記録ID: 3975849
全員に公開
トレイルラン
丹沢
三国山・高指山・菰釣山
2022年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfdc29e1d26c3e67.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:14
距離 15.0km
登り 1,072m
下り 1,297m
7:50
17分
スタート地点三国峠
8:07
8:10
7分
三国山
8:17
10分
三国峠
8:27
8:31
16分
鉄砲木ノ頭
8:47
15分
切通峠
9:02
9:03
9分
高指山
9:12
16分
富士岬平
9:28
15分
山伏峠分岐
9:43
10分
石保戸山
9:53
31分
西沢ノ頭
10:24
9分
ブナノ丸
10:33
10:39
9分
菰釣山
10:48
1分
菰釣避難小屋
10:49
15分
ブナ沢乗越
11:04
ゴール地点林道ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴール地点までの林道ですが、道志の森キャンプ場から先へ進む所に、「関係者以外通行禁止」と掲げられたコーンが置かれていますが、ゲートや鎖で封鎖はされていませんでした。そのすぐ先に別荘などの民家が数軒あるからだと思われます。日曜日の早朝から午前中の時間帯でしたので、林業等の支障になるような事は無かったと思いますが、それでもゴールした時には、すぐ近くに「狩猟パトロール中」というステッカーを掲げた軽トラが数台停まってましたので、ヘタな停め方をしていたらご迷惑をかけてしまうところでした。もしここまで上がって車を停める場合は、それらの可能性を考慮した上で、自己責任でお願いします。🙏 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国峠から三国山山頂までは、量は大したことありませんが全面雪道でした。また、戻って三国峠から高指山方面へ向かった先は、鉄砲木ノ頭までの登りは開けた感じなので雪はほんの少しでしたが、ピークから切通峠までの下りは陽当たりがあまり良くないので、三国山までの道と同程度雪が残ってました。幸い踏み固められたりしてアイスバーン状態になってるような所はほぼ無かったようですが、今シーズン初めてイージースパイクを装着しました。 今回のコースの多くは東海自然歩道に指定されていたり、トレラン大会のコースとなっていたりということもあり、かなり整備が行き届いている印象でしたし、稜線上は気持ちよく走れる区間も結構あります。👏 とは言え、特に切通峠から菰釣山までは8km程で300m程登ることになります。しかも単調な緩い登り基調などではなく、短い下りとそれよりも長い、そこそこキツイ登りを繰り返すという、結果の数字だけではなかなか見えてこないツラいコースでした。😂 稜線の刃の上を進む感じのところもありますが、整備はされていますので、特別危険な箇所などは無いと思います。ただし、菰釣山の避難小屋の先からの下りでは、乾いた砂が浮いていて滑りやすい所もありましたので、そういった所は少し注意した方がいいですね。 |
写真
相方氏車ロック忘れで戻るのアクシデントがあったため途中でペースダウンして待ちましたが、それでもスタートから15分で登頂です。記念すべき甲斐百山区切りの50座目なのですが、そんな喜びの実感も湧かないほどに簡単な登頂でした。
そして恒例サラミショット。😋実はこの後、食いかけサラミを落としてしまうのですが😂、幸い地面はほとんど雪で、砂まみれになることも無かったので、ちょっとついた土っぽいのを簡単に払ってちゃんといただきました。🙏
甲斐百山後半戦の一発(51座)目の高指山。とは言うものの、稜線の途中にこの標柱立ってるだけで、あまりピークっぽくありませんでした。😅なので山に対する思い入れも薄く、サラミショットも形式的、儀式的、ルーチン的。😂
感想
去年10月の笹山・農鳥岳以来となる相方氏との久しぶりの山行。😃
やっぱり2人いると縦走が気軽にできるのでいいですね!😁
早朝は集合地点まで行く途中マイナス2桁🥶の極寒の中でしたが、サクッと15劼3時間程度で3座制覇!区切りの半分も超えてトータル52座制覇となりました。??
今回のコース、途中最低点の切通峠から最高点菰釣山までは登り基調だということは理解していたのですが、数字だけ見ると約8劼300mほどですので、大したこと無さそうに思えるのですが、実はそうではありませんでした。
ちょっと下ってその数倍登る、の繰り返しで、終わってみれば結構足にダメージが。😂
いや〜、なかなかタフなコースでした!😆
とは言えマイナー山オンパレードの甲斐百山シリーズの中で考えれば、こんなに整備された走りやすいコースは全然恵まれている方ですね。😅
もうすでにいくつかは道無き道を突き進んでの登頂を経験していますし、これから春以降、暖かくなって林道ゲートが開放され、雪も解けてくれば、今以上にハードな山にもチャレンジしなくてはいけません。
どんなハードマウンテンが待ち受けているのか、非常に楽しみですし、事前の計画通りに行かずにさらにハードになったとしても、慌てず焦らずビビらず怒らず、正面から受け止めて登頂できるよう、心身共に鍛えないとえけませんね。💪
てな訳で、来週はどこの山に登ろうかな?🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
キャンプ場手前で追い越され、菰釣山山頂でお話ししましたumebacchと申します。
三国山〜三ヶ瀬林道 トレランお疲れさまでした。
不思議に思っていたのですがそういう流れだったんですね。
山梨百名山最短ルート…確かに(ニヤリ)
今後の参考にゆっくり訪問させて頂きますね。
動画もバッチリ特別出演 被写体悪くて恐縮してました(笑)
コメントありがとうございます!😃
私もumebacchさんの記録にコメントさせていただきました。
過去の記録も拝見させて頂きますね。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する