ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4101013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木283山:224 高知山 398.2m・248 丸山 326.2m・252 堂室山 305.9m

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.6km
登り
222m
下り
205m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:34
合計
4:52
8:16
19
今市青少年スポーツセンター駐車場
8:35
8:53
76
10:09
10:55
70
12:05
12:10
5
今市青少年スポーツセンター駐車場
12:15
12:20
7
室堂山駐車地
12:27
12:47
21
13:08
室堂山駐車地
天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高知山・丸山:今市青少年スポーツセンター駐車場
       〒321-2342 栃木県日光市根室609−1
       利用者無料
堂室山:農道に駐車(自己責任) 〒321-2351 日光市塩野室町

【栃木283山】
224 高知山 398.2m(日光市大沢町)
248 丸山  326.2m(日光市薄井沢)
252 堂室山 305.9m(日光市塩野室町)
コース状況/
危険箇所等
丸山:今市青少年スポーツセンターのクロスカントリーコース上にありますが、現在各入口に閉鎖中の掲示がありました(倒木や危険個所が多数あるため閉鎖と書いてあった)山歩きをする人の感覚からは、危険個所には思えないかもしれませんが、管理されてる施設の敷地内なので、進入するさいは自己責任が問われると思います。

高知山:今回の上りの尾根コースは、あまり登山者が通った形跡が少ないため多少藪漕ぎあり、まあまあ通れますが快適ではありません。また途中コースは外しそうなポイントが1ヶ所あります。(倒木の所です)
下りに通ったコースは、ピートダイゴルフクラブ ロイヤルコースの敷地内ですが、ときどき高知山案内標示看板が設置されているので、通っても良いのだと思いました。
高知山コースとゴルフクラブのカートコースを間違えないよう注意です!!

堂室山:山頂と帰り道の途中に神社がありましたので、昔から人の行き来があった里山のようです。踏み跡はありました。
今市青少年スポーツセンター駐車場からスタート致します。
管理棟の奥に見える山が丸山326.2mです。
今日は丸山から行きたいと思います!
2022年03月21日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/21 8:16
今市青少年スポーツセンター駐車場からスタート致します。
管理棟の奥に見える山が丸山326.2mです。
今日は丸山から行きたいと思います!
丸山に行くにはクロスカントリーコースを進まなければなりませんので、自己責任で進みます。
2022年03月21日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 8:21
丸山に行くにはクロスカントリーコースを進まなければなりませんので、自己責任で進みます。
右の矢印を進むと丸山です。
2022年03月21日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 8:28
右の矢印を進むと丸山です。
248 丸山頂上 326.2m 到着
頂上は広場になっておりベンチが設置されてました。
2022年03月21日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 8:53
248 丸山頂上 326.2m 到着
頂上は広場になっておりベンチが設置されてました。
山頂表示と三角点がありました。
2022年03月21日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 8:35
山頂表示と三角点がありました。
三角点
2022年03月21日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 8:53
三角点
248 丸山頂上 326.2m
スマホのGPS機能で山頂確認!
2022年03月21日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/21 8:36
248 丸山頂上 326.2m
スマホのGPS機能で山頂確認!
248 丸山頂上 326.2m
登頂記念撮影♬
2022年03月21日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
18
3/21 8:47
248 丸山頂上 326.2m
登頂記念撮影♬
次は高知山に進みます!
クロスカントリーコースを進みます!
2022年03月21日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 8:55
次は高知山に進みます!
クロスカントリーコースを進みます!
進行方向に
224 高知山 398.2m
が見えます。
2022年03月21日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
3/21 9:12
進行方向に
224 高知山 398.2m
が見えます。
クロスカントリーコースを右に進みます!
2022年03月21日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 9:17
クロスカントリーコースを右に進みます!
ここでクロスカントリーコースは終了、道路を渡り高知山の尾根に取付きます。
2022年03月21日 09:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 9:26
ここでクロスカントリーコースは終了、道路を渡り高知山の尾根に取付きます。
高知山尾根を進みますが、登山道らしきは見当たらず...
藪を分け進みます!
2022年03月21日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 9:30
高知山尾根を進みますが、登山道らしきは見当たらず...
藪を分け進みます!
尾根の巾が狭くなり登山コースらしくなってきたかな?
2022年03月21日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 9:43
尾根の巾が狭くなり登山コースらしくなってきたかな?
山頂広場到着♬
2022年03月21日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 10:08
山頂広場到着♬
224 高知山頂上 398.2m 到着
良い天気だ♬ いう事なし!!
2022年03月21日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/21 10:09
224 高知山頂上 398.2m 到着
良い天気だ♬ いう事なし!!
ちょつと一休み♬
2022年03月21日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/21 10:32
ちょつと一休み♬
スマホのGPS機能で山頂確認!
224 高知山 398.2m
2022年03月21日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 10:28
スマホのGPS機能で山頂確認!
224 高知山 398.2m
224 高知山 398.2m
登頂記念撮影!
2022年03月21日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
3/21 10:39
224 高知山 398.2m
登頂記念撮影!
224 高知山 398.2m
第二弾 登頂記念撮影!!
(ごめんなさい)
2022年03月21日 10:52撮影 by  SCV43, samsung
12
3/21 10:52
224 高知山 398.2m
第二弾 登頂記念撮影!!
(ごめんなさい)
山頂広場からの日光連山
男体山・大真名子・小真名子・女峰山
天気が良いと気持ちいい♬
では、ゴルフ場側のハイキングコースを経由して下山します!
2022年03月21日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
3/21 10:43
山頂広場からの日光連山
男体山・大真名子・小真名子・女峰山
天気が良いと気持ちいい♬
では、ゴルフ場側のハイキングコースを経由して下山します!
コース上に3ヶ所神社があります。
日光方面の山は神社が多い。
雷電神社
2022年03月21日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 10:57
コース上に3ヶ所神社があります。
日光方面の山は神社が多い。
雷電神社
雷電神社 鳥居と祠
2022年03月21日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 10:57
雷電神社 鳥居と祠
高知山ハイキングコースを進みます♬
2022年03月21日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 10:57
高知山ハイキングコースを進みます♬
羽黒神社
2022年03月21日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:03
羽黒神社
羽黒神社 鳥居と祠
2022年03月21日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:02
羽黒神社 鳥居と祠
ハイキングコースを進むと舗装道路に出ました。
2022年03月21日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:06
ハイキングコースを進むと舗装道路に出ました。
高知山の歩道マップ
2022年03月21日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 11:06
高知山の歩道マップ
舗装道路を横断すると琴平山神社がありました。
2022年03月21日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:08
舗装道路を横断すると琴平山神社がありました。
琴平山神社
2022年03月21日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/21 11:09
琴平山神社
琴平山神社に展望広場がありました。
藪だらけで眺望はイマイチです。
クラブハウスが見えました。
2022年03月21日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:10
琴平山神社に展望広場がありました。
藪だらけで眺望はイマイチです。
クラブハウスが見えました。
下ると完全にゴルフクラブの敷地内に突入です。
ここは、ピートダイゴルフクラブです。
さすがに景色が良いですね♬
2022年03月21日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
3/21 11:16
下ると完全にゴルフクラブの敷地内に突入です。
ここは、ピートダイゴルフクラブです。
さすがに景色が良いですね♬
今度はクラブハウスが真正面に見えます。
おじさん、間違えてカート道をクラブハウスに向かってしまいました...  で、途中で違和感に気付き引き返した次第です(笑)
カート道と平行に樹木帯のなかに道路があります。そちらを進むのが正解のようです。
2022年03月21日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 11:19
今度はクラブハウスが真正面に見えます。
おじさん、間違えてカート道をクラブハウスに向かってしまいました...  で、途中で違和感に気付き引き返した次第です(笑)
カート道と平行に樹木帯のなかに道路があります。そちらを進むのが正解のようです。
そうなんです、カート道と高知山ハイキングコースが重なっている範囲があるんです...
2022年03月21日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:21
そうなんです、カート道と高知山ハイキングコースが重なっている範囲があるんです...
ピートダイゴルフクラブ
クラブハウス
2022年03月21日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 11:29
ピートダイゴルフクラブ
クラブハウス
ゴルフ場の正面入り口から出て来ました。
山登りしてて初めての経験です(笑)
2022年03月21日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:37
ゴルフ場の正面入り口から出て来ました。
山登りしてて初めての経験です(笑)
道路沿いの梅の花と高知山のコラボ♬
2022年03月21日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 11:44
道路沿いの梅の花と高知山のコラボ♬
今市青少年スポーツセンター管理棟近くまで戻って来ました。
2022年03月21日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:00
今市青少年スポーツセンター管理棟近くまで戻って来ました。
今市青少年スポーツセンター案内図
陸上競技場 サッカー場 ホッケー場 野球場 かなり広いしきちだ、丸山より広いのでは?
2022年03月21日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:03
今市青少年スポーツセンター案内図
陸上競技場 サッカー場 ホッケー場 野球場 かなり広いしきちだ、丸山より広いのでは?
駐車場に無事到着♬
次は、3座目の堂室山へ向かいます!
2022年03月21日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:03
駐車場に無事到着♬
次は、3座目の堂室山へ向かいます!
正面に見えるのが 堂室山 305.9m
2022年03月21日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:12
正面に見えるのが 堂室山 305.9m
道路端に駐車します。
駐車場ではございませんので、もちろん自己責任
2022年03月21日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/21 12:15
道路端に駐車します。
駐車場ではございませんので、もちろん自己責任
水田や畑が続く広々としたところです。
なので景色が良いですね。
高原山がドカーンと見えます!
2022年03月21日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/21 12:17
水田や畑が続く広々としたところです。
なので景色が良いですね。
高原山がドカーンと見えます!
日光連山もドカーンですね!!
2022年03月21日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
3/21 12:17
日光連山もドカーンですね!!
3座目 堂室山へスタート!!
2022年03月21日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:20
3座目 堂室山へスタート!!
緩やかな尾根を登ると、
2022年03月21日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:23
緩やかな尾根を登ると、
252 堂室山頂上 305.9m 到着
2022年03月21日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:27
252 堂室山頂上 305.9m 到着
祠がありましたが神社名はわかりませんでした。
2022年03月21日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:28
祠がありましたが神社名はわかりませんでした。
山名表示板、三角点有り!!
2022年03月21日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/21 12:35
山名表示板、三角点有り!!
252 堂室山 305.9m
スマホGPS機能による山頂確認OK!
2022年03月21日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:36
252 堂室山 305.9m
スマホGPS機能による山頂確認OK!
252 堂室山 305.9m
本人登頂記念撮影♬
2022年03月21日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
3/21 12:46
252 堂室山 305.9m
本人登頂記念撮影♬
下山します。
今日は午前中コースの予定でしたのでお昼ご飯はの用意はしてませんでした、下山後ランチタイムの予定です。
2022年03月21日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:56
下山します。
今日は午前中コースの予定でしたのでお昼ご飯はの用意はしてませんでした、下山後ランチタイムの予定です。
下の方に祠がありました。
日光方面の山は神社が多いです。
2022年03月21日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:58
下の方に祠がありました。
日光方面の山は神社が多いです。
珍しい... ネジネジの木を見つけました。
2022年03月21日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 13:04
珍しい... ネジネジの木を見つけました。
水田まで下りました。
川を渡ります。
堂室山の裾は周囲が川で囲まれているのですが、川を渡る所が少ないので注意です。
2022年03月21日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/21 13:06
水田まで下りました。
川を渡ります。
堂室山の裾は周囲が川で囲まれているのですが、川を渡る所が少ないので注意です。
無事、駐車地まで戻って来ました♬
今日も一人ですが、お疲れ様でした。
2022年03月21日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
3/21 13:08
無事、駐車地まで戻って来ました♬
今日も一人ですが、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

おじさんの場合仕事がら毎年、年度末の3月は休日が出勤日になってしまう事が多く、今回の2連休も休みになるのか、出勤になるのかがわかりませんでした...
そして直前で休める事になったので、お休みの計画を特に立てていませんでした...
が、やはりせっかくの休日なので出かける事にした次第です♬
先週、観音山梅の里で梅の花鑑賞が不完全燃焼だったので、水戸の偕楽園に、おばさんを連れて行こうとしたのですが、急だったので予定があるらしくダメだった...
栃木283の中でも、自宅から近い低山に行く計画を立てる事にした。
山の先輩方のレコを閲覧し、日光市の(高知山398.2m、丸山326.2m、堂室山305.9m) 3座に行く事に決めました。
osarusandaiさん naof3さん レコ参考にさせていただきました。
情報が少ない山なので、とても助かりました。ありがとうございます。

今回登った3座ですが、旧今市市の山だと思います。おじさんの自宅から近く朝早起きしないでも充分に間に合うし、登山時間も半日程度なのでとてもありがたいばかりです。この周辺には、まだまだ登っていない低山がまだあるのでこれからがまた楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら