記録ID: 3918238
全員に公開
ハイキング
丹沢
2022年登り初めは丹沢・塔ノ岳
2022年01月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:36
距離 21.6km
登り 2,026m
下り 2,026m
16:44
丹沢山まで行こうか迷ったが…陽気もよいので例によって、霜柱が解けてぐちゃぐちゃの泥濘地獄かな、ということで塔ノ岳で下山
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 5:00頃 大倉発渋沢駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所なし。鍋割山嶺の一部はぬかるんでました。大倉尾根は相変わらず登山道の崩落が進んでます。過負荷ですね。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
年末は天気図にビビって山に行けず、年始は家族の予定が合わずに山に行けず、今週も土曜しか使えないので泊りがけ山行は行けず…ということで今年の初登りは無難に丹沢へ。まあ、それでも丹沢は良いところだから、不満があるわけじゃありません。
どういう訳か、私は丹沢が雪で埋まっていると思い込んでしまっていて防寒装備に12本爪のアイゼンも備え、準備万端!と思って丹沢についてみると、雪なんてかけらもない。そういえば去年の2月に登った時も、雪なんて影も形もなくて、霜柱の融けた泥濘に苦しんだっけ。
それはともかく、今回は今まで歩いたことのない天神尾根コースを試してみることにして、下山に使ってみました。大倉尾根ほど歩かれていませんが、踏み跡は結構あり、道もきちんと整備されています。でも眺望はないので面白くはない。後半は長い林道歩き…もうこのコースはいいかな。という感想。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f354683be1c691329a9a2a1c5f4b26179.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する