ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402588
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大船から逗子へ。鎌倉外輪山六国見山、大平山、衣張山縦走

2014年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
19.0km
登り
575m
下り
565m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:00大船駅スタート-12:50六国見山ハイキングコース登山口-13:19六国見山山頂-13:43天園ハイキングコース登山口-13:56明月院上-14:10建長寺半僧坊上-14:24覚園寺分岐-14:43大平山山頂-14:53天園茶屋-15:28瑞泉寺-15:46鎌倉宮散策-15:58杉本寺散策-16:17衣張山ハイキングコース登山口-16:38衣張山山頂-17:20名越切通し-17:30亀ヶ岡団地-18:00逗子駅前着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR利用、大船駅下車 逗子駅乗車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所皆無です
六国見山コースは入山口に案内なく迷いました。
私が事前に見落としたのかもしれません。
天園、衣張山よく整備されています。
前日雨でしたが鎌倉石の上を歩く事多いですので苔の上は滑ります
大船駅を出発。家を出るのが遅すぎました
2014年01月31日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1/31 12:00
大船駅を出発。家を出るのが遅すぎました
市街地をどんどん歩きます。前方が六国見山
2014年01月31日 12:07撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:07
市街地をどんどん歩きます。前方が六国見山
鎌倉市のマンホール。街歩き用にスニーカー持参
2014年01月31日 12:13撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:13
鎌倉市のマンホール。街歩き用にスニーカー持参
三菱電機。敷地内の大量のソーラーパネルで発電しているようです
2014年01月31日 12:13撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:13
三菱電機。敷地内の大量のソーラーパネルで発電しているようです
常樂寺を過ぎここも直進
2014年01月31日 12:19撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:19
常樂寺を過ぎここも直進
風情ある和菓子&駄菓子店
2014年01月31日 12:21撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:21
風情ある和菓子&駄菓子店
風情ある魚屋
2014年01月31日 12:22撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:22
風情ある魚屋
さて市街地の道に勾配がついてきました。こういったカーブ、ウキウキします。
2014年01月31日 12:24撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:24
さて市街地の道に勾配がついてきました。こういったカーブ、ウキウキします。
多聞院前。ここから登山口分からず道迷い。六国見山ハイキングコースの案内はどこもありません
2014年01月31日 12:27撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:27
多聞院前。ここから登山口分からず道迷い。六国見山ハイキングコースの案内はどこもありません
この隧道を抜けてしまったのが間違い。トンネル手前左のフェンスの脇から入りました
2014年01月31日 12:28撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:28
この隧道を抜けてしまったのが間違い。トンネル手前左のフェンスの脇から入りました
熊野神社。結構立派です。この裏に登山道があるとアタリをつけたが違いました
2014年01月31日 12:44撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:44
熊野神社。結構立派です。この裏に登山道があるとアタリをつけたが違いました
多聞院。取り付きを探してロスタイムは続く
2014年01月31日 12:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:46
多聞院。取り付きを探してロスタイムは続く
典型的な谷戸へのいざない。
鎌倉の谷戸は谷奥に寺院、そしてその裏、源頭部にかけて苔むした墓地のパターンですね。ここでもない
2014年01月31日 12:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:47
典型的な谷戸へのいざない。
鎌倉の谷戸は谷奥に寺院、そしてその裏、源頭部にかけて苔むした墓地のパターンですね。ここでもない
詳細は省くが信じられない場所に入り口あり
2014年01月31日 12:48撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:48
詳細は省くが信じられない場所に入り口あり
先ほどのトンネルの上にあがりました。そこはああ・・鎌倉って感じ。
2014年01月31日 12:55撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/31 12:55
先ほどのトンネルの上にあがりました。そこはああ・・鎌倉って感じ。
振り返る。喧騒の市街地から山道へのいざない。クラクラします。靴を履き替える
2014年01月31日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:56
振り返る。喧騒の市街地から山道へのいざない。クラクラします。靴を履き替える
鎌倉らしい。
2014年01月31日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:56
鎌倉らしい。
すぐに尾根に登れてしまう。さっきの寺院の墓地が谷下に見える
2014年01月31日 12:58撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 12:58
すぐに尾根に登れてしまう。さっきの寺院の墓地が谷下に見える
展望広場
2014年01月31日 13:19撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:19
展望広場
眺望良し。山頂だと思うが最高地点はこの先
2014年01月31日 13:20撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:20
眺望良し。山頂だと思うが最高地点はこの先
鎌倉市街。円覚寺は今の稜線の下にあります
2014年01月31日 13:20撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:20
鎌倉市街。円覚寺は今の稜線の下にあります
反対方向をズーム。みなとみらいが見えますね。
2014年01月31日 13:23撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/31 13:23
反対方向をズーム。みなとみらいが見えますね。
展望も何もない道の途中に三角点。ここが山頂ですって
2014年01月31日 13:30撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:30
展望も何もない道の途中に三角点。ここが山頂ですって
あるきやすい。熊笹の道
2014年01月31日 13:31撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:31
あるきやすい。熊笹の道
ロウバイが綺麗
2014年01月31日 13:39撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:39
ロウバイが綺麗
2014年01月31日 13:39撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:39
明月院横から天園ハイキングコースに入ります
2014年01月31日 13:43撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:43
明月院横から天園ハイキングコースに入ります
2014年01月31日 13:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:46
山道へのいざないが始まる。
2014年01月31日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:47
山道へのいざないが始まる。
よく手入れされています
2014年01月31日 13:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:56
よく手入れされています
標識板も充実
2014年01月31日 13:58撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 13:58
標識板も充実
笹トンネル。毎日多くの人が通るので広く刈られている
2014年01月31日 14:00撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:00
笹トンネル。毎日多くの人が通るので広く刈られている
このあたりから左側になにやら興醒めな風景が視界にはいってくる
2014年01月31日 14:02撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:02
このあたりから左側になにやら興醒めな風景が視界にはいってくる
尾根左、眼下にではなくすぐ横に今泉台市街地が。
子供の泣き声等が聞こえてきます。以前建長寺から息を切らせて山のてっぺんまで登ったらすぐウラに住宅地が迫っててびっくりしたことがあった
2014年01月31日 14:03撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:03
尾根左、眼下にではなくすぐ横に今泉台市街地が。
子供の泣き声等が聞こえてきます。以前建長寺から息を切らせて山のてっぺんまで登ったらすぐウラに住宅地が迫っててびっくりしたことがあった
尾根の右側は歴史的風土保存地区。建長寺境内ですね
2014年01月31日 14:04撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:04
尾根の右側は歴史的風土保存地区。建長寺境内ですね
ちょっとした展望地へ
2014年01月31日 14:08撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:08
ちょっとした展望地へ
2014年01月31日 14:09撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:09
逗子マリーナ
2014年01月31日 14:10撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:10
逗子マリーナ
建長寺半僧坊からの道合流。ここから急に人が増える
2014年01月31日 14:11撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:11
建長寺半僧坊からの道合流。ここから急に人が増える
鎌倉石の登山道が続く
2014年01月31日 14:18撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:18
鎌倉石の登山道が続く
2014年01月31日 14:18撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/31 14:18
やぐら群
2014年01月31日 14:20撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:20
やぐら群
唯一のローブ場。岩にステップ切ってあるから必要ないですね。
2014年01月31日 14:21撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:21
唯一のローブ場。岩にステップ切ってあるから必要ないですね。
覚園寺方面分岐。以前来た時ここから降りたな
2014年01月31日 14:24撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:24
覚園寺方面分岐。以前来た時ここから降りたな
2014年01月31日 14:29撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:29
2014年01月31日 14:30撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:30
大平山山頂
2014年01月31日 14:43撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:43
大平山山頂
フェンスのむこうは鎌倉カントリークラブ
2014年01月31日 14:44撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:44
フェンスのむこうは鎌倉カントリークラブ
興醒めな山頂です。クラブハウスがすぐ横に。
2014年01月31日 14:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:46
興醒めな山頂です。クラブハウスがすぐ横に。
日が傾いてきた
2014年01月31日 14:50撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:50
日が傾いてきた
だそうです。神奈川県最高は蛭ヶ岳ですね
2014年01月31日 14:53撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:53
だそうです。神奈川県最高は蛭ヶ岳ですね
天園茶屋に到着。時間無いのでスルー
2014年01月31日 14:54撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:54
天園茶屋に到着。時間無いのでスルー
アートですね。彫刻みたい。人の顔がたくさん
2014年01月31日 14:58撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 14:58
アートですね。彫刻みたい。人の顔がたくさん
みごとな・・
2014年01月31日 15:04撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:04
みごとな・・
クスノキかな?
2014年01月31日 15:05撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:05
クスノキかな?
貝吹き地蔵
2014年01月31日 15:10撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:10
貝吹き地蔵
北条高時一門の首やぐらはこのあたり
2014年01月31日 15:19撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:19
北条高時一門の首やぐらはこのあたり
このあたり有名な瑞泉寺本堂裏の疎石作庭と伝えられる石庭の上部にあたるようです
2014年01月31日 15:19撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:19
このあたり有名な瑞泉寺本堂裏の疎石作庭と伝えられる石庭の上部にあたるようです
一大やぐら群となっている。足利基氏、氏満、満兼などの墓もこの中のやぐらのなかにあるそう
2014年01月31日 15:19撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:19
一大やぐら群となっている。足利基氏、氏満、満兼などの墓もこの中のやぐらのなかにあるそう
天園コース終了。瑞泉寺参道に出る
2014年01月31日 15:28撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:28
天園コース終了。瑞泉寺参道に出る
山門を抜け市街地方面に降りる
2014年01月31日 15:29撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:29
山門を抜け市街地方面に降りる
暖かいですね
2014年01月31日 15:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:46
暖かいですね
鎌倉宮に到着
2014年01月31日 15:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:46
鎌倉宮に到着
荏柄天神社。ここは好きで何度も着ました。今回はスルー
2014年01月31日 15:50撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:50
荏柄天神社。ここは好きで何度も着ました。今回はスルー
なんだか、風致地区という言葉がぴったりですね。ハイソな方々が多いようで。
2014年01月31日 15:52撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:52
なんだか、風致地区という言葉がぴったりですね。ハイソな方々が多いようで。
個人のお宅なんでしょうか?
2014年01月31日 15:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:56
個人のお宅なんでしょうか?
杉本寺は行ったことなかったので拝観することに・・時間ないのに。山中で日没してしまっても大丈夫な市街地低山だからとナメテます
2014年01月31日 15:59撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 15:59
杉本寺は行ったことなかったので拝観することに・・時間ないのに。山中で日没してしまっても大丈夫な市街地低山だからとナメテます
ゆっくりゆっくり。ここもロウバイが綺麗に咲いています
2014年01月31日 16:00撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:00
ゆっくりゆっくり。ここもロウバイが綺麗に咲いています
鎌倉は椿が目立つ
2014年01月31日 16:05撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/31 16:05
鎌倉は椿が目立つ
スイセン
2014年01月31日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:06
スイセン
石仏群
2014年01月31日 16:10撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:10
石仏群
ここの鐘の音をこれからの衣張山への登りで聞くことになります。
2014年01月31日 16:10撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:10
ここの鐘の音をこれからの衣張山への登りで聞くことになります。
やばい!かなり日が落ちてきた
めざせ衣張山
2014年01月31日 16:11撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:11
やばい!かなり日が落ちてきた
めざせ衣張山
平成巡礼道にはいる
2014年01月31日 16:17撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:17
平成巡礼道にはいる
これより登山道
2014年01月31日 16:22撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:22
これより登山道
明るい逗子海岸の反対北側にあたるのでうっそうとしています。でも杉林は麓だけ
2014年01月31日 16:25撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:25
明るい逗子海岸の反対北側にあたるのでうっそうとしています。でも杉林は麓だけ
すぐに標高があがり明るくなってくる。お寺のゴォーンが聞こえてきた
2014年01月31日 16:34撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:34
すぐに標高があがり明るくなってくる。お寺のゴォーンが聞こえてきた
かわいい石仏
2014年01月31日 16:34撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/31 16:34
かわいい石仏
山頂へ
2014年01月31日 16:37撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:37
山頂へ
あら!絶景じゃないか!日没は海抜0の逗子海岸で見る予定だったが、これもいいか
2014年01月31日 16:39撮影 by  NEX-3, SONY
2
1/31 16:39
あら!絶景じゃないか!日没は海抜0の逗子海岸で見る予定だったが、これもいいか
反対側。影が長く伸びている
2014年01月31日 16:40撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:40
反対側。影が長く伸びている
お決まり。江ノ島の夕暮れ
2014年01月31日 16:43撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:43
お決まり。江ノ島の夕暮れ
富士山とセットでどうぞ
2014年01月31日 16:44撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:44
富士山とセットでどうぞ
小坪方面
2014年01月31日 16:48撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:48
小坪方面
急げ、名越切通しに向け下山
2014年01月31日 16:57撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 16:57
急げ、名越切通しに向け下山
途中逗子ハイランドにて富士展望地が!もう日没してもいいや。
2014年01月31日 17:01撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:01
途中逗子ハイランドにて富士展望地が!もう日没してもいいや。
ああ、湘南の海に暮れていく
2014年01月31日 17:02撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:02
ああ、湘南の海に暮れていく
逗子側はやたら標識が綺麗。コース整備中のようです
2014年01月31日 17:13撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:13
逗子側はやたら標識が綺麗。コース整備中のようです
逗子海岸
2014年01月31日 17:15撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:15
逗子海岸
まだまだ明るい。歩きやすい
2014年01月31日 17:16撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:16
まだまだ明るい。歩きやすい
初めて来た。名越切通し
2014年01月31日 17:25撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/31 17:25
初めて来た。名越切通し
迫力あり。しかし暗くて足元見えずらい
2014年01月31日 17:26撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:26
迫力あり。しかし暗くて足元見えずらい
日没ギリギリセーフ!ひょこんと市街地にでた。スニーカーに履き替え。
2014年01月31日 17:27撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:27
日没ギリギリセーフ!ひょこんと市街地にでた。スニーカーに履き替え。
やっと降りてきた
2014年01月31日 17:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 17:56
やっと降りてきた
昭和からの商店多し。ずっと現役を続けているのがすばらしい
2014年01月31日 18:08撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 18:08
昭和からの商店多し。ずっと現役を続けているのがすばらしい
逗子駅到着。帰りは電車。どの店で飲もうかな?
2014年01月31日 18:12撮影 by  NEX-3, SONY
1/31 18:12
逗子駅到着。帰りは電車。どの店で飲もうかな?
撮影機器:

感想

暖かい日が続いてます。市街地低山も好きで前回の沼津アルプスに続き今回、鎌倉アルプスをゆっくり史跡をめぐりながらという計画で行って参りました。
単一のハイキングコースではすぐ終わってしますので縦走できないかと考えたのが今回のコースです
このうち六国見山コースは近隣の方の散歩道になっているようですが案内標識等ほとんど無く上り口が分からず初っ端からかなり時間ロスしました。
この手のコース案内の地図はイラストっぽく書かれているのが通例なのでよく調べるべきだったと思います。
最長の天園コースは人も多く、完全整備された道なのでスニーカーでも充分かと思いました。
が、市街地調整区域や保存地区とそうでない地区のギリギリ境界まで開発されているのがさすが首都圏といいますか・・
意外に良かったのが衣張山コースで深山幽玄な雰囲気もあり明るく開放的な山頂と展望も充分です。
次回は大仏コースと組み合わせ環状に歩いてもいいかもしれませんね

いずれにせよ出発が遅かったのと最初の道迷いで遅くなり日没を湘南海岸で迎える計画は出来なかったですが有意義な一日散歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
北鎌倉〜散在ヶ池〜大長寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら