ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394553
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺でのんびり雪山登山(^^)

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,145m
下り
1,132m

コースタイム

10:32裂石駐車場
10:40丸川分岐駐車場(県道にゲートあり)10:45
12:17丸川荘12:19
13:59大菩薩嶺14:17
14:24雷岩14:34
15:06福ちゃん荘15:10
15:29ロッヂ長兵衛15:33
16:36丸川分岐駐車場
16:45裂石駐車場


登り時間:3時間20分
下り時間:2時間10分
休憩時間:43分
合計時間:6時間13分
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビを大菩薩峠登山口バス停付近にセットしてGO!
大菩薩峠登山口バス停に着いたら県道201号線を登っていきましょう。
しばらくすると駐車場があります。
駐車場はゲート脇に丸川峠分岐駐車場とその手前に裂石駐車場があります。(共に無料)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト・・・どこにあるか気づきませんでした。
登山計画書は事前に山梨県警察本部地域課にメールするのが良いでしょう!

・丸川荘までの登山道ですが、日当りの良い場所で所々雪が無い所もありましたが基本雪道です。

・丸川荘を過ぎると雪量が増えます。
今回はトレースがあったのでアイゼンは装着せずツボ足とキックステップで登りました・・・(ノーアイゼンは時間がかかるのが難点です。)

・丸川荘から大菩薩嶺までの大菩薩線は日陰なので寒いです。
防寒対策をしっかりしましょう!

・今回の山行の核心部分は雪山です。
準備万全で登りましょう!
裂石駐車場。
2014年01月11日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:31
裂石駐車場。
駐車スペースは残りわずかでした(>_<)
2014年01月11日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:31
駐車スペースは残りわずかでした(>_<)
今日も良い天気です(^^)v
2014年01月11日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 10:32
今日も良い天気です(^^)v
ゲートに到着!
車でここまで来れます。
2014年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:41
ゲートに到着!
車でここまで来れます。
丸川分岐駐車場にはたくさん車が止まってました。
2014年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 10:41
丸川分岐駐車場にはたくさん車が止まってました。
しばらく林道を歩きます。
2014年01月11日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:52
しばらく林道を歩きます。
林道はここまでで、これから本格的な登りが始まります(^^)
2014年01月11日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:58
林道はここまでで、これから本格的な登りが始まります(^^)
急登をひたすら登る!
2014年01月11日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 11:12
急登をひたすら登る!
只々、ひたすら登る!!
2014年01月11日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:26
只々、ひたすら登る!!
丸川荘に到着!
賑わってました(^^)
2014年01月11日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 12:16
丸川荘に到着!
賑わってました(^^)
本日の初富士!!!
いつもテンションアップさせてくれてありがとうございます(*^。^*)
2014年01月11日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/11 12:36
本日の初富士!!!
いつもテンションアップさせてくれてありがとうございます(*^。^*)
快晴☆彡
2014年01月11日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:49
快晴☆彡
トレースあります(^^)
アイゼン無しでもツボ足とキックステップでいけました!
2014年01月11日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:49
トレースあります(^^)
アイゼン無しでもツボ足とキックステップでいけました!
大菩薩線は日陰なので寒いです(-_-;)
2014年01月11日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:55
大菩薩線は日陰なので寒いです(-_-;)
気温はマイナス・・・寒い(-_-)
2014年01月11日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:55
気温はマイナス・・・寒い(-_-)
雪山ショット!
2014年01月11日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:04
雪山ショット!
雪山ショット2!!
2014年01月11日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:35
雪山ショット2!!
大菩薩嶺に到着!
百名山なのに、まさかの眺望なし・・・同じく眺望のない光岳を思い出す(-_-;)
2014年01月11日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 14:16
大菩薩嶺に到着!
百名山なのに、まさかの眺望なし・・・同じく眺望のない光岳を思い出す(-_-;)
大菩薩嶺から少し歩くと雷岩に到着!
2014年01月11日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:24
大菩薩嶺から少し歩くと雷岩に到着!
雷岩から見た富士山♪
2014年01月11日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 14:25
雷岩から見た富士山♪
少しズーム!
2014年01月11日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:25
少しズーム!
雷岩から見た甲州市、山梨市、甲府市等。
2014年01月11日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:31
雷岩から見た甲州市、山梨市、甲府市等。
計画では大菩薩峠まで行く予定でしたが時間が無いので下山します(-_-;)
2014年01月11日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:31
計画では大菩薩峠まで行く予定でしたが時間が無いので下山します(-_-;)
分岐案内板に従ってまずは福ちゃん荘を目指します。
2014年01月11日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:24
分岐案内板に従ってまずは福ちゃん荘を目指します。
下山開始!
2014年01月11日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:37
下山開始!
下山はダブルストックでスイスイ(^^)
2014年01月11日 14:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:38
下山はダブルストックでスイスイ(^^)
景色が綺麗♪
2014年01月11日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:49
景色が綺麗♪
風を感じる!
2014年01月11日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:54
風を感じる!
静かな山道の木漏れ日(*^。^*)
2014年01月11日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:04
静かな山道の木漏れ日(*^。^*)
本当に静か(^^)
2014年01月11日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:04
本当に静か(^^)
福ちゃん荘に到着!
2014年01月11日 15:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:06
福ちゃん荘に到着!
2002年9月12日に皇太子様と雅子様も大菩薩嶺に登ったんですね(@_@)
2014年01月11日 15:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:06
2002年9月12日に皇太子様と雅子様も大菩薩嶺に登ったんですね(@_@)
唐松尾根分岐点。
左は唐松尾根を登り雷岩へ、右は大菩薩峠へ。
2014年01月11日 15:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:09
唐松尾根分岐点。
左は唐松尾根を登り雷岩へ、右は大菩薩峠へ。
唐松尾根分岐公衆トイレです。
冬季閉鎖しているのか未確認。
2014年01月11日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:07
唐松尾根分岐公衆トイレです。
冬季閉鎖しているのか未確認。
福ちゃん荘玄関口。
2014年01月11日 15:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:11
福ちゃん荘玄関口。
誰にも会わない・・・
2014年01月11日 15:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:20
誰にも会わない・・・
ロッヂ長兵衛に到着!
2014年01月11日 15:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:30
ロッヂ長兵衛に到着!
上日川峠公衆トイレです。
冬季閉鎖しているのか未確認。
2014年01月11日 15:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:30
上日川峠公衆トイレです。
冬季閉鎖しているのか未確認。
大菩薩嶺案内図。
2014年01月11日 15:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:31
大菩薩嶺案内図。
でっかい木!
2014年01月11日 15:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:36
でっかい木!
途中、登山道崩落個所があるので迂回路へ
2014年01月11日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:47
途中、登山道崩落個所があるので迂回路へ
迂回路。
2014年01月11日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:47
迂回路。
案内に従って登山しましょう(^^)
2014年01月11日 15:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:56
案内に従って登山しましょう(^^)
だいぶ日が傾いてきた・・・
2014年01月11日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 16:01
だいぶ日が傾いてきた・・・
大菩薩峠登山口に到着!
2014年01月11日 16:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 16:23
大菩薩峠登山口に到着!
千石茶屋に到着!
2014年01月11日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 16:26
千石茶屋に到着!
千石茶屋は閉まってました。
2014年01月11日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 16:26
千石茶屋は閉まってました。
大菩薩の湯の入口の門・・・立派ですねー
2014年01月11日 17:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 17:11
大菩薩の湯の入口の門・・・立派ですねー
冷えた体を温めて明日の甲武信ヶ岳に備えます♨
2014年01月11日 17:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 17:12
冷えた体を温めて明日の甲武信ヶ岳に備えます♨

感想

3連休に登山に行きたいが新潟の天気は大荒れ模様(-_-)
関東の天気良さそうだがソロで本格的な雪山はちょっと・・・ということで3連休の初日は関東へ移動とのんびり登山できそうな大菩薩嶺に決定!
新潟の高速道路は雪道でノロノロ運転、駐車場には予定到着時刻を大幅に遅れて朝10時ぐらいに到着。
計画では駐車場〜丸川荘〜大菩薩嶺〜雷岩〜大菩薩峠〜ロッジ長兵衛〜駐車場だが、はたして・・・
今日も快晴の中、登山開始です(^^)


〆2鵑了街圓粒某

・雪山です。
 いつものように雪山装備をしっかり準備して登ります。
(前回の反省点を踏まえ予備の着替えを多めに持参しました。)


感想

・ずっと天気が良かったのと先行者のおかげでトレースがしっかりありました。
なのでラッセルの必要はありませんでした。

・今回はアイゼンを装着せずツボ足とキックステップで登れました・・・おかげでキックステップの練習になりました(^^)v

・丸川荘から大菩薩嶺までの大菩薩線は日陰なので寒かったですが、時折、風が吹き粉雪がキラキラ舞って綺麗でした(^^)

・大菩薩嶺の山頂は眺望がありません(-_-;)

・大菩薩嶺の山頂から少し歩いた所に雷岩があり、そこから見える富士山は綺麗でした♪

・雷岩で14時30分を過ぎていたので今回は大菩薩峠まで行かず、ここから下山しました(今回の反省点)

・下りはダブルストックで下りました!!

・時間が遅かったせいかほとんど人には会わず静かな山行が楽しめました♪

・今回は時間が無かったので行動食だけで行動しました(せっかくの山ランチが・・・(T_T))

・風邪で鼻水が止まらず、鼻水をすすりながら登る登山は大変でした(-_-)
 (下山後、鼻水に効く風邪薬を飲んだら治ったのでやっぱり風邪でした。。)


H疹陛

・計画が適当すぎたのと車の移動時間がかかりすぎて10時32分に登山スタートとなり大菩薩峠まで行けませんでした(-_-;)
充分に計画を練ったほうが良いと認識しました(>_<)
(翌日の甲武信ヶ岳も計画が適当で苦労しました・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

ん???
遅くなりましたがようやく山に行けましたdrunkyです。

前日に大菩薩嶺、1日ズレとは言え近くにいておもしろいもんだなと思ってましたが・・・翌日の甲武士ヶ岳に備える??? あれっどっかで遭いましたか(笑)
2014/1/13 19:00
お久しぶりです(^^)
ようやく山に行けたのですね!
おめでとうございます(笑)

甲武信ヶ岳を登っているときにすれ違った下山されていたあの方は・・・やっぱりdrunkyさんでしたか(@_@)
見覚えがあるニット帽と顔の輪郭・・・いやヒゲだなーって感じましたが確信は持てず心の中で『drunkyさん?』ってつぶやいたのを覚えてますよ(笑)

私は、すったもんだがあり10時32分に徳ちゃん新道から甲武信ヶ岳に登りました。
服装は黄色のニット帽に赤のアウターでしたが覚えてますかね?
レコは只今編集中ですが後で見て下さい!

しかし、気にしている人のレコばかり見ているせいかわかりませんが、行く山が似てくるんですねー
驚きました(@_@)
今度お会いしたら(そんな偶然あるかー?)声かけますね(^^)v
2014/1/13 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら