ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401490
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

雲取山・七ツ石山 2013年山納めは雪の雲取山

2013年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
21.9km
登り
1,732m
下り
1,716m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
2:07
合計
8:28
距離 21.9km 登り 1,732m 下り 1,733m
6:51
73
8:04
8:06
40
8:46
8:53
21
9:14
9:34
8
9:42
25
10:07
10:08
6
10:14
18
10:32
10:33
14
10:51
11:40
2
11:42
12:26
10
12:36
12:37
14
12:51
6
12:57
27
13:24
55
14:19
58
15:17
15:19
0
15:19
ゴール地点
(注):コースタイムは、あくまでも個人のペースで歩いている為、またその日の登山道のコンディション・適度な休憩・自然観察・アクシデント・渋滞等発生により、あまり参考にはなりません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■凍結箇所が点在しているので、チェーンまたはアイゼン必須
■堂所以降は完全な雪道
その他周辺情報 下山後の癒し温泉
道の駅たばやまに併設されている「のめこい湯」
いよいよ2013年山納めの日が到来した。
自宅を4時20分に出発し約2時間で鴨沢バス停に到着。
鴨沢より小袖乗越は勾配のある坂を上っていくが、予想以上に全面凍結している箇所が多かった。自分の車は12月23日に最強のスタッドレスに履き替え完了していたので、一先ず安心走行で小袖乗越駐車場に到達できた。
2012年12月31日 06:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 6:50
いよいよ2013年山納めの日が到来した。
自宅を4時20分に出発し約2時間で鴨沢バス停に到着。
鴨沢より小袖乗越は勾配のある坂を上っていくが、予想以上に全面凍結している箇所が多かった。自分の車は12月23日に最強のスタッドレスに履き替え完了していたので、一先ず安心走行で小袖乗越駐車場に到達できた。
未舗装の駐車場は七ツ石小屋トイレ工事の資材置場となっており、半分ぐらいに縮小されていた。
2012年12月31日 06:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 6:49
未舗装の駐車場は七ツ石小屋トイレ工事の資材置場となっており、半分ぐらいに縮小されていた。
寒さから車内の暖房を強力に効かせていたらボーッとしてしまい、登山開始まで20分ぐらい温かいお茶を飲んでゆっくり寛いでしまった。
そして6時50分駐車場をスタートして登山口より入山していく。
2012年12月31日 06:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 6:54
寒さから車内の暖房を強力に効かせていたらボーッとしてしまい、登山開始まで20分ぐらい温かいお茶を飲んでゆっくり寛いでしまった。
そして6時50分駐車場をスタートして登山口より入山していく。
初っ端から凍結箇所があるが、足裏全体でゆっくりと登っていけばスルーできる状態。
2012年12月31日 06:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 6:55
初っ端から凍結箇所があるが、足裏全体でゆっくりと登っていけばスルーできる状態。
今回は谷川連峰馬蹄形、鹿島槍ヶ岳などで使用した最も信頼できる靴LOWA(ローバー)で登頂していく。
2012年12月31日 07:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 7:02
今回は谷川連峰馬蹄形、鹿島槍ヶ岳などで使用した最も信頼できる靴LOWA(ローバー)で登頂していく。
無心で歩いているとアッと言う間に廃屋に到達。
2012年12月31日 07:08撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 7:08
無心で歩いているとアッと言う間に廃屋に到達。
振り向くと樹間より陽が射し始めてきた。
2012年12月31日 07:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 7:11
振り向くと樹間より陽が射し始めてきた。
凍結部分もあるが、靴裏のグリップが良く効いているので暫くノーマル走行で進んでいく。
2012年12月31日 07:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 7:20
凍結部分もあるが、靴裏のグリップが良く効いているので暫くノーマル走行で進んでいく。
度付きのおーまい式サングラスに切り替えていく。
2012年12月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 7:23
度付きのおーまい式サングラスに切り替えていく。
許可を得てなのかよくわからないけど、こんな場所にテント張っているハイカー?がいた。
2012年12月31日 07:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 7:30
許可を得てなのかよくわからないけど、こんな場所にテント張っているハイカー?がいた。
三頭山を横目にグイグイ登り込んでいく。
2012年12月31日 07:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 7:31
三頭山を横目にグイグイ登り込んでいく。
標高1,150mポイントを通過していく。
2012年12月31日 07:46撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 7:46
標高1,150mポイントを通過していく。
堂所に到達。
1,150mポイントを過ぎてから雪が深くなっていくが、雪質が良いのでノーマル走行でもいける気がした・・・。
2012年12月31日 08:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:05
堂所に到達。
1,150mポイントを過ぎてから雪が深くなっていくが、雪質が良いのでノーマル走行でもいける気がした・・・。
6本爪アイゼンもザックに搭載しているが、必殺!チェーンスパイクの登場!
2012年12月31日 08:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 8:06
6本爪アイゼンもザックに搭載しているが、必殺!チェーンスパイクの登場!
なんと!両足5秒で装着完了。
アイゼンのように微調整はいらず、アッと言う間に完了。
2012年12月31日 08:07撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 8:07
なんと!両足5秒で装着完了。
アイゼンのように微調整はいらず、アッと言う間に完了。
装着完了後、早速威力を試してみる。
4本爪以上の効果は明らかで、非常に歩き易く安定感もありパフォーマンスは抜群。
2012年12月31日 08:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:10
装着完了後、早速威力を試してみる。
4本爪以上の効果は明らかで、非常に歩き易く安定感もありパフォーマンスは抜群。
開けた場所からは・・・。
2012年12月31日 08:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:20
開けた場所からは・・・。
富士山の頭を確認
2012年12月31日 08:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
12/31 8:20
富士山の頭を確認
前日に雲取山荘に宿泊されていたと言う親子三人組と少々会話を交わしていく。
リーダーの御父さんハイカーは、鴨沢ルートでの日帰りに非常に驚いていた。
他にも擦れ違うハイカーとは「よいお年を!」と挨拶を交わし清々しい気分になっていく。
2012年12月31日 08:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:31
前日に雲取山荘に宿泊されていたと言う親子三人組と少々会話を交わしていく。
リーダーの御父さんハイカーは、鴨沢ルートでの日帰りに非常に驚いていた。
他にも擦れ違うハイカーとは「よいお年を!」と挨拶を交わし清々しい気分になっていく。
道標はないが、二股の分岐箇所より七ツ石小屋方面に向かう。
2012年12月31日 08:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:31
道標はないが、二股の分岐箇所より七ツ石小屋方面に向かう。
深くなっていく雪道でグングン高度を稼いでいく。
2012年12月31日 08:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:43
深くなっていく雪道でグングン高度を稼いでいく。
七ツ石小屋まで一気に登り込んでいく。
2012年12月31日 08:47撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 8:47
七ツ石小屋まで一気に登り込んでいく。
七ツ石小屋に到達
2012年12月31日 08:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 8:55
七ツ石小屋に到達
バイオトイレを建設中で工事資材が周辺に置かれている。
2012年12月31日 08:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:49
バイオトイレを建設中で工事資材が周辺に置かれている。
小屋の前より
2012年12月31日 08:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:49
小屋の前より
富士山の展望が良く利いている。
2012年12月31日 08:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 8:50
富士山の展望が良く利いている。
太平洋の海が輝きを見せている。
2012年12月31日 08:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 8:50
太平洋の海が輝きを見せている。
奥多摩三山の大岳山、御前山(右)
2012年12月31日 08:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 8:50
奥多摩三山の大岳山、御前山(右)
小休止してから七ツ石山に向かう。
2012年12月31日 08:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:59
小休止してから七ツ石山に向かう。
七ツ石山に向かうルートでは更に雪深くなっていくが、トレースはしっかりと付いている。
2012年12月31日 08:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 8:59
七ツ石山に向かうルートでは更に雪深くなっていくが、トレースはしっかりと付いている。
グングン標高を稼いで石尾根縦走路に出ていく。
2012年12月31日 09:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:06
グングン標高を稼いで石尾根縦走路に出ていく。
チェーンスパイクの威力は絶大
2012年12月31日 09:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:06
チェーンスパイクの威力は絶大
一気に七ツ石山にアタックを仕掛けにいく。
2012年12月31日 09:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:13
一気に七ツ石山にアタックを仕掛けにいく。
七ツ石山に登頂成功
2012年12月31日 09:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:14
七ツ石山に登頂成功
三等三角点
2012年12月31日 09:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:26
三等三角点
山頂からは雲取山が綺麗に見えている。
2012年12月31日 09:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:14
山頂からは雲取山が綺麗に見えている。
ズームを効かせて避難小屋を捉える。
2012年12月31日 09:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:14
ズームを効かせて避難小屋を捉える。
貸切となった七ツ石山
2012年12月31日 09:35撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:35
貸切となった七ツ石山
スニッカーズを美味しく頂く。
2012年12月31日 09:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 9:25
スニッカーズを美味しく頂く。
セルフタイマーを利用して自己撮影
2012年12月31日 09:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/31 9:22
セルフタイマーを利用して自己撮影
今年最後のバックダブルバイを決め込んで自己撮影は終了。
え?2014年はこの事故撮影はもう止めろって。
2012年12月31日 09:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
12/31 9:22
今年最後のバックダブルバイを決め込んで自己撮影は終了。
え?2014年はこの事故撮影はもう止めろって。
鷹ノ巣山方面
2012年12月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:15
鷹ノ巣山方面
飛龍山
2012年12月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:15
飛龍山
この後目指す小雲取山への稜線はまるでスキー場のように見える。
2012年12月31日 09:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 9:23
この後目指す小雲取山への稜線はまるでスキー場のように見える。
南アルプスの山々は上部にガスが掛かっている。
2012年12月31日 09:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:23
南アルプスの山々は上部にガスが掛かっている。
富士山はしっかりと眺望が利いている。
2012年12月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 9:24
富士山はしっかりと眺望が利いている。
再度一望してからブナ坂まで下降していく。
2012年12月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:24
再度一望してからブナ坂まで下降していく。
斜度のある坂をストックは持っていないが、スキーのウェーデルンのようにザクザク滑らかに下っていく。
2012年12月31日 09:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:36
斜度のある坂をストックは持っていないが、スキーのウェーデルンのようにザクザク滑らかに下っていく。
登山道の交差点ブナ坂
2012年12月31日 09:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:41
登山道の交差点ブナ坂
そのまま雲取山に向かう。
2012年12月31日 09:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:41
そのまま雲取山に向かう。
そのまま気持ちの良い稜線を歩いていく。
2012年12月31日 10:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:02
そのまま気持ちの良い稜線を歩いていく。
南西から西側の展望が一気に開けて大展望を堪能しながら歩いていく。
2012年12月31日 09:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 9:54
南西から西側の展望が一気に開けて大展望を堪能しながら歩いていく。
富士山よりやや右方向に見えるピークは大菩薩嶺
2012年12月31日 09:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:50
富士山よりやや右方向に見えるピークは大菩薩嶺
丹沢山塊
2012年12月31日 09:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 9:54
丹沢山塊
手前ピークが小雲取山、中央奥が雲取山頂部
2012年12月31日 10:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:03
手前ピークが小雲取山、中央奥が雲取山頂部
避難小屋にズームを掛ける。
2012年12月31日 10:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:03
避難小屋にズームを掛ける。
青空と雪景色との美しいコントラスト
2012年12月31日 10:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:05
青空と雪景色との美しいコントラスト
快適に奥多摩小屋を通過
2012年12月31日 10:08撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 10:08
快適に奥多摩小屋を通過
小雲取山の直登コースを登り込む。
2012年12月31日 10:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 10:09
小雲取山の直登コースを登り込む。
ピークに達してから見下ろしていく。
2012年12月31日 10:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:12
ピークに達してから見下ろしていく。
核心部となる深刻な直登ルートで踏ん張りを効かせながら登り上げていく。
2012年12月31日 10:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 10:30
核心部となる深刻な直登ルートで踏ん張りを効かせながら登り上げていく。
汗ばんだ状態で振り向くと絶景が広がっている。
まさに登り納めに相応しい光景だ。
日頃の行いがよろしいのかな。(笑)
2012年12月31日 10:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 10:33
汗ばんだ状態で振り向くと絶景が広がっている。
まさに登り納めに相応しい光景だ。
日頃の行いがよろしいのかな。(笑)
飛龍山方面
2012年12月31日 10:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:36
飛龍山方面
甲武信三山
2012年12月31日 10:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:36
甲武信三山
歩きながらのこの光景、アタックが中々仕掛けられない。
雲取山6回目の登頂にして最高の山納めになりそうだ。
思えば、過去5回の内4回はガスに巻かれ雲取との相性が悪かったので、余計にテンションが上がっていく。
2012年12月31日 10:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 10:43
歩きながらのこの光景、アタックが中々仕掛けられない。
雲取山6回目の登頂にして最高の山納めになりそうだ。
思えば、過去5回の内4回はガスに巻かれ雲取との相性が悪かったので、余計にテンションが上がっていく。
まるで板担いでゲレンデに来ている光景だ。
2012年12月31日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 10:45
まるで板担いでゲレンデに来ている光景だ。
避難小屋がペンションのように見えている。
元基礎スキーヤーをやっていた頃を懐かしく思い出す。
2012年12月31日 10:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:44
避難小屋がペンションのように見えている。
元基礎スキーヤーをやっていた頃を懐かしく思い出す。
避難小屋を通過して一気に仕掛ける。
2012年12月31日 10:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:50
避難小屋を通過して一気に仕掛ける。
雲取山通算6度目のアタックに成功!
2012年12月31日 10:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 10:51
雲取山通算6度目のアタックに成功!
山頂付近の積雪は70僂阿蕕い任△蕕Δ。
2012年12月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:53
山頂付近の積雪は70僂阿蕕い任△蕕Δ。
一等三角点が埋まっている。
国内に三箇所しか存在しない原三角点は完全に埋まっていた。
2012年12月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 10:53
一等三角点が埋まっている。
国内に三箇所しか存在しない原三角点は完全に埋まっていた。
快晴ほぼ無風状態の山頂部の様子
2012年12月31日 10:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 10:59
快晴ほぼ無風状態の山頂部の様子
動いていないと冷えてくるので、ウルトラライトダウンを着込む。
2012年12月31日 11:04撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 11:04
動いていないと冷えてくるので、ウルトラライトダウンを着込む。
山頂にいた青年ハイカーと山頂標識脇で撮り合う。
撮影してくれた青年は今夜避難小屋泊とのこと。
2012年12月31日 11:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/31 11:09
山頂にいた青年ハイカーと山頂標識脇で撮り合う。
撮影してくれた青年は今夜避難小屋泊とのこと。
山頂で邪魔にならない位置に移動してガスを焚く。
2012年12月31日 11:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 11:02
山頂で邪魔にならない位置に移動してガスを焚く。
チャルメラ味噌味を美味しく頂き身体を温める。
2012年12月31日 11:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 11:06
チャルメラ味噌味を美味しく頂き身体を温める。
2014年アタック目標の和名倉山
2012年12月31日 11:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:30
2014年アタック目標の和名倉山
既に2回登頂済の北奥千丈ヶ岳と奥に見える国師ヶ岳
2012年12月31日 11:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:32
既に2回登頂済の北奥千丈ヶ岳と奥に見える国師ヶ岳
結構な時間を山頂で過ごしたので、少し下がった避難小屋周辺に移動していく。
2012年12月31日 11:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:41
結構な時間を山頂で過ごしたので、少し下がった避難小屋周辺に移動していく。
こちらには山梨百名山の標識が設置されている。
2012年12月31日 11:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:43
こちらには山梨百名山の標識が設置されている。
こちら側からの眺めも最高だねぇ〜。
モノホンのゲレンデのようだ。
一気に滑り降りたい気分になるねぇ〜、雪質も良くパウダースノー状態。
2012年12月31日 11:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:43
こちら側からの眺めも最高だねぇ〜。
モノホンのゲレンデのようだ。
一気に滑り降りたい気分になるねぇ〜、雪質も良くパウダースノー状態。
大岳山、御前山近場なので良く見えている。
2012年12月31日 11:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:43
大岳山、御前山近場なので良く見えている。
ちょっと薄くなってきた富士山
2012年12月31日 11:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:44
ちょっと薄くなってきた富士山
丹沢山塊
2012年12月31日 11:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 11:44
丹沢山塊
先程登頂してきた「七ツ石山」
2012年12月31日 11:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:49
先程登頂してきた「七ツ石山」
避難小屋も覗いてみることにする。
画像に写っている外にいたスーパー健脚マダムと後に暫く話込む。
2012年12月31日 12:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 12:21
避難小屋も覗いてみることにする。
画像に写っている外にいたスーパー健脚マダムと後に暫く話込む。
まず内部を伺うと、なんと!テントを張ってしかも中にはどデカイ犬がいたのにビックリ!
まさか、日の出目当てに泊まんのかい?まぁ、基本避難小屋だから緊急の場合を除き、泊まるのはいかがなものかなと思うけど。デカイ犬にはまぢ驚き。決して獰猛には見えないが、黒くてちょっと怖い感じがした。
真夜中に興奮しなければいいのだが。この光景に他のハイカーもきっと驚くはず。。。
2012年12月31日 11:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 11:53
まず内部を伺うと、なんと!テントを張ってしかも中にはどデカイ犬がいたのにビックリ!
まさか、日の出目当てに泊まんのかい?まぁ、基本避難小屋だから緊急の場合を除き、泊まるのはいかがなものかなと思うけど。デカイ犬にはまぢ驚き。決して獰猛には見えないが、黒くてちょっと怖い感じがした。
真夜中に興奮しなければいいのだが。この光景に他のハイカーもきっと驚くはず。。。
外に出てから所沢からお越しのスーパー健脚マダムと話込む。
失礼だけど見た目はアラカン小綺麗なマダム。
何箇所かは深刻な凍結箇所があったものの山頂までノーマル走行、そして下山も全てノーマル走行(但しダブルストック使用)。
やっぱベテランは違うねぇ〜。夜中出発してその日のうちに槍ヶ岳を登頂して、そのまま穂高への縦走もするらしい。雲取にはトレーニングによく来ているとのことであった。
2012年12月31日 12:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 12:23
外に出てから所沢からお越しのスーパー健脚マダムと話込む。
失礼だけど見た目はアラカン小綺麗なマダム。
何箇所かは深刻な凍結箇所があったものの山頂までノーマル走行、そして下山も全てノーマル走行(但しダブルストック使用)。
やっぱベテランは違うねぇ〜。夜中出発してその日のうちに槍ヶ岳を登頂して、そのまま穂高への縦走もするらしい。雲取にはトレーニングによく来ているとのことであった。
効力のあるチェーンスパイクの爪を見せてくれと言われたので見せてあげると「なるほどねぇ〜」と感心していた。
2012年12月31日 11:48撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/31 11:48
効力のあるチェーンスパイクの爪を見せてくれと言われたので見せてあげると「なるほどねぇ〜」と感心していた。
あまりの山頂の快適さになんと!100分間も山頂に滞在していた。
2012年12月31日 12:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/31 12:24
あまりの山頂の快適さになんと!100分間も山頂に滞在していた。
雲取さんとは相性も良くなってきたので、今後も定期且つ継続したお付き合いができそうだ。
まだまだ山頂に留まっていたい気分を押し殺して下山していく。
2012年12月31日 12:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 12:27
雲取さんとは相性も良くなってきたので、今後も定期且つ継続したお付き合いができそうだ。
まだまだ山頂に留まっていたい気分を押し殺して下山していく。
稜線上の絶景を見ながら気持ちよく歩いていく。
2012年12月31日 12:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 12:29
稜線上の絶景を見ながら気持ちよく歩いていく。
ん?あけおめってまだ明けてねぇ〜し。
いい夢見ろよ!とか書きたかったなぁ〜。(笑)
2012年12月31日 12:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 12:29
ん?あけおめってまだ明けてねぇ〜し。
いい夢見ろよ!とか書きたかったなぁ〜。(笑)
絶景、絶景
2012年12月31日 12:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 12:29
絶景、絶景
周囲の絶景を何度も足を止めて、もう〜ぜっけぇ〜見れねぇ〜し・・・と思いながら、しっかりと目に焼き付けていく。
2012年12月31日 12:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 12:29
周囲の絶景を何度も足を止めて、もう〜ぜっけぇ〜見れねぇ〜し・・・と思いながら、しっかりと目に焼き付けていく。
山頂を振り返ってからスキーのイメージで下降していく。
2012年12月31日 12:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 12:30
山頂を振り返ってからスキーのイメージで下降していく。
この間スーパー健脚マダムと何度かバトル走行を繰り返していく。
2012年12月31日 12:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 12:38
この間スーパー健脚マダムと何度かバトル走行を繰り返していく。
小雲取山からしんどく登り込んでくるハイカーを見下ろし、一気に奥多摩小屋まで急降下していく。
2012年12月31日 12:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 12:51
小雲取山からしんどく登り込んでくるハイカーを見下ろし、一気に奥多摩小屋まで急降下していく。
奥多摩小屋周辺もテントを設営しているハイカーで賑わっている。確実に初日の出が見られる予報が出ていたからねぇ〜。
2012年12月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 12:57
奥多摩小屋周辺もテントを設営しているハイカーで賑わっている。確実に初日の出が見られる予報が出ていたからねぇ〜。
奥多摩小屋周辺からヘリポート脇を通過
2012年12月31日 13:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:00
奥多摩小屋周辺からヘリポート脇を通過
七ツ石山を正面に捉えて歩いていく。
2012年12月31日 13:04撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:04
七ツ石山を正面に捉えて歩いていく。
これが樹林帯たっぷりの三峰ルートだったら、静かな山歩きはできるけど、この開けた景色は味わえない。
2012年12月31日 13:04撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:04
これが樹林帯たっぷりの三峰ルートだったら、静かな山歩きはできるけど、この開けた景色は味わえない。
登山道の交差点ブナ坂に到達
2012年12月31日 13:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:25
登山道の交差点ブナ坂に到達
日の出目当ての大量のハイカーが登り込んできた。
何組かのハイカーに擦れ違い様、「日の出?」って聞くと「そうです!」と微笑みながら答えられていた。
2012年12月31日 13:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:26
日の出目当ての大量のハイカーが登り込んできた。
何組かのハイカーに擦れ違い様、「日の出?」って聞くと「そうです!」と微笑みながら答えられていた。
ブナ坂よりスーパー健脚マダムは、ノーマル走行のまま七ツ石山に向かっていった。
2012年12月31日 13:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:26
ブナ坂よりスーパー健脚マダムは、ノーマル走行のまま七ツ石山に向かっていった。
自分は鴨沢ルートに下っていき、ここでバトルの終了。
2012年12月31日 13:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:37
自分は鴨沢ルートに下っていき、ここでバトルの終了。
細い道が暫く続く。
日の出目当ての大量のハイカーが登り込んで来て交差が激しくなっていく。
2012年12月31日 13:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:53
細い道が暫く続く。
日の出目当ての大量のハイカーが登り込んで来て交差が激しくなっていく。
自分が登りの時に言われたように擦れ違い様、「よいお年を!」と声掛けすると、登りの拷問で深刻な表情をしているハイカーに笑顔が見られた。
特に20代〜30代前半の若手ハイカーの乗りが良かった感じがした。俺って若手受けすんのか?なぁ〜んて(笑)。
2012年12月31日 13:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 13:55
自分が登りの時に言われたように擦れ違い様、「よいお年を!」と声掛けすると、登りの拷問で深刻な表情をしているハイカーに笑顔が見られた。
特に20代〜30代前半の若手ハイカーの乗りが良かった感じがした。俺って若手受けすんのか?なぁ〜んて(笑)。
グングン標高を下げていくと、積雪が溶け始めている箇所が目立つようになってきた。
2012年12月31日 14:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 14:03
グングン標高を下げていくと、積雪が溶け始めている箇所が目立つようになってきた。
構わずチェーンスパイクで進んでいくが、グチャグチャに汚れていく。
2012年12月31日 14:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 14:11
構わずチェーンスパイクで進んでいくが、グチャグチャに汚れていく。
堂所
2012年12月31日 14:19撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 14:19
堂所
少し下がった場所でチェーンスパイクを解放していく。
2012年12月31日 14:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 14:33
少し下がった場所でチェーンスパイクを解放していく。
チェーンスパイク解放後、まだ凍結箇所が残っていたので慎重に歩いていたつもりであった。
しかし、完全凍結した勾配で事故が発生。
なんと!いきなり足裏をすくわれて宙に舞い、綺麗な放物線を描きながらケツから思いっ切り叩き落とされる。その反動で着地時、右手を石に打ちつけた。
実は下山時、撮影しやすいようにと右手だけアルパインの指だしグローブに切り変えていたのが仇となる。
2012年12月31日 14:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 14:37
チェーンスパイク解放後、まだ凍結箇所が残っていたので慎重に歩いていたつもりであった。
しかし、完全凍結した勾配で事故が発生。
なんと!いきなり足裏をすくわれて宙に舞い、綺麗な放物線を描きながらケツから思いっ切り叩き落とされる。その反動で着地時、右手を石に打ちつけた。
実は下山時、撮影しやすいようにと右手だけアルパインの指だしグローブに切り変えていたのが仇となる。
右手薬指の出血は画像のように当初はたいした量ではなかった。そのまま歩き続けているとザックが血に染まり、再度薬指を確認するとなんと!動脈を切ったかのように夥しい大出血となっており、5センチ強挫創していた。急いでティッシュを巻き付け止血を試みる。

まるで、全日本プロレスの流血王「アブドーラ・ザ・ブッチャー」の眉間の傷口から大量に流れ落ちる流血が思い出される。
しかしながら、利き手薬指を負傷した為、これでは得意技の「地獄突き」が討てない。(笑)
2012年12月31日 14:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 14:51
右手薬指の出血は画像のように当初はたいした量ではなかった。そのまま歩き続けているとザックが血に染まり、再度薬指を確認するとなんと!動脈を切ったかのように夥しい大出血となっており、5センチ強挫創していた。急いでティッシュを巻き付け止血を試みる。

まるで、全日本プロレスの流血王「アブドーラ・ザ・ブッチャー」の眉間の傷口から大量に流れ落ちる流血が思い出される。
しかしながら、利き手薬指を負傷した為、これでは得意技の「地獄突き」が討てない。(笑)
メンタルが意気消沈し、右手薬指を抑えながら凍結箇所を慎重に下る。
2012年12月31日 15:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 15:12
メンタルが意気消沈し、右手薬指を抑えながら凍結箇所を慎重に下る。
このあたりは登山口近辺で道路も完全凍結している。
2012年12月31日 15:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 15:14
このあたりは登山口近辺で道路も完全凍結している。
登山口に下りる。
2012年12月31日 15:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 15:14
登山口に下りる。
小袖乗越駐車場が見えてきた。
2012年12月31日 15:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 15:17
小袖乗越駐車場が見えてきた。
駐車場に帰着し着替えをしていると、遠方でスーパー健脚マダムが手を振っていた。
脚だけじゃなく車もノーマル走行してきたらしく、流石に鴨沢より上は上って来れなかったようだ。
2012年12月31日 15:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/31 15:18
駐車場に帰着し着替えをしていると、遠方でスーパー健脚マダムが手を振っていた。
脚だけじゃなく車もノーマル走行してきたらしく、流石に鴨沢より上は上って来れなかったようだ。
マイカーのタイヤはNewのブリヂストン製のスタッドレス、問題なく上ってこれた。
さて滑り易い下りではどうであらうか。
2012年12月31日 15:19撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/31 15:19
マイカーのタイヤはNewのブリヂストン製のスタッドレス、問題なく上ってこれた。
さて滑り易い下りではどうであらうか。
これが12月31日(当日)の小袖〜鴨沢間の道路状況。
2013年12月31日 15:49撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:49
これが12月31日(当日)の小袖〜鴨沢間の道路状況。
雪崩が起きるくらいの気温上昇がなければ暫く凍結したままであらう。ノーマル走行では無理
2013年12月31日 15:50撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:50
雪崩が起きるくらいの気温上昇がなければ暫く凍結したままであらう。ノーマル走行では無理
下山後の癒し温泉納めは道の駅たばやまに併設されている「のめこい湯」
2013年12月31日 16:08撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:08
下山後の癒し温泉納めは道の駅たばやまに併設されている「のめこい湯」
私的にも日帰り癒し温泉ベスト3にランクしている温泉。
2013年12月31日 16:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:09
私的にも日帰り癒し温泉ベスト3にランクしている温泉。
駐車場よりのめこい湯まではほんの少し歩くが、たいした距離ではない。
2013年12月31日 16:09撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:09
駐車場よりのめこい湯まではほんの少し歩くが、たいした距離ではない。
応急処置した右手薬指が・・・これではコタ隊長との闘いで喉元目掛けて地獄突きが討てない。
2013年12月31日 16:10撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:10
応急処置した右手薬指が・・・これではコタ隊長との闘いで喉元目掛けて地獄突きが討てない。
のめこい湯外観
2013年12月31日 16:12撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:12
のめこい湯外観
丹波山村のマスコットキャラ「タバスキー」がお出迎え。
入場料はJAF割引適用で500円。たっぷりと1年の垢を洗い流すつもりで90分ぐらい湯舟に浸かる。
2013年12月31日 16:14撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 16:14
丹波山村のマスコットキャラ「タバスキー」がお出迎え。
入場料はJAF割引適用で500円。たっぷりと1年の垢を洗い流すつもりで90分ぐらい湯舟に浸かる。
入浴後は食堂でノーマルカレーを美味しくいただく。
2013年12月31日 18:01撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 18:01
入浴後は食堂でノーマルカレーを美味しくいただく。
因みに、2階に広く仕切りのある休憩室がある。
2013年12月31日 18:28撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 18:28
因みに、2階に広く仕切りのある休憩室がある。
のめこい湯のイルミネーションを観賞
2013年12月31日 18:30撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 18:30
のめこい湯のイルミネーションを観賞
2013年の山納め及び癒し温泉納めを〆させていただく。
2013年12月31日 18:31撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 18:31
2013年の山納め及び癒し温泉納めを〆させていただく。

感想

2013年山納めに選択したのが過去5回登頂している埼玉県の百名山でもある「雲取山」でした。
山主体というよりも登山後の癒し温泉を重視し、私的な好みの秩父の「武甲温泉」か丹波山村の「のめこい湯」で2013年の蓄積された垢を洗い流したいと考えていました。

そこで癒し温泉とセットで組み込むのに好都合な山に雲取山が有力候補として浮上します。
2013年は2回登頂しており、三峰ルートで1回、もう1回は鴨沢経由の後山林道でロングな歩きをしていました。
12月31日の天候は良好の予報で稜線からの富士山を眺望しながら雲取山を楽しみたいと結論付けします。下山後の癒し温泉は当然「のめこい湯」に決定です。

2日前に高尾山⇔景信山のピストンにセーブして山歩きをしていたので体力的には問題ない。積雪の状況は雲取山荘前で60センチの情報を確認し、6本爪アイゼンと今回初登場の「チェーンスパイク」をザックに搭載して雲取山を目指しました。

〜以下、ポイント的な感想〜

★2013年登り納めが快晴に恵まれた雲取山で過ごせて大満足です。セットに組み込んだ癒し温泉「のめこい湯」も下山後の疲弊を非常に快適に癒すことができました。挫創した薬指は思い出に残る勲章を頂いた感じです。

★同時にチェーンスパイクの効力を試すことができました。6本爪とは異なった感覚ですが、明らかに4本爪以上のパフォーマンスが得られます。基本的に山頂部周辺はパウダースノーだったので無くても大丈夫だと思いますが、滑り止めがあると安心して歩けます。

★山頂にはほぼ100分近く滞在できたのも快晴且つ無風だったからでしょうか。快晴でも風が吹いていれば寒さで長居はできなかったと思います。山頂からは富士山を筆頭に丹沢山塊、大菩薩嶺、甲武信三山、北奥千丈岳、国師ヶ岳、和名倉山、奥多摩三山、僅かに南アルプス等々・・・沢山の山々の大展望が利いていました。

★三峰ルートも奥秩父の雰囲気が強く好きなルートですが、快晴の石尾根には劣りますね。次に雲取山に訪問する機会があれば三峰神社を絡めて三峰ルートで訪れたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら