ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4041704
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山ー越上山

2022年02月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
15.7km
登り
888m
下り
821m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:33
合計
5:41
9:42
12
9:54
6
10:00
10:03
7
10:10
13
10:23
7
10:30
10:32
15
10:47
10:51
3
10:54
22
11:16
13
11:29
2
11:31
11:32
21
11:53
5
11:58
11
12:09
12:10
2
12:12
12:13
11
12:24
17
12:41
12:42
4
12:46
15
13:01
21
13:22
13:29
7
13:36
6
13:42
6
13:48
13:52
23
14:15
14:22
4
14:26
14:28
55
15:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■府中本町 3番線発
|  武蔵野線(新習志野行) 13.0km 6号車
|  08:31-08:44[13分]
|  220円
◇新秋津/秋津 2番線着・1番線発 [10分待ち]
|  西武池袋線(小手指行) 21.9km
|  08:54-09:04[10分]
|  346円
◇小手指 3・4番線発 [6分待ち]
|  西武池袋線(飯能行) ↓ 中前
|  09:10-09:30[20分]
◇飯能 [2分待ち]
|  西武秩父線(西武秩父行) 4.8km
|  09:32-09:40[8分]
■高麗 1番線着
===========
山歩き
===========
■吾野 1番線発
|  西武秩父線(飯能行) 14.1km 前・やや後
|  15:36-15:57[21分]
|  409円
◇飯能 [8分待ち]
|  西武池袋線準急(池袋行) 21.9km
|  16:05-16:37[32分]
■秋津 2番線着
===========
立ち呑み
===========
■新秋津 1番線発
|  武蔵野線(府中本町行) 13.0km
|  17:10-17:23[13分]
|  220円
■府中本町 2番線着

交通費合計:1195円
+13℃ ポカポカのハイキング日和。高麗駅からスタートする。駅前駐車場に立つ【将軍標】が良い天気に映える。
2022年02月28日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 9:42
+13℃ ポカポカのハイキング日和。高麗駅からスタートする。駅前駐車場に立つ【将軍標】が良い天気に映える。
以下、説明看板を写す。
----------------
■台の高札場
 日高市指定文化財 史跡 昭和57年12月8日 指定
 江戸時代、幕府は定めた法度(はっと)や覚書(おぼえがき)などを書き記した板札を、村の中心や主要な街道が交錯する交差点といった人通りが多く、目に触れやすい場所に掲示していました。人々を見下ろすように高く掲げられた板札の掲示施設を高札場といいます。この高札には「キリスト教は禁止されているが、信仰をする者を届け出た者には褒美を上げよう。しかし、隠したりした場合は、名主、五人組にも罰を与える。」と切支丹禁制(きりしたんきんせい)に関わる内容が記されています。
 この高札場は、昭和60年に復元されたものです。
           令和3年12月 日高市
2022年02月28日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 9:48
以下、説明看板を写す。
----------------
■台の高札場
 日高市指定文化財 史跡 昭和57年12月8日 指定
 江戸時代、幕府は定めた法度(はっと)や覚書(おぼえがき)などを書き記した板札を、村の中心や主要な街道が交錯する交差点といった人通りが多く、目に触れやすい場所に掲示していました。人々を見下ろすように高く掲げられた板札の掲示施設を高札場といいます。この高札には「キリスト教は禁止されているが、信仰をする者を届け出た者には褒美を上げよう。しかし、隠したりした場合は、名主、五人組にも罰を与える。」と切支丹禁制(きりしたんきんせい)に関わる内容が記されています。
 この高札場は、昭和60年に復元されたものです。
           令和3年12月 日高市
以下、説明看板を写す。
----------------
水天の碑(すいてんのひ)
           所在地 日高市大字台
 水天の碑は、天保年代(1830-1844)に繰り返された旱魃(かんばつ)、大洪水などの天災や水難事故を鎮めるために、大村の人々が建立したものである。この碑は、高麗川を利用した西川材運送のための筏流しとも深い関係がある。筏流しは江戸時代初期から始まったと伝えられている。天明時代(1781-1789)には、更に災いが度重なり、記録によると、この地方を飢饉が襲うなど、災難が続いて起ったので、この「水天の碑」の建立の際には、五日五夜の大念仏の行事が催されたと伝えられている。このようにして建てられた水天の碑も、明治になって、車馬の発達と共に筏流しが衰退したこともあって、今では忘れられた存在となっている。
        昭和57年3月 埼玉県(←上から「日高市」)
2022年02月28日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 9:49
以下、説明看板を写す。
----------------
水天の碑(すいてんのひ)
           所在地 日高市大字台
 水天の碑は、天保年代(1830-1844)に繰り返された旱魃(かんばつ)、大洪水などの天災や水難事故を鎮めるために、大村の人々が建立したものである。この碑は、高麗川を利用した西川材運送のための筏流しとも深い関係がある。筏流しは江戸時代初期から始まったと伝えられている。天明時代(1781-1789)には、更に災いが度重なり、記録によると、この地方を飢饉が襲うなど、災難が続いて起ったので、この「水天の碑」の建立の際には、五日五夜の大念仏の行事が催されたと伝えられている。このようにして建てられた水天の碑も、明治になって、車馬の発達と共に筏流しが衰退したこともあって、今では忘れられた存在となっている。
        昭和57年3月 埼玉県(←上から「日高市」)
水天の碑から日和田山を眺める。おっとりした山に見える。(おっとりしていないことを、この後知ることになる。)
2022年02月28日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 9:50
水天の碑から日和田山を眺める。おっとりした山に見える。(おっとりしていないことを、この後知ることになる。)
鹿台堰魚道(ろくだいせきぎょどう)を見て、高麗川を鹿台橋で渡る。鹿台堰は巾着田の入り口(巾着の紐部分)にある。
2022年02月28日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 9:53
鹿台堰魚道(ろくだいせきぎょどう)を見て、高麗川を鹿台橋で渡る。鹿台堰は巾着田の入り口(巾着の紐部分)にある。
日和田山登口の駐車場に【田部井淳子顕彰碑】がある。以下、碑文を写す。
----------------
「日和田山からエベレストまで」
 1975年、世界で女性初のエベレスト登頂を果たした田部井淳子さんは、その後海外の最高峰を次々と登攀、私たちに感動と勇気をくださいました。その偉業の基礎となったのが、若き日夫の政伸さんと通った日和田山での登山訓練でした。
 また晩年にはリハビリのために何度も訪れ、登れた喜びをかみしめていたそうです。最後まで日和田山と高麗の里を愛した淳子さんの生き方に感謝し記念プレートを設置します。
  2019年10月20日 日和田山からエベレストへの道有志の会
2022年02月28日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 9:59
日和田山登口の駐車場に【田部井淳子顕彰碑】がある。以下、碑文を写す。
----------------
「日和田山からエベレストまで」
 1975年、世界で女性初のエベレスト登頂を果たした田部井淳子さんは、その後海外の最高峰を次々と登攀、私たちに感動と勇気をくださいました。その偉業の基礎となったのが、若き日夫の政伸さんと通った日和田山での登山訓練でした。
 また晩年にはリハビリのために何度も訪れ、登れた喜びをかみしめていたそうです。最後まで日和田山と高麗の里を愛した淳子さんの生き方に感謝し記念プレートを設置します。
  2019年10月20日 日和田山からエベレストへの道有志の会
+16℃ 登山口のスタンプに【遠足の聖地】の文字がある。「遠足の聖地」という表現がピッタリな、ポカポカで公園のような道を登りだす。
2022年02月28日 10:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:05
+16℃ 登山口のスタンプに【遠足の聖地】の文字がある。「遠足の聖地」という表現がピッタリな、ポカポカで公園のような道を登りだす。
+14℃ 一の鳥居を通過。鳥居を潜ると「←男坂」「女坂→」の分岐。男坂へ進む。
2022年02月28日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:10
+14℃ 一の鳥居を通過。鳥居を潜ると「←男坂」「女坂→」の分岐。男坂へ進む。
さすが男坂。根っ子を使って急斜面を登る。
2022年02月28日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:13
さすが男坂。根っ子を使って急斜面を登る。
ウスタビガの穴あき繭。この穴から羽化したモフモフのウスタビガを想像して嬉しくなる。
2022年02月28日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:18
ウスタビガの穴あき繭。この穴から羽化したモフモフのウスタビガを想像して嬉しくなる。
さすが男坂。軍手をして岩場を登る。結構岩場が長い。「おっとりした山」とか「遠足の聖地」だけじゃないな、と思う。
2022年02月28日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 10:19
さすが男坂。軍手をして岩場を登る。結構岩場が長い。「おっとりした山」とか「遠足の聖地」だけじゃないな、と思う。
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に到着。振り返ると巾着田が丸く見える。
2022年02月28日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 10:22
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に到着。振り返ると巾着田が丸く見える。
遠くに富士さん。大岳山、御前山と並んで見えるのが面白い。
2022年02月28日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:23
遠くに富士さん。大岳山、御前山と並んで見えるのが面白い。
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)の鳥居周辺にベンチや腰掛けるのに丁度良い岩がある。多くの人が日向ぼっこしながら景色を楽しんでいる。
2022年02月28日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 10:23
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)の鳥居周辺にベンチや腰掛けるのに丁度良い岩がある。多くの人が日向ぼっこしながら景色を楽しんでいる。
富士山ズームアップ。ここからは富士山よりも大岳山が高く見える。
2022年02月28日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 10:27
富士山ズームアップ。ここからは富士山よりも大岳山が高く見える。
日和田山山頂に到着。四等三角点【日和田山】304.97mがある。
2022年02月28日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 10:30
日和田山山頂に到着。四等三角点【日和田山】304.97mがある。
日和田山山頂からの眺め。筑波山だと思う。霞んでいて良く見えない。都心方面もスカイツリーが霞んで肉眼でやっとという感じ。
2022年02月28日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 10:31
日和田山山頂からの眺め。筑波山だと思う。霞んでいて良く見えない。都心方面もスカイツリーが霞んで肉眼でやっとという感じ。
次の高指山へ向かう。
2022年02月28日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 10:32
次の高指山へ向かう。
+13℃ 日和田山の日影側の岩っぽい道を下る。岩肌の褶曲が面白い。
2022年02月28日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:33
+13℃ 日和田山の日影側の岩っぽい道を下る。岩肌の褶曲が面白い。
岩場を降りて気持ちの良い道を歩く。
2022年02月28日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:38
岩場を降りて気持ちの良い道を歩く。
最後に舗装道路を歩いて高指山に到着。隣に無線中継管理棟が建っている。金網に囲まれていて整地されている。分譲地みたいな頂上。
2022年02月28日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 10:48
最後に舗装道路を歩いて高指山に到着。隣に無線中継管理棟が建っている。金網に囲まれていて整地されている。分譲地みたいな頂上。
高指山山頂からの眺め。白い富士山、大岳山、御前山が良い感じ。
2022年02月28日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:49
高指山山頂からの眺め。白い富士山、大岳山、御前山が良い感じ。
+12℃ 次の物見山へ向かう。しばらく舗装路歩き。
2022年02月28日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 10:53
+12℃ 次の物見山へ向かう。しばらく舗装路歩き。
+10℃ その後、気持ち良い杉並木みたいな杉木立を歩く。
2022年02月28日 11:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 11:05
+10℃ その後、気持ち良い杉並木みたいな杉木立を歩く。
物見山に到着。一等三角点【物見山】375.30mがある。見通しの良い山ではないのに一等三角点なことに驚く。
2022年02月28日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 11:07
物見山に到着。一等三角点【物見山】375.30mがある。見通しの良い山ではないのに一等三角点なことに驚く。
+10℃ 物見山からまた杉木立を歩き、切通しを通って舗装道路を渡り、しばらく杉木立を歩く。
2022年02月28日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 11:20
+10℃ 物見山からまた杉木立を歩き、切通しを通って舗装道路を渡り、しばらく杉木立を歩く。
北向地蔵尊に到着。以下、説明看板を写す。
----------------
毛呂山町指定民俗文化財 有形民俗文化財
北向地蔵尊(きたむきじぞうそん)   平成27年3月19日指定
 有名な「鬼押出し(おにおしだし)」(群馬県)ができた天明3年(1783)の浅間山大噴火は、その後、何年もの間、東北地方を中心に飢饉や疫病をもたらしました。
 そこで、村人たちは、悪疫の流行を防ぐため、天明6年(1786)に岩舟地蔵尊(栃木県栃木市)より分身を譲り受け、岩舟地蔵尊と向かい合うように建て、村の守護神としました。
 北の方を向いて立っていることから「北向地蔵」の名で呼ばれ、現在では男女の逢瀬をとり持つ縁起地蔵として、人々に親しまれています。
 基礎正面には、奉納した村人の名とともに<右 白子ヨリ 子ノ権現道>、<左 横手ヨリ 大山道>と道案内が刻まれています。
 北向地蔵尊は、村人を見守るとともに、信仰の道を往来する人々の安全を祈る道標でもありました。
   平成30年1月   毛呂山町教育委員会
2022年02月28日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 11:27
北向地蔵尊に到着。以下、説明看板を写す。
----------------
毛呂山町指定民俗文化財 有形民俗文化財
北向地蔵尊(きたむきじぞうそん)   平成27年3月19日指定
 有名な「鬼押出し(おにおしだし)」(群馬県)ができた天明3年(1783)の浅間山大噴火は、その後、何年もの間、東北地方を中心に飢饉や疫病をもたらしました。
 そこで、村人たちは、悪疫の流行を防ぐため、天明6年(1786)に岩舟地蔵尊(栃木県栃木市)より分身を譲り受け、岩舟地蔵尊と向かい合うように建て、村の守護神としました。
 北の方を向いて立っていることから「北向地蔵」の名で呼ばれ、現在では男女の逢瀬をとり持つ縁起地蔵として、人々に親しまれています。
 基礎正面には、奉納した村人の名とともに<右 白子ヨリ 子ノ権現道>、<左 横手ヨリ 大山道>と道案内が刻まれています。
 北向地蔵尊は、村人を見守るとともに、信仰の道を往来する人々の安全を祈る道標でもありました。
   平成30年1月   毛呂山町教育委員会
北向地蔵から、ちょっと車道を進み右手の山道に入る。この辺から山道は今までより細くなる。
2022年02月28日 11:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 11:32
北向地蔵から、ちょっと車道を進み右手の山道に入る。この辺から山道は今までより細くなる。
観音岳に到着。狭い頂上。
2022年02月28日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 11:41
観音岳に到着。狭い頂上。
観音岳から少しの歩くとスカリ山に到着。四等三角点【鎌北】434.88mがある。休憩用のベンチもある。
2022年02月28日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 11:57
観音岳から少しの歩くとスカリ山に到着。四等三角点【鎌北】434.88mがある。休憩用のベンチもある。
スカリ山からの眺め。トンガリの武甲山から左に小持山、大持山と繋がって奥多摩まで見える。
2022年02月28日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 11:57
スカリ山からの眺め。トンガリの武甲山から左に小持山、大持山と繋がって奥多摩まで見える。
+10℃ みちさと峠を通過。
2022年02月28日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 12:09
+10℃ みちさと峠を通過。
+10℃ エビガ坂を通過。
2022年02月28日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 12:12
+10℃ エビガ坂を通過。
指道標に【鼻曲山(はなまがりやま)447m】というのが出てきた。面白い名前。帰宅後調べたら、草津にも【鼻曲山(1655m)】があって、「東京周辺の山350」等にも選ばれていた。いつか鼻曲山を登ってみたい。
2022年02月28日 12:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 12:23
指道標に【鼻曲山(はなまがりやま)447m】というのが出てきた。面白い名前。帰宅後調べたら、草津にも【鼻曲山(1655m)】があって、「東京周辺の山350」等にも選ばれていた。いつか鼻曲山を登ってみたい。
茶之岳山(ちゃんたけやま) 450mを通過。
2022年02月28日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 12:25
茶之岳山(ちゃんたけやま) 450mを通過。
【十二曲】と指道標の柱に書いてある。地図には無い地名だ。帰宅後net検索しても【十二曲】は出てこない。ここの地名は【十二曲】なのだろうか?
2022年02月28日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 12:32
【十二曲】と指道標の柱に書いてある。地図には無い地名だ。帰宅後net検索しても【十二曲】は出てこない。ここの地名は【十二曲】なのだろうか?
蟹穴山を通過。可愛い山名標。進行方向が「北東」から「北西」へ90℃曲がる。
2022年02月28日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 12:37
蟹穴山を通過。可愛い山名標。進行方向が「北東」から「北西」へ90℃曲がる。
「伐採地」に到着。皆伐されていて送電線鉄塔の土台だけがある。眺めが良い。
2022年02月28日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 12:41
「伐採地」に到着。皆伐されていて送電線鉄塔の土台だけがある。眺めが良い。
+15℃ 「伐採地」からの眺め。奥多摩から秩父まで良く見える。北東方向の町並みも見える。
2022年02月28日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 12:43
+15℃ 「伐採地」からの眺め。奥多摩から秩父まで良く見える。北東方向の町並みも見える。
+10℃ 獅子ヶ滝分岐にある指道標の柱に手書きで【十二曲り】とある。ここも【十二曲り】?。それとも、この辺一帯が【十二曲り】?。
2022年02月28日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 12:51
+10℃ 獅子ヶ滝分岐にある指道標の柱に手書きで【十二曲り】とある。ここも【十二曲り】?。それとも、この辺一帯が【十二曲り】?。
舗装道路を横切る。
2022年02月28日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:09
舗装道路を横切る。
+12℃ 越上山(おがみやま)分岐を通過。
2022年02月28日 13:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:23
+12℃ 越上山(おがみやま)分岐を通過。
越上山への登り。岩々した斜面で面白い。
2022年02月28日 13:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:34
越上山への登り。岩々した斜面で面白い。
越上山(おがみやま)山頂に到着。三等三角点【越上】566.32mがある。
2022年02月28日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 13:36
越上山(おがみやま)山頂に到着。三等三角点【越上】566.32mがある。
+11℃ 越上山の山頂。伐採されたばかりらしく、丸太とオガクズが登山道脇に落ちている。木を切ったのは眺望を良くするためらしい。見通しが良い。
2022年02月28日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:37
+11℃ 越上山の山頂。伐採されたばかりらしく、丸太とオガクズが登山道脇に落ちている。木を切ったのは眺望を良くするためらしい。見通しが良い。
越上山分岐まで降りて反対側の踏み跡を辿るとお社に出る。ご本尊と思われる岩にまず参拝。
2022年02月28日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:43
越上山分岐まで降りて反対側の踏み跡を辿るとお社に出る。ご本尊と思われる岩にまず参拝。
お社も拝む。石灯篭に「金毘羅大権現」と書いてあるので日和田山 金刀比羅神社の揺拝所かもと思う。
2022年02月28日 13:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:44
お社も拝む。石灯篭に「金毘羅大権現」と書いてあるので日和田山 金刀比羅神社の揺拝所かもと思う。
お社から鳥居に降りて登山道を進む。
2022年02月28日 13:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:44
お社から鳥居に降りて登山道を進む。
+12℃ すぐに阿寺諏訪神社。鳥居手前から拝んで進む。
2022年02月28日 13:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:48
+12℃ すぐに阿寺諏訪神社。鳥居手前から拝んで進む。
「一丁目」の町目石が雨乞塚への道の目印。ここから入る。
2022年02月28日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:56
「一丁目」の町目石が雨乞塚への道の目印。ここから入る。
雨乞塚への道はオンボロ。倒木を潜って薄い踏み跡を追う。
2022年02月28日 13:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 13:58
雨乞塚への道はオンボロ。倒木を潜って薄い踏み跡を追う。
+12℃ ミヤマシキミの蕾が可愛い。
2022年02月28日 14:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:00
+12℃ ミヤマシキミの蕾が可愛い。
指差している踏み跡から出てきた。ここからは良い道。
2022年02月28日 14:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:07
指差している踏み跡から出てきた。ここからは良い道。
雨乞塚に到着。
2022年02月28日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:15
雨乞塚に到着。
良い眺め。
2022年02月28日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:16
良い眺め。
小さなお社を拝んで下りだす。
2022年02月28日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:16
小さなお社を拝んで下りだす。
顔振峠に到着。
2022年02月28日 14:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:27
顔振峠に到着。
顔振峠で舗装道路を横切る。平日の結構な山の中なのに、茶店が開いていて人の気配があるので驚く。
2022年02月28日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 14:28
顔振峠で舗装道路を横切る。平日の結構な山の中なのに、茶店が開いていて人の気配があるので驚く。
+17℃ 顔振峠からの眺め。渋沢平九郎の頃は、武甲さんはもっと丸かったんだろう。
2022年02月28日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 14:28
+17℃ 顔振峠からの眺め。渋沢平九郎の頃は、武甲さんはもっと丸かったんだろう。
立派な山寺を通過する。
2022年02月28日 14:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 14:31
立派な山寺を通過する。
ちょっと降りると集落が見えてきた。ポカポカで良い感じ。
2022年02月28日 14:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 14:31
ちょっと降りると集落が見えてきた。ポカポカで良い感じ。
ポカポカの道を下る。オオイヌノフグリやヒメオドリコソウが可愛い。
2022年02月28日 14:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 14:32
ポカポカの道を下る。オオイヌノフグリやヒメオドリコソウが可愛い。
舗装林道に出た。ここから舗装路歩き。
2022年02月28日 14:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/28 14:51
舗装林道に出た。ここから舗装路歩き。
「チヨダ式新國光號」とはなにか? 帰宅後にnetを調べたら、「明治時代末に開発された足踏式脱穀機」のことだと判った。この写真は宣伝看板だと思ってとったのだが、なんと脱穀機そのものであることも判った。もっと多面的に写真を撮ってくればよかったと反省中。

参照→https://ainame60.exblog.jp/15924850/
2022年02月28日 15:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 15:03
「チヨダ式新國光號」とはなにか? 帰宅後にnetを調べたら、「明治時代末に開発された足踏式脱穀機」のことだと判った。この写真は宣伝看板だと思ってとったのだが、なんと脱穀機そのものであることも判った。もっと多面的に写真を撮ってくればよかったと反省中。

参照→https://ainame60.exblog.jp/15924850/
吾野駅に到着。山歩き終了。駅前のお店で缶ビールを売っている。
2022年02月28日 15:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/28 15:23
吾野駅に到着。山歩き終了。駅前のお店で缶ビールを売っている。
【おまけ】秋津駅から新秋津駅の乗り換え時、いつも満員で入れなかった立飲みに今日は入れた。美味しかった。
2022年02月28日 16:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/28 16:48
【おまけ】秋津駅から新秋津駅の乗り換え時、いつも満員で入れなかった立飲みに今日は入れた。美味しかった。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら