おはようございます.道志村役場の駐車場に車を停めさせていただきました.ここから周回コースにスタートします.
3
1/16 6:46
おはようございます.道志村役場の駐車場に車を停めさせていただきました.ここから周回コースにスタートします.
役場横には道志バス停があります.
都留市駅や富士山駅方面からアクセスできるようです.
2
1/16 6:47
役場横には道志バス停があります.
都留市駅や富士山駅方面からアクセスできるようです.
林道に入って南側に聳えている山は右が加入道山,左が大室山.
今までの山行履歴であまり近寄らなかった山域です.今年は登りますよ.
5
1/16 6:50
林道に入って南側に聳えている山は右が加入道山,左が大室山.
今までの山行履歴であまり近寄らなかった山域です.今年は登りますよ.
林道の路肩です.2〜3台程度車が停められそうですね.
2
1/16 6:54
林道の路肩です.2〜3台程度車が停められそうですね.
正面がこれから向かう赤鞍ヶ岳(あかくらがだけ)です.山と高原地図には赤鞍ヶ岳が2つありますがこちらが本家だそうです.
3
1/16 7:08
正面がこれから向かう赤鞍ヶ岳(あかくらがだけ)です.山と高原地図には赤鞍ヶ岳が2つありますがこちらが本家だそうです.
ここに簡易トイレらしきボックスがありますが使えないですよ.
2
1/16 7:16
ここに簡易トイレらしきボックスがありますが使えないですよ.
少し高度が上がったら富士山の肩が見えるようになりました.宝永火山が良く見えますね.
5
1/16 7:26
少し高度が上がったら富士山の肩が見えるようになりました.宝永火山が良く見えますね.
役場をスタートしてから舗装道を約2.5km分歩いて登山口に到着しました.ここから登山道に入ります.
3
1/16 7:27
役場をスタートしてから舗装道を約2.5km分歩いて登山口に到着しました.ここから登山道に入ります.
登山口はこんな感じです.
3
1/16 7:27
登山口はこんな感じです.
歩きやすい道です.急坂とまでは言えないまでも坂道が続きます.
3
1/16 7:33
歩きやすい道です.急坂とまでは言えないまでも坂道が続きます.
ゴトウ石と記されています.何の謂れがあるんですかね?この石の先が急登でけっこう難儀します.
4
1/16 7:54
ゴトウ石と記されています.何の謂れがあるんですかね?この石の先が急登でけっこう難儀します.
まだまだ急登は続きます.
2
1/16 8:08
まだまだ急登は続きます.
ようやくなだらかな道になりました.池ノ窪方面との合流付近です.
2
1/16 8:35
ようやくなだらかな道になりました.池ノ窪方面との合流付近です.
分岐です.池ノ窪・厳道峠方面と合流しました.
2
1/16 8:39
分岐です.池ノ窪・厳道峠方面と合流しました.
落葉樹林の枝越しに見える富士山.
6
1/16 8:46
落葉樹林の枝越しに見える富士山.
何か施設が見えてきました.赤倉雨量観測所です.
2
1/16 8:54
何か施設が見えてきました.赤倉雨量観測所です.
ようやく山頂に到着しました.赤鞍ヶ岳(あかくらがだけ) / ワラビタタキです.
ここが本来の赤鞍ヶ岳だそうです.
5
1/16 8:56
ようやく山頂に到着しました.赤鞍ヶ岳(あかくらがだけ) / ワラビタタキです.
ここが本来の赤鞍ヶ岳だそうです.
頂上の三等三角点です。
5
1/16 8:56
頂上の三等三角点です。
頂上は完全なヤブ山で、木々も生い茂り眺望はありません。
2
1/16 8:56
頂上は完全なヤブ山で、木々も生い茂り眺望はありません。
さて,尾根道を気持ちよく歩いて朝日山に向います.
4
1/16 8:59
さて,尾根道を気持ちよく歩いて朝日山に向います.
ウバガ岩に到着しました.
5
1/16 9:05
ウバガ岩に到着しました.
ウバガ岩からの眺望です.手前が朝日岳,奥がブドウ岩ノ頭です.
11
1/16 9:06
ウバガ岩からの眺望です.手前が朝日岳,奥がブドウ岩ノ頭です.
正面に富士山がどっしり構えています.今回のコースで一番の富士山のビューポイントでした.
18
1/16 9:06
正面に富士山がどっしり構えています.今回のコースで一番の富士山のビューポイントでした.
1232mのピークです.冷たい風が少し和らいだのでここで休憩します.アップダウンの繰り返しでスタミナを消耗したので補給します.さて,新聞紙に包まれているのは何でしょう
5
1/16 9:22
1232mのピークです.冷たい風が少し和らいだのでここで休憩します.アップダウンの繰り返しでスタミナを消耗したので補給します.さて,新聞紙に包まれているのは何でしょう
じゃーん!自宅で作った焼き芋です.お芋の銘柄は紅あかねです.約480kcal補給.ほかほかではないですが甘くて旨かったです.
15
1/16 9:28
じゃーん!自宅で作った焼き芋です.お芋の銘柄は紅あかねです.約480kcal補給.ほかほかではないですが甘くて旨かったです.
スタミナをつけたので再スタートです.正面は朝日山
2
1/16 9:35
スタミナをつけたので再スタートです.正面は朝日山
アップダウンの繰り返しです.ここは小ピークです.
2
1/16 9:44
アップダウンの繰り返しです.ここは小ピークです.
秋山峠に到着しました.ここからまたまた登りです.
2
1/16 9:56
秋山峠に到着しました.ここからまたまた登りです.
秋山峠からの富士山
14
1/16 9:56
秋山峠からの富士山
へとへとになりながらも朝日山に到着しました.本日の最高点1299m
地形図では赤鞍ヶ岳となっていますが、実際の赤鞍ヶ岳は先ほどの東方1257mのピークだそうです.紛らわしいです.
朝日山の由来は山頂南側にある朝日岩からとのこと。
5
1/16 10:02
へとへとになりながらも朝日山に到着しました.本日の最高点1299m
地形図では赤鞍ヶ岳となっていますが、実際の赤鞍ヶ岳は先ほどの東方1257mのピークだそうです.紛らわしいです.
朝日山の由来は山頂南側にある朝日岩からとのこと。
山頂は落葉樹林に囲まれていてよろしくないです.すぐに次に進みます.
2
1/16 10:02
山頂は落葉樹林に囲まれていてよろしくないです.すぐに次に進みます.
いくつものアップダウンを通って岩殿山です.
4
1/16 10:11
いくつものアップダウンを通って岩殿山です.
この先はまた下りです.トホホ
2
1/16 10:11
この先はまた下りです.トホホ
鞍部から登って岩戸ノ峰です.
5
1/16 10:35
鞍部から登って岩戸ノ峰です.
またこの先は下りです.
2
1/16 10:35
またこの先は下りです.
100m程度下ってここが最下部と思ったら....
2
1/16 10:43
100m程度下ってここが最下部と思ったら....
先ほどの地点からさらに50m程度下ったこの地点が本坂峠1140mです.
3
1/16 10:50
先ほどの地点からさらに50m程度下ったこの地点が本坂峠1140mです.
ここからまたまた登りです.(しんどい←心の叫び)
3
1/16 10:50
ここからまたまた登りです.(しんどい←心の叫び)
ブドウ岩ノ頭,標高1224m
84mの登りでした.
5
1/16 11:01
ブドウ岩ノ頭,標高1224m
84mの登りでした.
朽ち落ちた山名板です
2
1/16 11:01
朽ち落ちた山名板です
左の山が菜畑山です.あとひと踏ん張り頑張ります.
2
1/16 11:11
左の山が菜畑山です.あとひと踏ん張り頑張ります.
左の山は今倉山のようです.
2
1/16 11:18
左の山は今倉山のようです.
網場峠(あみばとうげ)標高1070m
またまたここから登り返しです.
2
1/16 11:23
網場峠(あみばとうげ)標高1070m
またまたここから登り返しです.
山頂らしき光景です.
3
1/16 11:58
山頂らしき光景です.
12:00ジャスト!菜畑山山頂到着,標高1283m.ということは213mの登り.バテました.
7
1/16 12:00
12:00ジャスト!菜畑山山頂到着,標高1283m.ということは213mの登り.バテました.
菜畑山からの富士山.残念ながら雲が掛かっていますね.
6
1/16 12:00
菜畑山からの富士山.残念ながら雲が掛かっていますね.
一瞬雲が取れました.富士山のアップ.寒そう
12
1/16 12:03
一瞬雲が取れました.富士山のアップ.寒そう
タテの構図でパチリ
6
1/16 12:03
タテの構図でパチリ
加入道山です.
4
1/16 12:00
加入道山です.
三等三角点
3
1/16 12:04
三等三角点
ここで昼飯休憩にします.材料は焼きそば 1袋,レトルトの中華丼 1袋,玉子 1個,ごま油 適量.作り方はフライパンに油を入れて焼きそばを投入.麺をほぐしながら炒めます.麺がほぐれない場合は水を適量投入します.焼きそばは焦げ目が付くくらい表裏しっかり焼き,溶き卵を投入します.麺が焼けたらペーパー皿などに移します.次に中華丼をフライパンに投入し温まったら焼きそばを戻します.かんたんですよー
8
1/16 12:09
ここで昼飯休憩にします.材料は焼きそば 1袋,レトルトの中華丼 1袋,玉子 1個,ごま油 適量.作り方はフライパンに油を入れて焼きそばを投入.麺をほぐしながら炒めます.麺がほぐれない場合は水を適量投入します.焼きそばは焦げ目が付くくらい表裏しっかり焼き,溶き卵を投入します.麺が焼けたらペーパー皿などに移します.次に中華丼をフライパンに投入し温まったら焼きそばを戻します.かんたんですよー
はい,なんちゃって梅蘭風焼きそばの出来上がりです.少し焦げ目がありますが山での調理なのでお許しください.味は抜群の旨さです.何年か前にお茶の水の梅蘭で食したときの味を家で再現してみました.これ,相当行けます.
15
1/16 12:18
はい,なんちゃって梅蘭風焼きそばの出来上がりです.少し焦げ目がありますが山での調理なのでお許しください.味は抜群の旨さです.何年か前にお茶の水の梅蘭で食したときの味を家で再現してみました.これ,相当行けます.
ここは休憩用の椅子です.真ん中に杭のような跡があります.傘型の四阿だったんですかね.先着4の名が休憩されていました.
2
1/16 12:31
ここは休憩用の椅子です.真ん中に杭のような跡があります.傘型の四阿だったんですかね.先着4の名が休憩されていました.
お腹も満たされたので再出発します.その前にもう一度,富士山を確認.雲が多くなっています.
3
1/16 12:31
お腹も満たされたので再出発します.その前にもう一度,富士山を確認.雲が多くなっています.
バス停方面に下ります.
2
1/16 12:32
バス停方面に下ります.
登山道を下ってくると林道に合流しました.林道を進みます.
2
1/16 12:46
登山道を下ってくると林道に合流しました.林道を進みます.
林道を下ってくると指導標がありました.ここからショートパスします.菜畑山から先行の2人が歩いています.
2
1/16 12:54
林道を下ってくると指導標がありました.ここからショートパスします.菜畑山から先行の2人が歩いています.
目前に鉄塔です.
2
1/16 12:58
目前に鉄塔です.
伐採地からの道志村.山深いですね.
3
1/16 13:00
伐採地からの道志村.山深いですね.
害獣避けのフェンスを通過します.
2
1/16 13:14
害獣避けのフェンスを通過します.
ようやく民家に出会いました.ここから舗装道路になります.
2
1/16 13:16
ようやく民家に出会いました.ここから舗装道路になります.
振返って右が朝日山,左がブドウ岩ノ頭
2
1/16 13:24
振返って右が朝日山,左がブドウ岩ノ頭
道志道に出ました.戸渡バス停です.富士急バスが運行しています.バスが来ないので役場まで歩きます.
3
1/16 13:28
道志道に出ました.戸渡バス停です.富士急バスが運行しています.バスが来ないので役場まで歩きます.
道志村役場が見えました.良く歩きました.お疲れさんでした.
3
1/16 13:35
道志村役場が見えました.良く歩きました.お疲れさんでした.
役場が建替え中?なので道志村中央公民館が役場のようです.駐車場を使用させていただきありがとうございました.
6
1/16 13:35
役場が建替え中?なので道志村中央公民館が役場のようです.駐車場を使用させていただきありがとうございました.
14.5kで標高差1400mとはなかなかにしんどいです
歩く人も多くなく静かな山域のようですね
いつもコメントをいただきありがとうございます😊
初めて道志村の山域にデビューしました。🔰
アップダウンの連続でいままで奥多摩や奥秩父周辺を歩いた感じと違っていました。
今年は山梨や丹沢山系も歩きたいと思っているので今回のコースでバテているようでは先行き危ういです。
平日トレーニングに勤しんで鍛えたいと思います。😵
washiokenのレコのアップをお待ちしております。📒
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する