ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402028
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

意外と雪があった大山から塔ノ岳〜丹沢山〜大倉

2014年01月29日(水) ~ 2014年01月30日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:14
距離
26.9km
登り
2,350m
下り
2,365m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1月29日(水)

大山ケーブルバス停発 8:10
大山ケーブル駅  着 8:20
阿夫利神社下社  着 8:55
大山山頂     着 9:55
         発 10:15
ヤビツ峠     着 10:55
二ノ塔      着 12:05(昼食)
         発 12:30
三ノ塔      着 12:45
烏尾山      着 13:10
新大日      着 14:20
塔ノ岳山頂    着 14:55

尊仏山荘宿泊

1月30日(木)

塔ノ岳山頂    発 7:25
丹沢山山頂    着 8:10
         発 8:25
塔ノ岳山頂    着 9:10
花立山荘     着 9:35
堀山の家     着 10:15
見晴茶屋     着 10:45
大倉バス停    着 11:20 
天候 1/29:晴れ
1/30:朝は晴れ、のち曇り、下山途中一時小雨
    風は、やや強め
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大山へは、小田急伊勢原駅北口より大山ケーブル行きバス利用
運賃は300円、平日は約20分間隔で運転

大倉より小田急渋沢駅北口行きバス利用
運賃は、200円、平日は約30分間隔で運転
コース状況/
危険箇所等
大山頂上付近は、凍結箇所有、途中ぬかるみ箇所有

二ノ塔付近からぬかるみ箇所多い

三ノ塔北斜面は積雪、凍結箇所有

新大日付近より凍結、積雪箇所が続きます

行った時は、三ノ塔より先はアイゼンを装着した方が良い状態でした
私は塔ノ岳から丹沢山間でアイゼン装着

塔ノ岳の南斜面も二俣分岐まで凍結箇所があった

下山した大倉バス停付近で、食事をとれる場所有り

下山後の温泉は、渋沢駅より3駅東京寄りの鶴巻温泉弘法の里湯を利用しました
大山ケーブルバス停より歩きはじめる
2014年01月29日 08:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 8:19
大山ケーブルバス停より歩きはじめる
これが噂の大山コマかぁ
数えながら歩きます
2014年01月29日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/29 8:20
これが噂の大山コマかぁ
数えながら歩きます
ケーブルカー乗り場まで来ると27コマ
2014年01月29日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 8:29
ケーブルカー乗り場まで来ると27コマ
大山ケーブル駅
時間が早いのもありますが、利用せず
動いていても乗らず歩いたと思います
2014年01月29日 08:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 8:32
大山ケーブル駅
時間が早いのもありますが、利用せず
動いていても乗らず歩いたと思います
初めてなので、男坂を行きます
いきなり急な石段が続きます
2014年01月29日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 8:35
初めてなので、男坂を行きます
いきなり急な石段が続きます
阿夫利神社下社
正面は作業で足場が組まれていたので、
側面より・・・
2014年01月29日 09:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 9:02
阿夫利神社下社
正面は作業で足場が組まれていたので、
側面より・・・
立派な杉・・・夫婦杉
2014年01月29日 09:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 9:18
立派な杉・・・夫婦杉
登り続けてようやく富士山を見ることが出来ました
2014年01月29日 09:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
1/29 9:46
登り続けてようやく富士山を見ることが出来ました
大山山頂
2014年01月29日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/29 10:07
大山山頂
江ノ島も見えます
2014年01月29日 10:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/29 10:23
江ノ島も見えます
ヤビツ峠まで下りて来ました
2014年01月29日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 11:06
ヤビツ峠まで下りて来ました
さっき登って来た大山
2014年01月29日 12:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/29 12:48
さっき登って来た大山
富士山を見ながらの山歩きはいいですね
2014年01月29日 12:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
1/29 12:52
富士山を見ながらの山歩きはいいですね
塔ノ岳はまだまだ先
2014年01月29日 12:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/29 12:53
塔ノ岳はまだまだ先
烏尾山荘
2014年01月29日 13:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 13:19
烏尾山荘
だいぶ雪が多くなって来ました
2014年01月29日 14:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 14:41
だいぶ雪が多くなって来ました
塔ノ岳直下
小屋も見えます
2014年01月29日 14:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 14:51
塔ノ岳直下
小屋も見えます
塔ノ岳頂上より富士山
逆光気味なので・・・
2014年01月29日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/29 15:03
塔ノ岳頂上より富士山
逆光気味なので・・・
塔ノ岳頂上、奥に富士山
2014年01月29日 15:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/29 15:04
塔ノ岳頂上、奥に富士山
本日の宿泊先、尊仏山荘
2014年01月29日 15:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/29 15:05
本日の宿泊先、尊仏山荘
富士山、そして日の入り
2014年01月29日 17:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
1/29 17:13
富士山、そして日の入り
日が沈んだ直後
2014年01月29日 17:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/29 17:21
日が沈んだ直後
夕食は、カレーライス
2014年01月29日 17:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
1/29 17:37
夕食は、カレーライス
尊仏山荘より御来光前の夜景
2014年01月30日 06:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
1/30 6:06
尊仏山荘より御来光前の夜景
朝食は、おでん定食
2014年01月30日 06:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
1/30 6:13
朝食は、おでん定食
御来光は、雲も多くイマイチでした
2014年01月30日 06:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
1/30 6:57
御来光は、雲も多くイマイチでした
朝日を浴びた富士山
2014年01月30日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
1/30 6:59
朝日を浴びた富士山
雲も多くなり、これ以降富士山は姿を消す
2014年01月30日 07:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/30 7:44
雲も多くなり、これ以降富士山は姿を消す
丹沢山頂上
丹沢頂上からは、富士山は一度も見たことが無い
2014年01月30日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
1/30 8:20
丹沢山頂上
丹沢頂上からは、富士山は一度も見たことが無い
みやま山荘
料理が良いみたいなので、一度泊まってみたいな
2014年01月30日 08:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/30 8:21
みやま山荘
料理が良いみたいなので、一度泊まってみたいな
丹沢山山頂も結構雪があります
2014年01月30日 08:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/30 8:31
丹沢山山頂も結構雪があります
塔ノ岳に戻ってきました
眺望無しです
2014年01月30日 09:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/30 9:22
塔ノ岳に戻ってきました
眺望無しです
昨日は全く見ることがなかった鹿さん
思いっきりカメラ目線だし・・・
2014年01月30日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
1/30 9:40
昨日は全く見ることがなかった鹿さん
思いっきりカメラ目線だし・・・
全部で4頭まとまっていました
2014年01月30日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/30 9:41
全部で4頭まとまっていました
花立山荘
2014年01月30日 09:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/30 9:47
花立山荘
堀山の家
2014年01月30日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/30 10:24
堀山の家
見晴茶屋
なかなか綺麗な建物
2014年01月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/30 10:57
見晴茶屋
なかなか綺麗な建物
大倉バス停到着
渋沢駅行きバスが目の前で出発して行きました
2014年01月30日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/30 11:30
大倉バス停到着
渋沢駅行きバスが目の前で出発して行きました
時間もあるし、ソフトクリームをいただきました
2014年01月30日 11:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
1/30 11:33
時間もあるし、ソフトクリームをいただきました
下山後は、鶴巻温泉、弘法の里湯へ
平日2時間800円、月曜日定休
2014年01月30日 13:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/30 13:04
下山後は、鶴巻温泉、弘法の里湯へ
平日2時間800円、月曜日定休
撮影機器:

感想

何度か訪れている丹沢ですが、大山には行ったことが無く、ただ大山だけだと
物足りないと思い、そのまま塔ノ岳、丹沢山行ってしまおうと計画

電車を乗り継いで、小田急伊勢原駅よりバスに乗り換え大山ケーブル駅へ
時間が早いので、まだケーブルカーは動いていないが、動いていても使わずに
歩いて行くつもりでした

初めての大山なので、とりあえず男坂を歩いてみたが、急登の石段が続き
結構キツかった

大山山頂からは富士山がバッチリ見ることは出来ませんが、頂上を目指す途中で
しっかり見ることが出来て良かったです

その後、一度ヤビツ峠まで下り、塔ノ岳を目指します
ヤビツ峠からn表尾根は、初めて丹沢を訪れて以来、2度目で、
以前と違うのは、富士山を見ながら歩くことが出来たこと・・・
良かったです

三ノ塔直下の北斜面は凍結しており、アイゼンを着けずに下ったら滑って転倒して
しまいました
雪に慣れているからと過信せず、早めに付ければ良かったです

大日から先は、雪の積もった雪道が続きました
以前にも1月に、焼山から大倉までの縦走もしていますが、
ここまで雪があったことはありませんでした

塔ノ岳にある尊仏山荘には、泊まりで丹沢を訪れる時には、毎回泊まっているが、
目の前に見える富士山と下界の夜景を楽しみに泊まっています
何回も泊まっていても、ずっと富士山が見えていたのは、今回で2回目でした

翌日は、丹沢山まで行ってから下山
塔ノ岳〜丹沢山間は、ちゃんとアイゼンは着けました

丹沢山では、富士山は見えず・・・。まだ、丹沢山では、富士山を見たことが無いです

下山時は、どんどん天気が悪くなり、少し雨にも当たりましたが、濡れることもなく
無事下山出来ました

大倉バス停に着く目の前で、バスが出発してしまったので、靴を洗ったり、ソフトクリームを
食べたり、待っている間に猫が、ももの上にのって来たり、頭をスリスリしてきたりと、
じゃれ合って?いました

下山後の温泉は、ほぼ毎回利用している鶴巻温泉『弘法の里湯』へ行きました
平日は、2時間で800円です。ちなみに月曜が定休日です

次回、丹沢を訪れる時は、またシロヤシオの時期に来たいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

こんばんは
ヤビツ峠から表尾根 やはりいいですね
大山経由で行かれるなんて さすがkuriboさん

初日は天候にもめぐまれたようで良かったです
次回シロヤシオの季節には 丹沢から富士山みられますように

おつかれさまでした(*´▽`*)
2014/2/2 21:23
ありがとうございます
uutanさん、ありがとうございます
2回目の表尾根でしたが、今回は終日富士山を見ることが出来て良かったです
大山に行ったことがなかったので、欲張って行ってしまいましたが、
いきなりの急登の石段は結構キツかったですが、予定通りの時間で歩けて
良かったです
意外と雪もあったので、滑ったりもしましたが、楽しくガッツリ歩けましたね
2014/2/3 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら