ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3995962
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

須金岳〜虎毛山縦走

2022年02月11日(金) ~ 2022年02月12日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:48
距離
21.1km
登り
1,373m
下り
1,371m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
0:11
合計
7:57
6:25
34
スタート地点
6:59
7:02
242
11:04
11:09
55
12:04
12:04
130
14:14
14:14
4
14:18
14:21
1
2日目
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
9:44
9:44
38
10:22
10:22
102
12:04
12:05
23
12:28
ゴール地点
天候 1日目
曇りの中出発もすぐに晴れる
2日目
小屋を出た時はガスだったが気温は高め
すぐに晴れて前日以上の好天
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道への道は除雪されておらず、駐車スペースも無し。
徒歩15分くらい戻ったあたりの除雪雪溜めスペースに駐車
迷惑かけてたらごめんなさいです
コース状況/
危険箇所等
登山口までに渡渉2ヶ所。
水量は問題ないが沢に下りる場所を探すのに苦労する。
帰りは一つ目の渡渉箇所をスキップして渡渉一回でも行けたが、トラバース箇所もあるので夏道を忠実に行くのがいいと思う。

登山口から須金岳9合目仮の頂上まではとにかく急登が続く。

仮の頂上から虎毛山までは広い稜線歩き。
多少のアップダウンはあるが気持ちのいい稜線歩きを堪能できる。
雪庇付近は注意が必要。
その他周辺情報 鬼首温泉 目の湯 500円
登山口へ続く林道
しばらく入山してる感じは無い
2022年02月11日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 6:43
登山口へ続く林道
しばらく入山してる感じは無い
渡渉場所を探すのに少しタイムロス
2022年02月11日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 6:57
渡渉場所を探すのに少しタイムロス
晴れの予感
2022年02月11日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 7:33
晴れの予感
今日もうさぎ先輩について行きます
2022年02月11日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 7:35
今日もうさぎ先輩について行きます
こんな急登が延々と続く
2022年02月11日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 7:59
こんな急登が延々と続く
スノーシューだと歩きづらい場所も
2022年02月11日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 8:06
スノーシューだと歩きづらい場所も
竹ノ子森だろうか
2022年02月11日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 8:24
竹ノ子森だろうか
ずっと急登ラッセルです。
雪が重い
2022年02月11日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 8:36
ずっと急登ラッセルです。
雪が重い
振り返る
2022年02月11日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 8:38
振り返る
標高が上がると霧氷が付いてきた
2022年02月11日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 8:59
標高が上がると霧氷が付いてきた
ピント合わすのに苦労するよね
2022年02月11日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 9:01
ピント合わすのに苦労するよね
気温が上がって雨のように霧氷が溶け出して雨のよう
2022年02月11日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/11 9:07
気温が上がって雨のように霧氷が溶け出して雨のよう
このくらいの斜度はまだ良い方です
2022年02月11日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 9:12
このくらいの斜度はまだ良い方です
延々と続く急登
2022年02月11日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 9:51
延々と続く急登
ようやく9合目仮の山頂
2022年02月11日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 10:58
ようやく9合目仮の山頂
虎毛山が見えたが、ぐるっと巻いて行くので遠い…
2022年02月11日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
2/11 11:08
虎毛山が見えたが、ぐるっと巻いて行くので遠い…
風も無く稜線歩きを楽しむ
2022年02月11日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 11:08
風も無く稜線歩きを楽しむ
こんな雪原が延々と続く
2022年02月11日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 11:09
こんな雪原が延々と続く
帰りに寄った須金岳山頂
2022年02月11日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 11:09
帰りに寄った須金岳山頂
スキーで登ってきた強者
2022年02月11日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 11:16
スキーで登ってきた強者
振り返る
2022年02月11日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 11:29
振り返る
虎毛山
だいぶ近づいた
2022年02月11日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/11 11:32
虎毛山
だいぶ近づいた
西側の仮の山頂付近
この時期は雪崩が懸念されるコースだ
2022年02月11日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 11:36
西側の仮の山頂付近
この時期は雪崩が懸念されるコースだ
左に雪庇
右側を歩く
2022年02月11日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 11:45
左に雪庇
右側を歩く
小屋がだいぶ近づいてきた
2022年02月11日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 13:08
小屋がだいぶ近づいてきた
エイリアン…
2022年02月11日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/11 13:27
エイリアン…
もう少し…
2022年02月11日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 13:52
もう少し…
何とか予定通り
2022年02月11日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/11 14:14
何とか予定通り
ホットした
2022年02月11日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/11 14:18
ホットした
翌朝はガススタート
2022年02月12日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/12 7:46
翌朝はガススタート
少し下るとガスも取れてきた
2022年02月12日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
2/12 7:57
少し下るとガスも取れてきた
昨日に続いて気持ちのいい稜線歩き
2022年02月12日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/12 8:08
昨日に続いて気持ちのいい稜線歩き
気温は高め
最終的にはシャツ一枚でした
2022年02月12日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 8:23
気温は高め
最終的にはシャツ一枚でした
昨夜は強風で雪紋が出来てました
2022年02月12日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/12 8:24
昨夜は強風で雪紋が出来てました
振り返る
2022年02月12日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/12 8:24
振り返る
晴天
暑い…
2022年02月12日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/12 8:52
晴天
暑い…
昨日のトレースを辿る
2022年02月12日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 8:55
昨日のトレースを辿る
栗駒もクッキリ
2022年02月12日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/12 9:18
栗駒もクッキリ
分厚い雪庇
2022年02月12日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 9:53
分厚い雪庇
この稜線
気持ちいい
2022年02月12日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 9:53
この稜線
気持ちいい
虎毛山
2022年02月12日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/12 9:58
虎毛山
振り返る
2022年02月12日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/12 10:08
振り返る
虎毛山が遠くなっていく
2022年02月12日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 10:34
虎毛山が遠くなっていく
さて急登を下ります
2022年02月12日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 11:44
さて急登を下ります
あっという間に登山口
2022年02月12日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/12 11:57
あっという間に登山口
須金岳恐るべしでした
2022年02月12日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
2/12 11:57
須金岳恐るべしでした
登山口入り口はこんな感じで駐車できません
2022年02月12日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/12 12:17
登山口入り口はこんな感じで駐車できません

感想

以前より狙っていた須金岳〜虎毛山縦走
冬しか歩けないこの稜線を堪能して来ました。

登山口への林道は予想通り除雪されておらず駐車スペースも無し。
散々探して徒歩15分くらいの除雪スペースに駐車。

登山道への林道をしばらく行くと渡渉が2ヶ所。
水量は問題ないが、下り口を探すのに少し苦労した。

登山口に着くといきなりの急登が始まる。
標高が低いうちは雪も重くて一人ラッセルでは中々ペースが上がらない。
コースタイムの約2倍をかけて須金岳9合目へ。
ここまでで体力の8割は使い切った感じ。
遥か遠くに見える虎毛山まで行けるのか不安がよぎる。

ここから稜線歩きになるが、疲労困憊の身体には多少のアップダウンも休み休み。
東京から来たというスキーで登ってきたペアがスイスイ追い越して行く。

虎毛山への最後の登りはほんときつかった。

翌朝はガスの中出発。
あの稜線でホワイトアウトだと相当苦労すると思っていたが、30分も下ったらガスも晴れて前日以上の好天。
気温も高く最終的にはシャツ一枚。

昨日寄れなかった須金岳の山頂にもヘロヘロになりながら登頂。

急登を転がるように下山。
一人ラッセルでなければもう少し楽に歩けたのだろうけど、それはそれで俺らしい。

また一つ成長できた気がした山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

ゲスト
saitouさん、こんにちは。先日の虎毛で会ったスキー二人組です。
この2日は素晴らしい天気でしたね。虎毛へ登って本当よかったです。
またどこかの山でお会いしましょう!笑
2022/2/13 23:09
waka1187さん
当然誰もいないと思っていたのでお二人を見かけたときはホッとしました。
一人だったら一酸化中毒死していたかもしれないw
是非また東北に遊びに来てください。
2022/2/14 5:05
Saitouさんこんにちは。わたくしも残雪期を狙って同じ工程を考えております。差し支えなければ教えて頂きたいのですが、虎毛山避難小屋にはどのような状況でしたでしょうか? 小屋でも宿泊を考えていて、どのように中に入ったのかなど教えていただけますと大変嬉しいです。
2022/2/15 20:53
mountshiraさん
こんばんは
小屋はとても綺麗に整備されていますよ。
ただし当然入り口は埋まってるのでスコップ必須です。
吹き曝しなのでそこまで埋まってないと思いますよ。
1階は土間まので冷えます。
囲炉裏もありますが、換気ができないのでお勧めしません。
須金岳まで頑張れば稜線歩きが楽しめます。
天気がいいと良いですね、楽しんでください。
2022/2/15 21:08
早速のご返答ありがとうございます。小屋を目当てにして、開けられないなんてのは、洒落にならなかったものでお伺いいたしました。晴れれば鳥海山の眺望が素晴らしい稜線ではと思いますので、絶交の天気を狙って行ってみたいと思います。
2022/2/15 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら