ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396489
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉・塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・東野(小屋泊り)

2014年01月15日(水) ~ 2014年01月16日(木)
 - 拍手
GPS
00:45
距離
22.3km
登り
2,069m
下り
1,950m

コースタイム

大倉バス停   8:20
高原山の家   9:10〜20
駒止茶屋    10:00〜10
花立山荘    11:10〜40
塔ノ岳     12:05〜20
丹沢山     13:20(みやま山荘泊)
        7:15
蛭ヶ岳     8:40〜55
原小屋平    9:45〜50
姫次      10:10〜15
黍殻避難小屋  10:50〜11:30
東野バス停   13:20
天候 15日 くもり
16日 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
◎コース状況◎
アイゼンは花立山荘から東野に向かう林道に出るまでは要装着と思われます。
渋沢駅より望む表尾根
2014年01月15日 07:29撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 7:29
渋沢駅より望む表尾根
大山と三ノ塔
花立山荘から
2014年01月15日 11:11撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 11:11
大山と三ノ塔
花立山荘から
塔ノ岳
2014年01月15日 12:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 12:06
塔ノ岳
丹沢山に向かう道
2014年01月15日 12:19撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 12:19
丹沢山に向かう道
主稜線の道
2014年01月15日 12:41撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 12:41
主稜線の道
一瞬だけ青空
竜が馬場にて
2014年01月15日 12:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 12:55
一瞬だけ青空
竜が馬場にて
天候は回復に向かっているようです
2014年01月15日 13:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 13:03
天候は回復に向かっているようです
丹沢山山頂
2014年01月15日 13:19撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 13:19
丹沢山山頂
みやま山荘
宿泊者4名、山仕事で上がってきた人もいましたが、とにかくこの人たちがとても愉快で気持ちの良い方々でした。
2014年01月15日 13:19撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 13:19
みやま山荘
宿泊者4名、山仕事で上がってきた人もいましたが、とにかくこの人たちがとても愉快で気持ちの良い方々でした。
夕方の気温
2014年01月15日 13:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 13:22
夕方の気温
翌朝、小屋内より
2014年01月16日 06:50撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 6:50
翌朝、小屋内より
風はそれほど強くないので快適に歩けそうです
2014年01月16日 07:01撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 7:01
風はそれほど強くないので快適に歩けそうです
小屋前の気温はマイナス10℃ですが、不思議なもので、朝日を目にしただけで暖まった感覚になります
2014年01月16日 07:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 7:03
小屋前の気温はマイナス10℃ですが、不思議なもので、朝日を目にしただけで暖まった感覚になります
不動ノ峰へ向けての道
2014年01月16日 07:33撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 7:33
不動ノ峰へ向けての道
不動ノ峰休憩所
2014年01月16日 07:44撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 7:44
不動ノ峰休憩所
大山と江の島
2014年01月16日 07:57撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 7:57
大山と江の島
富士山と蛭ヶ岳
鬼ヶ岩より
2014年01月16日 08:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 8:20
富士山と蛭ヶ岳
鬼ヶ岩より
鬼ヶ岩の鎖場
2014年01月16日 08:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 8:20
鬼ヶ岩の鎖場
蛭ヶ岳山頂
2014年01月16日 08:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/16 8:43
蛭ヶ岳山頂
原小屋平
2014年01月16日 08:44撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 8:44
原小屋平
姫次の手前で鹿の親子に遭遇
2014年01月16日 09:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 9:03
姫次の手前で鹿の親子に遭遇
右・親、左・子の間に登山道があるので二頭の間を通過します。
子鹿は逃げましたが、親鹿はそこからほとんど動きませんでした。
2014年01月16日 09:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:03
右・親、左・子の間に登山道があるので二頭の間を通過します。
子鹿は逃げましたが、親鹿はそこからほとんど動きませんでした。
姫次
気持ちのいい所でした
2014年01月16日 09:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:09
姫次
気持ちのいい所でした
バスの時間に余裕があったので黍殻避難小屋に立ち寄る
建て替え?工事中で中には入れませんでしたが、小屋の前は暖かくて快適なので長居してしまいました。
2014年01月16日 10:13撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:13
バスの時間に余裕があったので黍殻避難小屋に立ち寄る
建て替え?工事中で中には入れませんでしたが、小屋の前は暖かくて快適なので長居してしまいました。
記憶を頼りに東野のバス停を目指しますが
2014年01月16日 12:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:10
記憶を頼りに東野のバス停を目指しますが
新しく案内板が設置されています
2014年01月16日 12:10撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:10
新しく案内板が設置されています
指導標も
2014年01月16日 12:12撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:12
指導標も
中学校の脇を通り
2014年01月16日 12:13撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:13
中学校の脇を通り
振り返ると立派な山容の大室山が印象的です
2014年01月16日 12:15撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:15
振り返ると立派な山容の大室山が印象的です
突き当たりを右へ
2014年01月16日 12:18撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:18
突き当たりを右へ
バス停の近くにピンク色の郵便局があります
2014年01月16日 12:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:22
バス停の近くにピンク色の郵便局があります
東野バス停
鶴屋旅館の目の前にあります
2014年01月16日 12:23撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:23
東野バス停
鶴屋旅館の目の前にあります
やまなみ温泉で入浴
館内の食堂では、いつもチャーハンを注文します。
2014年01月16日 13:16撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 13:16
やまなみ温泉で入浴
館内の食堂では、いつもチャーハンを注文します。

感想

14日
山に行くつもりで休暇をとったものの、あまりモチベーションが上がらず仕事を終えて帰宅し、山行の準備をしないまま就寝してしまう。(この時点では16日・日帰り山行の思いが強かった)

15日
午前1時頃起床、10時間ほどぐっすり寝たので心身ともにリフレッシュした。再度天気予報を確認すると、本日はあまり良くはないが大きく崩れることはなさそうで、翌・16日は好天ということなので急遽山行決定!場所は行き慣れた丹沢にすることにして始発の電車の時間に間に合うように身支度をしました。

渋沢駅
南口のコンビニで買い物の後、「箱根そば」で朝食

大倉
みやま山荘に宿泊の予約

高原山の家
水の補給

花立山荘
行動食とコーヒー

尊仏山荘
¥100・WC

16日
みやま山荘
朝食の炊き込みご飯をたらふくいただく

蛭ヶ岳
展望雄大! でも寒いので写真を撮っただけですぐに移動開始

姫次
ここまでくるとホットします

黍殻避難小屋
行動食とコーヒー

やまなみ温泉
食堂のメニューは、丼物・麺類・カレー・定食・つまみ類等々豊富な方ですが、一度食べたチャーハンが美味しかったので今回も注文してしまいました○

○雪道について○
今回はストックを突いて歩いたのでアイゼンは装着しませんでしたが、これだけ雪道が長いとなると装着した方が快適でなにしろ安全だと再認識した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

はじめまして
私も同日に丹沢に行っていました!
塔ノ岳でニアミスしているみたいですね。

鹿にも会えたようで羨ましいです。私はまだ一度も・・・・(^^;
2014/1/17 9:59
Re: はじめまして
はじめまして
塔ノ岳のレコ拝見しました。
静かな表尾根を楽しまれたようですね!

丹沢の鹿、とりわけ塔ノ岳以北の個体は警戒心が強いという印象をもっていましたが、この時は手の届きそうな距離まで近づいても逃げなかったのでとても意外に思いました。

私も前夜泊で丹沢に行くことがありますが、その時は本厚木駅前のカプセル・ホテルを利用します(ご存じかもしれませんが参考までに)
2014/1/17 11:29
Re[2]: はじめまして
お返事ありがとうございます。
ホントに静かな表尾根でした。ここまで人のいない山行になるとは思っていませんでした。
遭難したら、大変ですよね(笑)

さて、本厚木については、あんまり詳しくは知りません。
もし宜しければ、オススメの宿や金額など教えて頂けますか。
いつも、満喫に泊まるんで、あんまり眠れないんです(^^;
2014/1/19 14:45
みやま山荘に宿泊者4名とは!
週末の混み具合とは違い(私が行った時は布団1枚に二人でした)
平日はずいぶんとゆったりできるのですね。

二日目は天気予報どおり好天だったようで。
冬の蛭ヶ岳山頂から見る富士山は格別ですね

黍殻避難小屋、以前のものも味があって気になっていたのですが
完成が楽しみですね。
ちょっと泊まってみたいなーっと思ってます。
2014/1/22 14:36
平日の山
山小屋はいつもゆったり利用させてもらっています
2日目は姫次を過ぎるまで人に合わなかったので、本格的雪山「気分」を味わえました。
2014/1/23 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら