記録ID: 3936686
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山*旧あずまや高原ホテルから*スタンダードルート絶景眺望の日
2022年01月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 926m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:56
距離 12.8km
登り 926m
下り 921m
15:49
ゴール地点
のんびりと眺望を楽しみながらのコースタイムです
天候 | 快晴 朝マイナス12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・この日の道路状況は全面積雪圧雪状態 ・9:00頃に到着しましたが、旧あずまや高原ホテルの駐車場や近辺の駐車スペースは満車、空いているスペースを見つけ駐車しました *1/16(日)オマケの桟敷山せんべい平アクセス* 湯ノ丸スキー場を過ぎて峠を下り、ひとつ目の小さなT字路を右折 〜林道桟敷山線(冬季通行止めですが、桟敷山登山口までは除雪されていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険箇所無し、先発のトレースに感謝 ・みなさん、装備は様々 10〜12本アイゼン、ワカン、スノーシューなど |
その他周辺情報 | ・浅間ミート https://www.asamameat.com ・つつじの湯 https://www.dan-b.com/yu_tsutsuji/ |
写真
E) お久しぶりのノノたん、yukimomonさんにバッタリ!で顔ペロペロされまくってご挨拶
c)yukimomonさんとは、雪山でのご縁があるので、会えそうな気がしてました!
わんこのノノたん♪
c)yukimomonさんとは、雪山でのご縁があるので、会えそうな気がしてました!
わんこのノノたん♪
E) だいぶ標高あがってきたけど、クリスカペース下がってきた・・・!?
c)あれ?すみません(笑)
青空とこの眺望
最高すぎてなかなか進まない
八ヶ岳や南アルプス、富士山も見えてきた!
c)あれ?すみません(笑)
青空とこの眺望
最高すぎてなかなか進まない
八ヶ岳や南アルプス、富士山も見えてきた!
E) 今の浅間よりも黒斑から西の方に寄生している山が多いのを見ると大昔、黒斑期の浅間がいかにデカかったのかが良くわかる眺めだねぇ
c)とにかく空が青いのよ!
最高のコンディション
今日という日に感謝!
c)とにかく空が青いのよ!
最高のコンディション
今日という日に感謝!
E) 山頂から向こう側、パルコールからと茨木山からと、周回できるのでおすすめ、特に冬は格別味です!
c)この向こうから自分が登ってきたなんて!
もう二度とないだろうな〜
良い経験させていただきました
c)この向こうから自分が登ってきたなんて!
もう二度とないだろうな〜
良い経験させていただきました
E) 速攻でせんべい平でのお茶飲みハイクになりました(笑)
夏のせんべい平の様子はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3292121.html
c)こーゆー時間は必要です
夏のせんべい平の様子はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3292121.html
c)こーゆー時間は必要です
感想
谷川岳方面を予定していましたが、天気予報はあまり冴えない感じ。
なので、雪山シーズン必ず訪問している四阿山へ行ってきました。
この選択が大当たり(´ー`)
文句なしのお天気!
この上ない素晴らしい一日となりました。
真っ白な雪と見上げれば青の世界
東西南北、どこを見ても美しい山々が見渡せる
最高でした!
この時期、寒さで活動意欲が下がり気味ですが
登山口に着き、車から降りたときの「ピリッ」としたあの空気感、やっぱりいいですね。
そして、会える予感がしていたyukimomonさんと、
雪山で再会できたことも嬉しかったなぁ〜♪
久しぶりのスノーシュー、ちょっと疲れました。
下山はワカンの方が歩きやすいのではないかと感じたので、装備の選択は次に生かしたいなと思います。
クリスカリクエストにお応えして、スタンダードな雪の四阿山へ。風も弱く天気も良く眺望も良く 想像してたよりもモンスターちっく樹氷にも会えたし、これ以上望んだらバチが当たるんじゃないかという良い日でした。
夕暮れ前の雪原から見るLOVE浅間の色合いと静かな雰囲気がちょ〜良かったデス!
ありがとうございました!
■参考までに雪の四阿山こんな遊び方もありますよ〜
嬬恋側 茨木山からの四阿山周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2782851.html
パルコールスキー場から野地平という雪原遊び
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2902602.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人
とても良い日に登られて、道草ばかりでしたか?
好き勝手に歩ける牧場内、北アルプスと牧場の雪原をスノーシューでかっ歩いいですね、
上部へ行けばモンスター出現、かわいいモンスターもあったかな、そしてワンワンと(コタツではなかった)ザックの中のにゃんにゃん、今年赤城で初めて会いましたよ・・・この時は猫ちゃんには気づきませんでしたが本当にザックに中におとなしくしているのですね。
お疲れ様でした。
こんばんは 眺望の道草ばかりでしたよ! シゴトで上信越道を乗ることが昨今多いいですが自分が見た中では今季一番の眺めだったように思えました!
牧場内では勝手に歩けるけれど美しい風紋や小さな雪庇を壊してしまっては後の方の楽しみを壊してしまうようなのでフリーダム歩行はそこそこにです。
ハスキーのノノたんはホントに可愛くて人懐っこくて笑顔こぼれるとはこのことかと感じましたよ! (コタツって何ですか?意味がよくわかりません)
ありがとうございました!
「道草ばかり」ではなくて、雪山の美しさに足止めされたって感じです。
本当にいいお天気で、心から「今日ここに来ることができて良かった」と思いました。
yukimomonさんとこの、ノノたん&guriちゃんは、いつも本当にいい子です。
yasioさんは赤城でお会いしたのですね。
牧場の大雪原は、好き勝手ということではなく、
そこはマナーというか、Eさんも言われてるように、
雪の美しい景色を壊さないように楽しんできました。
こんばんは
良い日に四阿山へ行かれましたね。
同じ時間に何度も四阿山を烏帽子岳より眺めていました。
レコを見たらあまりに四阿山の写真が多すぎたので半分減らしました。
そのくらい根子岳、四阿山は快晴でした。
モンスターも程よく育っていますね。
やっぱり日本100名山ですね。
お疲れさまでした。
こちらからも湯ノ丸 烏帽子がよく見えていましたよ〜♪
たまにはスタンダードなルート運びもマッタリとした気分になって良いものです。
最後の牧場歩きではシートを敷いてあくびして寝転がりました。
モンスターはネコ程ではないけれど思いのほか育っていたので良かったです。樹氷越しに眺める浅間の風情はなんともいえませんね!
今日は朝一で妙義、午後赤城大沼でした。明日は丸沼と尾瀬に行ってきます。
路面凍結の上に粉雪降って今週はどこも車が良く滑ります。iiyuさんも気を付けて山に赴かれてくださいね けっこう心配しています。
ありがとうございました!
この日は、周辺の山々がとてもよく見渡せて、
どこへ行っても当たりだったのではないでしょうか。
iiyuさんは、烏帽子岳へ行かれてたのですね。
四阿山は何度登っても、どの季節でも、とても楽しめる素晴らしいお山だと思います。
見渡すと、名山がずらずら〜っと並び、圧巻でした。
大好きなお山のひとつです。
素晴しい四阿山に行ってきましたね。牧場からの北アルプス、山頂からの眺めよだれを出しながら見ています。帰宅してからのご馳走の乾杯最高です。素晴らしいレコありがとうございました。お疲れ様。
こんばんは! 今日はうっすら寒い一日でしたね! 朝イチの妙義の帰り道、中野谷あたりの道で景色を眺めここで早弁食って昼寝でもぶっこきてーなーと思いましたが入札のシゴトでそそくさと赤城に移動しました。
四阿山は飽きるほど山麓にシゴトで行くのであまり新鮮味が無いですが時より吹いた2300mの風を感じるととてもフレッシュな気持ちになったものです。
今回の帰宅後のツマミを食べながらクリスカとここにyamayuriファームの野菜があったらなぁ〜なんて話しながら飲み食いしていました。
昨今、実家の親のこととか天候タイミングやらで行きたいところに行けていませんが、まーそのうち行けるでしょっ!とノンビリ構えながらいます。 行ったことの無い、行きたいところがたくさんあるのでちょっと悶々気味ではあるのですが・・・
ありがとうございました!
追記
今度からダルマさんの奉納は、祠や看板とかに奉納するのはやめることにしました。 これからは奉納する場所のセンスが問われる時代になりそうです。
イギリスのテレビでもそう言っていました。 今度の会議の題材にしましょう。
レコ作成しながら、写真を見ては、この日の感情が蘇り、
「最高の日に行くことができて、感謝だなぁ」と改めて思いました。
北アルプスが見えた瞬間は、分かっていても興奮しますよね♪
下山後のメニューは、いつもEさんが決めているので、
わたしはちょっとお手伝いするか、食べて飲む専門
帰宅途中で、どこかに立ち寄り、食事することはまずないので、
いつもお腹ペコペコなんですよー(笑)
おふたりと初めてお会いしたのもこの四阿山でしたね。
私は週末お仕事だし、さくらも山頂まではちょっとキツイので、今季は・・・
nonoたんとguriちゃんともこの山で会って以来、あちこちで会いまして
すっかり顔見知りになりました。
四阿山、また行ったんだ、いいなあ〜って、パパさんと話していたんです。
ダルマさん、ホントにあちこちで見るようになりましたね。
赤城などはポイントで無いのを見るのが難しいくらい・・・
確かに標識が隠れてたりするとちょっとな・・・と、思う方もいると思います。
自然景観をなるべく崩さないように、も登山のマナーですね
私も気をつけなきゃ、って思いました。
そうですねオレたちも登っていた時にたしかこのへんでさくらちゃんちと出会ったんだよなぁと話しながらいましたよ!もう何年経つのでしょうかね? 懐かしいですね! このコースのモンスターはまだ成長途中だったのでもう少したってからが良いかもしれませんよ!
ダルマさんはオミクロン並みに蔓延!?しています、また他の変化球ダルマさんもたくさんデビューしているようですね!それぞれに楽しみ、またそれを発見して喜ばれる方が多い反面、硬派な写真を望まれる方もいらっしゃると思いますので気をつけながら楽しんでいければよいですね〜
そもそもの目的が安全祈願と皆の笑顔ですからネ! 心得ていきたいと最近感じます。
今日は暖かくなりそうですね!さくらちゃんはどこか散歩に行かれるのでしょうか ニコニコ
ありがとうございました!
石塚ファミリーに初めてお会いしたのが、雪の四阿山でしたね。
あの日もいいお天気で、とても楽しかった記憶です。
パパさん、さくらちゃんもお元気ですか?
yukimomonさんと初めてお会いしたのは大幽洞窟でした。
今回、会える予感がしたので、先を行くEさんの後ろ姿を見ていて、
どなたかと話している様子を感じ、「yukimomonだ!」と確信しました(笑)
*雪だるまさん*
雪が降ると、街中でも見かけますし、
お山でもあちこちいろんな形の雪だるまさんが登場しているようですね。
どの雪だるまも、雪を楽しみ、笑顔で一生懸命作ってる様子が想像できます。
わたしも、この時期に雪だるまさんを見つけると、ほっこり(´ー`)
雪が降れば埋もれてしまう
暖かくなれば溶けてしまう
そんな雪だるまさん
下界でも、お山でも、楽しむだけじゃなくマナーは必要ですね。
コメントありがとうございます。
rentenさんの「根子岳レコ」を見つけて
Eさんと「rentenさん、近くだったんだね!」って、言ってたんですよ〜♪
ばったりできなかったけど、rentenさんとは
元旦にお会いできましたし、また再会の予感ムンムンのクリスカです(笑)
その日が楽しみ〜♪(´ー`)
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する