ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3898270
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地【厳冬の上高地!自分史上ナンバーワンの冬景色に歓喜する】

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
24.0km
登り
439m
下り
445m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
2:44
合計
8:30
7:16
40
7:56
7:57
15
8:12
8:56
32
9:28
9:31
7
9:38
9:38
7
9:45
9:45
9
10:02
10:02
13
10:15
10:15
43
10:58
10:58
13
11:11
11:13
2
11:15
11:16
5
11:21
11:30
2
11:32
11:32
6
11:38
11:48
11
11:59
11:59
40
12:39
13:47
7
13:54
14:13
2
14:15
14:15
6
14:21
14:22
10
14:32
14:33
32
15:05
15:08
10
15:18
15:18
27
15:45
15:46
0
15:46
ゴール地点
※釜トンネル・上高地トンネルはGPSを受信できないため、入口出口が一直線につながっています
天候 ・終始快晴
・8時の大正池でマイナス20℃超えていました
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆アクセス、駐車場
▼中の湯温泉旅館
・松本ICから中の湯まではスタッドレス必須。中の湯ゲートから上は四駆でないと難しいと思います。自信のない方や二駆の方は、ゲート付近に駐車し、宿に迎えにきてもらいます
・後泊のため駐車可能。本日は6:30に到着し、先にチェックイン。その後7時のバスで釜トンネル入口まで送ってもらいました
・帰りも釜トンネル入口にある中の湯温泉旅館の別棟?に声を掛けると、すぐに車を呼んでくれます
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況(2022年1月8日現在)
※この時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度にとどめ、最新の情報を入手してください
▼釜トンネル⇄河童橋
・釜トンネルは灯りが点いている箇所も多いが無い箇所は真っ暗のため、ヘッドライトは必要(距離1310m、標高差140m)
・上高地トンネルの先の車道は凍結していますので、不安な方はチェースパイク程度はあった方がいいかも
▼河童橋⇄明神
・明神までのルートも踏み固められており特に何も付けませんでした
・明神橋・明神橋池付近はノートレースでした。少し外れると膝上ラッセルとなります。ここだけはワカンが欲しかった

◆登山ポスト
釜トンネル入口にあり
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️中の湯温泉
・秘湯を守る会加盟宿。単純硫黄温泉の掛け流し。露天もありもの凄く良泉
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=691

◆宿泊施設
▼中の湯温泉旅館
・「日本秘湯を守る会」加盟宿。高い部屋しか空いてなかったのですが、少し物足りない。食事も普通。しかし温泉、そして送迎等もトータルで考えればかなりの満足度となるでしょう。今回で3度目の宿泊となりました
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=691
中の湯の第1ゲート
ここで電話して自分達でゲートを開けて登っていきます
ちなみに四駆でないと難しいかもしれません
2022年01月08日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 6:25
中の湯の第1ゲート
ここで電話して自分達でゲートを開けて登っていきます
ちなみに四駆でないと難しいかもしれません
中の湯温泉に到着!
2022年01月08日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 6:39
中の湯温泉に到着!
なんとここでマイナス14℃
2022年01月08日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 6:39
なんとここでマイナス14℃
日本秘湯を守る会
2022年01月08日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 6:45
日本秘湯を守る会
7時発のマイクロバスで釜トンネル前まで送ってもらいます
30分おきに出ているようです
2022年01月08日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 7:15
7時発のマイクロバスで釜トンネル前まで送ってもらいます
30分おきに出ているようです
全長1310mの釜トンネル
所々電灯もついていました
2022年01月08日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 7:34
全長1310mの釜トンネル
所々電灯もついていました
長いトンネルを抜けると、、、
穂高の白い威容が!
2022年01月08日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 7:58
長いトンネルを抜けると、、、
穂高の白い威容が!
大正池周辺は霧氷が素晴らしいかった!
2022年01月08日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 8:05
大正池周辺は霧氷が素晴らしいかった!
なんとマイナス20℃振り切ってます
2022年01月08日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 8:05
なんとマイナス20℃振り切ってます
霧氷が実に素晴らしい
2022年01月08日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/8 8:06
霧氷が実に素晴らしい
半氷結した大正池に焼岳が
2022年01月08日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/8 8:14
半氷結した大正池に焼岳が
こ、これは、、、、
2022年01月08日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 8:15
こ、これは、、、、
フロストフラワー!
2022年01月08日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/8 8:15
フロストフラワー!
羽毛のような結晶が
2022年01月08日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/8 8:16
羽毛のような結晶が
なかなか見ることのできない光景
2022年01月08日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/8 8:17
なかなか見ることのできない光景
居合わせた84歳の方からお聞きしました
「ここ20年くらい大正池は凍っていない。本当に今回の寒波は凄い」
2022年01月08日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 8:18
居合わせた84歳の方からお聞きしました
「ここ20年くらい大正池は凍っていない。本当に今回の寒波は凄い」
そして穂高も
2022年01月08日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 8:21
そして穂高も
風もなく、久々の冷気に身も心も引き締まる
2022年01月08日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 8:21
風もなく、久々の冷気に身も心も引き締まる
レンズが曇っているのではありません
大正池からの水蒸気です
2022年01月08日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 8:22
レンズが曇っているのではありません
大正池からの水蒸気です
逆さ穂高
2022年01月08日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 8:23
逆さ穂高
ここでまず一杯
今回お気に入りの仁井田本家酒造「しぜんしゅ 生酛 はつゆき」(720ml)を持参
2022年01月08日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 8:31
ここでまず一杯
今回お気に入りの仁井田本家酒造「しぜんしゅ 生酛 はつゆき」(720ml)を持参
マイナス20℃オーバーで飲む日本酒は格別でした
2022年01月08日 08:35撮影 by  SO-04K, Sony
11
1/8 8:35
マイナス20℃オーバーで飲む日本酒は格別でした
もう一度フロストフラワー
2022年01月08日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 8:46
もう一度フロストフラワー
北海道でもそう簡単には見られないとか
2022年01月08日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/8 8:50
北海道でもそう簡単には見られないとか
さて、手足が動かなくなってきたので歩きますか
2022年01月08日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 8:54
さて、手足が動かなくなってきたので歩きますか
大好きな場所
いつまでも変わらないでほしい
2022年01月08日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 8:58
大好きな場所
いつまでも変わらないでほしい
本当に美しい、、、冬の上高地
2022年01月08日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:00
本当に美しい、、、冬の上高地
そして日が当たり始めました
上高地の夜明けは遅い
2022年01月08日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:29
そして日が当たり始めました
上高地の夜明けは遅い
前穂と明神と霧氷
2022年01月08日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 9:30
前穂と明神と霧氷
霞沢岳と霧氷
2022年01月08日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:30
霞沢岳と霧氷
梓川からの水蒸気
2022年01月08日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 9:32
梓川からの水蒸気
その水蒸気に日が当たると、全てが輝いて見える
2022年01月08日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:36
その水蒸気に日が当たると、全てが輝いて見える
霞沢岳と梓川と霧氷
2022年01月08日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:38
霞沢岳と梓川と霧氷
本日は終始快晴でした!その分、霧氷の寿命も短かった
2022年01月08日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 9:38
本日は終始快晴でした!その分、霧氷の寿命も短かった
霧氷のトンネルを
2022年01月08日 09:39撮影 by  SO-04K, Sony
9
1/8 9:39
霧氷のトンネルを
すげー
2022年01月08日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 9:40
すげー
足が進まない、、
2022年01月08日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:41
足が進まない、、
霞沢岳と霧氷!
2022年01月08日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:43
霞沢岳と霧氷!
ウェストンレリーフ
世界で一番若い花崗岩として有名ですね
2022年01月08日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 9:44
ウェストンレリーフ
世界で一番若い花崗岩として有名ですね
河童橋
みんなここを目指すけど、ここからの景色はそんなに良いとは思わない
本日は明神まで足を伸ばします
2022年01月08日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 10:01
河童橋
みんなここを目指すけど、ここからの景色はそんなに良いとは思わない
本日は明神まで足を伸ばします
上高地のシンボル、ケショウヤナギ!
2022年01月08日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 10:46
上高地のシンボル、ケショウヤナギ!
この赤と白い山々のコントラストが実に素晴らしいのです
2022年01月08日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 10:50
この赤と白い山々のコントラストが実に素晴らしいのです
明神館から明神橋まではノートレースでした
少しルートを外してしまい、脛膝ラッセルとなりました
2022年01月08日 11:09撮影 by  SO-04K, Sony
7
1/8 11:09
明神館から明神橋まではノートレースでした
少しルートを外してしまい、脛膝ラッセルとなりました
明神橋と明神岳
2022年01月08日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 11:11
明神橋と明神岳
明神池
誰もいませんでした
この神々しい場所を貸し切り
2022年01月08日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 11:23
明神池
誰もいませんでした
この神々しい場所を貸し切り
\(^o^)/\(^o^)/
2022年01月08日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 11:29
\(^o^)/\(^o^)/
一礼して
2022年01月08日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 11:35
一礼して
2022年01月08日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/8 11:42
そして、明神に献杯
2022年01月08日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 11:48
そして、明神に献杯
明神岳とケショウヤナギ
2022年01月08日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 12:06
明神岳とケショウヤナギ
限られた場所にしか自生しない、貴重な植物です
2022年01月08日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 12:07
限られた場所にしか自生しない、貴重な植物です
ケショウヤナギ、見納めです
2022年01月08日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 12:10
ケショウヤナギ、見納めです
河童橋付近まで戻り、宴会の開始です
2022年01月08日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 12:49
河童橋付近まで戻り、宴会の開始です
雪山にはやっぱりホットワイン
2022年01月08日 13:13撮影 by  SO-04K, Sony
5
1/8 13:13
雪山にはやっぱりホットワイン
新作
バウルーで肉まんプレス
2022年01月08日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 12:53
新作
バウルーで肉まんプレス
いい感じに、あっという間に出来上がります
2022年01月08日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/8 12:58
いい感じに、あっという間に出来上がります
蒸すより旨いかも
2022年01月08日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 13:00
蒸すより旨いかも
ピザまん
長野・山梨限定の地ビール「山の上ニューイ」
2022年01月08日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 13:02
長野・山梨限定の地ビール「山の上ニューイ」
ツマミは富士山おかき
2022年01月08日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 13:15
ツマミは富士山おかき
やっぱザラメが好きだなー
2022年01月08日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 13:22
やっぱザラメが好きだなー
あんまん
2022年01月08日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 13:36
あんまん
干支コーヒーで締めた
2022年01月08日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 13:29
干支コーヒーで締めた
河童橋
2022年01月08日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 13:54
河童橋
河童橋からの焼岳
2022年01月08日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 13:55
河童橋からの焼岳
河童橋からの穂高連峰
2022年01月08日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 13:55
河童橋からの穂高連峰
霞沢岳
2022年01月08日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 13:55
霞沢岳
いつものお気に入りの場所にて
2022年01月08日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 14:10
いつものお気に入りの場所にて
2022年01月08日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/8 14:06
六百山と三日月
2022年01月08日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 14:13
六百山と三日月
バスターミナル
スリーシーズンの喧騒が嘘のようです
2022年01月08日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 14:22
バスターミナル
スリーシーズンの喧騒が嘘のようです
猿が水に入ってなんかしてます
居合わせた詳しい方より
「上高地の猿は学術的にも大変貴重。マイナス25℃にもなるところで越冬する猿は世界的にも珍しい。今は石の裏にいるカワゲラの幼虫をタンパク源として食べているところ」
2022年01月08日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/8 14:48
猿が水に入ってなんかしてます
居合わせた詳しい方より
「上高地の猿は学術的にも大変貴重。マイナス25℃にもなるところで越冬する猿は世界的にも珍しい。今は石の裏にいるカワゲラの幼虫をタンパク源として食べているところ」
帰路、大正池に再び降ります
霧氷はゼロ、フロストフラワーも崩れていましたが、それでも美しい
ベストなタイミングの冬の上高地に来ることができました
2022年01月08日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 15:01
帰路、大正池に再び降ります
霧氷はゼロ、フロストフラワーも崩れていましたが、それでも美しい
ベストなタイミングの冬の上高地に来ることができました
大型特殊とりたいな
2022年01月08日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 15:22
大型特殊とりたいな
ホラーな釜トンネルを抜け、、、
2022年01月08日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 15:43
ホラーな釜トンネルを抜け、、、
戻ってきました
数年前よりかなり綺麗になっています
2022年01月08日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 15:45
戻ってきました
数年前よりかなり綺麗になっています
宿にマイクロバスを手配してくれます
待っている間にこんなサービス
最高ですね
2022年01月08日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 15:51
宿にマイクロバスを手配してくれます
待っている間にこんなサービス
最高ですね
そしてライブカメラ に映る!
2022年01月08日 15:50撮影
6
1/8 15:50
そしてライブカメラ に映る!
左上が卜伝の湯
中の湯が管理しており、ここで受付しています
貸切で入れますが、色々な意味で足元が悪かった記憶が、、、
2022年01月08日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 15:58
左上が卜伝の湯
中の湯が管理しており、ここで受付しています
貸切で入れますが、色々な意味で足元が悪かった記憶が、、、
本日は高い部屋しか空いていませんでしたが、こんな光景を窓から見ることができました
2022年01月08日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 16:46
本日は高い部屋しか空いていませんでしたが、こんな光景を窓から見ることができました
アーベントロートの穂高
2022年01月08日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 16:48
アーベントロートの穂高
白く浮かぶ穂高
屋根の雪がまた幻想的です
2022年01月08日 17:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 17:24
白く浮かぶ穂高
屋根の雪がまた幻想的です
夕食
この他に岩魚の塩焼きと蕎麦あり
2022年01月08日 19:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 19:00
夕食
この他に岩魚の塩焼きと蕎麦あり
飲み比べセット(真澄・大信州・水尾)
2022年01月08日 19:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/8 19:02
飲み比べセット(真澄・大信州・水尾)
別注の馬刺し
2022年01月08日 19:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 19:01
別注の馬刺し
部屋にて
温泉なんだから仕方がない
2022年01月08日 21:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 21:23
部屋にて
温泉なんだから仕方がない

感想

数年ぶりに、冬の上高地へ。
正直あまり期待していなかったのですが、「数十年来の寒波」とベテランの方が仰っていただけあり、マイナス20℃まで測れる温度計を振り切っていた。
普段はあまり凍らないという大正池も半氷結しており、氷の切れ目に映し出される焼岳・穂高連峰が実に美しかった。
また、気温よりも水温が当然高いため、良い感じの水蒸気が立ち上り、辺り一面を霧氷の海に変えていた。
そしてなんと言ってもフロストフラワー!
氷の上にできる水蒸気の結晶で、北海道の阿寒湖などで、幾つかの条件が揃う20〜30%の確率でしかみられない「奇跡の花」。
自分史上ナンバーワンの冬景色を堪能することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら