八甲田山スキー 今シーズン2回目!(酸ヶ湯泊)
- GPS
- 11:33
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 989m
- 下り
- 4,121m
コースタイム
■2/8 <ロープウェイ周辺オフピステ>
8:30青森駅到着、朝食、買出し=酸ヶ湯温泉到着=ロープウェイ山頂より(フォレストコース・ダイレクトコース各1本)=酸ヶ湯温泉
■2/9 横岳
8:00酸ヶ湯温泉出発=8:15登り口、8:30歩き出し(755m)〜滑走(1102m)〜登り返し(813m)〜横岳山頂(1340m)〜下山=酸ヶ湯温泉
■2/10 <ロープウェイ周辺オフピステ>
8:30酸ヶ湯温泉出発=ロープウェイ山頂〜前岳のコル〜(銅像コース)〜銅像茶屋=ロープウェイ駅(昼食)
ロープウェイ山頂より(フォレストコース・ダイレクトコース各1本)=酸ヶ湯温泉
天候 | 2/8 晴れ 2/9 雪 2/10 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
青森駅にてレンタカー2台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●宿泊:酸ヶ湯温泉 〒030-0111 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地 TEL:017-738-6400 http://www.sukayu.jp/ ●高速バス 「WILLER EXPRESS」新宿⇔青森 http://travel.willer.co.jp/ ●青森魚菜センター 「のっけ丼」 http://www.aomori-ichiba.com/nokkedon/index.html ●焼肉「南大門」 http://www.nandaimon.tv/ |
写真
感想
今シーズン2度目の八甲田BC。
(O川、S水、H松、S竹、M好、Y尾、T野 +初日のみK川)
前回は完全酸ヶ湯ガイドに頼りきりお任せコースであったが、今回はレンタカー2台借りて自力で山に入る計画。
酸ヶ湯温泉でも素泊まり・自炊とのことで、楽しみ。
【1日目】青森に到着後、まずは市場へ買出し&朝食。
前回とは違う地元の方向けの市場に出向き、「のっけ丼」で朝食。
(まずご飯を買い、好きな具財をそれぞれ乗せて食べるシステム。それぞれ個性的なオリジナル丼が完成)
海産物を大量に買い込んで酸ヶ湯へ向かう。←安さにビックリ!
温泉到着後、急いで準備をしてロープウェイ駅へ。
雪は降っておらず、視界もそこそこあるが、風が強く出だしの斜面はカリカリ。
木の穴やギャップが大きいので落ちないように慎重に。中盤の斜面はフカフカの軽い雪で最高でした。さすがは八甲田!
フォレスト・ダイレクト1本ずつ滑り本日終了。
夕方からかなり雪が降ってきた。
【2日目】今日は下からハイクの正統派山スキー。車で移動して横岳へ。
この日の予報は悪いが、樹林で風を避けられるので「行けるところまで行こう」ということに。
車道脇に車を停めて入山。誰も入っていないようで雪の壁を突き崩して入る。
膝上までのラッセル・・・大変だが、8人パーティだったので一人あたりの負担は少なくて済んだ。
10分くらいずつ交代しながら進む。ところどころ少ないが赤テープあり。
森林限界過ぎたら急に風が強くなってきて、1102mあたりで終了とし滑走。
ふわふわパウダーで楽しい。
あっという間に降りてしまったので、時間も早いのでもう1回登り返すことに。
登りのトレースを使えば楽かなと思いきや、この短時間でトレースは消えて無くなてしまっていた。
あとでログをみると同じ尾根を登っているのがわかるのだが。
2本目は順調に登り、頑張って横岳山頂まで。
途中で曇ったサングラスが凍ってしまい、風も強く、アイスバーンで心が折れそうになるも・・・山頂を踏めたのがとても嬉しかった。
頂上はあまりに風が強かったでシールをつけたまま高度を落とし、安全な場所に降りてから滑走準備。
先ほどと違った尾根を滑ったので、違う山に来たみたい。
1度で2度おいしい横岳BCでした。
(ロープウェイは午後に止まってしまったそうなので・・・結果的に裏山で1日まるまる楽しめたので良かった。)
【3日目】今日は1台車を予めデポしておき、「銅像コース」へ。
始発前に並んだというのに、すでにロープウェイ乗り場がすごい人!上に上がるのにかなり待たされてしまった。
山頂駅では視界なし。強風。2月の八甲田らしい陽気だった。
かなり降雪量が多かったし見えないので前岳山頂へは登らずに巻いて降りることに。
ここの斜面は膝上パウダーでしかもノートレース!本当に最高でした。
午後は再びフォレスト、ダイレクトコースを1本ずつ滑り、ロープウェイ回数券5回分をきれいに使いきり終了。
青森駅前で美味しい焼き肉をお腹いっぱい食べ、夜行バスにて帰路へ。
関東で記録的な大雪だった週末。。。東北道などの影響はなく定刻通りに帰宅出来てよかった。
リーダーはじめ、ご一緒していただいた皆様。
お世話になりましてありがとうございました。また来年も是非♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する