ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394849
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

三俣山・大船山・北大船山

2014年01月11日(土) ~ 2014年01月12日(日)
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
32:00
距離
20.2km
登り
1,595m
下り
1,589m

コースタイム

【1日目 ― 1月11日】
10:10 長者原登山口
10:40 一般車両通行禁止のバー
12:00 すがもり越
  (昼食)
12:35 すがもり越
13:10 三俣山 西峰
13:45 三俣山 本峰
  (休憩)
13:00 三俣山 本峰
14:40 すがもり越
14:45 北千里浜
15:25 法華院温泉

【2日目―1月12日】
06:40 法華院温泉
07:05 鉾立峠
  (ご来光 7:20頃)
07:30 鉾立峠
07:50 法華院温泉
  (朝食)
  (身支度)
09:10 法華院温泉
09:25 大船山登山口
10:30 段原
10:55 大船山 山頂
  (休憩)
11:30 大船山 山頂
11:45 段原
11:55 北大船山 山頂
  (軽食)
12:05 北大船山 山頂
12:50 大戸越
13:35 坊がつる
14:30 雨ヶ池越
15:35 長者原登山口
天候 一日目 曇りのち晴れ
二日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス 長者原駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
この日の道路はほぼ積雪・凍結がなく、ノーマルタイヤで走行。
一部日陰の凍結は徐行で十分対応可能。
(耶馬渓〜バーネット牧場〜長者原)
スタート時。長者原から見る三俣山
2014年01月11日 10:01撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:01
スタート時。長者原から見る三俣山
一泊二日の登山開始
2014年01月11日 10:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/11 10:08
一泊二日の登山開始
序盤からアイゼンを装着
2014年01月11日 10:34撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:34
序盤からアイゼンを装着
一般車両立入禁止のゲートを抜ける
2014年01月11日 10:39撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:39
一般車両立入禁止のゲートを抜ける
今日の三俣山頂の展望はどうかなぁ?
2014年01月11日 11:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/11 11:03
今日の三俣山頂の展望はどうかなぁ?
長者原方面を見下ろす
2014年01月11日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/11 11:20
長者原方面を見下ろす
再度林道に出る
2014年01月11日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/11 11:28
再度林道に出る
スガモリ越まであと少し!
2014年01月11日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/11 11:59
スガモリ越まであと少し!
鐘の音が寒々しく聞こえる
2014年01月11日 12:04撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 12:04
鐘の音が寒々しく聞こえる
スガモリでお昼を取っている間に晴れてきた♪
2014年01月11日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/11 12:32
スガモリでお昼を取っている間に晴れてきた♪
三俣山目指してスタート!
2014年01月11日 12:36撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:36
三俣山目指してスタート!
さっきまでいたスガモリ越を見下ろす
2014年01月11日 12:43撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:43
さっきまでいたスガモリ越を見下ろす
久住山が見えた。幻想的・・・★
2014年01月11日 12:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 12:55
久住山が見えた。幻想的・・・★
山頂の標識が見えてきた。何だか寂しげに感じる。
2014年01月11日 13:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/11 13:44
山頂の標識が見えてきた。何だか寂しげに感じる。
まずは三俣山西峰に到着!
2014年01月11日 13:08撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/11 13:08
まずは三俣山西峰に到着!
更に本峰を目指す
2014年01月11日 13:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 13:18
更に本峰を目指す
樹氷の坂を登る登る!
2014年01月11日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/11 13:37
樹氷の坂を登る登る!
着いた〜!三俣山本峰♪
2014年01月11日 13:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 13:46
着いた〜!三俣山本峰♪
平治岳のシルエットはきれい
2014年01月11日 13:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
1/11 13:48
平治岳のシルエットはきれい
雪の積った大船山も眺める
2014年01月11日 14:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
1/11 14:17
雪の積った大船山も眺める
スガモリ越に戻る
2014年01月11日 14:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:38
スガモリ越に戻る
北千里が浜を法華院めざして進む
2014年01月11日 14:51撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 14:51
北千里が浜を法華院めざして進む
もう少し下ると法華院温泉
2014年01月11日 15:03撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 15:03
もう少し下ると法華院温泉
明日歩く大船山〜大戸越までの稜線
2014年01月11日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/11 15:08
明日歩く大船山〜大戸越までの稜線
法華院温泉着、一日目の行程終了
2014年01月11日 15:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:22
法華院温泉着、一日目の行程終了
山荘の個室は快適でした
2014年01月11日 15:58撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 15:58
山荘の個室は快適でした
翌朝、夜明け前の三俣山
2014年01月12日 07:06撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:06
翌朝、夜明け前の三俣山
鉾立峠にて朝日を待つ
2014年01月12日 07:16撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 7:16
鉾立峠にて朝日を待つ
頭が出てきた!
2014年01月12日 07:19撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:19
頭が出てきた!
おはようございます(*^_^*)
2014年01月12日 07:21撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/12 7:21
おはようございます(*^_^*)
二人しかいない峠でおふざけ。太陽を持ってみた。
2014年01月12日 07:24撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/12 7:24
二人しかいない峠でおふざけ。太陽を持ってみた。
山荘に戻り朝食後、大船山へ向かう
2014年01月12日 09:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:15
山荘に戻り朝食後、大船山へ向かう
よいしょー。雪は深くないが、登りはやっぱり疲れる。
2014年01月12日 10:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:10
よいしょー。雪は深くないが、登りはやっぱり疲れる。
段原を過ぎると樹氷のトンネル。かがむのがちょいしんどい(^_^;)
2014年01月12日 10:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 10:38
段原を過ぎると樹氷のトンネル。かがむのがちょいしんどい(^_^;)
もうすぐ山頂ですよ!
2014年01月12日 10:50撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 10:50
もうすぐ山頂ですよ!
大船山に着きました。
2014年01月12日 10:54撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 10:54
大船山に着きました。
大船山からの展望。白口・稲星・中岳方面
2014年01月12日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/12 10:59
大船山からの展望。白口・稲星・中岳方面
同じく山頂から三俣・星生方面
2014年01月12日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/12 10:59
同じく山頂から三俣・星生方面
樹氷が美しい♪
2014年01月12日 11:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/12 11:07
樹氷が美しい♪
御池も真っ白。きれい〜
2014年01月12日 11:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/12 11:15
御池も真っ白。きれい〜
雲がどんどん流れて表情が変わるので、晴天とはまた違う絶景でした!
2014年01月12日 11:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/12 11:21
雲がどんどん流れて表情が変わるので、晴天とはまた違う絶景でした!
気付けば山頂に30分以上いましたが・・・下山開始
2014年01月12日 11:24撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:24
気付けば山頂に30分以上いましたが・・・下山開始
下りの途中に見上げた大船山
2014年01月12日 11:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 11:38
下りの途中に見上げた大船山
段原に戻りました
2014年01月12日 11:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:45
段原に戻りました
北大船山へ向かう途中に振り返る。段原の人がもう小さく見える。
2014年01月12日 11:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 11:53
北大船山へ向かう途中に振り返る。段原の人がもう小さく見える。
北大船山到着。ここで軽食のカロリーメイト。
2014年01月12日 11:56撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 11:56
北大船山到着。ここで軽食のカロリーメイト。
道は細いが、ここの稜線が好きです。
2014年01月12日 12:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:18
道は細いが、ここの稜線が好きです。
平治岳が目の前にどーん
2014年01月12日 12:26撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:26
平治岳が目の前にどーん
寒さでカメラがおかしい(>_<)
旦那がしょっちゅうオンオフをいじってます。
2014年01月12日 12:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/12 12:27
寒さでカメラがおかしい(>_<)
旦那がしょっちゅうオンオフをいじってます。
大戸越までの黒土の滑る地面も積雪時は歩きやすい。多少ズボっと踏み抜きますが(^_^;)
2014年01月12日 12:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:35
大戸越までの黒土の滑る地面も積雪時は歩きやすい。多少ズボっと踏み抜きますが(^_^;)
大戸越の樹氷と太陽
2014年01月12日 12:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:57
大戸越の樹氷と太陽
平治に登っていく団体さん。ファイト♪私達は坊がつるへ。
2014年01月12日 12:58撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:58
平治に登っていく団体さん。ファイト♪私達は坊がつるへ。
霜柱が長い
2014年01月12日 13:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 13:25
霜柱が長い
坊がつる着から大船山を振り返る。それにしてもこの季節にテント泊すごいな〜
2014年01月12日 13:43撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 13:43
坊がつる着から大船山を振り返る。それにしてもこの季節にテント泊すごいな〜
雨ヶ池付近の樹氷と、後ろにそびえる三俣山
2014年01月12日 14:37撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 14:37
雨ヶ池付近の樹氷と、後ろにそびえる三俣山
下山すると長者原のお土産屋さんで飼われている(?)かわいいワンコがいました。
2014年01月12日 15:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 15:35
下山すると長者原のお土産屋さんで飼われている(?)かわいいワンコがいました。

感想

年末に引き続き、この連休もくじゅうに来てしまいました。
先月に比べると道路も山も雪が少なく、ノーマルタイヤで登山口まで着くことができました。

今回歩いたルートは全てトレースがしっかりしており、迷うことはありませんでした。
唯一、三俣山の西峰から本峰へ向かうとき、5〜10mほどラッセル(という程でもない(^_^; )しました。
踏み跡は西峰を右手にトラバースする形で付いていたので・・・。

一日目は法華院温泉に宿泊。
大体はテント泊なのですが、私たちの装備ではこの季節はとても無理(ーー;)
食事は持ち込みでトマト鍋を食べました。
ホットワインと温泉で温まって、布団でぬくぬく・・・♪
山小屋はすごく快適でした。次は食事も食べてみたい!

翌朝は鉾立峠でご来光。
凍えそうに寒かったですが、太陽が上がってくるのをきれいに見ることができました。
期間限定で冬場しか見ることができない(?)ようですが、ここで朝日を見る人は少ないのか、前来たときも誰もいませんでした。
意外と穴場スポットかも?!

山荘へ戻り朝食を取って、大船山へスタートです。
スタート時は大船山にしっかり雲がかかっていて心配していましたが、山頂では見事に雲と山が融合しこれぞ山岳!な展望が広がっていました(*^_^*)
ちなみに段原から大船山頂までは、頭の高さで伸びている木の枝が数箇所あったので、行きも帰りも屈みながら進みました。
また段原から北大船山付近の稜線も、踏み跡はしっかりあります。
道は狭いですが、その代わり両側が低い樹木に挟まれているので迷うことはありません。展望もバッチリ!

稜線から大戸越に向けて山の腹を下りだすと、無積雪時はえぐれている黒土の道になります。
えぐれているところに雪が積っているので、たまに踏み抜きますが、問題なく歩けると思います。
逆にいつもは滑るので、私は雪がある方が歩きやすかったです。

日焼け止めを塗り忘れたので、この二日で顔が赤くなってしまいました(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

はじめまして(^^♪。
ひょっとして初日、すがもり手前の鉱山道路に出たところでお会いした方でしょうか?
私は男女4人組で、鉱山道路に出たところで一人登山靴の紐を締め直してたので、先行する3人を追ってました・・

法華院でのトマト鍋は談話室でだったんでしょうか?
2014/1/14 21:28
Re: はじめまして(^^♪。
chengfuさん、はじめまして!
メッセージありがとうございます

そうです!!
chengfuさんも確か談話室にいらっしゃいましたよね?
入ってすぐ右側からヤマレコの話が聞こえてきて、旦那さんと「ヤマレコの話しているね〜」「あの方(chengfuさん)はスガモリ手前で会った人かな?」なんて勝手にウワサしていました

ヤマレコユーザーならレコがあがるかも?って期待していたら、石ころさんという方の写真に私たちが写りこんでいて・・・ 二人で楽しくレコを見させて頂きました。

奇遇ですよね!
こういう形で下山後やり取りができるとは考えてもいませんでしたので、大変嬉しく思います

またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております♪
2014/1/14 21:48
やっぱり・・
記録を見てオスプレイの60のザックだったんで時間的にもそうかな〜と思ってました
すれ違った時は前を行くメンバに追いつこうと先を急いでた時だったんでお話があまり出来ませんでしたが、今思えばもう少しお話すれば良かったと・・

ちなみに今回の宴会メンバはヤマレコで知り合ったメンバです

そう言えば、昨年の8月も同じ日にくじゅうにテン泊されてたんですよね。
またどこかでお会いできれば良いですね
2014/1/14 22:14
Re: やっぱり・・
そうでした!
以前もコメント頂きましたよね!ありがとうございます。

ヤマレコメンバーオフ会(?ちょっと違いますね )が法華院で宴会なんて、素敵すぎますね

今度お会いしたときは、きちんとご挨拶したいです(^^)
2014/1/14 22:46
奇遇です ホント
gachapinaさん
我が家に 美味しい おコメ ありがとうございましたm(_)m

再度 ここへ 訪ねて見ると もう先に ちゃんふーさんが訪問しているし(笑)
実に 楽しいですね ヤマレコって

それとご主人のこと 「旦那さま」 と これまた優しい人柄が・・

我が家じゃ 「石ころ」ですよ
まっ 私の名付け親ですが
2014/1/14 22:34
Re: 奇遇です ホント
> それとご主人のこと 「旦那さま」 と これまた優しい人柄が・・
いえいえ、人様に送るコメントなのに間違って持ち上げすぎました(>_<)

ヤマレコのお陰で山で出会った方々とこんな風にコンタクトが取れて、本当に楽しいですね

くじゅうにはよく行きますので、今後もどこかでお会いできれば嬉しいです
2014/1/14 22:58
こんばんは
changfuさんと一緒だったtuneQ
と申します。
行きがけすがもり越えまで一緒だったようですね。
それにしてもヤマレコのお仲間が沢山でニアミスの嵐ですね!
またの機会に山飲みできたらいいですね^_^
2014/1/14 23:46
tuneQさん、はじめまして!
後でレコ見て、あ!この方と会っていたかも!って発見するの、すごい楽しいですo(^▽^)o

私達はいつも二人飲みなので、tuneQさん達がワイワイ宴会しているのを微笑ましくチラ見(←悪趣味)していました!

またどこかでお会いできたら嬉しいです☆
2014/1/15 6:37
はじめまして♪
ちゃんふーさんとつねQさんと一緒にいたsolです!
ぜひ次は声掛けて下さいねー
私も元はホボ一人登山だったんですが、ヤマレコでちゃんふーさん達に誘ってもらい、楽しんでますよ〜
2014/1/21 22:58
Re: はじめまして♪
solさん、気づくのが遅くて申し訳ありません
コメントありがとうございます

皆さんの山行記録を覗いてみると、いつもすごく楽しそうですね!

またどこかでお会いできれば、私もぜひ一緒に乾杯! ってさせてもらえると嬉しいです
2014/1/30 15:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら