ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408283
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【鴨川3南房総6】江見駅から和田浦駅まで 房総ヲお散歩スル ( その9 )

2014年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
465m
下り
468m

コースタイム

起床2:45→出発4:06→

5:00金沢文庫5:04→5:24京急久里浜5:25→

5:32久里浜天神社5:34→5:53サンクス久里浜港前店5:54→5:56東京湾フェリー久里浜港6:04→

6:06〜6:21しらはま丸7:03→

7:05金谷港7:22→

7:32浜金谷7:37→8:40江見8:43→

8:44江見駅前8:50→8:51十字路左折→8:53 T字路左折→8:57九頭龍様踏切→9:02吉浦183柱→9:04とりつき口9:11→9:14祠A 9:15→9:25祠B 9:28→9:40尾根筋を合わせる→9:58八幡社跡→10:00▲八幡山10:07→10:28トラバース地点10:32→10:38フェンス前左折→10:41舗装路を合わせる→10:42一般道を合わせる→10:42 T字路左折10:44→10:50宇遠野踏切→11:00野田バス停→11:02野田踏切→11:13真門踏切→11:19左折路入る→11:23とりつき口→11:44 Y字路の間を直登→11:48▲天道山11:58→11:59南房線59号鉄塔12:00→12:01山頂に戻る→12:03 T字路に下る→12:04鉄塔前→12:04天道神社12:06→12:08 Y字路に周回して戻る→12:18左手より道を合わせる→12:32分岐に戻る12:34→12:41 T字路左へ→12:46右折路入る→12:47▲大塚山12:49→12:54▲三角点峰「真門」12:57→13:01大塚山に戻る13:10→13:12 T字路に戻る→13:18 58号鉄塔分岐13:22→13:28北西へ直進する道を見送り左後方への下り道へ13:30→13:38南房線57号鉄塔→13:41直進する尾根を見送り左へ曲がる巡視路へ13:42→13:45ハイキング道を合わせる13:46→13:51舗装路を跨ぐ13:52→13:57抱湖園分岐→14:02見晴台14:11→14:24桜並木広場14:27→14:33第二花園踏切→14:51和一号踏切→15:10和田浦駅前15:23→15:28熊野神社15:32→15:35山道へ→15:45尾根筋を合わせる→15:45▲三角点峰「上ノ山」15:46→15:48▲上ノ山15:50→15:56▲稲荷山? 15:57→16:02三叉路→16:07▲大木のピーク16:08→16:12▲廃棄アンテナのピーク16:13→16:16尾根道が東へ曲がるところで撤退→16:22三叉路に戻る→16:28舗装路を合わせる→16:30右前方に踏切があるT字路左折→16:34和田浦駅前16:37→

16:38和田浦16:40→17:40浜金谷17:41→

17:50金谷港18:00→

18:01〜18:22しらはま丸19:00→

19:01久里浜港19:02→19:27ローソン100横須賀久里浜四丁目店19:31→

19:36京急久里浜19:39→19:56金沢八景19:57→

(買出し30分)→帰宅21:59

※なお、実際の時刻よりデジカメの撮影時間データは8分ほど進んでいるので留意。

天候 晴れいちじ曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】江見駅

【帰り】和田浦駅

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
和田浦駅から1/25000に則り烏場山の花婿コースを合わせる。

ここよりハイキングコースの道標類にしたがい和田浦駅まで。

ここより1/25000とハイキングコースの道標類も合わせ見、和田浦駅へと下山した。

【 危険箇所 】
皆無。

江見八幡山へのルートは、もっと楽なコースが必ずあるはずで、斯様なコースをたどる必然性はまったくないと思われる。

花婿コース合流点までは、地図&コンパスを所持していたほうが好ましい。

ルート総合での読図難易度(初級の下)。

【 トイレ 】
和田浦駅前のみ。
ただし、参考書によれば、真門踏切付近と花嫁街道入口付近とはなその広場にあるようだ。

【 休憩所 】
花婿コース上に多数・和田浦駅前・などなど。

【 飲食・買い物 】
サンクス久里浜港前店にて、肉まん×2(232→200円)をいただく。
東京湾フェリー金谷港の自販機にて、小岩井のミルクコーヒー(120円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000地図 安房和田(国土地理院)
1/25000地図 安房古川(国土地理院)
1/25000地図 鴨川(国土地理院)
1/25000地図 金束(国土地理院)
新・分県登山ガイド 11 千葉県の山(山と渓谷社)

※使用したのは「安房和田」のみ。

【 参考書 】
房総丘陵(鈴木伸一著 千葉日報社)
房総の山歩き改訂版(内田栄一・川崎勝丸共著 新ハイキング社)

【 参考にさせていただいたサイト 】
関東山歩き案内
http://bosohills.otodo.net/

千葉の端っこでアウトドア
http://inubou.naturum.ne.jp/

【 my初登頂ちば 】
63 八幡山(江見八幡山) 155m
64 天道山 148m
65 大塚山(江見大塚山) 180m圏
66 三角点峰「真門」(大塚山北峰) 175m
67 上ノ山(和田町上ノ山) 110m圏(三角点地点は111m)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
なし。

【 周辺の寄り道情報 】
烏場山・花嫁街道・抱湖園・仁右衛門島・などなど。

【 周辺のmy未登頂峰 】
蛇山・烏場山・金比羅山・和田町大塚山・布野浅間山・大久保山・横手山・などなど。

そんなわけで、さつまいものキーマきしめん汁の研究材料として選ばれたのは近所の八百屋さんで買ってきた500グラム105円也のひたちなか産の紅あずまで、キーマ以外にも「スパイシーおいもチーズケーキ」とか「おいも大根と鶏団子の白湯」とか「いもバター揚団子」などに八面六臂の活躍中
(カエルの国)
2014年02月14日 10:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:04
そんなわけで、さつまいものキーマきしめん汁の研究材料として選ばれたのは近所の八百屋さんで買ってきた500グラム105円也のひたちなか産の紅あずまで、キーマ以外にも「スパイシーおいもチーズケーキ」とか「おいも大根と鶏団子の白湯」とか「いもバター揚団子」などに八面六臂の活躍中
(カエルの国)
鷹の爪4本投入
(カエルの国)
2014年02月14日 10:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:26
鷹の爪4本投入
(カエルの国)
さらに紅あずまを投入
(カエルの国)
2014年02月14日 10:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:27
さらに紅あずまを投入
(カエルの国)
この日はグリーンアスパラを使用したが、ベストの取り合わせはグリーンピースであった
(カエルの国)
2014年02月14日 10:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:30
この日はグリーンアスパラを使用したが、ベストの取り合わせはグリーンピースであった
(カエルの国)
たまねぎも投入
(カエルの国)
2014年02月14日 10:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:32
たまねぎも投入
(カエルの国)
羊挽肉ならベストかもしれないが豚挽き肉を投入
(カエルの国)
2014年02月14日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:34
羊挽肉ならベストかもしれないが豚挽き肉を投入
(カエルの国)
アドワラッスンと、クミン(小さじ2)、ターメリック(小さじ1)、コリアンダー(小さじ1)、クローブ(小さじ1/8)、カルダモン(小さじ1/8)、コンソメキューブ、砂糖、塩、粗挽き黒胡椒、バターも投下する
(カエルの国)
2014年02月14日 10:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:36
アドワラッスンと、クミン(小さじ2)、ターメリック(小さじ1)、コリアンダー(小さじ1)、クローブ(小さじ1/8)、カルダモン(小さじ1/8)、コンソメキューブ、砂糖、塩、粗挽き黒胡椒、バターも投下する
(カエルの国)
水200〜300ccを加えてひと煮立ちさせ、ウスターソースとガラムマサラ(小さじ1)を加えて弱火で少し煮る
(カエルの国)
2014年02月14日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/14 10:39
水200〜300ccを加えてひと煮立ちさせ、ウスターソースとガラムマサラ(小さじ1)を加えて弱火で少し煮る
(カエルの国)
硬茹でにしたきしめん150グラムにかけて、いただきます
(カエルの国)
2014年02月14日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/14 10:47
硬茹でにしたきしめん150グラムにかけて、いただきます
(カエルの国)
(しらはま丸)
2014年02月21日 06:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 6:57
(しらはま丸)
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:49
(江見駅構内跨線橋)
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:49
(江見駅構内跨線橋)
はいはい、いましばらくお待ちを
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:49
はいはい、いましばらくお待ちを
(江見駅構内跨線橋)
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:50
(江見駅構内跨線橋)
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:50
(江見駅構内跨線橋)
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:50
(江見駅構内跨線橋)
(江見駅構内跨線橋)
2014年02月21日 08:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:50
(江見駅構内跨線橋)
(江見駅前)
2014年02月21日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:58
(江見駅前)
(江見駅前)
2014年02月21日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 8:58
(江見駅前)
(九頭龍様踏切手前)
2014年02月21日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:03
(九頭龍様踏切手前)
(九頭龍様踏切)
2014年02月21日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:05
(九頭龍様踏切)
参道が右手にカーブしてゆくところから左手の細い径に入る
(参道)
2014年02月21日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:06
参道が右手にカーブしてゆくところから左手の細い径に入る
(参道)
(浄照寺)
2014年02月21日 09:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:07
(浄照寺)
(参道と線路のあいだにある小径)
2014年02月21日 09:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:08
(参道と線路のあいだにある小径)
(参道と線路のあいだにある小径)
2014年02月21日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:09
(参道と線路のあいだにある小径)
(吉浦183柱)
2014年02月21日 09:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:10
(吉浦183柱)
(吉浦183柱より北)
2014年02月21日 23:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:44
(吉浦183柱より北)
(とりつき口付近)
2014年02月21日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
2/21 9:18
(とりつき口付近)
かなり迷ったすえ突き当たりからいったん左手に回り込む
(とりつき口付近)
2014年02月21日 09:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:19
かなり迷ったすえ突き当たりからいったん左手に回り込む
(とりつき口付近)
ここで右に折れたが、正面にある赤い短冊方面に抜けるのが正解だったと思われる
(右手にトラバース道が分岐するところ)
2014年02月21日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:21
ここで右に折れたが、正面にある赤い短冊方面に抜けるのが正解だったと思われる
(右手にトラバース道が分岐するところ)
どもども
(トラバース道)
2014年02月21日 09:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:22
どもども
(トラバース道)
どもども
(トラバース道)
2014年02月21日 09:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:33
どもども
(トラバース道)
ここも迷ったが直登ぎみに高度をあげた
(トラバース道)
2014年02月21日 09:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:36
ここも迷ったが直登ぎみに高度をあげた
(トラバース道)
(尾根合流点)
2014年02月21日 09:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:48
(尾根合流点)
左から巻けるのだが、無理矢理匍匐前進して10メートルを5分くらいで抜ける
(尾根合流点)
2014年02月21日 23:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:46
左から巻けるのだが、無理矢理匍匐前進して10メートルを5分くらいで抜ける
(尾根合流点)
(薮を抜けたところ)
2014年02月21日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 9:54
(薮を抜けたところ)
(尾根道)
2014年02月21日 10:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:04
(尾根道)
最高地点よりわずかながら低いが、ここが本来の山頂かもしれない
(八幡社跡広場)
2014年02月21日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:06
最高地点よりわずかながら低いが、ここが本来の山頂かもしれない
(八幡社跡広場)
(江見八幡山山頂)
2014年02月21日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:08
(江見八幡山山頂)
左手に谷筋を見るが、前方の高みへ
(小鞍部)
2014年02月21日 23:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:46
左手に谷筋を見るが、前方の高みへ
(小鞍部)
(江見八幡山西尾根)
2014年02月21日 10:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:18
(江見八幡山西尾根)
(江見八幡山西尾根)
2014年02月21日 23:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:46
(江見八幡山西尾根)
要所に必ずあるこの赤短冊がやはりこのコースの道標のようだ
(江見八幡山西尾根)
2014年02月21日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:25
要所に必ずあるこの赤短冊がやはりこのコースの道標のようだ
(江見八幡山西尾根)
鉄塔手前でトラバース道へ
(江見八幡山西尾根)
2014年02月21日 10:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:40
鉄塔手前でトラバース道へ
(江見八幡山西尾根)
ここで左折する
(フェンス手前)
2014年02月21日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:44
ここで左折する
(フェンス手前)
(とりつき口の広場)
2014年02月21日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:47
(とりつき口の広場)
(とりつき口の広場)
2014年02月21日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:47
(とりつき口の広場)
※10倍ズーム
(とりつき口の広場)
2014年02月21日 10:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:48
※10倍ズーム
(とりつき口の広場)
(T字路手前)
2014年02月21日 10:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:50
(T字路手前)
(T字路〜宇遠野踏切)
2014年02月21日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:54
(T字路〜宇遠野踏切)
日枝神社
(T字路〜宇遠野踏切)
2014年02月21日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:57
日枝神社
(T字路〜宇遠野踏切)
(T字路〜宇遠野踏切)
2014年02月21日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 10:58
(T字路〜宇遠野踏切)
(洲貝橋)
2014年02月21日 11:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:01
(洲貝橋)
(洲貝橋)
2014年02月21日 11:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:01
(洲貝橋)
(洲貝橋)
2014年02月21日 11:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:02
(洲貝橋)
(宇遠野踏切〜野田バス停)
2014年02月21日 11:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:03
(宇遠野踏切〜野田バス停)
(宇遠野踏切〜野田バス停)
2014年02月21日 11:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:04
(宇遠野踏切〜野田バス停)
(野田踏切手前)
2014年02月21日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:09
(野田踏切手前)
かなり迷ってここまで来たが引き返して
(真門踏切)
2014年02月21日 11:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:21
かなり迷ってここまで来たが引き返して
(真門踏切)
ここで左折した
(真門踏切〜野田踏切)
2014年02月21日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:27
ここで左折した
(真門踏切〜野田踏切)
民家の脇道から山道へ
(とりつき口)
2014年02月21日 11:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:31
民家の脇道から山道へ
(とりつき口)
(天道山山道)
2014年02月21日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 11:32
(天道山山道)
(天道山山道)
2014年02月21日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:34
(天道山山道)
70m圏峰
(天道山山道)
2014年02月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:36
70m圏峰
(天道山山道)
(天道山山道)
2014年02月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:36
(天道山山道)
(天道山山頂直下のY字路)
2014年02月21日 11:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:52
(天道山山頂直下のY字路)
どもどもども
(天道山山頂)
2014年02月21日 11:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 11:56
どもどもども
(天道山山頂)
天道神社を俯瞰する
(天道山山頂)
2014年02月21日 23:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:50
天道神社を俯瞰する
(天道山山頂)
前方に鉄塔が見える
(天道山山頂)
2014年02月21日 23:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:50
前方に鉄塔が見える
(天道山山頂)
(南房線59号鉄塔)
2014年02月21日 12:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:07
(南房線59号鉄塔)
(天道山山頂)
2014年02月21日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:09
(天道山山頂)
(天道神社)
2014年02月21日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:11
(天道神社)
(天道神社)
2014年02月21日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:13
(天道神社)
(天道山山頂直下のY字路)
2014年02月21日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:16
(天道山山頂直下のY字路)
(大塚山東尾根)
2014年02月21日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:23
(大塚山東尾根)
(大塚山東尾根)
2014年02月21日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:23
(大塚山東尾根)
左折路分岐を振り返って撮影している
(大塚山東尾根)
2014年02月21日 12:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:40
左折路分岐を振り返って撮影している
(大塚山東尾根)
ここで左後方へ折れる
(送電線巡視路T字分岐)
2014年02月21日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:49
ここで左後方へ折れる
(送電線巡視路T字分岐)
(山頂への右折路入口)
2014年02月21日 12:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:54
(山頂への右折路入口)
右手に祠が見えてくる
(江見大塚山)
2014年02月21日 12:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:55
右手に祠が見えてくる
(江見大塚山)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 12:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:55
(江見大塚山山頂)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:56
(江見大塚山山頂)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:56
(江見大塚山山頂)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:56
(江見大塚山山頂)
リバーシブルな道標の裏面には三角点峰への案内もある
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:57
リバーシブルな道標の裏面には三角点峰への案内もある
(江見大塚山山頂)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 12:57
(江見大塚山山頂)
三角点ないなあ…
と、写真だけ撮って帰ろうかと思ったら、フレームのなかに隠れてた
(三角点峰「真門」山頂)
2014年02月21日 13:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:02
三角点ないなあ…
と、写真だけ撮って帰ろうかと思ったら、フレームのなかに隠れてた
(三角点峰「真門」山頂)
どもども
(三角点峰「真門」山頂)
2014年02月21日 13:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:02
どもども
(三角点峰「真門」山頂)
(三角点峰「真門」山頂)
2014年02月21日 13:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 13:03
(三角点峰「真門」山頂)
(三角点峰「真門」山頂)
2014年02月21日 13:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:05
(三角点峰「真門」山頂)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 13:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:09
(江見大塚山山頂)
(江見大塚山山頂)
2014年02月21日 23:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:54
(江見大塚山山頂)
直進は南の送電線にぶつかると思われるので右折して山腹を回り込む
(58号鉄塔分岐)
2014年02月21日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:26
直進は南の送電線にぶつかると思われるので右折して山腹を回り込む
(58号鉄塔分岐)
ここでVターン
(北西へ直進する径路との分岐)
2014年02月21日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:37
ここでVターン
(北西へ直進する径路との分岐)
120m圏峰は巻く
(トラバース道)
2014年02月21日 13:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:43
120m圏峰は巻く
(トラバース道)
ちょっと悩んだが下ることにした
(尾根分岐)
2014年02月21日 13:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:49
ちょっと悩んだが下ることにした
(尾根分岐)
(ハイキング道合流点)
2014年02月21日 13:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:53
(ハイキング道合流点)
(舗装路合流点)
2014年02月21日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 13:59
(舗装路合流点)
道標完備
(舗装路合流点)
2014年02月21日 14:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:00
道標完備
(舗装路合流点)
(舗装路合流点)
2014年02月21日 14:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:00
(舗装路合流点)
(舗装路合流点)
2014年02月21日 23:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:55
(舗装路合流点)
かなり困った二択だが右折した
(抱湖園分岐)
2014年02月21日 14:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:05
かなり困った二択だが右折した
(抱湖園分岐)
(抱湖園分岐)
2014年02月21日 14:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:05
(抱湖園分岐)
※10倍ズーム
(抱湖園分岐)
2014年02月21日 23:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:55
※10倍ズーム
(抱湖園分岐)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:06
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 14:06
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 14:07
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:07
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:08
(抱湖園分岐〜見晴台)
※10倍ズーム
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 14:08
※10倍ズーム
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 14:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:10
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 23:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:55
(抱湖園分岐〜見晴台)
(抱湖園分岐〜見晴台)
2014年02月21日 23:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:56
(抱湖園分岐〜見晴台)
(見晴台)
2014年02月21日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:11
(見晴台)
(見晴台)
2014年02月21日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:12
(見晴台)
(見晴台)
2014年02月21日 14:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:18
(見晴台)
(見晴台)
2014年02月21日 14:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:18
(見晴台)
※10倍ズーム
(見晴台)
2014年02月21日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:19
※10倍ズーム
(見晴台)
※10倍ズーム
(見晴台)
2014年02月21日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:19
※10倍ズーム
(見晴台)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:25
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:26
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:27
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:27
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:28
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:28
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:29
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:29
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 14:29
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:29
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:30
(見晴台〜桜並木広場)
(見晴台〜桜並木広場)
2014年02月21日 14:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:31
(見晴台〜桜並木広場)
(桜並木広場)
2014年02月21日 14:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 14:32
(桜並木広場)
(桜並木広場)
2014年02月21日 14:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:33
(桜並木広場)
(桜並木広場)
2014年02月21日 14:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:33
(桜並木広場)
(桜並木広場)
2014年02月21日 14:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:34
(桜並木広場)
(桜並木広場)
2014年02月21日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:35
(桜並木広場)
(桜並木広場〜第二花園踏切)
2014年02月21日 14:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:37
(桜並木広場〜第二花園踏切)
(桜並木広場〜第二花園踏切)
2014年02月21日 23:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 23:57
(桜並木広場〜第二花園踏切)
(桜並木広場〜第二花園踏切)
2014年02月21日 23:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 23:57
(桜並木広場〜第二花園踏切)
(桜並木広場〜第二花園踏切)
2014年02月21日 23:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
2/21 23:58
(桜並木広場〜第二花園踏切)
江見へとつづく轍と山々
(第二花園踏切)
2014年02月21日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:42
江見へとつづく轍と山々
(第二花園踏切)
一等水準点「L010000003889」11.8m
かれはとても愛されているようだ
(第二花園踏切〜花嫁入口)
2014年02月21日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:50
一等水準点「L010000003889」11.8m
かれはとても愛されているようだ
(第二花園踏切〜花嫁入口)
(第二花園踏切〜花嫁入口)
2014年02月21日 14:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:50
(第二花園踏切〜花嫁入口)
(花嫁街道入口分岐)
2014年02月21日 14:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:53
(花嫁街道入口分岐)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 14:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:54
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
どもども…
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 14:57
どもども…
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 14:57
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 15:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:02
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 15:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:03
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:08
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:12
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:12
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
2014年02月21日 15:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:17
(花嫁街道入口〜和田浦駅)
(和田浦駅前)
2014年02月21日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:18
(和田浦駅前)
(和田浦駅前通り)
2014年02月21日 15:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:32
(和田浦駅前通り)
左手に仁我浦区集会所が見えたら右折
(和田浦駅前通り)
2014年02月21日 15:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:34
左手に仁我浦区集会所が見えたら右折
(和田浦駅前通り)
賽の目を数えつつ曲がる
(和田浦駅前通り)
2014年02月21日 15:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:34
賽の目を数えつつ曲がる
(和田浦駅前通り)
(熊野神社参道入口)
2014年02月21日 15:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:35
(熊野神社参道入口)
ハイキングコースへは参道左手の坂を上る
(熊野神社)
2014年02月21日 15:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:37
ハイキングコースへは参道左手の坂を上る
(熊野神社)
(熊野神社)
2014年02月21日 15:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:37
(熊野神社)
(熊野神社)
2014年02月21日 15:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:37
(熊野神社)
(熊野神社)
2014年02月21日 15:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 15:39
(熊野神社)
(熊野神社)
2014年02月21日 15:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:39
(熊野神社)
(熊野神社〜山道入口)
2014年02月21日 15:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:41
(熊野神社〜山道入口)
右手に山道が出現する
(山道入口)
2014年02月21日 15:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:44
右手に山道が出現する
(山道入口)
コース内にたくさんあるので目印にもなる
(山道入口からすぐ)
2014年02月21日 15:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:44
コース内にたくさんあるので目印にもなる
(山道入口からすぐ)
主稜線を合わせたところは二つの山頂の間にある小さな鞍部で、右手にはすでに三角点が見えている
(尾根合流点)
2014年02月21日 15:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:53
主稜線を合わせたところは二つの山頂の間にある小さな鞍部で、右手にはすでに三角点が見えている
(尾根合流点)
(三角点峰「上ノ山」山頂)
2014年02月21日 15:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 15:54
(三角点峰「上ノ山」山頂)
(三角点峰「上ノ山」山頂)
2014年02月21日 15:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:54
(三角点峰「上ノ山」山頂)
大久保山もあるらしい
(小鞍部)
2014年02月21日 15:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:55
大久保山もあるらしい
(小鞍部)
どもどもども
(上ノ山山頂)
2014年02月21日 15:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:56
どもどもども
(上ノ山山頂)
(上ノ山山頂)
2014年02月21日 15:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:56
(上ノ山山頂)
(上ノ山山頂)
2014年02月21日 15:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 15:58
(上ノ山山頂)
(上ノ山南尾根)
2014年02月21日 16:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:00
(上ノ山南尾根)
(上ノ山南尾根)
2014年02月21日 16:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:01
(上ノ山南尾根)
和田小18の杭があるトラバース地点の右手、山方面に彼らはいた
(トラバース道分岐点)
2014年02月21日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:02
和田小18の杭があるトラバース地点の右手、山方面に彼らはいた
(トラバース道分岐点)
どもども
(トラバース道分岐点)
2014年02月21日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:02
どもども
(トラバース道分岐点)
どもども…
(トラバース道分岐点)
2014年02月21日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:02
どもども…
(トラバース道分岐点)
(トラバース道分岐点よりすぐ)
2014年02月22日 00:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/22 0:01
(トラバース道分岐点よりすぐ)
(稲荷山?山頂)
2014年02月21日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:05
(稲荷山?山頂)
ハイキングコースは先ほどの稲荷山?の東山腹をトラバースしているのだが、もうここから和田小方面までピークは存在しない。ってことは、あの稲荷山?が大久保山なのだろうか?
(三叉路)
2014年02月21日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:10
ハイキングコースは先ほどの稲荷山?の東山腹をトラバースしているのだが、もうここから和田小方面までピークは存在しない。ってことは、あの稲荷山?が大久保山なのだろうか?
(三叉路)
(三叉路)
2014年02月21日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:10
(三叉路)
(三叉路)
2014年02月21日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:11
(三叉路)
(和田小学校避難場所)
2014年02月21日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:12
(和田小学校避難場所)
(和田小学校避難場所〜大木のピーク)
2014年02月21日 16:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:14
(和田小学校避難場所〜大木のピーク)
(大木のピーク)
2014年02月22日 08:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/22 8:39
(大木のピーク)
画面下方に標識が転がっていたのだが往路では気づかなかった
(大木のピーク)
2014年02月21日 16:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:16
画面下方に標識が転がっていたのだが往路では気づかなかった
(大木のピーク)
(廃棄アンテナのピーク)
2014年02月21日 16:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:21
(廃棄アンテナのピーク)
(廃棄アンテナのピーク)
2014年02月21日 16:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:21
(廃棄アンテナのピーク)
時間も微妙なので捜索は打ち切りとした
(撤退地点)
2014年02月21日 16:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:24
時間も微妙なので捜索は打ち切りとした
(撤退地点)
横手山もあるらしい
(大木のピーク)
2014年02月21日 16:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
2/21 16:27
横手山もあるらしい
(大木のピーク)
(とりつき口寸前)
2014年02月21日 16:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:34
(とりつき口寸前)
和田浦小学校を俯瞰する
(とりつき口寸前)
またね。
2014年02月21日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/21 16:35
和田浦小学校を俯瞰する
(とりつき口寸前)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
タトンカ28L
ウェストポーチ
2
タオル
1
トレッキングシューズ
1
靴下
2
Tシャツ
2
ロンパン
1
ヘッドライト
1
予備電池
6
単三
1/25,000地形図
4
ガイド地図
1
百均コンパス
3
分度器
1
筆記具
ノート2冊 ボールペン3本 ラインマーカー1本
保険証
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
老眼鏡
2
ティッシュ
2
ウエットティッシュ
1
ポケット座布団
1
予備靴紐
1
ファーストエイドキット
1
カウベル
1
デジカメ
1
ゴミ袋
4
文庫本
1
ルーペ
1
岩塩
1
煙草
20
ライター
2
ポケット灰皿
2
飲料
3
玄米茶2L トップバリュの500mmLペット×2本
お弁当
ミツカンの鶏釜飯2合分おにぎり
行動食
羊羹1袋 クリームサンドチョコビスケット1袋
トレーナー
1
防寒着
1
ニット帽
1
軍手
1
ネックウォーマー
1
手袋
1
帽子
1

感想


























【 反省 】
自宅の雪もまだ溶けきってないのでもうしばらくハイキングはおやすみにしようかと思っていたのだが、ネットで烏場山に雪がなさそうなことを発見したうえあまつさえ天気予報も上々だったのでおでかけしてみることに。
岩崎百名山なので、もうしばらく寝かせておきたかったのだが、歩かないと御飯がちょっとしかもらえないので背に腹は替えられまい、というわけである。
ところが、睡眠時間が2時間弱しかとれなかったため、少々悩む。
寒さでからだも弱りぎみであるし、妥協案として、烏場山は体調のよいときに回すことにして、周囲の寄り道としてリストアップしていたショートコースを歩いてみることにして、おでかけしたのだが。
からだも重かったため早仕舞いするつもりだったのに、結局のところ遅くまで歩き回るハメとなり、最後は冷え切ってしまった。

なんとか風邪は免れたけど大いに反省中。

出かける前に気づいて回収したからよかったものの、またもメモ帳を枕元に置き忘れてしまった。
老眼鏡は回収し忘れたが、予備が2つ入っているので事なきを得た。
しっかりしなければ…。

【 教訓 】
○○につける薬をさがせ。

【 感想 】
ハイキングそのものより自宅から久里浜港への往復のほうが距離が長いというヘンテコないちにちではあったが、来月のハイキング予定を1日分多くゲットできたので、よしとしよう。

間隔があきすぎたこともあるかもだけど、たぶんに主原因は寝不足でからだが重く、思うようには歩けなかったが、いちにちじゅうたのしかったので、よかったね、ということで。

久々に激薮も漕げたし、斜面も登れたし、障害物競走も出来たので、大いにリフレッシュできて、最高のキブンであった。

さらに、花婿コースを合わせてからの景観が目茶すばらしく、大満足。
烏場山周回コースは、来年必ず御邪魔したい。

また、帰路に金沢八景で下車して近場でゲットできない買い物もできたため、今後の予定がとても楽になって、超よかったね。

MVPは、きょういちにち。
房総はすてきに春をかざっていた。

なお、なにかの間違いでこの記録を読んでしまった方へ、ひとこと。
花嫁街道〜烏場山〜花婿コース〜浜千鳥という王道ルートこそを歩いてくださいませ。

よかったね。
ありがとね。

またね。

【 蛇足なわたくしごと 】

レオス・カラックス 「ホーリー・モーターズ」 ★★★★★ (2/13 再見 3回目)
やっぱり凄すぎる。

テオ・アンゲロプロス 「旅芸人の記録」 ★★★★★ (2/17 再見 回数不明)
同じモチーフを用いても「パゾリーニ」のそれとは別物の料理に仕上がってしまうのは、スパイス云々とは別次元の問題である。

テオ・アンゲロプロス 「1936年の日々」 ★★ (2/19 再見 2回目)
ま、これはアレだしな…


倉橋由美子 「暗い旅」 ★★★★★ (2/15 再読 2回目)
レシとロマンを追求してはじめて書き下ろした長編ははたして枯渇した文壇への挑戦状だったのか。
はじまりのおわりを求めた3日間の旅は過去への逆走を経て原点へと回帰する。

倉橋由美子 「婚約」(ほか2編) ★★★☆ (2/17 再読 3回目)
「鷲になった少年」 ★★☆
それは退廃する耽美主義の極みのごとき甘酸っぱい腐臭をはなっていた。
「婚約」 ★★
上手い。上手いのだが、これはモチーフを舐め尽くしてないと舌が拒絶反応を起こしてしまう料理法で、あまり褒められたもんじやない。
「どこにもない場所」 ★★★★
どこにでも登場する別次元の存在、あるいは独立変数としてのかのふたりが紡ぎだす無伴奏ソナタ。彼らはそこいらじゅうで存在感をまき散らかしているが同一人物であって別人なので騙されてはいけない。

倉橋由美子 「悪い夏」(ほか6編) ★ (2/20 再読 2回目)
発展途上の産みの苦しみ。
「愛の陰画」 ★
可もなく不可もなく。
「蠍たち」 ★★
あまりにも未完成だけど強烈な腐臭を放っている。
「パッション」 ★
おもしろくなる要素を無理矢理壊している。
「死んだ眼」 ★☆
未整理。
「夏の終り」 ★☆
もったいないお化け。
「犬と少年」 ★
らしいと言えばらしいけど。
「悪い夏」 ★☆
だからどうしたというのだ。


※以下、30分から1時間程度、訪れたことがあるエリアを中心にザッと読み。(2/13)

栃木県山岳連盟 「栃木百名山ガイドブック」(下野新聞社)
ガイドとして★★★★ 読み物として★★
分県登山ガイド(山と渓谷社)のものとほとんど内容密度的には同等なので、長所も短所も同等。
記述的な詳細部まで酷似しているところもあり、ダブっているエリアでの価値は微妙。

石原裕一郎 「東京の里山100選」(本の泉社)
ガイドとして★★ 読み物として★★
さすがにこの本だけ持ってのおでかけは微妙だけど参考資料としてなら価値あり。

忍足利彦 「房州低名山&温名湯」(房日新聞社)
ガイドとして★ 読み物として★☆
道案内的記述は多いが肝心なところが欠落していたりしてガイドとしてはとてもお薦めできない。さらに、文中に他力本願なところが多すぎて、どうにもこうにも…。
有償出版物してはかなり微妙なレベル。
ヤマレコの山行記録のほうが断然参考にはなる、と書けば早いかも。

忍足利彦 「房総分水嶺」(崙書房)
ガイドとして☆ 読み物として★★★
やはり他力本願なのでイメージを膨らませるには不足しているところも多いが、趣しろいコースを歩いた山行記録としてなら充分に価値はあるはず。
いずれは完読したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら