ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410002
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

トレースが無くって竜ヶ岳は断念、愛宕山の冬は結構厳しい

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
16.3km
登り
1,039m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:55清滝BS〜9:27月輪寺分岐〜10:15八丁尾根取付き〜11:00首なし地蔵〜11:20竜の小屋〜11:25竜ヶ岳尾根取付き付近11:50〜11:55竜の小屋(昼食)12:11〜12:25首なし地蔵〜13:11三角点下〜13:35愛宕神社13:47〜14:15旧ケーブル駅跡〜14:23水尾別れ14:30〜14:35ツツジ尾根分岐〜15:00荒神峠〜15:35保津峡駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山駅から京都バスで清滝下車
下山は、JR保津峡駅
コース状況/
危険箇所等
標高500m位から雪が多く、凍っていたので八丁尾根への登りでアイゼンを着けました。首なし地蔵から竜の小屋方面は思った以上に雪が深く、50cm以上も踏み抜くことが多く、沢からの竜ヶ岳への登りは取り付き点の直ぐ上でトレースもなくなったので、今回は竜ヶ岳から愛宕山への縦走は断念しました。
阪急嵐山駅。正面に愛宕山の特徴的なピークが見える
2014年02月24日 23:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/24 23:32
阪急嵐山駅。正面に愛宕山の特徴的なピークが見える
バスで清滝へ
2014年02月23日 08:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 8:54
バスで清滝へ
表参道登山道を分かれて月輪寺方面へ
2014年02月23日 09:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 9:02
表参道登山道を分かれて月輪寺方面へ
左手上方に廃止された旧ケーブルの軌道跡が見えた
2014年02月23日 09:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 9:04
左手上方に廃止された旧ケーブルの軌道跡が見えた
このルートは京都一周トレイルと東海自然歩道です
2014年02月23日 09:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 9:11
このルートは京都一周トレイルと東海自然歩道です
京都一周トレイルと東海自然歩道が右側に分かれて高雄方面に続きます。月輪寺、首なし地蔵へは左側の林道を進む
2014年02月23日 09:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 9:11
京都一周トレイルと東海自然歩道が右側に分かれて高雄方面に続きます。月輪寺、首なし地蔵へは左側の林道を進む
月輪寺への分かれ、空也滝もここから左奥へ入っていく
2014年02月23日 09:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 9:27
月輪寺への分かれ、空也滝もここから左奥へ入っていく
梨木大神辺りでそろそろ雪が見え始めました
2014年02月23日 09:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 9:56
梨木大神辺りでそろそろ雪が見え始めました
綺麗な杉林の中を登っていくと、
2014年02月23日 10:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 10:02
綺麗な杉林の中を登っていくと、
道路が崩壊している地点で右手が八丁尾根の取付きになっています
2014年02月23日 10:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 10:08
道路が崩壊している地点で右手が八丁尾根の取付きになっています
すっかり雪道になります
2014年02月23日 10:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 10:28
すっかり雪道になります
尾根まで上がった広い林道には車の轍も
2014年02月23日 10:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 10:41
尾根まで上がった広い林道には車の轍も
林道から谷を挟んで愛宕山が見えます
2014年02月23日 10:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 10:43
林道から谷を挟んで愛宕山が見えます
首なし地蔵へ向かう途中から青空が広がってきた
2014年02月23日 10:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 10:50
首なし地蔵へ向かう途中から青空が広がってきた
首なし地蔵の近くの広場になっているところから正面奥に竜ヶ岳が望めます
2014年02月23日 10:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 10:51
首なし地蔵の近くの広場になっているところから正面奥に竜ヶ岳が望めます
逆光の中、京都市街を見下ろす。蛇行する桂川の流れが光って見える
2014年02月24日 22:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
2/24 22:40
逆光の中、京都市街を見下ろす。蛇行する桂川の流れが光って見える
雪の中の首なし地蔵。ここで愛宕山方面への道と分かれて奥の竜の小屋方面へ向かう
2014年02月23日 10:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 10:57
雪の中の首なし地蔵。ここで愛宕山方面への道と分かれて奥の竜の小屋方面へ向かう
小さな沢の流れ沿いに下っていく。トレースはあるが、途中、膝の上まで沈み込む場面も。。。
2014年02月23日 11:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 11:14
小さな沢の流れ沿いに下っていく。トレースはあるが、途中、膝の上まで沈み込む場面も。。。
竜の小屋
2014年02月23日 11:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 11:19
竜の小屋
竜の小屋入り口の横に庇のある休憩所がある。後ほどお世話に...
2014年02月23日 11:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 11:20
竜の小屋入り口の横に庇のある休憩所がある。後ほどお世話に...
温度計は丁度零度を示していた
2014年02月23日 11:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 11:21
温度計は丁度零度を示していた
小屋から先も沢に沿ってトレースを辿ります
2014年02月23日 11:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 11:23
小屋から先も沢に沿ってトレースを辿ります
小屋から5分ほど進んだ左から沢が合流する地点。竜ヶ岳への登りはここから真っ直ぐ上がっていくはずである。でも、急斜面のトレースはすぐ上で途絶えていて、登るにはかなり難しい
2014年02月23日 11:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 11:51
小屋から5分ほど進んだ左から沢が合流する地点。竜ヶ岳への登りはここから真っ直ぐ上がっていくはずである。でも、急斜面のトレースはすぐ上で途絶えていて、登るにはかなり難しい
左右の沢にもトレースがあるので、どちらも少し進んでみたが、登高路は見当たらず。多分トレースは、猟をする狩人さん達のものかと
2014年02月23日 11:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 11:30
左右の沢にもトレースがあるので、どちらも少し進んでみたが、登高路は見当たらず。多分トレースは、猟をする狩人さん達のものかと
天気は良いのだが、竜ヶ岳は諦めて竜の小屋へ戻ってきた
2014年02月23日 11:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 11:56
天気は良いのだが、竜ヶ岳は諦めて竜の小屋へ戻ってきた
昼食休憩。。小屋の休憩スペースを独占して。。。。。
2014年02月23日 12:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 12:01
昼食休憩。。小屋の休憩スペースを独占して。。。。。
すっごい雪でしょ。。ここ京都市内だよね
2014年02月23日 12:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 12:24
すっごい雪でしょ。。ここ京都市内だよね
首なし地蔵へ戻ってきた。遅くなったけどここから愛宕山へ向かいましょう
2014年02月23日 12:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 12:25
首なし地蔵へ戻ってきた。遅くなったけどここから愛宕山へ向かいましょう
首なし地蔵の近くから比叡山が展望できた
2014年02月23日 12:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 12:29
首なし地蔵の近くから比叡山が展望できた
2014年02月23日 12:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 12:31
比叡から比良へ続くパノラマを一枚
1
比叡から比良へ続くパノラマを一枚
比良連峰(左奥が武奈ヶ岳、右手前が蓬莱山)遠望
2014年02月24日 22:58撮影
2/24 22:58
比良連峰(左奥が武奈ヶ岳、右手前が蓬莱山)遠望
蓬莱山ア〜ップ!!!雪一杯、当たり前か、スキー場だもん
2014年02月24日 23:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/24 23:01
蓬莱山ア〜ップ!!!雪一杯、当たり前か、スキー場だもん
武奈ヶ岳の三角ピーク、こっちも真っ白のようだ
2014年02月24日 23:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/24 23:00
武奈ヶ岳の三角ピーク、こっちも真っ白のようだ
足跡も何もない雪原。。明るい林が目に眩しい
2014年02月23日 12:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 12:50
足跡も何もない雪原。。明るい林が目に眩しい
林の中から見えた愛宕山山頂
2014年02月23日 12:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 12:53
林の中から見えた愛宕山山頂
愛宕山三角点直下の林道合流点
2014年02月23日 13:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:04
愛宕山三角点直下の林道合流点
三角点下から北側に竜ヶ岳山頂と北山の山並み
三角点下から北側に竜ヶ岳山頂と北山の山並み
アンテナの建つところが三角点。雪原に自分の足跡だけが残る。一寸探したけど、こっちから三角点には行けないようだ
2014年02月23日 13:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:10
アンテナの建つところが三角点。雪原に自分の足跡だけが残る。一寸探したけど、こっちから三角点には行けないようだ
地蔵が立つ縦走路との出合い
2014年02月23日 13:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:18
地蔵が立つ縦走路との出合い
愛宕神社へ向かう道の左側は京都市街から比叡、比良へ続く好展望台
2014年02月23日 13:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:20
愛宕神社へ向かう道の左側は京都市街から比叡、比良へ続く好展望台
京都の市街地と大文字山。遠くは、湖南の阿星山方面。
2014年02月24日 23:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/24 23:16
京都の市街地と大文字山。遠くは、湖南の阿星山方面。
ここからも比良山系や京都北山の山並みが良いです
2014年02月23日 13:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:24
ここからも比良山系や京都北山の山並みが良いです
しつこいようだけど比叡、比良の山つながりをもう一枚。。天気良いもんね
2014年02月23日 13:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:26
しつこいようだけど比叡、比良の山つながりをもう一枚。。天気良いもんね
愛宕神社の入り口。。雪の白さと樹木の緑、空の青のコントラストが何とも良い
2014年02月23日 13:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 13:32
愛宕神社の入り口。。雪の白さと樹木の緑、空の青のコントラストが何とも良い
愛宕神社の拝殿。。とにかく登山の無事を感謝
2014年02月23日 13:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 13:34
愛宕神社の拝殿。。とにかく登山の無事を感謝
雪の階段。。アイゼンと着けてない人にはちょっと大変そうでした
2014年02月23日 13:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 13:47
雪の階段。。アイゼンと着けてない人にはちょっと大変そうでした
雪の帽子を被った灯篭
2014年02月23日 13:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 13:50
雪の帽子を被った灯篭
社務所前の参道。。雪帽子を被った灯篭の列に風情を感じてしまう
2014年02月23日 13:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 13:54
社務所前の参道。。雪帽子を被った灯篭の列に風情を感じてしまう
表参道を下る。。すぐに黒門をくぐる
2014年02月23日 13:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 13:59
表参道を下る。。すぐに黒門をくぐる
所々にある地蔵様も雪の中に埋もれそう
2014年02月23日 14:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 14:07
所々にある地蔵様も雪の中に埋もれそう
チョッピリ寄り道して古いケーブルの駅舎跡。。戦争の影響で昭和19年に廃止されるまで使われていたそうだ
2014年02月23日 14:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
2/23 14:15
チョッピリ寄り道して古いケーブルの駅舎跡。。戦争の影響で昭和19年に廃止されるまで使われていたそうだ
乗降場も残っていた。プラットホームの先端に下っていく足跡有。。軌道敷を下まで歩いていく人もいるんだろうか
2014年02月23日 14:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 14:16
乗降場も残っていた。プラットホームの先端に下っていく足跡有。。軌道敷を下まで歩いていく人もいるんだろうか
表参道へ戻るとすぐに水尾の分かれ、休憩所がある
2014年02月23日 14:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 14:23
表参道へ戻るとすぐに水尾の分かれ、休憩所がある
その休憩所から5分も下ると保津峡駅へ下るツツジ尾根の分岐がある。目立った標識は無いのでリボンなどに注意
2014年02月23日 14:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 14:34
その休憩所から5分も下ると保津峡駅へ下るツツジ尾根の分岐がある。目立った標識は無いのでリボンなどに注意
水尾と京都の町を結ぶ街道が交差する荒神峠
2014年02月23日 14:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 14:58
水尾と京都の町を結ぶ街道が交差する荒神峠
荒神峠の前辺りからは雪も消え、暖かい日差しは春を思い起こさせる
2014年02月23日 15:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 15:02
荒神峠の前辺りからは雪も消え、暖かい日差しは春を思い起こさせる
振り返ると愛宕山。。山頂自体は見えていないかも。
2014年02月23日 15:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/23 15:13
振り返ると愛宕山。。山頂自体は見えていないかも。
ゴールは間近、保津峡にかかるJRの保津峡駅。川の左側の線路は昔のもので、現在は観光用のトロッコ列車が走る
2014年02月23日 15:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 15:29
ゴールは間近、保津峡にかかるJRの保津峡駅。川の左側の線路は昔のもので、現在は観光用のトロッコ列車が走る
ということで下の車道まで下山。駅までは10分足らず
2014年02月23日 15:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 15:31
ということで下の車道まで下山。駅までは10分足らず
保津峡駅
2014年02月23日 15:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 15:34
保津峡駅
保津峡駅のホームから愛宕山方面
2014年02月24日 23:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/24 23:40
保津峡駅のホームから愛宕山方面
JRで嵯峨嵐山駅まで、そこから阪急嵐山駅まで歩く。途中渡月橋の風景が綺麗でパチリ。でも昨年の台風の被害個所をまだ修復中のようだ
2014年02月23日 15:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 15:58
JRで嵯峨嵐山駅まで、そこから阪急嵐山駅まで歩く。途中渡月橋の風景が綺麗でパチリ。でも昨年の台風の被害個所をまだ修復中のようだ
桂川の中洲の公園から渡月橋越しの愛宕山。。さっきまで雪一杯のあのてっぺんにいたのだ。。
2014年02月23日 16:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 16:04
桂川の中洲の公園から渡月橋越しの愛宕山。。さっきまで雪一杯のあのてっぺんにいたのだ。。
なんだかんだで16kmのロングトレイルとなった山行も終着です
2014年02月23日 16:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/23 16:09
なんだかんだで16kmのロングトレイルとなった山行も終着です

感想

今年は寒い日が多く、必然山の雪も多い。このところも六甲や三峰山の雪山ハイクが続いていた。今週は京都の愛宕山へ来たのだが、こちらもたっぷりの雪だった。
首なし地蔵から竜の小屋を経て竜ヶ岳へ登り、愛宕山から表参道、ツツジ尾根を下って保津峡へというプランを立てた。
梨の木谷から梨木大神を経て八丁尾根を登るうちに青空が広がり首なし地蔵に着く頃には天気も上々になった。竜の小屋への沢沿いの道は結構雪も多かったが、トレースもあって竜ヶ岳への取付き点までたどり着く。問題は、沢の別れの真ん中から目印のリボンにしたがってトレースを辿ろうとしたのだが、数m先からトレースは無かった。この時期、登る人はいないのか、あるいはルートが違ったかなと、二股の沢方向についたトレースを辿ってみたのだが、どちらも登り口らしきものを見つけることはできなかった。もう一度登山口へ戻ってみたが、斜度はかなりきつそうだし、積雪もある。おまけにトレースも無いので、今回は残念だけど竜ヶ岳は断念することした。
竜の小屋へ戻って昼食をとり、首なし地蔵まで戻ると12時半だったので、ここから愛宕山へ回って予定のルートを辿ることにした。
思いの外に雪が多かったが、天気も良く、北山や比良山系の展望も楽しめた山行だった。
今年は、天候に恵まれたせいもあって、2月のこの時期まで山行9回、累積歩行距離も100kmを越えた。。まずまず上出来です。

 今回の総歩行距離: 16.6km   今年の累積距離:100.7km
 今回の総累積標高: 1,335m   今年の累積標高: 7,469m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら