ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4088406
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山・日白山・東谷山 日白山での360度パノラマは必見です!

2022年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
16.3km
登り
1,408m
下り
1,566m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
0:54
合計
11:13
6:04
6:04
205
9:29
9:47
21
10:08
10:09
166
12:55
13:03
53
13:56
14:15
67
15:22
15:23
68
16:31
16:35
24
17:12
ゴール地点
天候 快晴 登山口朝−1度。平標山0度位、15m以上の暴風。日白山5度位、そよ風(2〜3m位)。
黄砂か?午前中は霞、夕刻の方が空気はクリアだった。下山時登山口5度、無風。
アメダス湯沢:6時0.7度、13時10.6度。天ナビ:平標山予報 9時2度、10m。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
二居田代スキー場前ー平標登山口 15,58.17,43.19,08。17,43に乗る。200円(電子マネー不可)。
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00492353/00077485/1/
コース状況/
危険箇所等
★二居除雪ステーションの水たまりが凍結していたので、雪は登山口からガリガリに凍結。一ノ肩の下から雪は緩んできた。
★ヤカイ沢は明瞭なトレースあり。当日雪面は凍結、中間部より上でピッケル無しで転けると滑落していきます。
★登山口から一ノ肩の下までアイゼン。一ノ肩の下から下山するまでワカンは付けっぱでした。一ノ肩の下から二居俣ノ頭最低鞍部手前まで、ギャップの雪壁を避けて森林帯を迂回。ここがズボリ、踏み抜き地獄で体力、時間を奪われる。踏み抜きで左膝が捻られた状態のまま抜けず、左膝がやられないように落ち着いて抜いたが、ザックを外せずかなり難儀した。かつて他の山ですが森林帯で首まで踏み抜いたことも数回あり(針葉樹の枝が雪で覆われ、その下が空洞になっている)、ソロだと怖いなと思いました。クラックはある程度分るが空洞は分らない。樹に近づかない事くらいしかできない。
★一ノ肩の下から古いトレース痕があった。トレース痕は踏み抜いた痕跡が見えなかったので、楽勝かと思ったが、実は辛かった。一ノ肩〜二居俣ノ頭は通過に3時間かかる。
★二居俣ノ頭に着いた時は、雪はかなり緩んでいた。日白山からの下山コースはワカンの踏み跡多数。
その他周辺情報 平標山登山口駐車場は除雪済で使用可で無料。トイレは閉鎖中。
二居除雪ステーションのトイレは使用可。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-HvD4xLJdZPQ/map/

三国街道二居宿「宿場の湯」 は休館中。
平標山からの全天球パノラマ。
風が強くて何度も身体を持って行かれ、画像の繋ぎがズレた★失敗作です。風が強くてリトライせず。
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/AHmB582yWwtpS8NE8
2022年03月16日 09:36撮影 by  SH-RM12, SHARP
13
3/16 9:36
平標山からの全天球パノラマ。
風が強くて何度も身体を持って行かれ、画像の繋ぎがズレた★失敗作です。風が強くてリトライせず。
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/AHmB582yWwtpS8NE8
日白山からの全天球パノラマ。山頂に居たグループの撮影許可取ってます。★良い感じで人の動きが撮れてます、必見です。その節は有り難うございました。
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/urrBF7zkemZbPrQ6A
2022年03月16日 14:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
9
3/16 14:05
日白山からの全天球パノラマ。山頂に居たグループの撮影許可取ってます。★良い感じで人の動きが撮れてます、必見です。その節は有り難うございました。
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/urrBF7zkemZbPrQ6A
東谷山からの全天球パノラマ。平標山〜日白山〜東谷山への稜線がよく見えてます。
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/LBX2wbCLFY6vDHyS6
2022年03月16日 15:11撮影 by  SH-RM12, SHARP
10
3/16 15:11
東谷山からの全天球パノラマ。平標山〜日白山〜東谷山への稜線がよく見えてます。
[360度パノラマ]対応(スマホ未対応)。スマホの方は下記のグーグルに登録したアドレスから全天球パノラマが見られます。
https://goo.gl/maps/LBX2wbCLFY6vDHyS6
4:30、タイマーで起きる。二居の除雪ステーションで朝食。
2022年03月16日 04:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 4:52
4:30、タイマーで起きる。二居の除雪ステーションで朝食。
平標山登山口駐車場、無料です。トイレは閉鎖中。他に車無し。
2022年03月16日 05:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 5:57
平標山登山口駐車場、無料です。トイレは閉鎖中。他に車無し。
林道の除雪はここまで。手前の雪解け水は凍結してます。
2022年03月16日 06:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/16 6:16
林道の除雪はここまで。手前の雪解け水は凍結してます。
モンベル軽アイゼンを選択。鳳凰に続き今回2回目、軽くて良いです。雪面はガチガチに凍結。ソロが来てアイゼン装着始める。
2022年03月16日 06:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 6:24
モンベル軽アイゼンを選択。鳳凰に続き今回2回目、軽くて良いです。雪面はガチガチに凍結。ソロが来てアイゼン装着始める。
大柄なソロと少し会話しながら歩くが、足が速く先にいってもらう。
2022年03月16日 06:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 6:37
大柄なソロと少し会話しながら歩くが、足が速く先にいってもらう。
ヤカイ沢
2022年03月16日 07:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 7:32
ヤカイ沢
振り返ると正面に苗場の筍山と大斜面
2022年03月16日 07:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 7:32
振り返ると正面に苗場の筍山と大斜面
ここで行動食
2022年03月16日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 8:21
ここで行動食
正面は苗場山。雪面は固く休憩時にウッカリ食料袋やテルモスを置くと、この程度の斜面でも滑っていき回収不能になります。
2022年03月16日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
3/16 8:36
正面は苗場山。雪面は固く休憩時にウッカリ食料袋やテルモスを置くと、この程度の斜面でも滑っていき回収不能になります。
正面に枝尾根が見えるがなかなか近づかない。雪面が凍ってるのでピッケル出そうと思ったが、そのままダブルストックで登る。
2022年03月16日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 8:44
正面に枝尾根が見えるがなかなか近づかない。雪面が凍ってるのでピッケル出そうと思ったが、そのままダブルストックで登る。
枝尾根に乗りました。正面が大源太山、左奥の霞んだ山塊は赤城山、右奥の山塊は榛名山。
2022年03月16日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/16 8:52
枝尾根に乗りました。正面が大源太山、左奥の霞んだ山塊は赤城山、右奥の山塊は榛名山。
榛名山アップ
2022年03月16日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 8:53
榛名山アップ
正面に夏道の尾根が見えてきました。
2022年03月16日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 8:53
正面に夏道の尾根が見えてきました。
正面はムリ、左に迂回しました
2022年03月16日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 8:56
正面はムリ、左に迂回しました
夏道に合流、正面は仙ノ倉山
2022年03月16日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 9:10
夏道に合流、正面は仙ノ倉山
平標山、15m以上の暴風でした。画像では分らないです、動画を見てもらえれば分ります。
https://youtu.be/8z-IdrjVTu0
2022年03月16日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
3/16 9:30
平標山、15m以上の暴風でした。画像では分らないです、動画を見てもらえれば分ります。
https://youtu.be/8z-IdrjVTu0
朝日岳、仙ノ倉山。奥は左から茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳です。
2022年03月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/16 9:31
朝日岳、仙ノ倉山。奥は左から茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳です。
左の雪の剥げた山は足拍子岳
2022年03月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 9:31
左の雪の剥げた山は足拍子岳
左は棒立山とタカマタギかな。正面に足拍子岳
2022年03月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 9:31
左は棒立山とタカマタギかな。正面に足拍子岳
正面に日白山
2022年03月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 9:31
正面に日白山
苗場山と神楽ヶ峰
2022年03月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 9:31
苗場山と神楽ヶ峰
苗場スキー場とその奥の白い山は白砂山、上ノ倉山みたいだ。筍山の後ろは左武流山みたいだ。
2022年03月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 9:31
苗場スキー場とその奥の白い山は白砂山、上ノ倉山みたいだ。筍山の後ろは左武流山みたいだ。
これから歩く稜線アップ。左は東谷山。
2022年03月16日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
3/16 9:36
これから歩く稜線アップ。左は東谷山。
仙ノ倉アップ
2022年03月16日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/16 9:36
仙ノ倉アップ
山頂滞在は5分くらい。10m程下り風をよけて行動食。最近ハマってる地元スーパーのアップルパイ。
2022年03月16日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
3/16 9:40
山頂滞在は5分くらい。10m程下り風をよけて行動食。最近ハマってる地元スーパーのアップルパイ。
西ゼンの沢
2022年03月16日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/16 9:47
西ゼンの沢
一ノ肩方面、この手前でソロとスライド
2022年03月16日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 10:11
一ノ肩方面、この手前でソロとスライド
神楽ヶ峰や霧の塔、以前山スキーで行きました
2022年03月16日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 10:12
神楽ヶ峰や霧の塔、以前山スキーで行きました
視界の悪いときは間違えやすいポイント、ルートは右です。
2022年03月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 10:25
視界の悪いときは間違えやすいポイント、ルートは右です。
まだ雪面は固い。一ノ肩からピッケルを出しました。
2022年03月16日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 10:31
まだ雪面は固い。一ノ肩からピッケルを出しました。
古いトレース痕あり。表面の雪が柔らかくなってきたが、まだアイゼンでも踏み抜かない。この斜面では1回も踏み抜かなかったと記憶。
2022年03月16日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 10:31
古いトレース痕あり。表面の雪が柔らかくなってきたが、まだアイゼンでも踏み抜かない。この斜面では1回も踏み抜かなかったと記憶。
正面にギャップ
2022年03月16日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 10:38
正面にギャップ
越せそうに無いので森林帯を回り込むことにした。森林帯では頻繁に踏み抜き、ズボリはじめる。
2022年03月16日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 10:41
越せそうに無いので森林帯を回り込むことにした。森林帯では頻繁に踏み抜き、ズボリはじめる。
膝を捻った状態で踏み抜いたりして難儀する
2022年03月16日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 10:58
膝を捻った状態で踏み抜いたりして難儀する
急斜面はワカンのキックステップで超す。スノーシューでは滑ってできません。
2022年03月16日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 11:19
急斜面はワカンのキックステップで超す。スノーシューでは滑ってできません。
このようなコブが超せない、降りられないところは全て森林帯を巻きました。振り返って撮ってます。
2022年03月16日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 11:22
このようなコブが超せない、降りられないところは全て森林帯を巻きました。振り返って撮ってます。
最低鞍部を過ぎ、登りにかかりました
2022年03月16日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 11:49
最低鞍部を過ぎ、登りにかかりました
最低鞍部から先は概ね稜線通しで、ワカンならさほどズボらずに歩けました。振り返って撮ってます。
2022年03月16日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 12:04
最低鞍部から先は概ね稜線通しで、ワカンならさほどズボらずに歩けました。振り返って撮ってます。
ソロ女性とスライド。情報交換をしました。少し悩んで行くことにしたようです。ワカンもあるし、平標山をパスして松手山方面に下れば時間的に行けると言ってました。しかし、あなたも凄いね!
2022年03月16日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
3/16 12:28
ソロ女性とスライド。情報交換をしました。少し悩んで行くことにしたようです。ワカンもあるし、平標山をパスして松手山方面に下れば時間的に行けると言ってました。しかし、あなたも凄いね!
正面のコブはワカンのキックステップで通過。スノーシューだと滑って越せません。森林帯を巻くか、スノーシューを外して登るかの二択です。下りでも同じことが言えます。
2022年03月16日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 12:33
正面のコブはワカンのキックステップで通過。スノーシューだと滑って越せません。森林帯を巻くか、スノーシューを外して登るかの二択です。下りでも同じことが言えます。
ソロ女性がかろうじて見えました。
2022年03月16日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 12:59
ソロ女性がかろうじて見えました。
二居俣ノ頭です。なんとか下降点からエスケープせずに日白山・東谷山と縦走できると思いました。
2022年03月16日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 12:59
二居俣ノ頭です。なんとか下降点からエスケープせずに日白山・東谷山と縦走できると思いました。
日白山に着きました!若者グループが遊んでました。撮影の許可を取ってパノラマ撮影をしました。凄く良く撮れました。グループさん、有り難うございました。ココにもリンク張ります。
https://goo.gl/maps/urrBF7zkemZbPrQ6A
2022年03月16日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
3/16 13:57
日白山に着きました!若者グループが遊んでました。撮影の許可を取ってパノラマ撮影をしました。凄く良く撮れました。グループさん、有り難うございました。ココにもリンク張ります。
https://goo.gl/maps/urrBF7zkemZbPrQ6A
タカマタギ、棒立山、飯士山が見えます。中高年パーティがタカマタギから来ました!凄いな!
2022年03月16日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 13:58
タカマタギ、棒立山、飯士山が見えます。中高年パーティがタカマタギから来ました!凄いな!
巻機山から柄沢山、凄い稜線だな。手前は足拍子岳。
2022年03月16日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 14:01
巻機山から柄沢山、凄い稜線だな。手前は足拍子岳。
仙ノ倉と平標山アップ
2022年03月16日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/16 14:02
仙ノ倉と平標山アップ
奥に平ヶ岳がうっすら見えます。七ッ小屋山、大烏帽子岳、朝日岳です。
2022年03月16日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 14:02
奥に平ヶ岳がうっすら見えます。七ッ小屋山、大烏帽子岳、朝日岳です。
東谷山手前の小ピークの登りから日白山を振り返る。
2022年03月16日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 14:40
東谷山手前の小ピークの登りから日白山を振り返る。
正面は東谷山
2022年03月16日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 14:40
正面は東谷山
東谷山山頂からの180度パノラマ。歩いて来た稜線が一目瞭然!
2022年03月16日 15:10撮影 by  SH-RM12, SHARP
6
3/16 15:10
東谷山山頂からの180度パノラマ。歩いて来た稜線が一目瞭然!
東谷山山頂で行動食を食べました。
2022年03月16日 15:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 15:19
東谷山山頂で行動食を食べました。
ブナ林
2022年03月16日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 15:37
ブナ林
ワカンで快適に下る
2022年03月16日 15:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/16 15:50
ワカンで快適に下る
二居峠の東屋の下まで下ってきました
2022年03月16日 16:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/16 16:44
二居峠の東屋の下まで下ってきました
文明屋の前でワカンを外しました
2022年03月16日 17:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/16 17:01
文明屋の前でワカンを外しました
二居・田代スキー場前のバス停。次は17:43で30分待ちです。いくらでも待ちます、もう歩きたくないです。健脚者は歩くんでしょうね。
2022年03月16日 17:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/16 17:12
二居・田代スキー場前のバス停。次は17:43で30分待ちです。いくらでも待ちます、もう歩きたくないです。健脚者は歩くんでしょうね。
車は私のを含めて2台
2022年03月16日 17:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/16 17:54
車は私のを含めて2台
「宿場の湯」 は休館中。苗場の「雪ささの湯」が21時まで営業と確認できたのでこちらを利用しました。客は数人でした。900円でした。
2022年03月16日 19:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/16 19:03
「宿場の湯」 は休館中。苗場の「雪ささの湯」が21時まで営業と確認できたのでこちらを利用しました。客は数人でした。900円でした。
沼田のすき家で弁当を購入し車内で食べました。店内営業は20時までだそうです。道の駅「こもち」でヤマレコ日記を書き、明日は膝が悪化してなければお昼からでも行ける奥多摩に行こうと思い就寝。何時頃だろうか、大きな揺れで起きる!結構長く続き驚くが、一度起きると寝付くのに時間がかかるので、どこが震源か確認せずに寝てしまいました。
2022年03月16日 20:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
3/16 20:17
沼田のすき家で弁当を購入し車内で食べました。店内営業は20時までだそうです。道の駅「こもち」でヤマレコ日記を書き、明日は膝が悪化してなければお昼からでも行ける奥多摩に行こうと思い就寝。何時頃だろうか、大きな揺れで起きる!結構長く続き驚くが、一度起きると寝付くのに時間がかかるので、どこが震源か確認せずに寝てしまいました。
追加画像:使用3日目でモンベルの10本爪軽アイゼン壊れてました。黄色丸箇所、板バネが曲がり浮いてます。ココが浮いてるとジョイントの長さ調整ができません。もっとも、私の場合、最長か、それより一つだけ小さくしての使用のため、さほど影響は無いです。鳳凰の時はOKだったので、今回の使用で壊れたみたいです。ずーっと雪が固かったからな。
モンベルにTELしたら初期不良ぽいので一度見せて欲しいとのこと。時間はたっぷりある、晴れの日にでも行くか。
2022年03月18日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/18 12:30
追加画像:使用3日目でモンベルの10本爪軽アイゼン壊れてました。黄色丸箇所、板バネが曲がり浮いてます。ココが浮いてるとジョイントの長さ調整ができません。もっとも、私の場合、最長か、それより一つだけ小さくしての使用のため、さほど影響は無いです。鳳凰の時はOKだったので、今回の使用で壊れたみたいです。ずーっと雪が固かったからな。
モンベルにTELしたら初期不良ぽいので一度見せて欲しいとのこと。時間はたっぷりある、晴れの日にでも行くか。
撮影機器:

装備

備考 冬装備:
アイゼン(モンベル10本爪軽アイゼン):道路の除雪終了地点からアイゼンを付ける。
ワカン:一ノ肩からある程度下った地点でワカンを付け、下山するまで使用。
50センチ350gピッケル:一ノ肩からの下り斜面でのみ使用。
ストック2本山スキー用:ピッケル使用時以外はWストック。
日中気温が上がる予想だったのでテルモスは持参せず。正解でした。
水:1200cc、マルチビタミンゼリー1袋。水300cc余る。
靴はタイオガ

感想

プロローグ
3月3〜4日の南アルプス鳳凰山下山後、膝痛がでる。経験上、膝痛は炎症が原因で3週間安静にしていればほぼ治る。今回膝痛後2週間程度で、まだ痛みがあったが、経験的に日帰り装備なら、ムリせず歩けばなんとか行けると思い計画通り実行しました。

本題
前日の奥多摩は膝が悪化しないように歩き、なんとか現状維持で下山できました。
二居の除雪ステーションで仮眠しました。トイレがあるので何かと便利。平標登山口駐車場のトイレはまだ閉鎖です。

16日は予想通り終日晴れ。ただ平標山頂の15mを超す暴風は予報(8〜10m)をかなり超えていた。撮影中、風で身体を何度か持って行かれ画像が2箇所ズレた失敗パノラマになってしまいました。風が強すぎでリトライせず。黄砂なのか霞みが予想以上でした。風が収まった午後の方が空気がクリアでした。

山頂下で風を避けて行動食を食べました。一ノ肩から下、森林帯を巻くまではアイゼンでも踏み抜くことは少なかったです。そこから先は最低鞍部手前まで森林帯側のズボリ、踏み抜きで難儀しました。この区間が短かったのでなんとかクリア。一ノ肩を下り森林帯を巻く所でワカンを付け二居の舗装路に出るまで付けたままでした。ワカンを持参して大正解。雪が緩めばワカンなら急斜面をキックステップで登り下りできるので、今回はスノーシューより断然有利だった。

ご覧のような大展望で大満足!4年来の宿題をやり遂げて達成感ありありでした!

2018年03月04日 東谷山・日白山・二居俣ノ頭。感想欄に「二居俣ノ頭(1584p)から平標山を見て、近い将来、必ず縦走しようと心に誓いました。」とあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1395085.html

2019年03月19日(火) タカマタギ〜日白山〜長釣尾根 土樽から周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1763444.html

そして今回の平標山から日白山縦走で一段落。後は日白山でテント泊か雪洞泊するのが夢。

因みに平標山は4月にBCで2回、6月末に花見で1回、7月に白毛門からの縦走で1回、今回を含めて5回目です。今度は秋が良いかな。

15日:午前の部、天竺山・唐松山。午後の部、月夜見山・戸沢峯・倉掛山...
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4088413.html
16日:平標山〜日白山〜東谷山 当レコ
17日:払沢ノ峰、入沢山、松生山、浅間嶺展望地、沢上尾根ノ頭
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4088472.html

エピローグ
今月は山には行かず、膝のケアに専念。また甘い物が止められず体重超過気味なので次回山行までに2〜3kgは減量したい、

平標山頂で動画撮影、40秒ほど。15m以上の暴風です。不用意にストック置いたら飛ばされます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

けんさん、こんにちは。

今回は珍しくとんぼ返りでしたね。
沼田のすき家は我が家から目と鼻の至近距離です。
のどかな田舎に住んでいます。

私は半年に一度程度で膝痛がでます。
原因は筋肉のズレなので、整骨院の治療でほぼ一発で治ります。
前期高齢者なので躰のガタは避けられませんが、付き合い方がわかるうちはまだ何とかなりそうですね。
たま~に、教えてもらったプランク(初級)やってます。
おかげで、腰椎骨折以降動こうとしない一部の筋肉が、昨今は多少云うことを聞いてくれます。
2022/3/18 17:17
gankoyaさん

こんにちは。
通常翌日は、奥多摩には行かずこのエリアの山を登るのですが、今回は天気の関係とさしあたっつて登りたい山が見つからずとんぼ返りの奥多摩になりました。
沼田のすき家は2回目です。お住まいはあの辺りでしたか!

膝痛は20年の付き合いになります。付き合い方は概ね分っていて、気を付ければなんとかなります。ダメなのはテント泊の重荷と下りの踏み抜きで膝が捻られた状態になることです。後者はイレギュラーですが、いずれもゆっくり歩く(下る)が対処法のようです。

プランク、効果ありましたか!素晴らしいです。私は最近、特に1月の肋骨骨折以降サボってます。
今年は雪多いですね。

コメントありがとうございました。
2022/3/18 17:43
mtkenさん、こんばんは。
二居俣ノ頭〜最低鞍部間でお話ししたものです。
mtkenさんはやっぱり東谷山まで行かれたんですね!
私は雪の状態からして平標山まで行くのは厳しいだろうと、二居俣ノ頭でまったりランチしていたのですが、なんと平標山から下りてくるmtkenさんが見えて、行きたい気持ちが大きくなってしまって😅
時間的に微妙でしたが、mtkenさんのアドバイスのおかげで、無事平標山まで行き、明るいうちに下山できました。ありがとうございました。

例のmtkenさんが難儀したという所、私もハマりまくってへとへとになりました〜笑
その後はまずまずでしたが、稜線に出る直前からまたズボズボ、乗り上げたところでワカン履きましたが、それでも踏み抜くところが結構あって、平標山は思った以上に遠かったです。
下山の階段はもうすっかり雪がなくなっていて、またワカンを外しましたが、以降の雪は意外と上より締まってました。
松手山から二居へのコースは一部夏道と全く違うルートになっていたのですが、トレースのおかげで迷わず進むことができました。
ところが〜最後の急坂を下りてほぼ平坦地になってからが最後の苦行の始まりで😖多分、倍以上の時間がかかったと思います😭
まあ、達成感はありますが、今回は準備不足等、反省点が多い山行でした。

膝痛があるとのこと、大事にしてくださいね。
私もいろいろと不調だらけで、体力も衰える一方ですが、登山中だけはへばりながらも元気になります😅
それから、体重も…あと2〜3堊蕕擦燭い隼廚辰討い燭里法△覆爾反対に増えてしまって早2年。さっぱり痩せません。お互い頑張りましょう!
2022/3/18 21:56
dekatyannさん

おはようございます。
その節はいろいろありがとうございました。お話しできて楽しかったです!
dekatyannさん、平標山まで行かれたのですね
ハマる箇所が登りで、森林限界から先も、気温が上がり、かなり雪が緩み、ズボリ、踏み抜きが懸念され平標山はパスだろうなと思ってました。
ガッツありすぎです
でもそうとう大変だったと想像します。
松手山から二居へのコースを取られたのもすごいです。私は軟弱なので、私だったら平標山登山口に下りバスで車の回収となったでしょう。
ひざ痛は20年の付き合いになります。対処しながら、なんとか無積雪期のアルプスならテント泊で3泊くらいできるくらいまで持っていけます。お心使いありがとうございます。
体重は以前のように落ちなくなりました

はい、がんばります!体のケアしながら少しでも長く山を歩けるようにと願ってます。

コメントありがとうございました。
2022/3/19 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら