ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4065212
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳・富山(日本百低山 南房総ワンコハイク)

2022年03月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
10.9km
登り
681m
下り
677m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:22
合計
5:14
8:34
8
8:42
8:43
29
9:12
9:22
5
9:27
9:32
3
9:35
9:35
4
9:39
9:41
1
9:42
9:46
4
9:50
9:52
9
10:01
10:02
22
10:24
10:27
71
11:38
11:39
5
11:44
12:37
3
12:40
12:40
53
13:33
13:33
13
13:46
13:46
2
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30埼玉自宅→関越坂戸西IC〜外環道〜首都高〜アクアライン〜館山道鋸南富山IC→8:20平群天神社P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
伊予ヶ岳は東屋まで根っこと階段、東屋から山頂までロープのある、崖の様な岩と土の急斜面なので注意。
伊予ヶ岳から富山まではほとんど舗装路。
◎トイレ
平群天神社境内に公衆トイレ、富山山頂手前の里見八犬伝終焉の地に簡易トイレ
◎駐車場
平群天神社の境内に登山者用駐車場有り(約10台)
その他周辺情報 道の駅「富良里 とみやま」
https://www.furaritomiyama.jp/
はるばる160km運転して千葉県南房総市の平群天神社。境内に登山者用駐車場があったのでこの後車を移動。
2022年03月09日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/9 8:39
はるばる160km運転して千葉県南房総市の平群天神社。境内に登山者用駐車場があったのでこの後車を移動。
安全祈願してチョコンと見えてる伊予ヶ岳へ。
2022年03月09日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/9 8:41
安全祈願してチョコンと見えてる伊予ヶ岳へ。
根っこや階段でまりには歩きにくい道。
2022年03月09日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/9 9:02
根っこや階段でまりには歩きにくい道。
登り途中に富山への分岐。
2022年03月09日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/9 9:08
登り途中に富山への分岐。
東屋から良き眺め。伊予ヶ岳の後に向かう富山(とみさん)の双耳峰が見えた。
2022年03月09日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/9 9:19
東屋から良き眺め。伊予ヶ岳の後に向かう富山(とみさん)の双耳峰が見えた。
「ハイキングコースはここまで。この先危険に付き注意」の看板。
2022年03月09日 09:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/9 9:22
「ハイキングコースはここまで。この先危険に付き注意」の看板。
了解しました。注意して登ります。
2022年03月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/9 9:20
了解しました。注意して登ります。
まりはザックIN。
2022年03月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/9 9:26
まりはザックIN。
ロープのある崖の様なかなり急な登り。
2022年03月09日 09:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/9 9:29
ロープのある崖の様なかなり急な登り。
岩と土の壁。50〜60mはありそうな。
2022年03月09日 09:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/9 9:30
岩と土の壁。50〜60mはありそうな。
お母さん、大丈夫?
2022年03月09日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/9 9:31
お母さん、大丈夫?
おー、やっと危険地帯突破。
2022年03月09日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/9 9:33
おー、やっと危険地帯突破。
日本百低山のひとつ伊予ヶ岳336m、頂きました。
2022年03月09日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/9 9:34
日本百低山のひとつ伊予ヶ岳336m、頂きました。
富山の奥に海!海無し県人なので嬉しい。
2022年03月09日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/9 9:36
富山の奥に海!海無し県人なので嬉しい。
今から向かう伊予ヶ岳の北峰。遠くに鋸山のギザギザ。
2022年03月09日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/9 9:36
今から向かう伊予ヶ岳の北峰。遠くに鋸山のギザギザ。
こちらは御殿山や大日山。
2022年03月09日 09:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/9 9:37
こちらは御殿山や大日山。
良き眺めばんざーい、ならぬワンざーい!
2022年03月09日 09:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
22
3/9 9:35
良き眺めばんざーい、ならぬワンざーい!
北峰へ。
2022年03月09日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/9 9:54
北峰へ。
山頂標は無いので三角点肉球タッチ。
2022年03月09日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/9 9:48
山頂標は無いので三角点肉球タッチ。
「祠?」ロープを伝って行ってみよう。
2022年03月09日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/9 9:44
「祠?」ロープを伝って行ってみよう。
急な崖下に祠が海に向かって鎮座。
2022年03月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/9 9:46
急な崖下に祠が海に向かって鎮座。
ここから南峰を見ると羊にも見えるなぁ。
2022年03月09日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/9 9:54
ここから南峰を見ると羊にも見えるなぁ。
南峰に戻り、再度急な崖を下るのでまりは再びザックIN。
2022年03月09日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/9 9:59
南峰に戻り、再度急な崖を下るのでまりは再びザックIN。
まり、飛び出さないでよ。
2022年03月09日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/9 10:03
まり、飛び出さないでよ。
泥土が多いので汚れる〜((+_+))
2022年03月09日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/9 10:04
泥土が多いので汚れる〜((+_+))
急な下りもクリアして富山へGo。
2022年03月09日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/9 10:14
急な下りもクリアして富山へGo。
春の訪れ、タチツボスミレ。
2022年03月09日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/9 10:16
春の訪れ、タチツボスミレ。
六地蔵登山口から伊予ヶ岳を振り返り。房州のマッターホルン(^^)と言われるだけあって鋭利な山頂。
2022年03月09日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/9 10:27
六地蔵登山口から伊予ヶ岳を振り返り。房州のマッターホルン(^^)と言われるだけあって鋭利な山頂。
富山に向かう途中、イノシシの罠にワシ?バタバタ可哀そうだったけど仕掛けた人に逃がしてもらえる事を祈る。
2022年03月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/9 10:38
富山に向かう途中、イノシシの罠にワシ?バタバタ可哀そうだったけど仕掛けた人に逃がしてもらえる事を祈る。
ネコ耳の富山に向かって舗装路を歩く。車も人もほとんど通らない。
2022年03月09日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/9 10:48
ネコ耳の富山に向かって舗装路を歩く。車も人もほとんど通らない。
梅の咲く長閑な里の風景越しに伊予ヶ岳。
2022年03月09日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/9 10:51
梅の咲く長閑な里の風景越しに伊予ヶ岳。
ニャーとニャンズが現れる。
2022年03月09日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/9 10:55
ニャーとニャンズが現れる。
色んな所から次々と7匹くらい出てきて近寄ってきた。
2022年03月09日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/9 10:55
色んな所から次々と7匹くらい出てきて近寄ってきた。
カツアゲされるのかと思いきや、にゃにも貰えないと分かると解散〜。
2022年03月09日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/9 10:55
カツアゲされるのかと思いきや、にゃにも貰えないと分かると解散〜。
まだまだ舗装路。と言うか山頂手前まで舗装路だった。
2022年03月09日 11:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/9 11:04
まだまだ舗装路。と言うか山頂手前まで舗装路だった。
この道標の手前、鋭角に曲がる道で少し迷う。
2022年03月09日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/9 11:16
この道標の手前、鋭角に曲がる道で少し迷う。
明るい黄色の菜の花は千葉房総のイメージ。
2022年03月09日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/9 11:22
明るい黄色の菜の花は千葉房総のイメージ。
地味にキツい林道なのに走るまり、房総を暴走('_')
2022年03月09日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/9 11:22
地味にキツい林道なのに走るまり、房総を暴走('_')
前日の3回目のワクチン接種で腕や体が痛いとブー垂れてた隊員も何とか里見八犬伝終焉の地まで辿り着いた。富山山頂はすぐそこ。
2022年03月09日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/9 11:44
前日の3回目のワクチン接種で腕や体が痛いとブー垂れてた隊員も何とか里見八犬伝終焉の地まで辿り着いた。富山山頂はすぐそこ。
本日の日本百低山2座目、富山(とみさん)349m、頂きました。三角点にも肉球タッチ。
2022年03月09日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/9 11:52
本日の日本百低山2座目、富山(とみさん)349m、頂きました。三角点にも肉球タッチ。
山頂は広場になっていて展望台といくつかのベンチ。
2022年03月09日 12:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/9 12:42
山頂は広場になっていて展望台といくつかのベンチ。
展望台からは海や山の景色。富士山や大島は霞んで見えず。
2022年03月09日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/9 11:47
展望台からは海や山の景色。富士山や大島は霞んで見えず。
3月9日はまりと去年死んでしまったタロヲの誕生日。隊員手作りの苺さつま芋ヨーグルトケーキでお祝い。
2022年03月09日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/9 12:01
3月9日はまりと去年死んでしまったタロヲの誕生日。隊員手作りの苺さつま芋ヨーグルトケーキでお祝い。
まりもタロヲも保護犬で歳や誕生日が分からないので我が家にやってきた3月9日を誕生日に。
2022年03月09日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
3/9 12:04
まりもタロヲも保護犬で歳や誕生日が分からないので我が家にやってきた3月9日を誕生日に。
ムシャムシャぺろり。タロヲの分は隊長がおすそ分けでいただきました。
2022年03月09日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/9 12:03
ムシャムシャぺろり。タロヲの分は隊長がおすそ分けでいただきました。
おなかいっぱい。さぁ伊予ヶ岳の麓目指して引き返そう。
2022年03月09日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/9 13:00
おなかいっぱい。さぁ伊予ヶ岳の麓目指して引き返そう。
伊予ヶ岳、近くで見るとやっぱり恰好いい。神社までもうすぐ。
2022年03月09日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/9 13:44
伊予ヶ岳、近くで見るとやっぱり恰好いい。神社までもうすぐ。
平群(へぐり)天神社まで戻ってきた。伊予ヶ岳は四国の石鎚山に由来してた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2022年03月09日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/9 13:53
平群(へぐり)天神社まで戻ってきた。伊予ヶ岳は四国の石鎚山に由来してた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

千葉県南房総市の日本百低山、伊予ヶ岳と富山(とみさん)にワンコハイクに出かけてきました。

3月末まで有効のETCのポイントが5,000円あるらしい。ならばそう言う事でも無ければ行けない千葉のお山に行ってみよー、と小林康彦氏の「日本百低山」の中から一緒に登れそうな2座をチョイス。

伊予ヶ岳は山頂手前が崖の様な箇所があったけどアスレチックで楽しく、山頂からは素晴らしい眺め。富山からも海と山の景色が楽しめました。舗装路歩きが多かったですが山里は人も車もほとんど通らず、菜の花が似合う房総の景色でした。伊予ヶ岳も富山も山の形が格好良く登って良し、眺めて良し、正に日本百低山でした。

ただ、埼玉の自宅から千葉県南房総市平久里まで片道160km、久しぶりに首都高やアクアラインを通って車の多さに疲れました。近そうで遠かった千葉県でした(^^;

(今回、gorozoさんの3月3日のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら