ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410921
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 「山ヨシ!小屋ヨシ!天気良し!!他に何もいらないよ♪」 

2014年02月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
11.3km
登り
768m
下り
761m

コースタイム

8:55登山口-10:40くろがね小屋10:50-11:30峰ノ辻分岐11:45-12:10安達太良山12:30-
12:45分岐-13:05くろがね小屋14:05-15:00登山口
天候 快晴❗️
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
今回はたいした風もなく天気も良かったので
特に気になる危険箇所はなかったです。

登山口〜くろがね小屋
ストック

くろがね小屋〜峰ノ辻分岐
ピッケル

峰ノ辻〜山頂
12本爪アイゼン&ピッケル

*ご参考までに… (天候によって大幅に変わると思われます)
山岳救助隊の講習会なのかな?

その後ろをソロリソロリと出発です

お世話になりませんように!
2014年02月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 8:53
山岳救助隊の講習会なのかな?

その後ろをソロリソロリと出発です

お世話になりませんように!
初めてのお山
しかもこの季節は特に
登山者を見かけるとホッとします´д`
2014年02月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 8:58
初めてのお山
しかもこの季節は特に
登山者を見かけるとホッとします´д`
道しるべもこのとおり
2014年02月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 9:10
道しるべもこのとおり
しばらく頭上を旋回していましたが
講習の一貫なのかな?
2014年02月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 9:52
しばらく頭上を旋回していましたが
講習の一貫なのかな?
雪も締まっていて歩きやすいっ
2014年02月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 9:57
雪も締まっていて歩きやすいっ
なにやら絶景が見えてきたよん🎵

期待度UP
2014年02月26日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/26 10:08
なにやら絶景が見えてきたよん🎵

期待度UP
周りをキョロキョロしながらたまには自分撮り
2014年02月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 10:10
周りをキョロキョロしながらたまには自分撮り
影だけはいつも
さまになる?^^;
2014年02月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/26 10:18
影だけはいつも
さまになる?^^;
斜面をトラバース気味に渡ります

唯一注意する場所だったのかなぁ

2014年02月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 10:23
斜面をトラバース気味に渡ります

唯一注意する場所だったのかなぁ

チーム愛!
おや?研究生のOGI氏も初参戦
2014年02月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 10:25
チーム愛!
おや?研究生のOGI氏も初参戦
うわぁ〜、なんか見えたぞ!
2014年02月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/26 10:32
うわぁ〜、なんか見えたぞ!
アレが白銀の温泉宿、くろがね小屋かぁ
2014年02月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
2/26 10:32
アレが白銀の温泉宿、くろがね小屋かぁ
素晴らしい立地条件
2014年02月26日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 10:37
素晴らしい立地条件
そしてコノ青空! 

ほかに必要なものはナイっしょ?
2014年02月26日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/26 10:37
そしてコノ青空! 

ほかに必要なものはナイっしょ?
ピッケルに持ち替えいざ百名山狩りへ!!
2014年02月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 10:53
ピッケルに持ち替えいざ百名山狩りへ!!
「待ってろよ、安達太良山」の
つもりで撮りましたが、
のちに別の山だと気付く...(。-_-。)
2014年02月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 11:02
「待ってろよ、安達太良山」の
つもりで撮りましたが、
のちに別の山だと気付く...(。-_-。)
白と青の世界

斜面も歩きやすかった
2014年02月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 11:04
白と青の世界

斜面も歩きやすかった
帰って調べるとあのモッコリは
篭山っつうらしい
2014年02月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 11:12
帰って調べるとあのモッコリは
篭山っつうらしい
ズボズボ行きましょう
2014年02月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 11:20
ズボズボ行きましょう
峰の辻に到着

ここでターゲットまでの道のりが明らかに

粘っていましたが
ここから12本を装着しました
2014年02月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 11:30
峰の辻に到着

ここでターゲットまでの道のりが明らかに

粘っていましたが
ここから12本を装着しました
ハッピーロードには誰もいません

たまりませんなぁ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2014年02月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 11:44
ハッピーロードには誰もいません

たまりませんなぁ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
手を広げて待っています
\(^o^)/
2014年02月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 11:45
手を広げて待っています
\(^o^)/
がなかなかつかない...
2014年02月27日 00:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/27 0:41
がなかなかつかない...
2014年02月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 11:45
誰もいませんので
セルフタイマーで黄昏横丁
2014年02月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
2/26 11:53
誰もいませんので
セルフタイマーで黄昏横丁
岩場に小エビ達がモサモサ付いています
2014年02月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 11:54
岩場に小エビ達がモサモサ付いています
風の強さを物語っているシュカブラ
2014年02月26日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/26 12:01
風の強さを物語っているシュカブラ
振り返ると一面銀世界
2014年02月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 12:02
振り返ると一面銀世界
ごっそりの海老と安達太良山頂
2014年02月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/26 12:04
ごっそりの海老と安達太良山頂
そしてついに29座目の百名山

安達太良山(1700m)登頂です!!
2014年02月26日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
2/26 12:09
そしてついに29座目の百名山

安達太良山(1700m)登頂です!!
岩のてっぺんには
なにやら石碑のようなものが

2014年02月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/26 12:19
岩のてっぺんには
なにやら石碑のようなものが

海老に囲まれてこんなんですけど...
2014年02月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 12:20
海老に囲まれてこんなんですけど...
なぁんどでも〜
なぁ〜んどでも〜♪
2014年02月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 12:20
なぁんどでも〜
なぁ〜んどでも〜♪
息を呑む美しさ

雲の上に見える山はいったい...
2014年02月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/26 12:20
息を呑む美しさ

雲の上に見える山はいったい...
視界もいいので少しだけ遠回り

牛ノ背を行きます
2014年02月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 12:20
視界もいいので少しだけ遠回り

牛ノ背を行きます
コロモがいっぱい

ホントに海老のシッポだ
2014年02月26日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 12:21
コロモがいっぱい

ホントに海老のシッポだ
冬の芸術ですねっ!!
2014年02月26日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 12:21
冬の芸術ですねっ!!
こういう道のアイゼン歩きは嫌ですね
2014年02月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 12:30
こういう道のアイゼン歩きは嫌ですね
白いお化け
2014年02月27日 00:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/27 0:41
白いお化け
大きさわかるでしょ?

といいつつ、新調したピッケルの自慢
2014年02月27日 00:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/27 0:41
大きさわかるでしょ?

といいつつ、新調したピッケルの自慢
波乗りをしているようにも見えますよね?
2014年02月26日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
2/26 12:40
波乗りをしているようにも見えますよね?
なに山?
2014年02月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 12:41
なに山?
ただただシャッターを切ります
2014年02月26日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 12:42
ただただシャッターを切ります
一番奥が鉄山かな?
2014年02月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 12:43
一番奥が鉄山かな?
(≧∇≦)
2014年02月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 12:43
(≧∇≦)
2014年02月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 12:43
青空と尻尾のお化け
2014年02月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 12:44
青空と尻尾のお化け
名残惜しいよ
2014年02月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 12:47
名残惜しいよ
久しぶりに人とすれ違う

絵になるので一枚失礼っ
2014年02月26日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/26 12:49
久しぶりに人とすれ違う

絵になるので一枚失礼っ
峰の辻に戻ってきました

いっそのこともう一周したい!
2014年02月26日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 12:51
峰の辻に戻ってきました

いっそのこともう一周したい!
すばらしい山旅を!
2014年02月27日 00:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/27 0:41
すばらしい山旅を!
くろがね小屋に戻ってきました

真後ろに斜面を背負ってるけど
なだれとかないの?
2014年02月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 13:02
くろがね小屋に戻ってきました

真後ろに斜面を背負ってるけど
なだれとかないの?
でかい要塞のよう
2014年02月26日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 14:04
でかい要塞のよう
年季が入ったストーブで温まりました
2014年02月27日 00:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/27 0:41
年季が入ったストーブで温まりました
次は是非泊まってみたいものです

いまだ山小屋泊未経験だけど...
2014年02月26日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 13:30
次は是非泊まってみたいものです

いまだ山小屋泊未経験だけど...
小屋の番人のオジちゃんもとても楽しい方達でした

何度も振り返ってしまう
2014年02月26日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 14:06
小屋の番人のオジちゃんもとても楽しい方達でした

何度も振り返ってしまう
日が傾き始め、影もきれい
2014年02月26日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 14:12
日が傾き始め、影もきれい
一日中太陽が降り注いでくれました
2014年02月26日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 14:25
一日中太陽が降り注いでくれました
安達太良山と篭山
2014年02月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/26 14:28
安達太良山と篭山
コノ景色、忘れられないな
2014年02月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/26 14:30
コノ景色、忘れられないな
そして現実に戻される(-_-)
2014年02月26日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 14:54
そして現実に戻される(-_-)
ボーダーをみるとウズウズしましたが
バスの時間もあるので我慢我慢

お疲れ様でした!m(_ _)m
2014年02月26日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/26 15:04
ボーダーをみるとウズウズしましたが
バスの時間もあるので我慢我慢

お疲れ様でした!m(_ _)m
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

なに
この青空w

ワンダフォー!
2014/2/28 21:01
Re: なに
そのコメント、サンキュフォー!!
2014/2/28 22:49
うらやましい!
はじめまして^^
私は23日にチャレンジしたのですが、
強風のため、くろがね小屋で引き返してきましたぁ。。
こんな天気を想像していったのですが(笑)
ほんとにうらやましいです!
2014/2/28 21:29
Re: うらやましい!
コメントありがとうございます!

実は自分も23日の天気予報が良かったので計画していたのですが、
ツアーバスの予約が取れず、少しだけ我慢をして当日を迎えました!

コノ時期の安達太良は風が強い日が多いということで晴れていても
稜線での強風は覚悟していたのですが、まさかの微風の中、登頂できました。

何度行っても素晴らしい風呂付の山小屋もあるし、またチャレンジしていただき
必ずやリベンジできることを心より願っています!
2014/2/28 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら