ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4014266
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

那岐山

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.8km
登り
937m
下り
932m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:08
合計
6:02
8:45
6
駐車地
9:00
9:00
12
9:12
9:27
2
9:29
9:29
14
10:40
10:43
60
11:43
11:46
25
12:11
12:47
6
12:53
13:01
2
13:03
13:03
10
13:13
13:13
29
13:42
13:45
28
14:29
14:29
3
14:32
14:32
4
14:36
14:36
6
14:47
駐車地
天候 曇り時々晴れ、時々雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪山は条件によって大きく状況が変わる。通常、トレースも多く雪山リスクの小さい那岐山だが、降雪があればトレースが消え、視界が遮られ、ルート間違いや低気温、体力消耗などのリスクが増してくる。悪条件に備えておくことが必要。
奈義町観光案内図。
2022年02月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 8:49
奈義町観光案内図。
那岐山山頂方面を仰ぎ見る。
2022年02月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 8:49
那岐山山頂方面を仰ぎ見る。
登山道案内図。
2022年02月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:10
登山道案内図。
B,Cコースへの標識。
2022年02月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:11
B,Cコースへの標識。
クマ出没注意喚起看板。
2022年02月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:27
クマ出没注意喚起看板。
B,Cコース分岐標識。
2022年02月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:29
B,Cコース分岐標識。
一面の雪景色にワクワク。
2022年02月20日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:39
一面の雪景色にワクワク。
那岐山解説板。
2022年02月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:47
那岐山解説板。
大きく育ったつらら。
2022年02月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 9:59
大きく育ったつらら。
山頂への標識。積雪量が計り知れる。
2022年02月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:00
山頂への標識。積雪量が計り知れる。
枝木に積もった雪をくぐりながら登る。時々雪が首筋に落ちてきて冷たい思いもする。
2022年02月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 10:02
枝木に積もった雪をくぐりながら登る。時々雪が首筋に落ちてきて冷たい思いもする。
雪の華。
2022年02月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:14
雪の華。
白一色。
2022年02月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:19
白一色。
雪を纏った木立姿。
2022年02月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:26
雪を纏った木立姿。
大神岩展望台より奈義町を眺める。
2022年02月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 10:41
大神岩展望台より奈義町を眺める。
東に目を転じる。遠くに見えるのは日名倉山ではないか?
2022年02月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:42
東に目を転じる。遠くに見えるのは日名倉山ではないか?
日名倉山と雲に隠れた後山。
2022年02月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:42
日名倉山と雲に隠れた後山。
大神岩標識。
2022年02月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:43
大神岩標識。
雪の華。
2022年02月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 10:54
雪の華。
トレースを頼りに登っていくが、新雪でしまっていないのでけっこう疲れる。
2022年02月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:05
トレースを頼りに登っていくが、新雪でしまっていないのでけっこう疲れる。
雪の華。
2022年02月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:09
雪の華。
柔らかい雪原を山頂に向かう。
2022年02月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:25
柔らかい雪原を山頂に向かう。
霧氷。
2022年02月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:26
霧氷。
霧氷。
2022年02月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:29
霧氷。
先行の方を追いかけるように登っていく。
2022年02月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 11:33
先行の方を追いかけるように登っていく。
トイレの建物。
2022年02月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:42
トイレの建物。
三角点に向かう。
2022年02月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:42
三角点に向かう。
霧氷。
2022年02月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:58
霧氷。
避難小屋。ここで風雪を凌いで昼食休憩をとる。
2022年02月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 12:11
避難小屋。ここで風雪を凌いで昼食休憩をとる。
かなりの人数が休憩した後でさえ避難小屋内の気温は0℃。外気温は何度くらいだったのだろう。
2022年02月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 12:43
かなりの人数が休憩した後でさえ避難小屋内の気温は0℃。外気温は何度くらいだったのだろう。
避難小屋から那岐山山頂を目指す。
2022年02月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 12:46
避難小屋から那岐山山頂を目指す。
奥に見えているのが滝山か。
2022年02月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 12:47
奥に見えているのが滝山か。
1240m三角点峰。
2022年02月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 12:49
1240m三角点峰。
滝山に連なる尾根。
2022年02月20日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 12:51
滝山に連なる尾根。
霧氷。
2022年02月20日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:05
霧氷。
那岐山山頂を振り返る。
2022年02月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:09
那岐山山頂を振り返る。
短時間でもかなりの積雪があったようだ。
2022年02月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:36
短時間でもかなりの積雪があったようだ。
大神岩展望台からの展望。奥に見える雲からは雪が降っていそうだ。
2022年02月20日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 13:43
大神岩展望台からの展望。奥に見える雲からは雪が降っていそうだ。
雪雲。
2022年02月20日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 13:43
雪雲。
おそらくBコースの尾根道か。
2022年02月20日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:04
おそらくBコースの尾根道か。
雪道の下りははやい。
2022年02月20日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:11
雪道の下りははやい。
分岐。
2022年02月20日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:16
分岐。
B,Cコース入口まで戻ってきた。
2022年02月20日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:32
B,Cコース入口まで戻ってきた。
蛇淵の滝入口。
2022年02月20日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/20 14:36
蛇淵の滝入口。
この時は気持ちのいい青空が広がっていた。
2022年02月20日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 14:37
この時は気持ちのいい青空が広がっていた。
青空に映える那岐山。
2022年02月20日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 14:40
青空に映える那岐山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 手袋 予備手袋 防寒着 雨具 防寒帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート レスキューシート スマホ(地形図・GPS) コンパス 時計 カメラ 双眼鏡 アイゼン
備考 スノーシューを持っていくべきだった

感想

岳人会のイベントに参加させてもらい、岡山県の那岐山に行く。

第一駐車場の手前(自衛隊設備の入口のところ)に車を停め、出発。蛇淵の滝入口を過ぎ、B、Cコース入口に着く。ここで、みなさんはアイゼンを装着されたのだが、かえって歩きにくいように思ったので装着せずにみなさんの装着を待つ。

登山道に入ると昨日降り積んだたっぷりの雪で、周りの樹木も雪化粧をしている。そんな景色を楽しみながらトレースを追って登っていく。天気も曇ったり晴れたりで悪くはない。主稜線での晴れ間を期待しながら登っていったが、天気予報では昼頃から雪が降ると言っていた。いい方に外れてほしいと願う。

大神岩に着く。展望台に出ると南に奈義町の町並みが見渡せ、その南には岡山県南部の山が連なっている。東には兵庫県堺の日名倉山や後山が見える。後山付近が雲に覆われていたので雪が降っているのかもしれない。展望を得て気分も上がる。

大神岩から先の尾根に出ると雪も深くなる。周りの樹木には霧氷も見られる。次第に天気が悪化して雪が降り出す。トレースも薄くなりラッセル気味になる。ここでスノーシューを持ってこなかったことを後悔するがしかたがない。三角点峰の手前ではまさにツボ足で膝上までのラッセルを強いられる。そして三角点峰では雪が吹雪風も強くなる。ここで後ろのメンバーの方を待ち、先行されている他の登山者のトレースを追いながら避難小屋に到着する。まずは小屋に入り、昼食休憩をとる。小屋の中でも冷え切った体は温まらず寒いままだったが、それでも吹雪よりはいい。食事をしている間に落ち着いてくる。小屋を出るときに温度計を見ると0℃だった。20人ほどの人が詰めていたにもかかわらずこの気温であれば外の気温はどれほどだったのだろう。−5℃くらいかと推測する。

昼食後、小屋を出る時にはいくぶん空も明るくなり風も弱まっていた。那岐山山頂に向けて登る。三角点峰を振り返る。滝山に連なる稜線も見える。いい景色だ。山頂に着く。遠くの展望はきかないが、近くの山々の展望はあり、雪山の美しさを味わう。この後計画ではBコースで下る予定だったが、この積雪でラッセルしながらの歩行は困難と見てCコースピストンに切り替える。

先ほどの雪でトレースが薄くなっているところもあったが、それでも雪の下り道はずいぶん楽に進める。下山時にもう一度大神岩での展望を眺める。後山周辺は雲に隠され、南東方面にも雪雲らしき雲が流れていた。那岐山に雪を降らせた雲が通り過ぎていったのかもしれない。

大神岩からはのんびりと名残惜しく雪景色を楽しみながら下り、無事駐車地に戻る。雪の那岐山を十分に楽しめた山行になった。今度は滝山までの稜線歩きもやってみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら