ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4015792
全員に公開
山滑走
東海

大日ヶ岳山スキー🎿

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.4km
登り
620m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:49
合計
5:56
9:29
9:29
8
9:37
9:40
20
10:00
10:25
83
11:48
12:09
162
14:51
ゴール地点
g:山スキー29日目。ゲレンデ6日。
今日、学んだこと。
・ディープパウダーは面白い。ふわふわした感じで地面をとらえている感じがない。ターンではガツンと力を入れるのではなく、ふわーっとゆっくりが良い。
・板から降りると腰まで沈み込むので、シール脱着時は板を踏み台にして作業すると良い。板から落ちた場合は、足元を固めて作業をするか、四つん這いになってから板によじ登って、作業を再開するのが効率的。
・雪が深い中でシールを長く垂らすと雪まみれになりやすいので、シールが雪に付かないように考えて、先に足場を固める方が良い。シールを貼り付ける分だけ伸ばして板に少しづつ貼り付けるのが良い。?がす時も、剥がした分はすぐに畳んで、雪が付かないようにする。シールに雪が付いたら、スキーのエッジでこそぎ落とすのは常套手段だが、ブラシも持参した方が良いだろう。このような状況や雪がたくさん降っている時は、板からシールをはがしたときに、どうしても若干の雪がシールに付くが、シールをハードシェルの上着の中に折りたたんでしまっていくと、体温で雪が解けて、そのあとにシールを板に張り付けやすくなる。
・板の裏が凍り付く場合は、いったん雪を落として、ワックスをかけないと滑走さえできずに様々なトラブルが発生し、ソロだと最悪の事態になりかねない。ワックスは現場に必ず持参すべき。
・スノーバスケットは沈み込むような雪ではロック式は絶対×。雪を押した圧力でロックが外れてバスケットが紛失し、行動に支障が出る。
・団体行動において自分が先頭でシールハイクする場合は、メンバーの体力に応じて斜度を緩く登らないといけないが、想定よりも少し緩めにした方がよさそう。ソロの場合は自分なりの斜度とキックターンのタイミングがあるが、他のメンバーのことを想定してルーファイするのは、それなりの経験値が必要なことが実感を伴って感じられた。キックターンもきつめの角度で行うと、後続が苦労することがありそう。
・ビーコンは滑走前にバッテリーチェックと、全員で相互の受発信の確認は必須。
・無線機はアマチュア無線の資格なしで2km電波を飛ばせるものがある。約200gで1万程度。団体行動ではかなり使える。ガスの時など距離が離れた場合は必須と考えた方が良い。遭難防止にものすごく役立つ。
・自分の位置を教えるために、笛を持つと役立つ。
・パウダーの時は、シールが貼りつかないなどのトラブルが発生しやすい。布テープやバンドなど、トラブル対策の道具も補強して準備した方が良い。
・パウダーでは板がしなる方が曲がりやすいということが、実感を伴って感じられた。
天候 晴れ後雪、ガス 気温は終日‐4℃ 最大風速は山頂で8m/s程度
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高鷲スノーパークの駐車場に駐車1000円。ゴンドラ代1700円(下山後カード返却で500円返却)。
コース状況/
危険箇所等
・ゴンドラ終点駅〜大日ヶ岳:シールハイク。比較的締まっている。スノーシューの方も板が沈み込みもそれほどなく歩けていた。急登は特にない。緩やかなアップダウンがあるのみ。ただし、雪庇は5m以上あるところもあるので慎重に歩く必要あり。ホワイトアウトの時にはかなり注意しないといけないだろう。
・大日ヶ岳〜ゲレンデ合流まで:ずっとツリーラン。少し重めのパウダー。板でも膝程度まで沈む。板を脱ぐと腰程度まで沈み込む。急登は特にない。大日ヶ岳からのドロップでノール地形が若干雪崩れたが、そのまま横に逃げて避けた。幅10m位で10m位。滑走とシールで登り返しを4回程度繰り返す。雪が深くて板があまり走らないが、ここまでのパウダーは初めてで、浮遊感が奇妙でとても楽しかった。
なお、ゲレンデ合流する少し手前で、進路が南西へ曲がっているが、これは谷を横断できなかったため。地図上では東に行くとショートカットでゲレンデに合流できそうだが、東側にある谷は等高線の見た目よりも結構なV字谷のため横断が困難。
g:今日はありがたくも、kozokoroさんからお誘いがあり、大日ヶ岳に楽々山スキーです。
k:今回は、自分が所属する京滋支部と岐阜支部のゴンドラに乗って標高稼ぐお手軽山スキー山行。
お友達のgreenriverさんに声掛けし、参加していただきました😊
2022年02月20日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 8:24
g:今日はありがたくも、kozokoroさんからお誘いがあり、大日ヶ岳に楽々山スキーです。
k:今回は、自分が所属する京滋支部と岐阜支部のゴンドラに乗って標高稼ぐお手軽山スキー山行。
お友達のgreenriverさんに声掛けし、参加していただきました😊
g:ゴンドラであっというまにゴンドラ山頂駅です。
今回はなんと!!10名です( ゜Д゜)!!
いつもソロばかりの自分史上最大の団体行動。協調性のない自分は不安で仕方がない。
k:今日は、2年ぶり10名での山スキー山行で自分はワクワク!
greenriverさんはドキドキ!?(笑)
2022年02月20日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 8:52
g:ゴンドラであっというまにゴンドラ山頂駅です。
今回はなんと!!10名です( ゜Д゜)!!
いつもソロばかりの自分史上最大の団体行動。協調性のない自分は不安で仕方がない。
k:今日は、2年ぶり10名での山スキー山行で自分はワクワク!
greenriverさんはドキドキ!?(笑)
k:このときは、風も穏やかでノートラック。
2022年02月20日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:01
k:このときは、風も穏やかでノートラック。
g:あっという間に大日ヶ岳の山頂が目の前です。
k:尾根上には雪庇も確認、注意が必要です。
g:そうですよね。去年、大日ヶ岳から天狗の区間で、自分、トラック位の雪庇落としましたし(-_-;)。怖い怖い。
2022年02月20日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 9:32
g:あっという間に大日ヶ岳の山頂が目の前です。
k:尾根上には雪庇も確認、注意が必要です。
g:そうですよね。去年、大日ヶ岳から天狗の区間で、自分、トラック位の雪庇落としましたし(-_-;)。怖い怖い。
g:右側は雪庇が5m以上出ていますので注意です。
k:ホワイトアウト時は注意です。
2022年02月20日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 9:38
g:右側は雪庇が5m以上出ていますので注意です。
k:ホワイトアウト時は注意です。
g:雲が美しい・・・
k:湧き上がる雲がいい感じ。
2022年02月20日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 10:05
g:雲が美しい・・・
k:湧き上がる雲がいい感じ。
g:美しい稜線のバックと太陽光を浴びる雲海。なんと素晴らしい!!
k:人が入ると景色も映えます。素晴らしい!
2022年02月20日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 10:09
g:美しい稜線のバックと太陽光を浴びる雲海。なんと素晴らしい!!
k:人が入ると景色も映えます。素晴らしい!
g:こちらはホワイトピア高鷲への稜線。凶悪な雪庇が続いている。
k:美しい景色には危険がいっぱい。
2022年02月20日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 10:25
g:こちらはホワイトピア高鷲への稜線。凶悪な雪庇が続いている。
k:美しい景色には危険がいっぱい。
k:天狗山方面。
g:あの辺かな?雪庇落としたの・・・。8m位は離れないと危険だと思います。
2022年02月20日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 10:26
k:天狗山方面。
g:あの辺かな?雪庇落としたの・・・。8m位は離れないと危険だと思います。
k:今日は、greenriverさんとお揃いのヘルメット!笑
僕はオレンジでgreenriverさんはブラック!
g:このヘルメットじゃないと、なぜかキノコになるんです(笑)。BDの欲しいのですが、試着したらやはりキノコでした(泣)。
5
k:今日は、greenriverさんとお揃いのヘルメット!笑
僕はオレンジでgreenriverさんはブラック!
g:このヘルメットじゃないと、なぜかキノコになるんです(笑)。BDの欲しいのですが、試着したらやはりキノコでした(泣)。
g:あっという間に山頂。奇跡的に晴れました。北側へドロップ!!自分がドロップの瞬間、幅10m、長さ10m位雪崩れましたが、素早く横に滑走して逃げました。
k:晴れたのは、このときだけでした(笑)
滑走者の様子みながら間隔開けて順番に滑ります。
2022年02月20日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 10:26
g:あっという間に山頂。奇跡的に晴れました。北側へドロップ!!自分がドロップの瞬間、幅10m、長さ10m位雪崩れましたが、素早く横に滑走して逃げました。
k:晴れたのは、このときだけでした(笑)
滑走者の様子みながら間隔開けて順番に滑ります。
g:滑走後、すぐにシールを履き直して登り返しです。体重の軽い女性陣は膝までの沈み込みですが、自分は腰まで・・・・。やばいので、板を脱いで自分の板を踏み込んで沈まないようにしながらシールを付ける。行ったん板から落ちると大変です。
k:今日は底なしPOWDERなのでコケたら起き上がるの大変です!(笑)
2022年02月20日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 10:31
g:滑走後、すぐにシールを履き直して登り返しです。体重の軽い女性陣は膝までの沈み込みですが、自分は腰まで・・・・。やばいので、板を脱いで自分の板を踏み込んで沈まないようにしながらシールを付ける。行ったん板から落ちると大変です。
k:今日は底なしPOWDERなのでコケたら起き上がるの大変です!(笑)
g:さあ、そろそろ2回目ドロップ!!
k:準備が出来たらすぐにドロップします。
午後から荒れて来る予報でしたが、少し早まってきました。
2022年02月20日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:12
g:さあ、そろそろ2回目ドロップ!!
k:準備が出来たらすぐにドロップします。
午後から荒れて来る予報でしたが、少し早まってきました。
g:ディープパウダーのツリーラン最高!!なんという浮遊感だ!!でも、この感じ、デジャブだ!!そう!!めちゃくちゃ柔らかいサスペンションのオフロードバイクを乗っている感じなんです。昔のDTとか、そんな感じ。あまりガツンと力をかけてもダメ!!じわじわと板を押した方がよさそう。
k:底なしPOWDERのツリーランたまりません!今年初めてのフワフワPOWDER滑走!最高です!
2022年02月20日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:28
g:ディープパウダーのツリーラン最高!!なんという浮遊感だ!!でも、この感じ、デジャブだ!!そう!!めちゃくちゃ柔らかいサスペンションのオフロードバイクを乗っている感じなんです。昔のDTとか、そんな感じ。あまりガツンと力をかけてもダメ!!じわじわと板を押した方がよさそう。
k:底なしPOWDERのツリーランたまりません!今年初めてのフワフワPOWDER滑走!最高です!
k:2回目の登り返し準備中〜。
3
k:2回目の登り返し準備中〜。
k:スプリットボードの友達です。
g:この方含めて、女性陣お二人は、滑走技術がとても高かったですよね。格好良く、無難・安全に滑走されてましたね。体力に合わせて上手に行動判断されてましたし、シールの脱着も見習うとこがあり、ちょっと観察してました。団体行動にもかなり慣れていて、その中で体力と安全管理もされてましたね。自分と違って・・・。
k:二人ともかなり滑れる山ボーダーなんです。
2
k:スプリットボードの友達です。
g:この方含めて、女性陣お二人は、滑走技術がとても高かったですよね。格好良く、無難・安全に滑走されてましたね。体力に合わせて上手に行動判断されてましたし、シールの脱着も見習うとこがあり、ちょっと観察してました。団体行動にもかなり慣れていて、その中で体力と安全管理もされてましたね。自分と違って・・・。
k:二人ともかなり滑れる山ボーダーなんです。
g:再び登り返しして、再度ドロップです。
k:膝ラッセルして、3回目のドロップ。さっきより風雪も強めです。
2022年02月20日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 12:05
g:再び登り返しして、再度ドロップです。
k:膝ラッセルして、3回目のドロップ。さっきより風雪も強めです。
k:カラフルなウェアは雪山で目立ちます。
g:左から2番目の地味なのが自分ですね。先生に引きつられた楽しい仲間のような感じです。
4
k:カラフルなウェアは雪山で目立ちます。
g:左から2番目の地味なのが自分ですね。先生に引きつられた楽しい仲間のような感じです。
g:でも、ガスってきました。ホワイトアウトというほどではないので、滑走できないこともないですが、雪も結構な感じで降ってきました。
k:去年のホワイトアウト滑走より今日はまだましです。
2022年02月20日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:05
g:でも、ガスってきました。ホワイトアウトというほどではないので、滑走できないこともないですが、雪も結構な感じで降ってきました。
k:去年のホワイトアウト滑走より今日はまだましです。
g:そして、ちょっと標高落とすとガスを抜けます。
k:谷の中は平和。(笑)
2022年02月20日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:18
g:そして、ちょっと標高落とすとガスを抜けます。
k:谷の中は平和。(笑)
g:登るとガス。でも十分、滑走は可能な程度。
2022年02月20日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:26
g:登るとガス。でも十分、滑走は可能な程度。
k:視界悪いですが、まだ十分見えてます。
g:まだ大丈夫ですね。
2022年02月20日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:29
k:視界悪いですが、まだ十分見えてます。
g:まだ大丈夫ですね。
k:トラバース滑走時にポールを駆使して滑る友達。
g:ボードとポールで上手に滑走されてましたね。なんだか不思議な感じで面白かったです。
1
k:トラバース滑走時にポールを駆使して滑る友達。
g:ボードとポールで上手に滑走されてましたね。なんだか不思議な感じで面白かったです。
k:ここから、先にゲレンデへ戻る仲間3名(仲間1名がシールトラブルで、2名がサポートで一緒に戻る)のところにもう1名戻る事になり、尾根の鞍部で待つ3名と合流するのを見届けます。
g:こういった団体行動ならではのリスク管理とか、勉強になります。仕事ならば最初から役割分担がある程度きまっていますし、嫌われても仕方がないと割り切って、リーダー権限でサポート役を指示するしかないですけど。ここでは役割はあっても上下関係はないので、色々と難しいですね。
2
k:ここから、先にゲレンデへ戻る仲間3名(仲間1名がシールトラブルで、2名がサポートで一緒に戻る)のところにもう1名戻る事になり、尾根の鞍部で待つ3名と合流するのを見届けます。
g:こういった団体行動ならではのリスク管理とか、勉強になります。仕事ならば最初から役割分担がある程度きまっていますし、嫌われても仕方がないと割り切って、リーダー権限でサポート役を指示するしかないですけど。ここでは役割はあっても上下関係はないので、色々と難しいですね。
g:この巨木、好きです。
kこの巨木叺谷のシンボルツリーですね!
2022年02月20日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:38
g:この巨木、好きです。
kこの巨木叺谷のシンボルツリーですね!
g:体力や装備に応じて無理がないように2グループに分けた結果、この頃にはこちらのグループは6名となりました。今回、CLのお二人の判断、行動、雰囲気作りがとても素晴らしく、こんなCLのお二人だからこそ、10人もの方が集まったんだろうなあ・・・と納得しました。とても真似はできませんが、学べることが多かったです。本当にありがとうございましたm(__)m。そして、お疲れ様でした。
k:岐阜支部のCLと相談して、合計4名がゲレンデに戻り、残り6名でラストの叺谷滑走です。ゲレンデに戻った仲間と無線機で交信しながら谷を落として行きます!
2022年02月20日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 13:40
g:体力や装備に応じて無理がないように2グループに分けた結果、この頃にはこちらのグループは6名となりました。今回、CLのお二人の判断、行動、雰囲気作りがとても素晴らしく、こんなCLのお二人だからこそ、10人もの方が集まったんだろうなあ・・・と納得しました。とても真似はできませんが、学べることが多かったです。本当にありがとうございましたm(__)m。そして、お疲れ様でした。
k:岐阜支部のCLと相談して、合計4名がゲレンデに戻り、残り6名でラストの叺谷滑走です。ゲレンデに戻った仲間と無線機で交信しながら谷を落として行きます!
k:greenriverさんは2番手で滑走、雪深すぎて膝まで埋まってます。(笑)
岐阜支部のCLが先頭で2番手がgreenriverさん、3・4番手がスプリットボードの仲間2名、自分と相棒のNくんが後方からサポート体制で滑走します。
1
k:greenriverさんは2番手で滑走、雪深すぎて膝まで埋まってます。(笑)
岐阜支部のCLが先頭で2番手がgreenriverさん、3・4番手がスプリットボードの仲間2名、自分と相棒のNくんが後方からサポート体制で滑走します。
k:ボードでも膝パウ!(笑)岐阜支部CLが履いてるポンツーンほしい!
g:欲しいですねえ🤤
k:ボードでも膝パウ!(笑)岐阜支部CLが履いてるポンツーンほしい!
g:欲しいですねえ🤤
k:尾根を巻きながら、ゲレンデ方面に向かいます。今日のルートは最後にちょっとだけ登り返しがあります。
g:この先の谷は横断が困難なので、南西へ進路を変えています。このコースいかれる方は、谷に要注意です。
k:尾根を巻きながら、ゲレンデ方面に向かいます。今日のルートは最後にちょっとだけ登り返しがあります。
g:この先の谷は横断が困難なので、南西へ進路を変えています。このコースいかれる方は、谷に要注意です。
g:こんなガスの太陽が好きだ
k:4回目登り返してゲレンデに復帰しました。ゲレンデに戻ったらちょっと天気回復した。(笑)
2022年02月20日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:34
g:こんなガスの太陽が好きだ
k:4回目登り返してゲレンデに復帰しました。ゲレンデに戻ったらちょっと天気回復した。(笑)
g:最後はゲレンデに合流して、ガスの太陽を楽しみながら滑走しました。
今日皆さん、面識のない自分を暖かく迎え入れていただき、本当にありがとうございましたm(__)m。こんな大勢での楽しみ方もあるんですね。楽しかったです。
おしまい。
k:今回、大勢での山スキーが初めてのgreenriverさん。
ソロでの山スキーと違い、大パーティーでの山スキー山行の楽しさと大変さ両方を体験出来たんじゃないでしょうか😊
たまにはゲレンデからすぐに行ける、お手軽山スキー山行もいいですよね😊
g:良いですねえ・・・。また機会がありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m。
2022年02月20日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 14:43
g:最後はゲレンデに合流して、ガスの太陽を楽しみながら滑走しました。
今日皆さん、面識のない自分を暖かく迎え入れていただき、本当にありがとうございましたm(__)m。こんな大勢での楽しみ方もあるんですね。楽しかったです。
おしまい。
k:今回、大勢での山スキーが初めてのgreenriverさん。
ソロでの山スキーと違い、大パーティーでの山スキー山行の楽しさと大変さ両方を体験出来たんじゃないでしょうか😊
たまにはゲレンデからすぐに行ける、お手軽山スキー山行もいいですよね😊
g:良いですねえ・・・。また機会がありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m。

装備

個人装備
ジオラインMWシャツ ミレードライナメッシュシャツ カシミヤ下1枚 モンベルジオラインLW下 モンベルトレールアクションパーカー(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(モンベルチャチャパック45) 海老かつバーガー1個(消費500kcal) カレーパン(消費せず) 非常食(柿の種) 飲料0.5L(0.2L消費) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(化繊ジャケット) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ゴーグル ヘルメット シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー お湯入り水筒0.5L 合計13.5kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)
共同装備
補助ロープ・無線機等

感想

詳細は、いつもの様に写真に書いてます。手抜きですみません(笑)

g:今回、kozokoroさんのお誘いで参加させていただいた大日ヶ岳BC。スキー、ボーダーなどの混成部隊、10人とビッグチームでしたが、CLのお二人が素晴らしいコミュニケーション力や気配り、判断、行動をされて、多くのトラブルがあったにも関わらず、皆無事に、しかも楽しく下山することができた。いつもソロの自分としては、その姿が素晴らしく感じられ、そして尊敬の念を抱くとともに、自分の至らなさを痛感した。また、チームの中には、滑走技術が秀でた方がいましたが、そんな方こそ自らの滑走の楽しみよりもチームのサポートに回られていて、これはなかなかできないことだと頭が下がる思いでした。今回、技術的なことの学びよりも、チームワークや気配り、安全面などの収穫が多く、参加させていただき、本当に良かったです。
ちなみに、下山して駐車場に戻ると車が雪に埋まりかけてました。スタック気味ながら、なんとか駐車場を脱出しました。まだまだ降りそうで、雪に弱い自分の車ではヤバかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら