ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3903667
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
12.7km
登り
786m
下り
792m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:29
合計
4:38
8:21
0
スタート地点
8:21
8:24
14
8:38
8:39
29
9:08
9:08
55
10:03
10:04
4
10:08
10:08
23
10:31
10:46
10
10:56
10:56
9
11:05
11:05
18
11:23
11:24
56
12:20
12:24
3
12:27
12:28
28
12:56
12:59
0
12:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒山寺駐車場
朝8時過ぎの到着、余裕で停められました。
まだ日の当たらない寒山寺駐車場を出発します。
2022年01月09日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:22
まだ日の当たらない寒山寺駐車場を出発します。
駐車場の脇から多摩川へと下りて行きます。
2022年01月09日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:23
駐車場の脇から多摩川へと下りて行きます。
楓橋を渡ります。左岸は日が射しているようです。
2022年01月09日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:25
楓橋を渡ります。左岸は日が射しているようです。
遊歩道は日陰でした。国道の方が気持ち良いかも。
2022年01月09日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:27
遊歩道は日陰でした。国道の方が気持ち良いかも。
ちょっと上ります。遊歩道の終わりが近そうです。
2022年01月09日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:36
ちょっと上ります。遊歩道の終わりが近そうです。
登ったあと、もう少しだけ続きました。
2022年01月09日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:37
登ったあと、もう少しだけ続きました。
遊歩道の出口です。
2022年01月09日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:38
遊歩道の出口です。
しばらく国道411を歩きます。
2022年01月09日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:39
しばらく国道411を歩きます。
ここで左の都道193号へ進みます。
2022年01月09日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:43
ここで左の都道193号へ進みます。
軍畑駅から来た人達に付いていくことに。
2022年01月09日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:52
軍畑駅から来た人達に付いていくことに。
ここで都道193号から外れ左へ進みます。
2022年01月09日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 8:57
ここで都道193号から外れ左へ進みます。
ここで右へ入ります。そこそこの上り坂です。
2022年01月09日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:07
ここで右へ入ります。そこそこの上り坂です。
ガードレールで隠れてしまいましたが確か獅子岩です。
2022年01月09日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:08
ガードレールで隠れてしまいましたが確か獅子岩です。
車道の終点には人が大勢いました。
2022年01月09日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:15
車道の終点には人が大勢いました。
登山道へ入ります。
2022年01月09日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:16
登山道へ入ります。
防砂ダムを越える階段がきついです。
2022年01月09日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:19
防砂ダムを越える階段がきついです。
階段が終わっても多くの区間で急坂でした。
2022年01月09日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:23
階段が終わっても多くの区間で急坂でした。
尾根に乗ったら快適な道になるでしょうか。
2022年01月09日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:34
尾根に乗ったら快適な道になるでしょうか。
道半ばのようで日も射さず、そこそこ傾斜も続きます。
2022年01月09日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:35
道半ばのようで日も射さず、そこそこ傾斜も続きます。
ベンチがあったので一休みします。
2022年01月09日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:42
ベンチがあったので一休みします。
木々の間から覗く都心方面のビル群。
2022年01月09日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:42
木々の間から覗く都心方面のビル群。
八号目だそうです。
2022年01月09日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:52
八号目だそうです。
まだまだ急坂を上っていきます。
2022年01月09日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:53
まだまだ急坂を上っていきます。
林道経由の上成木からの道と合流、あとひと登り。
2022年01月09日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:56
林道経由の上成木からの道と合流、あとひと登り。
あらかた上り切ったようで、平坦になりました。
2022年01月09日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 9:58
あらかた上り切ったようで、平坦になりました。
常福院には寄らず、分岐を左へ進みます。
2022年01月09日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:00
常福院には寄らず、分岐を左へ進みます。
何かの石碑がありました。
2022年01月09日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:02
何かの石碑がありました。
視界が開けましたが、まだ山頂の一歩手前です。
2022年01月09日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:04
視界が開けましたが、まだ山頂の一歩手前です。
東屋もあります。
2022年01月09日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:04
東屋もあります。
途中、大岳山や御前山も見えました。
2022年01月09日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:05
途中、大岳山や御前山も見えました。
ここが高水山の山頂のようです。
2022年01月09日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:07
ここが高水山の山頂のようです。
ベンチもありましたが、先へ進みます。
2022年01月09日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:07
ベンチもありましたが、先へ進みます。
とてもキツい下り坂です。
2022年01月09日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:11
とてもキツい下り坂です。
しばらく進み、岩茸石山に向けた上りに転じます。
2022年01月09日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:22
しばらく進み、岩茸石山に向けた上りに転じます。
空が開けてきました。
2022年01月09日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:28
空が開けてきました。
もう少しです。
2022年01月09日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:29
もう少しです。
岩茸石山に到着しました。
2022年01月09日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:30
岩茸石山に到着しました。
噂に聞きし良い眺めです。
2022年01月09日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:33
噂に聞きし良い眺めです。
霞んでますが筑波山が見えました。
2022年01月09日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:33
霞んでますが筑波山が見えました。
奥武蔵方面は良く分かりません。
2022年01月09日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:34
奥武蔵方面は良く分かりません。
中央奥に顔を出しているのは、たぶん雲取山。
2022年01月09日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:34
中央奥に顔を出しているのは、たぶん雲取山。
高水山、よく見るとスカイツリーが見えてます。
2022年01月09日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:41
高水山、よく見るとスカイツリーが見えてます。
軽く水分とカロリーを補給し、次へ行きます。
2022年01月09日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:42
軽く水分とカロリーを補給し、次へ行きます。
惣岳山を経由して御岳駅方面へ降ります。
2022年01月09日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:47
惣岳山を経由して御岳駅方面へ降ります。
また急な下りのようです。
2022年01月09日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:48
また急な下りのようです。
キツいです。何度も後ろ向きに降りました。
2022年01月09日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:50
キツいです。何度も後ろ向きに降りました。
山頂を巻く道との合流点を通過します。
2022年01月09日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:53
山頂を巻く道との合流点を通過します。
樹林帯の道を行きます。
2022年01月09日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 10:58
樹林帯の道を行きます。
関東ふれあいの道の道標。あと4kmあります。
2022年01月09日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:04
関東ふれあいの道の道標。あと4kmあります。
途中、日が射して眺めの良い区間がありました。
2022年01月09日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:06
途中、日が射して眺めの良い区間がありました。
振り返って、岩茸石山と高水山。
2022年01月09日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:06
振り返って、岩茸石山と高水山。
惣岳山を巻けるようですが、折角なので登ります。
2022年01月09日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:14
惣岳山を巻けるようですが、折角なので登ります。
短いですが、手も使って登るほどの区間がありました。
2022年01月09日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:16
短いですが、手も使って登るほどの区間がありました。
山頂の青渭神社に出ました。
2022年01月09日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:21
山頂の青渭神社に出ました。
惣岳山に到着です。
2022年01月09日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:22
惣岳山に到着です。
休むほどでもないので先へ進みます。
2022年01月09日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:27
休むほどでもないので先へ進みます。
先ほど分岐した巻き道と合流します。
2022年01月09日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:27
先ほど分岐した巻き道と合流します。
たぶん御神木と思われます。
2022年01月09日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:33
たぶん御神木と思われます。
振り返って。紛らわしいですが右が道です。
2022年01月09日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:47
振り返って。紛らわしいですが右が道です。
十字路の道標を通過します。
2022年01月09日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:54
十字路の道標を通過します。
鉄塔を通過します。
2022年01月09日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 11:59
鉄塔を通過します。
またちょっと急です。先の開けたところは鉄塔です。
2022年01月09日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:06
またちょっと急です。先の開けたところは鉄塔です。
まだ少し高度がありますが、民家が見えてきました。
2022年01月09日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:14
まだ少し高度がありますが、民家が見えてきました。
コンクリート舗装に。登山道は終わるようです。
2022年01月09日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:18
コンクリート舗装に。登山道は終わるようです。
惣岳山登山口に出ました。
2022年01月09日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:19
惣岳山登山口に出ました。
登山口は慈恩寺の境内でした。
2022年01月09日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:20
登山口は慈恩寺の境内でした。
蕎麦屋が曲がる目印です(振り返って撮影)。
2022年01月09日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:23
蕎麦屋が曲がる目印です(振り返って撮影)。
御岳駅まで降りてきました(振り返って撮影)。
2022年01月09日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:26
御岳駅まで降りてきました(振り返って撮影)。
ここから遊歩道に降りられるようです。
2022年01月09日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:26
ここから遊歩道に降りられるようです。
左岸には日が当たって気持ちよく歩けます。
2022年01月09日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:27
左岸には日が当たって気持ちよく歩けます。
流されてしまった御岳小橋です。
2022年01月09日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:32
流されてしまった御岳小橋です。
この辺りは川まで日が当たって良い眺めです。
2022年01月09日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:36
この辺りは川まで日が当たって良い眺めです。
当然ながら一般の方も歩いてます。
2022年01月09日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:38
当然ながら一般の方も歩いてます。
休憩できる東屋なんかもあります。
2022年01月09日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:41
休憩できる東屋なんかもあります。
鵜の瀬橋の袂の案内看板。引き続き左岸を行きます。
2022年01月09日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:42
鵜の瀬橋の袂の案内看板。引き続き左岸を行きます。
そうなんですね。
2022年01月09日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:49
そうなんですね。
楓橋が見えてきました。
2022年01月09日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:50
楓橋が見えてきました。
往路で通った分岐点まで戻ってきました。
2022年01月09日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:51
往路で通った分岐点まで戻ってきました。
日の当たる楓橋(振り返って撮影)。
2022年01月09日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:53
日の当たる楓橋(振り返って撮影)。
寒山寺駐車場に到着しました。
2022年01月09日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/9 12:58
寒山寺駐車場に到着しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 フリース手袋 アウター手袋 予備手袋 予備防寒着 雨具 軽アイゼン ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(1.5L) 水筒(0.5L/保温性) 水筒(0.9L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ラジオ サングラス

感想

寝坊したので山行きを中止しようかと思いましたが、昼頃まで快晴、しかも割と暖かくなる予報です。もったいないので、近めの低山で今まで行ったことのない高水三山を歩いてみることにしました。
軍畑駅側の高水山登山口に着くと人が大勢いて、道も山頂も混みそうだと思いやられましたが、高水山を過ぎると人も前後にばらけたようで割と一人静かに歩け、岩茸石山の山頂でも十分ゆったりと過ごせました。
意外だったのは、下調べを端折って初心者向けの軽いハイキングコースだろうと勝手に考えていたのですが、結構急な上り下りがあって、なかなか良い運動になったこと。思ったより歩きごたえを楽しめ、良い山行きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら