ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404771
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山 懲りずに長沢背稜へ!当然のラッセル地獄

2014年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
14.2km
登り
1,427m
下り
1,510m

コースタイム

川乗橋BS:0855ー笙之岩山:1100ー蕎麦粒山:1235ー日向沢の峰:1340ー
川苔山分岐:1500ー大根ノ山ノ神:1640ー鳩ノ巣駅:1715
天候 大雪警報発令
雪に風にとハードでした
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線 奥多摩駅
西東京バス 川苔橋下車
コース状況/
危険箇所等
鳥屋戸尾根(ノートレース)
尾根道に出るまではそれほどの雪ではありません。笙之岩山を過ぎてからは20-30cmラッセルが基本です。

蕎麦粒山〜川苔山(ノートレース)
場所によっては股下ラッセル。全体的に膝下ラッセルです。この区間の長沢背稜は要所で急斜面があるため苦戦しました。

川苔山〜鳩ノ巣駅(ノートレース)
油断してました。人気コースだからトレースあるだろうと思ったらノートレース(・_・;
アイゼンの爪が木の根、石、木道に引っかかって数回前のめりに転ぶ!(◎_◎;)
正直一番しんどかった…笑
川苔山山頂からすぐの下り斜面で腰ほどまで埋まる箇所があり焦りました。

いつもと違って一眼レフじゃないし、ピントも適当。
2
いつもと違って一眼レフじゃないし、ピントも適当。
川乗橋から少し歩くと鳥屋戸尾根の入り口があります。さあ登ろうか♫
1
川乗橋から少し歩くと鳥屋戸尾根の入り口があります。さあ登ろうか♫
写真を撮ろうにもiPhoneは冷えすぎてご機嫌斜めだし、手は濡れているのであまり弄りたくないジレンマ。
まぁこんな天気の日は仕方ないね。
1
写真を撮ろうにもiPhoneは冷えすぎてご機嫌斜めだし、手は濡れているのであまり弄りたくないジレンマ。
まぁこんな天気の日は仕方ないね。
雪道が気持ち良いね!
雪道が気持ち良いね!
登り始めは程良い雪加減。ここから高度を上げるたびにフカフカ雪が増えてきます。
登り始めは程良い雪加減。ここから高度を上げるたびにフカフカ雪が増えてきます。
今日はここからスタート!
鳥屋戸尾根で上がります。
1
今日はここからスタート!
鳥屋戸尾根で上がります。
THE自撮り
笙ノ岩山に着くまで2時間かかってしまった(・_・;
3
THE自撮り
笙ノ岩山に着くまで2時間かかってしまった(・_・;
900m地点かな?
埋まっているのをほじくり返す。
900m地点かな?
埋まっているのをほじくり返す。
蕎麦粒山〜!
最後の急斜面が辛かったぁ
4
蕎麦粒山〜!
最後の急斜面が辛かったぁ

感想

東京で大雪が降るらしい。
次の冬には本格的に雪山にデビューしたいと思っているので、荒天時の山を知りたいなぁという気持ちが強く蕎麦粒山へ。
長沢背稜は先週歩いてるし、川苔山も馴染みのコースなので大丈夫だろうと思いました。
具体的に経験したかったことは引き返すタイミングや達成可能な行程はどのくらいか。
自分のバロメーターを把握するには行動から結果を分析!

鳥屋戸尾根を上がり笙ノ岩山へ。
雪のせいでよく滑るので一歩一歩力を込めて進みます。900mくらい(写真の地点)を過ぎると雪もしっかりでブーツがすっぽり埋まるくらいの箇所が多く、時間も体力も使う道になります。
ここで反省点 ≪ノ岩山までの道のりを蕎麦粒山までの1/3くらいと思っていたため、なかなかたどり着かないことに焦りを感じてしまいました。一本道なので地図の確認を怠ったのがまずいかな(・_・;
笙ノ岩山に着いた時間は11:00、スタートから2時間経過しています。この時点で13:00までに蕎麦粒山につかなかったら鳥屋戸尾根をピストン。13:30につかなかったらその時点で引き返すことを考えました。

鳥屋戸尾根は笙ノ岩山を過ぎると登りは少ないですが雪がフカフカでラッセル地獄がスタート笑
制限時間も決めたので雪が深くとも急ぎ足。鳥屋戸尾根は看板がほぼないのでテープを見逃さないように要所は注意しつつ歩きます。無事に長沢背稜の蕎麦粒山巻き道との分岐に辿り着き、さああと少し!
ラストの急坂を登り切って蕎麦粒山に到着しました( ´ ▽ ` )

時間は12:35、この分なら長沢背稜を通って鳩ノ巣駅に降りることも出来るだろうと判断し歩き始めます。
ここからは雪がさらに深く登り斜面は苦戦しました!
時間を気にしつつ、狼平まで順調に進みました!さあ、川苔山まであと少し!
この狼平からの登りはシンドいです。急坂だし雪は深いしで一歩一歩に時間がかかる(・_・;
それでもなんとか登り切って川苔山へ、時間がおしかったのでピークはスルー。今日はPHじゃないしね〜
鳩ノ巣駅に向かいます。

ここが反省点◆∪鄲飮魁組轡料祓悗離襦璽箸魯肇譟璽垢△襪世蹐Δ隼廚辰討い泙靴拭
確かにここ数日の降雪具合や当日の雪のことがあったけどある程度は踏まれているだろうと…
当日自分の他に5名川苔山に向かっていたこともあり、踏み跡が多少あるんじゃないかなと…
完全にノートレースかどうかは精神的にも違ってくるので(^◇^;)

結局全行程を通してノートレースで雪を踏み分けて進みました。下山が17:10。
ある程度覚悟はしていましたが電車は運転見合わせ(°_°)
ここから延長戦。国道411沿いに歩きます。目標は青梅駅、そこまで歩けばファミレスなり満喫なりあるだろうと考えました。鳩ノ巣駅にいるよりはマシなはず。

軍畑を過ぎたところでまさかの展開!!車に乗せてもらえました( ´ ▽ ` )
とても親切な方に東青梅駅まで送ってもらいました。このレコを見るとは思いませんが、ありがとうございました。

下山後の道のりを合わせると行程30kmくらい?
ここ2回の登山で学ぶべき点が多かったので、しっかり今後に生かしつつ楽しく登れるといいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら