ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4073226
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【祝完登】神奈川県の山 最終54座目は石砂山

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
19.1km
登り
1,382m
下り
1,387m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:48
合計
6:50
距離 19.1km 登り 1,387m 下り 1,399m
9:20
7
9:27
4
9:31
40
10:11
21
11:01
12
11:13
10
11:23
17
11:40
8
11:48
11:49
18
12:07
12:37
19
13:04
28
13:37
13:38
30
14:08
5
14:13
5
14:18
14:20
3
14:23
14:24
5
14:29
14:35
11
14:46
6
14:52
14:53
5
14:58
11
15:13
9
15:22
7
15:29
15:34
29
16:03
16:04
2
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「篠原の里」の道路向かいの駐車場を利用。
料金500円を無人BOXへ投入。
コース状況/
危険箇所等
全体的に「里山」な感じの踏み固めらた樹林の道。
ただ、峰山からやまなみ温泉への下り、金剛山への登り斜面、それと、鉢岡山からの下りは、ザレた急斜面で滑りやすく少し歩き難かったです。
その他周辺情報 途中で「ふじのリビングアートギャラリー」に立ち寄り
AM7:15自宅出発
相変わらず前夜の意気込みに反して出発が遅くなりがち…
2022年03月12日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 7:15
AM7:15自宅出発
相変わらず前夜の意気込みに反して出発が遅くなりがち…
太陽もすっかり上がってます。晴天ですねぇ。9:00くらいには駐車場着けそうかな?
2022年03月12日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 7:15
太陽もすっかり上がってます。晴天ですねぇ。9:00くらいには駐車場着けそうかな?
9:00、篠原の里の駐車場に到着。入り口の木箱に500円硬貨を投入。駐車場内はちょうど団体様の待ち合わせ時刻だったようで、本日の行程の説明などがされていました。聞き覚えのある声だなぁ……と思ったら、三宅岳さんがいらっしゃいました。老若男女の幅広い世代が参加されている会で、山登りと言うよりは自然観察が目的のような雰囲気でした。
2022年03月12日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 9:03
9:00、篠原の里の駐車場に到着。入り口の木箱に500円硬貨を投入。駐車場内はちょうど団体様の待ち合わせ時刻だったようで、本日の行程の説明などがされていました。聞き覚えのある声だなぁ……と思ったら、三宅岳さんがいらっしゃいました。老若男女の幅広い世代が参加されている会で、山登りと言うよりは自然観察が目的のような雰囲気でした。
駐車場の北西(?)方面の上空は真っ青な晴天。見えてるピークが最後に歩く予定の鉢岡山なのかな?
2022年03月12日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 9:17
駐車場の北西(?)方面の上空は真っ青な晴天。見えてるピークが最後に歩く予定の鉢岡山なのかな?
まずは駐車場から南下。
2022年03月12日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:03
まずは駐車場から南下。
奥に見えるのが石砂山?
っぽいけど確信持てず。ま、今日は(も)低山ハイクなので気負わずいきまっしょい。
2022年03月12日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:17
奥に見えるのが石砂山?
っぽいけど確信持てず。ま、今日は(も)低山ハイクなので気負わずいきまっしょい。
スタート後しばらくはロード。所々に道標があるのでボーっとしていなければ迷うことはありません。
2022年03月12日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:21
スタート後しばらくはロード。所々に道標があるのでボーっとしていなければ迷うことはありません。
ここで県道518号線から外れて少し細い道へ。(小橋を渡り細い方へ)
2022年03月12日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:22
ここで県道518号線から外れて少し細い道へ。(小橋を渡り細い方へ)
まだしばらくは民家地帯です
2022年03月12日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:26
まだしばらくは民家地帯です
トイレ。ここもまだ道なりに進みます
2022年03月12日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:28
トイレ。ここもまだ道なりに進みます
駐車場から15分、登山口に到着。橋を渡って取り付きます。
2022年03月12日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/12 9:30
駐車場から15分、登山口に到着。橋を渡って取り付きます。
出だしは低山にありがちな針葉樹林の急登!ま、といっても普通の里山的な道です。
2022年03月12日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 9:32
出だしは低山にありがちな針葉樹林の急登!ま、といっても普通の里山的な道です。
駐車場から1時間弱で石砂山登頂!今日最大の目的達成!!ここで終わっても良いのですが、それじゃ物足りないので低山縦走しますけどね。
2022年03月12日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/12 10:09
駐車場から1時間弱で石砂山登頂!今日最大の目的達成!!ここで終わっても良いのですが、それじゃ物足りないので低山縦走しますけどね。
絵的にはこっちのほうが良い構図。
2022年03月12日 10:12撮影 by  SOV43, Sony
3
3/12 10:12
絵的にはこっちのほうが良い構図。
大室山に隠れてますが富士山の頭が少しだけ見えてます。今日は気温が高くて霞んでますね…
2022年03月12日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 10:09
大室山に隠れてますが富士山の頭が少しだけ見えてます。今日は気温が高くて霞んでますね…
山頂には大きなカメラを持ったかたが1人いらっしゃいました(看板の陰)。石砂山の前後の登山道で唯一出会った人影。
2022年03月12日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 10:13
山頂には大きなカメラを持ったかたが1人いらっしゃいました(看板の陰)。石砂山の前後の登山道で唯一出会った人影。
峰山に向かう途中で「伏馬田城跡」なる誘惑。もともとは予定ルートに入れていませんでしたが、せっかくなので寄ってみます。
2022年03月12日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 10:48
峰山に向かう途中で「伏馬田城跡」なる誘惑。もともとは予定ルートに入れていませんでしたが、せっかくなので寄ってみます。
分岐から急登を15分弱登ったら城跡。
2022年03月12日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/12 11:02
分岐から急登を15分弱登ったら城跡。
樹林で眺望は無かったです。白兵戦が行われていた世からだいぶ時間が経ったので木々が周囲を隠しちゃいましたね。平和な証です。良いことです。
2022年03月12日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 11:02
樹林で眺望は無かったです。白兵戦が行われていた世からだいぶ時間が経ったので木々が周囲を隠しちゃいましたね。平和な証です。良いことです。
城跡から一段下がった分岐点からはさきほど登った石砂山の姿が拝めます。
2022年03月12日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 11:04
城跡から一段下がった分岐点からはさきほど登った石砂山の姿が拝めます。
城跡から10分ほどで人が暮らす場所に下りました。民家の庭先に梅がキレイに咲いていました
2022年03月12日 11:15撮影 by  SOV43, Sony
2
3/12 11:15
城跡から10分ほどで人が暮らす場所に下りました。民家の庭先に梅がキレイに咲いていました
春の陽気で空の青が少し薄いですが、良いコントラストです。
2022年03月12日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/12 11:15
春の陽気で空の青が少し薄いですが、良いコントラストです。
すぐそばにはこんな薄黄色の花も。(何の花なのか分かりませんが…)
2022年03月12日 11:16撮影 by  SOV43, Sony
2
3/12 11:16
すぐそばにはこんな薄黄色の花も。(何の花なのか分かりませんが…)
少し歩くと「Team UKYO」の看板が掛かった建物に遭遇。学校だったっぽい雰囲気の建物。建物の横にチームカーとトラックが停まっていましたが、今はシーズンじゃないのか人影はありませんでした。この辺りは適度な起伏があって自転車の練習には丁度良いんでしょうかね。
2022年03月12日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 11:22
少し歩くと「Team UKYO」の看板が掛かった建物に遭遇。学校だったっぽい雰囲気の建物。建物の横にチームカーとトラックが停まっていましたが、今はシーズンじゃないのか人影はありませんでした。この辺りは適度な起伏があって自転車の練習には丁度良いんでしょうかね。
ルーフにキャリアが付いてるのでチームカーですね。近付いて初めて自転車チームのクルマって分かりましたが、遠目には「集落に似つかわしくない走り屋のクルマが停まってる!」なんて思ってしまいました。
2022年03月12日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 11:22
ルーフにキャリアが付いてるのでチームカーですね。近付いて初めて自転車チームのクルマって分かりましたが、遠目には「集落に似つかわしくない走り屋のクルマが停まってる!」なんて思ってしまいました。
ざっと進んで峰山の山頂。ちょっとココで昼休憩。
2022年03月12日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 12:10
ざっと進んで峰山の山頂。ちょっとココで昼休憩。
祠がありました。
2022年03月12日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 12:10
祠がありました。
中央にうっすら富士山のアタマ。
2022年03月12日 12:08撮影 by  SOV43, Sony
1
3/12 12:08
中央にうっすら富士山のアタマ。
お昼になってさらに霞んでしまってますが、雲は出てないので他の山からだともっとキレイに見えてそうですね。
2022年03月12日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 12:08
お昼になってさらに霞んでしまってますが、雲は出てないので他の山からだともっとキレイに見えてそうですね。
峰山からやまなみ温泉に下り、さらにロードを北上してたら家具屋に遭遇。ちょっと中を覗かせてもらいましたら、私にゃ手が届かない値段の1枚板のテーブル材がたくさん置いてあるところでした。桁が違ってて別世界過ぎました… ま、でも、仕上がってるテーブルは素直に素敵だと思いました。
2022年03月12日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 13:21
峰山からやまなみ温泉に下り、さらにロードを北上してたら家具屋に遭遇。ちょっと中を覗かせてもらいましたら、私にゃ手が届かない値段の1枚板のテーブル材がたくさん置いてあるところでした。桁が違ってて別世界過ぎました… ま、でも、仕上がってるテーブルは素直に素敵だと思いました。
道草も含めてやまなみ温泉から40分ほど歩いて次の登山口へ(フェンスの辺り)
2022年03月12日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 13:37
道草も含めてやまなみ温泉から40分ほど歩いて次の登山口へ(フェンスの辺り)
山と高原地図には載ってないルート。ヤマレコだと踏み跡あるし、こうして看板もあるのでココから入ります。
2022年03月12日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 13:38
山と高原地図には載ってないルート。ヤマレコだと踏み跡あるし、こうして看板もあるのでココから入ります。
20分で金剛山登頂。やはり未記載ルート… 結構急でザレたところも多くちょっと歩き難かったです。本来は北側からが参拝ルートなのでしょうね。この先は比較的小さめのアップダウンで「日連アルプス」を縦走です。ただ、若干シャリバテ気味でチカラが出ない…
2022年03月12日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 14:08
20分で金剛山登頂。やはり未記載ルート… 結構急でザレたところも多くちょっと歩き難かったです。本来は北側からが参拝ルートなのでしょうね。この先は比較的小さめのアップダウンで「日連アルプス」を縦走です。ただ、若干シャリバテ気味でチカラが出ない…
2022年03月12日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 14:15
峯からの眺望。向こうの山沿いを中央道が通ってるのが見えます。
2022年03月12日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 14:15
峯からの眺望。向こうの山沿いを中央道が通ってるのが見えます。
峯の奥の八坂山
2022年03月12日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/12 14:17
峯の奥の八坂山
八坂山から30分で日連山。だいぶバテバテなのでエネルギーチャージ!
2022年03月12日 14:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 14:47
八坂山から30分で日連山。だいぶバテバテなのでエネルギーチャージ!
日連山から5分ほどで宝山。ココから少し引き返して最後のピークの鉢岡山へ向かいます。
2022年03月12日 14:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 14:53
日連山から5分ほどで宝山。ココから少し引き返して最後のピークの鉢岡山へ向かいます。
鉢岡山へ向かう途中で奇妙な光景を目にしました。誰が何のためにどうやって運んだのだろうか?と少し呆れてしまうのですが、クルマが落ちてました… 近付いて見ると4輪ともタイヤが無い状態。落としてからホイールを外したのか、自走ではない何らかの手段で運んで落としたのか、ホント謎です。
2022年03月12日 15:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/12 15:24
鉢岡山へ向かう途中で奇妙な光景を目にしました。誰が何のためにどうやって運んだのだろうか?と少し呆れてしまうのですが、クルマが落ちてました… 近付いて見ると4輪ともタイヤが無い状態。落としてからホイールを外したのか、自走ではない何らかの手段で運んで落としたのか、ホント謎です。
鉢岡山山頂は眺望無しでした。
2022年03月12日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 15:34
鉢岡山山頂は眺望無しでした。
アンテナ鉄塔が立ってました。
ココから山と高原地図には書かれていないルートだったのですが、踏み跡が不明瞭なのであまりおすすめしません。
2022年03月12日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/12 15:34
アンテナ鉄塔が立ってました。
ココから山と高原地図には書かれていないルートだったのですが、踏み跡が不明瞭なのであまりおすすめしません。

感想

最初から狙っていたわけでは無いのですが、気がついたら登頂率が上がっていた「神奈川県の山(分県登山ガイド)」。ここ2年の冬の低山歩きで完登が見えてきており、この度、最後に残った石砂山を登り54座コンプリートしました!
スタンプラリー的に未踏の山を巡るのは、麓までのアクセス含めて新しい出会いがあって楽しいものですよね。

石砂山は最寄りの篠原からだと1時間で登れてしまう手軽さなので、ここだけ登って降りても楽しめないな?と思い、「藤野15名山」の他の3座も歩いちゃえ!って勢いで時計回りのルートを設定してみました。累積標高1,300m越えだったので予想以上に終盤バテましたが、春の里山歩きを満喫しました。
どのピークも人の暮らしから近いにも関わらず、とても静かで登山道では4人の人にしか出会いませんでした。お隣の石老山に比べるとマイナーな山だとは思いますが。それにしても静か過ぎ。たまたまですかね?(静かな山が好きなので個人的には大変満足しております)

この日はとても暖かくて午後からは半袖でした。
そろそろ標高の高い所が恋しくなってきたので、低山歩きは今回で一旦お休みかなぁ。この山行で「藤野15名山」が9座目になったので、来シーズンは残り6座を歩きにまた藤野に来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら