記録ID: 4112231
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【過去レコ】子檀嶺岳(当郷管社登山口)
2018年04月08日(日) [日帰り]
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 551m
- 下り
- 531m
コースタイム
08:08 獣害柵ゲート(当郷管社登山口)
08:10 子檀嶺岳登山道入口
08:35 強清水(こわしみず)
08:45 林道出合
08:50 林道分岐(岳の平)
09:19 稜線出合
09:21 子檀嶺岳北東の肩
09:29 子檀嶺岳 09:58
10:01 子檀嶺岳北東の肩
10:24 林道出合 10:27
10:31 林道分岐(当郷下山道)
10:38 強清水 10:42
11:02 子檀嶺岳登山道入口
11:04 獣害柵ゲート
08:10 子檀嶺岳登山道入口
08:35 強清水(こわしみず)
08:45 林道出合
08:50 林道分岐(岳の平)
09:19 稜線出合
09:21 子檀嶺岳北東の肩
09:29 子檀嶺岳 09:58
10:01 子檀嶺岳北東の肩
10:24 林道出合 10:27
10:31 林道分岐(当郷下山道)
10:38 強清水 10:42
11:02 子檀嶺岳登山道入口
11:04 獣害柵ゲート
天候 | 雪のち曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■復路:子檀嶺登山駐車場−<道の駅あおき>−国道143号ー<赤坂>ー県道77号−<上田駅>−国道141号−<中央北>−国道18号−<中央東>−国道144号−<上田菅平IC>ー上信越自動車道−<藤岡JCT>−関越自動車道−<大泉IC>−外環自動車道−<川口JCT>−首都高速−都内 ■駐車場:道の駅「あおき」から国道143号線を上田方面に1kmほど走ると当郷の交差点があります。交差点を左折して、北西方向に道なりに3km弱走ると「子檀嶺登山駐車場」と書かれた駐車スペースがあります。駐車台数は数台ですが、少し先の獣害柵の手前にも2台ほどのスペースがあります。 マップコード:177 196 511*48 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■青木村ホームページ http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/aruku/trek/komayumi.html ■トレッキングマップ http://www.vill.aoki.nagano.jp/asset/00032/kanko/kankoukyoukai/aruku/trekimge/trek_map.pdf |
その他周辺情報 | ■道の駅「あおき」 http://michinoeki-aoki.eek.jp/ ■日帰り温泉(青木村) http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html |
写真
感想
この記録は2018年4月、松本から東京に帰る途中に長野自動車道の麻績ICで降りて、修那羅峠を越え青木村に向かいました。
青木村の道の駅「あおき」で雪が小降りになるのを待って当郷の駐車場から子檀嶺岳をピストンした記録です。帰京後出張が重なり下書きのまま眠っていた記録を「過去レコ」として追記・加筆したものです。
※子檀嶺岳(Wikipedia & 青木村HPより)
子檀嶺岳(こまゆみだけ)は、長野県小県郡青木村にある山で、信州百名山の一つに指定されている。山頂からは、上田市や青木村など、接近する山を望むことが出来る。またこの山は、地元の人にとっては、信仰の山としての霊山であり自慢の山であると言われている。
子檀嶺岳(長野県):北緯36度23分32.1秒/東経138度06分59.1秒
戦国時代、甲斐武田氏の家臣であった真田幸隆、真田昌幸の城砦が存在した山でもある。子檀嶺岳城、火車ヶ岳城、烏帽子形城、冠者岳城などと呼ばれている。詳細な史料は残っておらず、その事跡は不明な点が多い。しかし、城郭専門家によれば、現在でも、明確な遺構が残されているという。
山頂には、木造の神社がまつられている。これは、ふもとの旧東山道沿いの村松神社の奥社にあたる。中社は途中の小宮(古宮とも)地区にある。
登山は比較的簡単で、主なものは三カ所からあり、それぞれ登山口から1時間半程度で頂上に登れる。里山ではあるが、冬には数十センチの根雪になる。
登山コース 3コース
・当郷管社コース 90分
・村松西洞コース 100分
・田沢嶺浦コース 80分
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人