ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404756
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

東六甲縦走から紅葉谷氷瀑を見にプチトレラン

2014年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
17.0km
登り
1,352m
下り
1,030m

コースタイム

6:50  阪急甲陽園
7:12  神呪寺
7:27  甲山
7:50  鷲林寺
8:15  観音山
8:34  奥池
9:11  東おたふく山
9:18  ドヒワリ峠
9:38  蛇谷北山
9:50  石の宝殿
10:11 六甲最高峰
10:44 極楽茶屋跡
11:07 百間滝・似位滝
11:39 七曲滝
12:18 ロープウェー有馬温泉駅
12:26 有馬温泉・金の湯
天候 曇り時々晴れ少し雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタートとは阪急甲陽園駅より
帰りは有馬よりバスにて梅田まで特急ノンストップで約50分(1,330円)
コース状況/
危険箇所等
●雪・アイゼン
 甲山・観音山は着雪なし。東おたふくの登り辺りから登山道に雪がつきはじめ、蛇谷北山への道はほぼ雪あり。だがまだ踏み跡も少なく凍ってもいなかったので、アイゼンの必要はなかったです。
 最高点〜紅葉谷も両サイド雪つきだが、アイゼンが必需というほどではない。
 唯一アイゼンがあった方が心強いかなと思ったのが、七曲り滝へのルート。

寒波が来て全国的に積雪があったのは、2日前。
なので、そこまで踏み跡もなく、その分凍結も少なかったが、この後どうなるかはわからないので、身の安全の為一応アイゼンは携帯しておくべきだと思います。

とくに七曲り滝はテレビや新聞などでこの時期よく報道されて、毎年のように登山者が増えてきています。5年連続で節分明けの平日に、ここを訪れていますが、今年初めて渋滞に遭いました。

●温泉
 これまではマラソン練習のつもりで六甲道・乙女塚温泉や宝塚・ナチュールスパなどへ足を伸ばしていましたが、やはり関西の奥座敷・有馬は外せませんね。

甲山への祈りの道
88対もの仏様が見守ってくれる道を行きます
2014年02月07日 07:10撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 7:10
甲山への祈りの道
88対もの仏様が見守ってくれる道を行きます
神呪寺山門
2014年02月07日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 7:12
神呪寺山門
「かんのうじ」と読みます
淳和天皇建立の由緒あるお寺です
2014年02月07日 16:24撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:24
「かんのうじ」と読みます
淳和天皇建立の由緒あるお寺です
今日の旅の無事を祈って・・・
2014年02月07日 07:16撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 7:16
今日の旅の無事を祈って・・・
展望台より
夜明けですね
2014年02月07日 07:17撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 7:17
展望台より
夜明けですね
かぶとやま縁起
2014年02月07日 07:20撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 7:20
かぶとやま縁起
根本中堂!?
2014年02月07日 16:25撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:25
根本中堂!?
甲山山頂・三角点ゲット
2014年02月07日 07:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 7:28
甲山山頂・三角点ゲット
甲山にかかるヒコーキ雲
2014年02月07日 16:25撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:25
甲山にかかるヒコーキ雲
鷲林寺縁起
2014年02月07日 07:50撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 7:50
鷲林寺縁起
2014年02月07日 16:25撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:25
凍ってますな
2014年02月07日 07:57撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 7:57
凍ってますな
おきまりの・・・
2014年02月07日 08:09撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 8:09
おきまりの・・・
観音山頂上
2014年02月07日 08:15撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 8:15
観音山頂上
結構風がキツイ
2014年02月07日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 8:16
結構風がキツイ
今来たとこが丸見えです
2014年02月07日 08:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 8:18
今来たとこが丸見えです
2014年02月07日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 8:23
奥池へはこの分岐を右へ、
2014年02月07日 08:29撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 8:29
奥池へはこの分岐を右へ、
奥池到着
2014年02月07日 08:34撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 8:34
奥池到着
奥の方は湖面が凍ってますね
2014年02月07日 16:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 16:26
奥の方は湖面が凍ってますね
東おたふく山ゲット
ここからドヒワリ峠・蛇谷北山方面へ
2014年02月07日 16:26撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:26
東おたふく山ゲット
ここからドヒワリ峠・蛇谷北山方面へ
気持ちのいい稜線
2014年02月07日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/7 9:30
気持ちのいい稜線
蛇谷北山お初です♪
2014年02月07日 16:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 16:27
蛇谷北山お初です♪
こちらもはじめましての、石の宝殿の「白山姫観音」
2014年02月07日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 9:50
こちらもはじめましての、石の宝殿の「白山姫観音」
すっかり雪化粧
2014年02月07日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 9:50
すっかり雪化粧
気温は-3℃らしい
2014年02月07日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 9:52
気温は-3℃らしい
でも雪のトレイルは気持ちイイ
2014年02月07日 09:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/7 9:55
でも雪のトレイルは気持ちイイ
2014年02月07日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 9:57
2014年02月07日 16:27撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:27
2014年02月07日 10:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 10:01
まつぼっくりも寒そうですね
2014年02月07日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 10:02
まつぼっくりも寒そうですね
2014年02月07日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 10:02
2014年02月07日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 10:08
2014年02月07日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 10:09
2014年02月07日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 10:10
最高点ゲット
2014年02月07日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/7 10:13
最高点ゲット
2014年02月07日 16:28撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:28
2014年02月07日 16:29撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:29
極楽茶屋跡より
2014年02月07日 10:44撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 10:44
極楽茶屋跡より
2014年02月07日 10:45撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 10:45
百間滝・似位滝へはここを入る
2014年02月07日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 10:58
百間滝・似位滝へはここを入る
似位滝は5分咲って感じでしょうか
2014年02月07日 16:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/7 16:29
似位滝は5分咲って感じでしょうか
2014年02月07日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 11:09
2014年02月07日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 11:12
百間滝はまだまだですね
2014年02月07日 16:30撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:30
百間滝はまだまだですね
こちらはメインの七曲滝
なかなかいい感じですね
2014年02月07日 11:39撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/7 11:39
こちらはメインの七曲滝
なかなかいい感じですね
2014年02月07日 11:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 11:39
2014年02月07日 16:30撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:30
ちょっと近づいてみました
2014年02月07日 11:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 11:47
ちょっと近づいてみました
なかなかの迫力
これで8分咲って感じでしょうか
2014年02月07日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/7 11:48
なかなかの迫力
これで8分咲って感じでしょうか
2014年02月07日 16:31撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:31
2014年02月07日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 12:12
2014年02月07日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 12:13
2014年02月07日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 12:18
有馬ロープウェーは運休中
2014年02月07日 12:19撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 12:19
有馬ロープウェーは運休中
2014年02月07日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 12:21
2014年02月07日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 12:22
今日はここで終了
2014年02月07日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 12:26
今日はここで終了
有馬といえば、金泉でしょう(^o^)丿
2014年02月07日 16:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 16:32
有馬といえば、金泉でしょう(^o^)丿
2014年02月07日 13:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/7 13:48
帰りはバスにて
特急は梅田までノンストップで約50分
価値ある 1,330円也

2014年02月07日 13:53撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 13:53
帰りはバスにて
特急は梅田までノンストップで約50分
価値ある 1,330円也

こちらねねさん
2014年02月07日 16:32撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 16:32
こちらねねさん
湯上りの一杯、ご一緒にいかがですか?
2014年02月07日 16:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/7 16:32
湯上りの一杯、ご一緒にいかがですか?
ねねさんの目線を辿ると、遠くに秀吉像があります
2014年02月07日 13:57撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 13:57
ねねさんの目線を辿ると、遠くに秀吉像があります
my gps
行動時間 5:36
距離 20.76繊 ,箸いΔ海箸任
2014年02月07日 21:19撮影 by  CX5 , RICOH
2/7 21:19
my gps
行動時間 5:36
距離 20.76繊 ,箸いΔ海箸任
撮影機器:

感想

毎年節分明けに氷瀑を絡めたトレイルを実行しているので、今年はどうかなーっと、この山レコでチェックしてたんですが、2月の初めは温かい日が続き、一度は氷瀑が解けていたというレコを見て、今年はアカンかな〜っと思っていたんです。

しかしそこへ「寒波襲来」の一報
全国的にかなりの雪が降り、関西でも広い範囲で雪が降り、冷え込みもかなりのもんだったんで、「よしこのタイミングやっ」て事で、今年も行ってきました。

タイミングが難しく、満開ドンピシャってのが見たことないので分かりませんが、今回の七曲のこれは結構いいと思います。
 しかし、年々テレビや新聞でも報道されて、知名度がかなり上がってるのでやはり人も多いです。
 今回初めてここで渋滞に遭いました。

このレコを書いているのが、8日で明日はまた冷え込みが厳しいという事なので、明日以降は更にいいのが見れるかも!?

今回僕は、新調したGゴリーの40Lザック(トレランにはちとデカイです(*_*;)に念の為に登山靴ノースのヴェルトSK4と20年前に買った4本爪の軽アイゼンを詰めて持っていったけど、結局終始トレランシューズで間に合いましたね。

でもアイゼンはあった方が安心ですので携帯をお勧めします。


あと有馬温泉ですが、「金の湯」「銀の湯」どちらか一館だと650円ですが、一年間有効の2館券850円もお得ですよ。僕も2館券を購入しました。



今回も楽しい山旅でした。
そして何事もなく無事帰ってこれました。
今回も沢山のいい山をありがとうございました。
出会った人々、そして山の神様に感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら