ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3887758
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山 虎ヶ岡城址

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
9.1km
登り
568m
下り
572m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:36
合計
3:50
7:18
7:18
19
7:37
7:37
15
7:52
7:52
15
8:07
8:10
5
8:15
8:15
42
9:28
10:00
4
10:04
10:04
30
10:34
10:35
11
10:46
かんぽの宿 寄居
今年の干支は「寅」ということで、美里町にある城山「虎ヶ岡城址」に登りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かんぽの宿 寄居の第二駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
【 かんぽの宿 寄居 〜 円良田湖 】
大変よく整備されたハイキングコースで危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 円良田湖 〜(西高山・東高山経由)鐘撞堂山 】
円良田湖西端にある鐘撞堂山登山口を少し入ったあたりから、地形図にある北へ伸びる破線に沿って斜面に取り付く。地形図の破線は谷沿いを進むので踏跡の薄い支尾根に乗って稜線へ出る。稜線に出れば踏跡は明瞭となる。東高山から進路を北に変え下降するとハイキングコースと出合う。

【 鐘撞堂山 〜(P305経由)円良田 】
八津池との分岐を円良田方面に下降した鞍部からP305への尾根に取付く。P305を越え、猪股址と書かれた石がある辺りまでは踏跡明瞭。本記録の軌跡は西へ続く尾根を途中で北に降り、沢沿いを進む地形図破線を目指した結果だが、破線に合流する直前に高低差5m程度の崖があり難儀した。また、破線に乗ってからも30m程のブッシュが行く手を遮っており突破に時間を要した。ブッシュを越えると林道となる。
※ いわゆるバリエーションハイキングなどに不慣れな方の安易な入山は控えられたい。

【 円良田 〜 かんぽの宿 寄居 】
大変よく整備されたハイキングコースで特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

※ 登山ポストは無い。
その他周辺情報 《入浴》かんぽの宿 寄居
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/yorii/ofuro/index.html
かんぽの宿寄居の第2駐車場からスタートです。
2022年01月04日 06:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/4 6:54
かんぽの宿寄居の第2駐車場からスタートです。
ハイキングコースで円良田湖に降ります。
2022年01月04日 06:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 6:59
ハイキングコースで円良田湖に降ります。
アースダムの堰堤にある栗原政寛翁之像、堰堤工事の権威で円良田湖のほかにも鎌北湖や宮沢湖など工事を請け負ったそうです。
2022年01月04日 07:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/4 7:12
アースダムの堰堤にある栗原政寛翁之像、堰堤工事の権威で円良田湖のほかにも鎌北湖や宮沢湖など工事を請け負ったそうです。
円良田湖は、銅像の栗原翁率いる栗原建設が昭和17年に工事を請け負い14年の歳月を費やして完成させたアースダムです。
2022年01月04日 07:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/4 7:14
円良田湖は、銅像の栗原翁率いる栗原建設が昭和17年に工事を請け負い14年の歳月を費やして完成させたアースダムです。
鐘撞堂山登山口から廃屋の間を進む。
2022年01月04日 07:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 7:22
鐘撞堂山登山口から廃屋の間を進む。
地形図に載っている北へ向かう破線に取付く。
2022年01月04日 07:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/4 7:25
地形図に載っている北へ向かう破線に取付く。
破線は谷沿いを進んでいるが安全な尾根を登ることにした。写真では分からないけど結構な斜度。
2022年01月04日 07:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 7:29
破線は谷沿いを進んでいるが安全な尾根を登ることにした。写真では分からないけど結構な斜度。
稜線に出れば踏跡は明瞭。西高山に到着。
2022年01月04日 07:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/4 7:38
稜線に出れば踏跡は明瞭。西高山に到着。
西高山から朝日を撮影。
2022年01月04日 07:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 7:38
西高山から朝日を撮影。
続いて東高山。
2022年01月04日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/4 7:52
続いて東高山。
およよ。新年から藪漕ぎか?と思ったけど大丈夫でした。
2022年01月04日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/4 7:55
およよ。新年から藪漕ぎか?と思ったけど大丈夫でした。
ハイキングコースに合流。看板の奥から出てきました。
2022年01月04日 08:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 8:00
ハイキングコースに合流。看板の奥から出てきました。
鐘撞堂山直下の階段。
2022年01月04日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/4 8:06
鐘撞堂山直下の階段。
鐘撞堂山に到着。三等三角点(329.84m、点名:鐘撞堂)があります。
2022年01月04日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/4 8:08
鐘撞堂山に到着。三等三角点(329.84m、点名:鐘撞堂)があります。
頂上の展望台から筑波山方面。肉眼では筑波山が見えていたのですが、、、
2022年01月04日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/4 8:08
頂上の展望台から筑波山方面。肉眼では筑波山が見えていたのですが、、、
鐘の後方から赤城山方面。あれ?雪積もってないぞ!本当にあれは赤城山なのか?
2022年01月04日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/4 8:10
鐘の後方から赤城山方面。あれ?雪積もってないぞ!本当にあれは赤城山なのか?
P305に寄り道。
2022年01月04日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 8:25
P305に寄り道。
猪股址???調べてみると、どうやらここは猪俣城址のようです。
2022年01月04日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/4 8:25
猪股址???調べてみると、どうやらここは猪俣城址のようです。
いやぁ、猪俣城址からここに出るまで難儀しました。尾根伝いに歩けば写真の右側辺りから降りられたと思うのですが、地形図破線を目指して北へ突っ込んだところ破線手前に5m程の崖があって、脆い岩に苦戦しながら何とか降りることができました。
2022年01月04日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/4 8:36
いやぁ、猪俣城址からここに出るまで難儀しました。尾根伝いに歩けば写真の右側辺りから降りられたと思うのですが、地形図破線を目指して北へ突っ込んだところ破線手前に5m程の崖があって、脆い岩に苦戦しながら何とか降りることができました。
一難去ってまた一難。行く手を阻むブッシュが30m程続いており、それを越えるのに約10分を要しました。写真は越えたブッシュを振り返って撮影。
2022年01月04日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/4 8:45
一難去ってまた一難。行く手を阻むブッシュが30m程続いており、それを越えるのに約10分を要しました。写真は越えたブッシュを振り返って撮影。
はぁ疲れたぁ。ようやく林道が落ち着いてきました。写真は炭焼き小屋跡でしょうか?
2022年01月04日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/4 8:49
はぁ疲れたぁ。ようやく林道が落ち着いてきました。写真は炭焼き小屋跡でしょうか?
円良田から虎ヶ岡城址へ向けてロードを歩きます。
2022年01月04日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 9:01
円良田から虎ヶ岡城址へ向けてロードを歩きます。
ここが虎ヶ岡城址登山口。再びハイキングコースに入ります。
2022年01月04日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 9:04
ここが虎ヶ岡城址登山口。再びハイキングコースに入ります。
石段を登ると堂宇に三社が鎮座していました。一番手前はお稲荷さんのようですが、中央と左の神様は不明。
2022年01月04日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/4 9:05
石段を登ると堂宇に三社が鎮座していました。一番手前はお稲荷さんのようですが、中央と左の神様は不明。
やっぱりハイキングコースが最高だぁ。安全だし、速いし、気持ち良いし。
2022年01月04日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 9:13
やっぱりハイキングコースが最高だぁ。安全だし、速いし、気持ち良いし。
鐘撞堂山方面か?こんな近いのに同定できません。何時まで経っても山座同定は苦手です。
2022年01月04日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/4 9:15
鐘撞堂山方面か?こんな近いのに同定できません。何時まで経っても山座同定は苦手です。
およよ。これは堀切だね。
2022年01月04日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/4 9:24
およよ。これは堀切だね。
おお。ここも堀切だぁ。
2022年01月04日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/4 9:26
おお。ここも堀切だぁ。
急な階段を登って、本日の目的地、虎ヶ岡城址に到着。
虎ヶ岡城は、戦国時代の鉢形城支城群の一つなんだそうで、小田原北条氏の鉢形城へ食糧供給の役割を担っていたようです。
天正18(1590)年の豊臣勢による鉢形城攻撃の際、虎ヶ岡城にも真田昌幸の大軍が差し向けられ、20日間にわたり防戦したものの落城したんだそうです。
2022年01月04日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
1/4 9:27
急な階段を登って、本日の目的地、虎ヶ岡城址に到着。
虎ヶ岡城は、戦国時代の鉢形城支城群の一つなんだそうで、小田原北条氏の鉢形城へ食糧供給の役割を担っていたようです。
天正18(1590)年の豊臣勢による鉢形城攻撃の際、虎ヶ岡城にも真田昌幸の大軍が差し向けられ、20日間にわたり防戦したものの落城したんだそうです。
虎ヶ岡城址から赤城山方面を望む。
2022年01月04日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/4 9:28
虎ヶ岡城址から赤城山方面を望む。
息子くんからクリスマスにもらったスタバのドリップ珈琲で、まったりタイム。ドリップに慣れちゃうとインスタントに戻れないかも。
2022年01月04日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/4 9:32
息子くんからクリスマスにもらったスタバのドリップ珈琲で、まったりタイム。ドリップに慣れちゃうとインスタントに戻れないかも。
下山を開始して暫くすると寄居方面の視界が開けました。
2022年01月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/4 10:18
下山を開始して暫くすると寄居方面の視界が開けました。
下山するのが嫌になるほどに気持ちの良い尾根。ああ、山に住みたい。
2022年01月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/4 10:19
下山するのが嫌になるほどに気持ちの良い尾根。ああ、山に住みたい。
古峯神社が鎮座。
2022年01月04日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/4 10:28
古峯神社が鎮座。
登山道からやや離れた所に、前回歩いた時には見逃してしまった四等三角点(190.73m、点名:波久礼)がありました。
2022年01月04日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/4 10:36
登山道からやや離れた所に、前回歩いた時には見逃してしまった四等三角点(190.73m、点名:波久礼)がありました。
かんぽの宿 寄居にて入浴しました。なお、4月から運営が 螢泪ぅ好謄ぅ此Ε曠謄襦Ε泪優献瓮鵐箸悗畔儿垢砲覆襪修Δ任后
2022年01月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/4 10:53
かんぽの宿 寄居にて入浴しました。なお、4月から運営が 螢泪ぅ好謄ぅ此Ε曠謄襦Ε泪優献瓮鵐箸悗畔儿垢砲覆襪修Δ任后
撮影機器:

感想

令和4(2022)年、今年の干支は「寅」です。ということで、干支に因んで埼玉県美里町の城山「虎ヶ岡城址」に登りました。

実は私、6年前の新年から干支に因んだ登山を行っております。
2017年「酉年」ウトウノ頭 酉谷山(奥多摩)
2018年「戌年」三峯神社 妙法ヶ岳(奥秩父)
2019年「亥年」猪狩山(奥秩父)
2020年「子年」子ノ権現(奥武蔵)
2021年「丑年」牛首峠(奥秩父)
2022年「寅年」虎ヶ岡城址(奥武蔵)
以上の通り、ややコジツケ気味な山行だらけなのですが、一応6年連続松の内に登っています。

さて、本日の山行では、虎ヶ岡城址に登る前に鐘撞堂山の登り降りでマイナールートを歩いたのですが、降りのルートで難儀した結果、短い行程の割には結構疲れました。以上、冬晴れの気持ちの良いハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

あけましておめでとうございます。

鐘撞堂山マイナールート2つ、凄いですね。猪股城からの崖と激藪、私もよく覚えています。倒木に絡めた藪の壁はとうとう進めなくなり、凍った泥沼を歩きました。あそこは鐘撞最難関コースですよ(笑

寅年の虎ヶ岡城趾も洒落ていますね。
奥様ご一緒なら、虎のような形相になってレコ的には、それもまた一興だったかもしれませんね。

本年もどうぞよろしくお願いします。お疲れ様でした。
2022/1/4 17:34
モンブランさま
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

お察しの通り、当初は奥様と一緒に行こうと思っていたのですが、今日は単独で良かったです。
もし、奥様が同行していたなら、新年早々に大ゲンカ間違いなしでした (;^_^A

まだ、年が明けたばかりですが、来年は卯年、兎に因んだ山なんてあるのかなぁ。。。1年掛けてゆっくりと探そうと思います (´▽`)ノ
2022/1/4 18:33
kazu5000さん、こんばんは!

今年の干支「虎」に関連する山はないかなと思い、埼玉県で検索したところ、虎山の千本桜(東秩父村)はヒットしましたが、なるほど、虎ヶ岡城址がありましたね!

正に今年の干支...、もちろん縁起が良さそうなので、今度行ってみたいと思います。
ご情報、ありがとうございました。

お疲れさまでした。
2022/1/4 20:16
ayamoekanoさま おこんばんは〜🎵

その他「寅」に因んだ山は、飯能吾野に虎秀山(こしゅうさん)がありますが、土地の所有者の方がハイカーの進入を良く思っていらっしゃらないようなので、その方の土地を踏まずに登る必要があります (;^_^A
なるほど、虎山の千本桜もありましたね ( ̄∇ ̄)

因みに、今回の虎ヶ岡城址は落城していますから、多くの武士や足軽(農民)が戦死しているものと思われ、あまり縁起の良い場所では無いかもです (´▽`)ノ
2022/1/4 23:01
おばんです!
私もkazuさまのマネをして、宇都宮アルプスの寅巳山に行こうと奥様をお誘いしたのですが、
寒いから無理と即、却下されました。
来年は根回しをして行こうと思います
9月の3連休は予定を入れないようにしてありますので、よろしくです。
2022/1/4 20:40
Hぱいせん おこんばんは〜🎵
あはははは。Hぱいせんも奥様に断られたんですね ( ̄∇ ̄)
私も今回断られたんですよ。理由は同じく「寒いから」でした (^_^;

では、今年の秋は薬師から黒部で決まりですね!cdさまとも概ね話が出来ていますから、オジサン3人で2泊3日のテント泊を楽しみましょう (´▽`)ノ
2022/1/4 23:05
あけましておめでとうございます
干支登山、虎ヶ丘城址は僕も行ったことあります!
秋の薬師〜黒部、楽しみですscissors
2022/1/5 8:13
cyberdocさま
あけおめ〜ことよろ〜
新年からブッシュの薮漕ぎを強いられました (;^_^A
秋の薬師〜黒部、今から楽しみですね〜 ( ̄∇ ̄)
おいおい計画を詰めましょう (´▽`)ノ
2022/1/5 10:53
まいど、明けましておめでとうございます(一応こちらでも)
自分も山の中(もしくは渓流の傍)に住みたいクチですが、
崖を登ったり藪を漕いだ先に自宅があるというのもなかなか辛そうですね(^_^;)
今年もよい山行ができますように( ̄人 ̄)
そしてトラさんチームがムニャムニャしますように( ̄人 ̄)
2022/1/5 13:26
Ameちゃんぱいせん
あけおめ〜ことよろ〜

まだ、年末ジャンボの結果を確認していないのですが、もし当選していたら、奥秩父の山小屋を何軒か買収しようと考えています ( ̄∇ ̄)
そしたらタダで山の中に住めるなぁ。。。

今年こそトラさんチームが大暴れしますよ (´▽`)ノ
2022/1/5 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら