ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390665
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

登り初め&初詣:大輪から霧藻が峰〜三峯神社

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
14.2km
登り
1,495m
下り
811m

コースタイム

8:50大輪バス停〜8:56表参道登山口〜9:32清浄ノ滝〜9:57薬師堂跡〜11:09遥拝殿〜11:26霧藻が峰登山口〜12:15二股桧〜12:30炭焼平〜13:07地蔵峠〜13:16霧藻が峰山頂(三角点)〜13:25霧藻が峰休憩所〜13:55地蔵峠〜14:12炭焼平〜14:33登山口〜15:05三峯神社本殿〜15:20三峯神社バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秩父鉄道三峰口駅下車、西武バス大滝老人福祉センター行き大輪バス停下車
帰り:三峯神社西武秩父駅行き乗車、西武秩父駅バス停下車、西武秩父線上り電車乗車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
ありませんというか、あくまで自分の観点からは危険箇所はありません。

登山ポストは三峰口駅および雲取山登山口に設置されています。

雲取山登山口からは雪道になりますので、軽アイゼンは必須でしょう。
凍結箇所も数多くありますので、転倒に注意。
三峰口駅に到着
バスまでちょっと時間あり
2014年01月05日 00:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:16
三峰口駅に到着
バスまでちょっと時間あり
お〜〜秩父御岳がとんがってる
2014年01月05日 00:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:16
お〜〜秩父御岳がとんがってる
ちゃんと今年も出しました!
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
ちゃんと今年も出しました!
薄曇りだがナントカ晴れてくれぃ!
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
薄曇りだがナントカ晴れてくれぃ!
大輪につきました
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
大輪につきました
案内板も充実
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
案内板も充実
表参道の鳥居です
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
表参道の鳥居です
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
登龍橋を渡ります
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
登龍橋を渡ります
荒川川上
水少なし
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
荒川川上
水少なし
さて行きましょう
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
さて行きましょう
是より本社五十二丁だそうで
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
是より本社五十二丁だそうで
登山口近く
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
登山口近く
霧藻まで標高差約1100m
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
霧藻まで標高差約1100m
昔のロープウエイ駅跡
何回か乗ったことがありました
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
昔のロープウエイ駅跡
何回か乗ったことがありました
登山口
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
登山口
ボケましたが、凍ってつららになっています
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
ボケましたが、凍ってつららになっています
苦手な橋
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
苦手な橋
ここも凍っている
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
ここも凍っている
個人的に”苔が原”と呼んでいます。
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
個人的に”苔が原”と呼んでいます。
時間があればこの中でゆっくりしたいんだが・・・
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:23
時間があればこの中でゆっくりしたいんだが・・・
巨木に見守られ、進みます
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
巨木に見守られ、進みます
ベンチが新しくなっていました
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
ベンチが新しくなっていました
がんばっている大杉
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 0:23
がんばっている大杉
頼りない橋
足早に渡ります
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
頼りない橋
足早に渡ります
また橋だぁ(汗)
2014年01月05日 00:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:23
また橋だぁ(汗)
四度目の橋
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
四度目の橋
清浄ノ滝手前の橋
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
清浄ノ滝手前の橋
滝が一部凍っていました
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 0:22
滝が一部凍っていました
この橋は割と安心できます
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
この橋は割と安心できます
左にも踏み後があるが、右に。
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
左にも踏み後があるが、右に。
枯れ葉でふかふか
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:22
枯れ葉でふかふか
15丁目の丁目石
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
15丁目の丁目石
雪化粧した近くのピーク
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
雪化粧した近くのピーク
霜柱も太い!
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
霜柱も太い!
晴れてきそうな雰囲気
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
晴れてきそうな雰囲気
ようやく半分登りました
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
ようやく半分登りました
薬師堂跡
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
薬師堂跡
ここで小休止します
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
ここで小休止します
あずまやもあり
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
あずまやもあり
落とし物だ!
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
落とし物だ!
どこに届けて良いのかわからなかったので
目立つ場所に置いておきました。
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
どこに届けて良いのかわからなかったので
目立つ場所に置いておきました。
31丁目
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
31丁目
急登します!
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
急登します!
54丁目
あれ?52丁あるんじゃなかったっけ?
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
54丁目
あれ?52丁あるんじゃなかったっけ?
35丁目
さっきの丁目石はなに??
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
35丁目
さっきの丁目石はなに??
この山域も案内板が充実
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
この山域も案内板が充実
36丁目
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
36丁目
この標識はなんだろ?
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
この標識はなんだろ?
霜柱の固まりが道の真ん中に。
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
霜柱の固まりが道の真ん中に。
この部分だけ削り取られたようになっていました。イノシシが掘り返したか??
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
この部分だけ削り取られたようになっていました。イノシシが掘り返したか??
ちらほら雪が。
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
ちらほら雪が。
お〜〜〜雪だ!
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
お〜〜〜雪だ!
踏み後も明瞭
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
踏み後も明瞭
神主さんの旧宅その1
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
神主さんの旧宅その1
神社まで1Kmを切った!
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
神社まで1Kmを切った!
旧宅その2
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
旧宅その2
44丁目
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
44丁目
旧宅の軒先を通ります
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
旧宅の軒先を通ります
左は?
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
左は?
行き止まりです
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
行き止まりです
神社までもう少し
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
神社までもう少し
北北西の方向に見えるピーク。
もしかして秩父槍か??
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
北北西の方向に見えるピーク。
もしかして秩父槍か??
いったん林道に出た
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
いったん林道に出た
林道を道なりにすすみ
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
林道を道なりにすすみ
遥拝殿に通じる山道に入ります
2014年01月05日 00:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:22
遥拝殿に通じる山道に入ります
遥拝殿から見た近隣の山々
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
遥拝殿から見た近隣の山々
そのまま霧藻が嶺方面に向かいます
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
そのまま霧藻が嶺方面に向かいます
雪が再びちらほら
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
雪が再びちらほら
奥宮へ通じる鳥居
今回はパスします。
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
奥宮へ通じる鳥居
今回はパスします。
チェーンスパイクを付けました
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:21
チェーンスパイクを付けました
雪がガチガチに凍っている
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
雪がガチガチに凍っている
2の鳥居
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
2の鳥居
もう完全に雪山です
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
もう完全に雪山です
二股桧に到着
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
二股桧に到着
海抜1300mとのこと
自分のなんちゃって高度計では1320。
割と合ってるじゃん(笑)
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
海抜1300mとのこと
自分のなんちゃって高度計では1320。
割と合ってるじゃん(笑)
急登します
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
急登します
アイゼンを付けていると、このように根を傷つけてしまう恐れがあるので慎重に。
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:21
アイゼンを付けていると、このように根を傷つけてしまう恐れがあるので慎重に。
踏み後はすこぶる明瞭
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:21
踏み後はすこぶる明瞭
炭焼平につきました
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
炭焼平につきました
ここにも案内板あり
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
ここにも案内板あり
炭焼き窯跡です
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
炭焼き窯跡です
やせ尾根を進む
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
やせ尾根を進む
やっと
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
やっと
地蔵峠に到着
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:21
地蔵峠に到着
お地蔵様に感謝のごあいさつ
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:21
お地蔵様に感謝のごあいさつ
海抜1500mまで登った
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
海抜1500mまで登った
ベンチも雪を被っている
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
ベンチも雪を被っている
ミニ乗越を越える
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
ミニ乗越を越える
そういえばオオバコはそこら中にある
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
そういえばオオバコはそこら中にある
コルを抜けます
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
コルを抜けます
ふと足元を見ると、ハエ?がじっとしている。
寒さで動けないか??
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
ふと足元を見ると、ハエ?がじっとしている。
寒さで動けないか??
霧藻が峰山頂に到着しました。
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:21
霧藻が峰山頂に到着しました。
三角点
ここが本当のピークです。
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:21
三角点
ここが本当のピークです。
山頂の展望
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 0:21
山頂の展望
両神山
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/5 0:21
両神山
埼玉県境から西上州の山々
2014年01月05日 00:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 0:21
埼玉県境から西上州の山々
和名倉山火災の詳細が記されていました
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
和名倉山火災の詳細が記されていました
トイレ
冬期は閉鎖しないのかな?
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
トイレ
冬期は閉鎖しないのかな?
レリーフを通り抜け休憩所へ向かう
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
レリーフを通り抜け休憩所へ向かう
奥秩父山域の植生の様子が書いてある
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
奥秩父山域の植生の様子が書いてある
休憩所
今回は管理人さんにお会いできました。
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:20
休憩所
今回は管理人さんにお会いできました。
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
再び両神山
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
再び両神山
下山します!
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
下山します!
馬酔木
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
馬酔木
赤い馬酔木
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:20
赤い馬酔木
ダケカンバ
白岩山から先には多いですが、このあたりでは余り見かけません。
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
ダケカンバ
白岩山から先には多いですが、このあたりでは余り見かけません。
帰りは早い
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
帰りは早い
快適に下る
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
快適に下る
一瞬雪だるま?と思ったが、大木に残った残雪だった(笑)
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
一瞬雪だるま?と思ったが、大木に残った残雪だった(笑)
1の鳥居まで帰ってきました
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
1の鳥居まで帰ってきました
三峯神社へ初詣
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
三峯神社へ初詣
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:20
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
この日参拝客で人多すぎでした
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
この日参拝客で人多すぎでした
山門の阿
ボケちゃった
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 0:20
山門の阿
ボケちゃった
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:20
山門を見上げる
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
山門を見上げる
本殿近くの
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:20
本殿近くの
本殿近くの


人多すぎにつき、本殿の階段前で手を合わせました。
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:20
本殿近くの


人多すぎにつき、本殿の階段前で手を合わせました。
この日結局晴れのち曇りでした。
まずますの初登りでした。
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
この日結局晴れのち曇りでした。
まずますの初登りでした。
この写真、奥秩父の奥深さが垣間見えませんか?
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 0:20
この写真、奥秩父の奥深さが垣間見えませんか?
バス停に着きました。
2014年01月05日 00:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:20
バス停に着きました。
西武秩父から電車に乗り込み
安堵のバナナカステラ
2014年01月05日 00:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 0:19
西武秩父から電車に乗り込み
安堵のバナナカステラ
と、どら焼き
を食す
2014年01月05日 00:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 0:19
と、どら焼き
を食す

感想

ヤマレコユーザーの皆様、あけましておめでとうございます。

ワタクシの登り初め、霧藻が峰に登りつつ、三峯神社に初詣をして参りました。

大輪バス停で下車、三峯神社遥拝殿を目指します。
着込んでいないと身震いするような寒さ、手元の温度計では5℃でした。

荒川(大血川)にかかる登竜橋を渡り、旧ロープウエイ駅跡にさしかかります。
このロープウエイは2007年12月に廃止されるまで、1939年から70年近くの間運行されてきたと聞いています。

幼少のみぎり、家族とともに三峯神社を訪れた際に乗ったのを始め、学生時代に何度か訪れた経験があります。

今は当時の面影は一切残ってはいません。

駅跡から表参道登山口が始まります。

さぁ登る。

最初は緩やかに高度を上げます。

今回の年末年始休みが長かったため、年末28日に山行して以来のいつものペースですが、29日〜元旦の間、怠惰な飲み食い飲んだくれた日々を過ごしていたため、1週間とはいえ、無駄なものが体中に充満しているような雰囲気です。

心なしかからだが重い。
足が重い。

高度を上げるごとに大杉が出迎えてくれます。
個人的に”苔が原”と呼んでいる苔の群生地にさしかかる。
時間が許せば、ここで寝転んでいたいんだが(笑)

山腹のトラバースに、幾つか橋が架かっています。
その大部分はしっかりした橋なのですが、パイプのみで組まれた橋はさすがに少し緊張します。

山頂や岩場は平気なんだが、人工物の高い場所は苦手。
足早に渡る。

丁目石も目立つ場所に設置されており、参拝者はこの石を頼りに登ったのでしょう。

清浄ノ滝を過ぎ、薬師堂跡につきました。
小休止。
おやつをほおばり、一息つきます。

宮司さんの旧宅を経由し、遥拝殿を目指します。
ここまで他のハイカーの姿は一切無し。
誰とも出会いませんでした。

神社に近づくにつれ、かすかに人の声がします。
遥拝殿に到着。

なんと人、人、人。
神頼みをする人混み、老若男女入り乱れた三峯。
煩悩が歩いているような。。。

ザックを背負い、汗だくになり、息を切らせた自分がまるで別世界の生き物のようで、なんだか恥ずかしくなり、遥拝殿での奥宮への挨拶もそこそこに霧藻が峰への登山口を目指します。

登山口を過ぎてしばらくして、チェーンスパイクを装着。
ここからは軽アイゼンの装備が必要です。

しばらくして、雲取山一泊してきたという女性ハイカーとすれ違いました。
ここから先は白一色だそうで。

二股桧〜炭焼平を通過ししばらく急登。
体が温まってるので、登りはじめよりは多少楽です。
年末年始に食べた餅、飲めないのにしこたま飲んで、へべれけになったお屠蘇、実家で食べまくった年越し蕎麦やおせち料理が、汗とともに抜けていくようです(笑)

地蔵峠に到着。
ここまでの安全を感謝しつつ、手を合わせます。
ここから山頂、休憩所まではもうすぐ。

ここまで、ホントに雪雪白一色。
動物の足跡を探しまくりましたが、確かな足跡は見つからず。

ここまでは、二人組とソロのハイカー2人、併せて4人のハイカーとすれ違い。

山頂に到着。
三角点が寂しく。

残念なのは、植生中で立ち入り禁止区域に足跡があったこと。
確かに立ち入ると眺望が開けますが。。。

休憩所に着きました。
ここに「霧藻が峰」の山頂標識があり、事実上の山頂です。

お昼代わりのパンをむさぼっていると、管理人さんが顔を出してくれました。
「寒いから中で食べなよ」と声をかけてくれましたが、景色を見たいので、と丁重にお断り。
管理人さんはそのまま軒先に腰掛け、色々と話をしてくれました。

暮れからすっとここにいるんだよね、誰も来ないから人恋しくてさ、などと。

この冬、こんなに早く降雪したのは10年ぶりとのこと。
その昔、秩父消防署の山岳救助隊に所属していたこと、昨年の山岳遭難者は最悪だったらしいこと、その他諸々、興味深いあるいは考えさせられる話をしていただきました。

この話、改めて日記にてご紹介します。
(また課題が増えた。。)

さて下山。
雪道を軽快に急降下します。

予想より早く神社に到着。
初詣にふさわしくない出で立ちですが、思い切って本殿へ。
すると本殿の前は行列。

しょうがないので、列から離れてひっそりと(笑)お参りを済ませました。

バスの時間まで少々の時間があったので、和名倉山や遠くに見える雲取山をはじめとする奥秩父の稜線を眺めながら休憩。

15時を回ったばかりなのに、もう陽は和名倉山に沈みかけていました。

バス待ちの間、道中ですれ違ったハイカーとしばしのお話。
飲んだくれてはいられないので、早起きしてきました、とのこと。
一緒です(笑)と返し。

バスが来ました。
いつもは三峰口駅で下車するんですが、今回は時間を計るため、西武秩父まで乗り、西武線で帰宅することにしました。

電車の中でいつものバナナカステラ&新参のどら焼きで、山行の無事を感謝。

今回の成果。
休憩所の管理人さんの、興味深い話を聞けたこと。
小一時間も話をして、時間が経つのを忘れてしまいました。

それと、こんなに早く雪山を味わえたのにも、山の神に感謝(笑)

登り初めとしてはまずまずでした。

来週はどこ行こう、富士を拝みに遠出しようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

ゲスト
ジャーニーさま(*^^*)
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
元気で楽しく、今年もよい山歩きをしたいですね♪♪

健康第一!\(^o^)/


新年初歩き、お疲れさまです。
私もそろそろ歩き始めないと。。身体なまりまくりー(笑)
2014/1/6 11:21
journeyさん、こんばんは
三峰山、狼さんがいっぱいなので好きな山の一つです
霧藻の管理人さん、去年私もお話をしました。
(6月にまた来いと言われてたんだけどタイミングを逃してスッポかしてしまいました……)
週末だけ登ってきて小屋に泊まると仰ってましたけど、年末年始はずっと詰めてらっしゃったんですねぇ。

あの辺りだと結構登山者が居そうなもんですが、人恋しいほど空いてたんですかね、行けば良かったな〜
2014/1/7 21:46
mizcreidさん
コメントありがとうございます。

管理人さんですが、噂では雲取山荘のご主人とご兄弟とか??
色々お話をさせてもらって楽しかったです。
今年は降雪が早く、自分が登った前の晩には40儿澆辰燭箸!!

薪を割るのを怠けたせいで、小屋で年を越してしまったそうです(笑)

奥宮への分岐から霧藻まではホントにオオカミが居そうで、ちょっと変わった雰囲気の山ですねぇ。
しばらく白一色なので、mizさんも是非再訪されてみては??

では、お休みなさい。
2014/1/8 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら