記録ID: 403295
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山(寝坊したけど山頂は優しかった編)
2014年02月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 618m
- 下り
- 607m
コースタイム
ウインナー忘れた!
天候 | 晴れたけどウインナー忘れた! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ウインナー忘れた! |
写真
撮影機器:
感想
徳島の剣山です。
道路;
スキー場過ぎたあたりからはアイスバーンです。
チェーンは絶対必要です!上れても下れません。ガードレールぼこぼこでした!
登山道;
アイゼン(できれば12本)は必要です。
太ももまで落ち込む雪だったのでワカンがいいかもしれないです。
見たところ大きな雪庇も見あたらず、ここ数日で雪は減ったのだと思います。
道は全て埋もれています。道に詳しくない人はトレースに従いましょう。
山頂;
この時期にしては暖かかったです。
強い風の中で食事するときはゴミやたら吹っ飛ばないように気をつけてほしいです。(団体さんへ)
まとめ
落とし穴余裕で10回以上は落ちました。これはこれで面白かった。
道路も山側は溝があるので車の落とし穴も注意しましょう。これは笑えません。JAF来るまで3時間は待つそうです。て、JAFのレッカー車うろうろしましたけど(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週まで暖かい日が続いたので随分融けちゃったみたいですね〜!|д゚)
寒波が来たので日曜に行こうかと思ってますが、問題は見ノ越までのアクセス!いつもは名頃から439号を上るんですが、あっちは除雪してたでしょうか?
去年は上での工事用に除雪しててずっと通れたんですが?高知から貞光上るのは・・・遠いです!|д゚)
降りましたねえ。でも、そろそろ剣までの道も溶けてくるのじゃないでしょうか。
冬の439は通ったことないのです。2/2の時は見ノ越から見える439は除雪しているように見えましたが奥の方はわかりません。
僕はいつも438通るのですがあそこもヒヤヒヤですね。
登山よりも行き帰りの道の方が神経すり減ります。それも山行の一つではあるのでしょうが・。
お気を付けてください。投稿も楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する