2022年04月09日 07:21撮影 by  SCV43, samsung
10
4/9 7:21
桜町陣屋跡 駐車場からスタートです。
駐車場の桜が綺麗です。
おじさん実は、真岡市の山初めてなんです。
ワクワク... 良い天気で気持ちが良いですね♬
関東ふれあいの道を真岡駅方面に向かい進みます。
そしてスタートして間もなく
本日の目的1座目 磯山が目の前に見えて来ました。
2022年04月09日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 7:25
関東ふれあいの道を真岡駅方面に向かい進みます。
そしてスタートして間もなく
本日の目的1座目 磯山が目の前に見えて来ました。
磯山入口です。
磯山自然教育園と看板に書いてあります。
2022年04月09日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 7:34
磯山入口です。
磯山自然教育園と看板に書いてあります。
いそやま案内板あり。
2022年04月09日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 7:35
いそやま案内板あり。
間もなく磯山頂上広場です。
2022年04月09日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 7:46
間もなく磯山頂上広場です。
278 磯山 104.6m 登頂
磯山入口から14分でした。
2022年04月09日 07:48撮影 by  SCV43, samsung
5
4/9 7:48
278 磯山 104.6m 登頂
磯山入口から14分でした。
毎度お馴染みのスマホのGPS機能で山頂確認!
磯山 104.6m 登頂 登頂OK!
2022年04月09日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 7:48
毎度お馴染みのスマホのGPS機能で山頂確認!
磯山 104.6m 登頂 登頂OK!
三角点あり。
2022年04月09日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/9 7:49
三角点あり。
278 磯山 104.6m
登頂記念撮影♬
2022年04月09日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
20
4/9 7:54
278 磯山 104.6m
登頂記念撮影♬
ゴメンナサイ
2回も... 恐縮です...
2022年04月09日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
4/9 7:56
ゴメンナサイ
2回も... 恐縮です...
下山します。
公園のようですね♬
2022年04月09日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 8:09
下山します。
公園のようですね♬
なるほど、入口で見た看板の磯山自然教育園こちらでしたか。
真岡ふたば幼稚園 真岡めばえ保育園 いちごの杜保育園 真岡児童館 園児のみなさんの自然教育の場なんですね♬
文字通りでした(笑) すみません...
2022年04月09日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 8:12
なるほど、入口で見た看板の磯山自然教育園こちらでしたか。
真岡ふたば幼稚園 真岡めばえ保育園 いちごの杜保育園 真岡児童館 園児のみなさんの自然教育の場なんですね♬
文字通りでした(笑) すみません...
関東ふれあい道を戻ります。
ふれあい道から桜町陣屋跡が見えます。
現在は茅葺屋根の陣屋の建物が残っています。  
昭和7年3月25日に国指定文化財となりましたそうです。
2022年04月09日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 8:26
関東ふれあい道を戻ります。
ふれあい道から桜町陣屋跡が見えます。
現在は茅葺屋根の陣屋の建物が残っています。  
昭和7年3月25日に国指定文化財となりましたそうです。
桜町陣屋跡駐車場到着 無事に磯山登頂出来ました。
今日はこのあと、浅間山・大政山 へ登るために仏生寺 駐車場へ向かいます。
2022年04月09日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/9 8:28
桜町陣屋跡駐車場到着 無事に磯山登頂出来ました。
今日はこのあと、浅間山・大政山 へ登るために仏生寺 駐車場へ向かいます。
仏生寺駐車場到着
こちらも桜が綺麗ですね〜♪
2022年04月09日 08:51撮影 by  SCV43, samsung
7
4/9 8:51
仏生寺駐車場到着
こちらも桜が綺麗ですね〜♪
お〜 しだれ桜がいい感じに咲いてます。
来てよかった!  popotopipi さんに感謝♬
2022年04月09日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
18
4/9 8:51
お〜 しだれ桜がいい感じに咲いてます。
来てよかった!  popotopipi さんに感謝♬
仏生寺参道に沿って見事な、しだれ桜が!!
これは素晴らしい♪
2022年04月09日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 8:51
仏生寺参道に沿って見事な、しだれ桜が!!
これは素晴らしい♪
え、登山口は参道を進むのではなく左側へ進めか...
では、帰りにゆっくり鑑賞しましょう。
登山スタート!
2022年04月09日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 8:55
え、登山口は参道を進むのではなく左側へ進めか...
では、帰りにゆっくり鑑賞しましょう。
登山スタート!
歩きやすいコースです。
2022年04月09日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 9:03
歩きやすいコースです。
お、ヤマツツジが咲きだしているぞ♬
2022年04月09日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 9:22
お、ヤマツツジが咲きだしているぞ♬
まんさくの丘に到着
一休みしましょう。
2022年04月09日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 10:13
まんさくの丘に到着
一休みしましょう。
まんさくの丘からの眺望です。
2022年04月09日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/9 10:14
まんさくの丘からの眺望です。
大政山に向かいます。
要所に案内板があるので親切です。
2022年04月09日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 10:27
大政山に向かいます。
要所に案内板があるので親切です。
まもなく、大政山に到着です。
2022年04月09日 10:51撮影 by  SCV43, samsung
8
4/9 10:51
まもなく、大政山に到着です。
大政山 283.4m 仏生寺の登山口案内板から約2時間で到着しました。おじさんにはちょうど良いハイキングです♪
2022年04月09日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/9 10:52
大政山 283.4m 仏生寺の登山口案内板から約2時間で到着しました。おじさんにはちょうど良いハイキングです♪
いつものように記念撮影
2022年04月09日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
20
4/9 11:00
いつものように記念撮影
展望台へ行ってみましょう。
2022年04月09日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 11:17
展望台へ行ってみましょう。
気の利いたテーブルとベンチが設置されてます。
ランチに最高の場所ですね♬
2022年04月09日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 11:20
気の利いたテーブルとベンチが設置されてます。
ランチに最高の場所ですね♬
春の のどかな風景のなかのんびりとランチタイムにしましょう♬
2022年04月09日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/9 11:20
春の のどかな風景のなかのんびりとランチタイムにしましょう♬
下山して道路を歩いてます。
ぽかぽか陽気の中、道路沿いにも春が来てます。
スイセンいいですね♬
2022年04月09日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 12:34
下山して道路を歩いてます。
ぽかぽか陽気の中、道路沿いにも春が来てます。
スイセンいいですね♬
黄色い花、可愛らしくていいですね♬
2022年04月09日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/9 12:35
黄色い花、可愛らしくていいですね♬
道路沿いから右折すると浅間山への登山コースです。
2022年04月09日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 12:49
道路沿いから右折すると浅間山への登山コースです。
浅間山入口の表示があります。
2022年04月09日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 12:49
浅間山入口の表示があります。
意外と急登で、おじさんはハーハーしましたが、まもなく浅間山頂上です。
2022年04月09日 13:12撮影 by  SCV43, samsung
5
4/9 13:12
意外と急登で、おじさんはハーハーしましたが、まもなく浅間山頂上です。
浅間山頂上には石祠がありました。
2022年04月09日 13:13撮影 by  SCV43, samsung
8
4/9 13:13
浅間山頂上には石祠がありました。
かわいい山名板がありました。
地図には浅間山で表記されてますが、阿部岡浅間山とも呼ぶそうですね、日本全国に浅間山の山名多いですから地名を付けそのように呼ばれるようになったのでしょうか?
2022年04月09日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 13:12
かわいい山名板がありました。
地図には浅間山で表記されてますが、阿部岡浅間山とも呼ぶそうですね、日本全国に浅間山の山名多いですから地名を付けそのように呼ばれるようになったのでしょうか?
267 浅間山 208.0m 登頂
2022年04月09日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/9 13:13
267 浅間山 208.0m 登頂
登頂記念撮影♬
2022年04月09日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
4/9 13:21
登頂記念撮影♬
そしてまたこりずにアップも撮影しました(笑)
2022年04月09日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/9 13:23
そしてまたこりずにアップも撮影しました(笑)
場面が変わりまして、錫杖ヶ峰
ここも気持ちのいい場所ですね!
2022年04月09日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 13:55
場面が変わりまして、錫杖ヶ峰
ここも気持ちのいい場所ですね!
錫杖ヶ峰から...
眺望いいですね!
仏生寺の駐車場が見えました。
おじさんのジムニー停まってます。
下山しましょう♪
2022年04月09日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 13:57
錫杖ヶ峰から...
眺望いいですね!
仏生寺の駐車場が見えました。
おじさんのジムニー停まってます。
下山しましょう♪
仏生寺の四阿まで下りてきました。
2022年04月09日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/9 14:05
仏生寺の四阿まで下りてきました。
仏生寺
境内は「日光開山勝道上人誕生地」としてされている。
2022年04月09日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 14:08
仏生寺
境内は「日光開山勝道上人誕生地」としてされている。
仏生寺山門の右側に
とちぎ名木100選仏生寺のけやき
栃木県指定天然記念物(1959年11月27日指定)
2022年04月09日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 14:08
仏生寺山門の右側に
とちぎ名木100選仏生寺のけやき
栃木県指定天然記念物(1959年11月27日指定)
そしてしだれ桜の参道を歩いてみましょう♪
2022年04月09日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/9 14:13
そしてしだれ桜の参道を歩いてみましょう♪
染井吉野もいいですが、しだれ桜もまたいいですね!
2022年04月09日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
4/9 14:15
染井吉野もいいですが、しだれ桜もまたいいですね!
満開のしだれ桜です!
初めて来たのですがタイミング良く幸運でした♬
11
満開のしだれ桜です!
初めて来たのですがタイミング良く幸運でした♬
無事ゴール!
今日も一日楽しく過ごすことが出来ました♬
2022年04月09日 14:22撮影 by  SCV43, samsung
5
4/9 14:22
無事ゴール!
今日も一日楽しく過ごすことが出来ました♬
撮影機器:

感想

初めて磯山・大政山〜浅間山を歩きましたが、
おじさんには、丁度いいコースでした。
各ピークに休憩用のベンチが設置されているのが、おじさんにはとってもありがたく、のんびりと眺望を楽しみながら、いい感じに歩くことが出来ました。
仏生寺の参道沿いの満開のしだれ桜は見事でした!
いい時期に見ることが出来てとても良かったです。
popotopipi さ〜ん。
仏生寺のしだれ桜を教えていただきありがとうございました。
楽しい山歩きが出来ました♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

もんちゃんこんばんわ〜☆
随分とじみーな山に行きましたね! っていうかいらっしゃいましたね♪
ようこそ真岡市へ(*^^)v

地味な山だけど、登山道はしっかりしてるでしょ。
数年前整備してる人に会った時、「整備してる人が高齢になってきたから維持するのが大変なんだよ。」
って話になってそれは困った…でも整備できないしなー って思ってたら
最近、整備してくれている人がいるんだよね。
おかげで安心して登れるし、登る人も増えたよ。

面白い周回の仕方したね。我が家はいつもその反対周りかな〜
我が家は今年登った時、浅間山へ登り返すのが辛くて道路歩いて帰ったよ(*^^*)
仏生寺の桜キレイでしょ!
地味な場所なのに結構見に来る人が多いよね!
また、冬にでも登りに来てくださいな( *´艸`)

ヘビいた? 私は、ヘビが怖いから冬以外は避けてます(*_*)
2022/4/20 18:52
popotopipiさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
登山道がしっかり整備され安心して歩けるし、各ピークにはベンチが用意され、そこから眺める眺望が良いので、ランチやおやつをゆったりと食べながら山歩きの良いとこを楽しめます。
やはりこれも、ピピポポさんのおっしゃる通り整備してくれるありがたい方々の存在があるからだと思います。
モンちゃんも、もうすぐ定年なんで、会社を辞めたら、地元の「古賀志山を守ろう会」に入れてもらい古賀志山整備当番に励みたいと思っております(うふふ...)
今まで人の役に立つような事をいっさいした事が無いんですが、最近そんな事を考える様になりました。やっぱ歳かな... (笑)

仏生寺の参道を最後にゆっくり歩きながらシダレ桜を鑑賞したかったので、後に浅間山を上ることにしましたが、意外と浅間山が急登で、最後はハ〜ハ〜しながら頑張りました(笑)

仏生寺のシダレ桜とても綺麗でした♬
来て良かったです! 眺望は良いし、桜は綺麗だし、おそらくそろそろ、ツツジがコース沿いに咲き出すんじゃないのかな? 
なので、モンちゃん的にはゼンゼン地味なところじゃないですよ♬

今回、桜町陣屋跡を見学しないで素通りしてしまった... 帰り道にまた寄ればよかったかなと後悔しました。
ヘビには会いませんでした(笑)
では冬にまた来たいと思いますので宜しくお願い致します♬
2022/4/20 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら