ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4096075
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山(矢立石からピストン)

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
Johnny934 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
8.2km
登り
907m
下り
920m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:00
合計
5:20
8:43
320
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️尾白川渓谷駐車場
・とても広く、普通車は約100台駐められるそうです。
・8:30頃到着しましたが、まだまだ空きがありました。
https://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley
コース状況/
危険箇所等
◾️コース全般
・危険箇所特になし。
・急坂もなく、なだらかで歩きやすい登山道です。よく整備されています。
・登山者も多く、人気の山のようです。

◾️尾白川渓谷駐車場〜矢立石
・積雪・泥濘ともにありませんでした。
・基本的に赤テープに沿って歩けば迷うことはありませんが、何本か脇道があったので、積雪があると意外とわかりにくいかもしれません。
・矢立石登山口付近で一度車道に出て、少々の車道歩き。そしてまた山道へ復帰します。

◾️矢立石〜日向山
・標高1300m付近からコースの脇に雪が見えてきます。1500m付近になると泥濘がかなり多くなり、頂上に近づくにつれてコースが雪で覆われていきます。雪は踏み固められているので、特に下りはチェーンスパイクを装着したほうが歩きやすいかもしれません。

山頂は気を抜くとツルっと転げ落ちてしまいそうなので、絶景を前にハメを外しすぎないように注意したいです。
その他周辺情報 ■駒ヶ岳神社
・日向山の登山口のほど近くにあります。神社が好きな人はぜひ立ち寄ってみてほしいです。
http://kai-komagatake.com/

■千ヶ淵
・駒ヶ岳神社の近くの吊橋を渡った後、尾白川の脇を5分くらい歩けば千ヶ淵です。ここまでは危険箇所も特にありません。澄んだ尾白川の清流が美しいです。

■尾白の湯
・14:00頃到着、既にかなりの車が駐まっていましたが、湯船もかなり広かったので問題ありませんでした。露天風呂から八ヶ岳が見えます。
https://www.verga.info/尾白の湯
尾白川渓谷駐車場。結構埋まっているように見えますが、まだまだ奥のほうに空きがあります。
2
尾白川渓谷駐車場。結構埋まっているように見えますが、まだまだ奥のほうに空きがあります。
駐車場にはトイレがあります。
2
駐車場にはトイレがあります。
登山届を書いて…
2
登山届を書いて…
登山口です。
ここら辺は前日の雨の割に乾いてます。水捌けが良いのかな?
ここら辺は前日の雨の割に乾いてます。水捌けが良いのかな?
甲斐駒の頭が見えてきました…
1
甲斐駒の頭が見えてきました…
この日は天気もよく、富士山も見えました(ピント合わず)
1
この日は天気もよく、富士山も見えました(ピント合わず)
ほど良く陽も当たり気持ち良い道です。
ほど良く陽も当たり気持ち良い道です。
雪が見えてきました。
雪が見えてきました。
たぶん鳳凰三山ですかね。
1
たぶん鳳凰三山ですかね。
クマザサが見えてきました。
クマザサが見えてきました。
雪がうっすら積もっていますが、踏み跡は明瞭です。
1
雪がうっすら積もっていますが、踏み跡は明瞭です。
日向山三角点その1。山頂とは別のところにあります。
2
日向山三角点その1。山頂とは別のところにあります。
日向山三角点その2。
1
日向山三角点その2。
雪が固まっているので滑りやすい。
雪が固まっているので滑りやすい。
山頂からの風景。まずは正面の雨乞岳。
2
山頂からの風景。まずは正面の雨乞岳。
八ヶ岳ドーン。
ちょっと傾斜があるので、すってんころりんすると下まで転げ落ちそう。
1
ちょっと傾斜があるので、すってんころりんすると下まで転げ落ちそう。
山頂標。
たぶん美ヶ原とか霧ヶ峰あたり?
1
たぶん美ヶ原とか霧ヶ峰あたり?
甲斐駒!美しい山容ですね。
4
甲斐駒!美しい山容ですね。
たぶんこの先が雁ヶ原でしょうか。景色には満足したし、滑りやすそうだったので雁ヶ原には行かずに引き返すことに。
1
たぶんこの先が雁ヶ原でしょうか。景色には満足したし、滑りやすそうだったので雁ヶ原には行かずに引き返すことに。
甲斐駒見納め。
登山道脇に観音様。「天保」と書いてあるので、今から200年近く前からある?
1
登山道脇に観音様。「天保」と書いてあるので、今から200年近く前からある?
鳳凰も見納め。
下山後は駒ヶ岳神社へ。惚れ惚れするような美しい神社です。
2
下山後は駒ヶ岳神社へ。惚れ惚れするような美しい神社です。
神社脇のこの吊橋を渡ると尾白川渓谷遊歩道へ。甲斐駒黒戸尾根の登山道にも行けます。定員5名。
2
神社脇のこの吊橋を渡ると尾白川渓谷遊歩道へ。甲斐駒黒戸尾根の登山道にも行けます。定員5名。
奥に見えるのは鼓滝?
奥に見えるのは鼓滝?
尾白川渓谷沿いのケルン。
2
尾白川渓谷沿いのケルン。
尾白川渓谷を間近で。美しい清流〜。
2
尾白川渓谷を間近で。美しい清流〜。

感想

コロナ復帰後3回目の登山は山梨百名山・日向山。

先週の飯盛山からさらにらちょっとステップアップして、キツくもないし物足りなくもない、歩行時間4〜5時間の行程のコースを探しました。

当日は午前中は言うことなしのピーカン。日光が降り注ぎ、温かい一日でした。

全体的に歩きやすく、登山口から山頂までの標高差はそこそこあるもの、ちょうどいい傾斜の登山道でほど良いリハビリになりました。それでも途中少し息切れしてしまったので、コロナの後遺症かどうかはさておき、心肺機能が衰えているのは残念ながら確かな様子です…。

登っている途中は、鳳凰三山や甲斐駒、八ヶ岳や富士山が木立越しに見えますが、山頂まで視界が開けるところはありません。焦らされながら歩き、山頂で急に視界が開けた時は感動モノでした。

山頂からは正面に雨乞岳、東には八ヶ岳、そして西には甲斐駒がよく見えました。天気が良かったので、美ヶ原・霧ヶ峰あたりまで見えた気がします。山頂からの景色で満足してしまったので、雁ヶ腹には行きませんでした。山頂〜雁ヶ腹の道は、ちよっと滑りそうで怖かったし。

下山後に立ち寄った駒ヶ岳神社も凄まじい気に満ちた神社で、尾白川渓谷も心が洗われる美しい清流でした。近くの日帰り温泉の尾白の湯も広々としていい、眺めも抜群のいい温泉。トータルで大満足の1日でした。また雪解けの季節に再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら