ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4112422
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今倉山から菜畑山ピストン

2022年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
9.9km
登り
921m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:04
合計
3:43
7:02
7:03
36
7:39
7:40
12
7:52
7:52
27
8:19
8:19
27
8:46
8:50
24
9:14
9:15
27
9:41
9:41
16
9:58
9:58
29
10:26
10:27
9
天候 ▪️曇りのち雨、強風

土曜は全国的に悪天候予報。日本海側などでは激しい風雨と予測されており、山梨も午後にかけて下り坂予報。
道志村は13時から雨との予報だった。
実際は9時前からポツポツと雨粒が風に混じり始め、10時頃から小雨に。11時半には一度止んだがその後も天気は不安定だった。

風は朝から強く今倉山から水喰ノ頭方向への降りは一部激しい風に晒された(風速10メートル程か)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道坂トンネル都留市側駐車場を利用(8台ほど駐車可)
※綺麗なバイオトイレあり
コース状況/
危険箇所等
全体的に道はよく整備されており標識も豊富。
道坂峠から今倉山への道は直登の為急だが距離は長くない。
今倉山山頂から菜畑山への道は幾つもピークを越える歯応えある縦走路。
今回は菜畑山で引き返したが、赤鞍ヶ岳や更にその先へ繋げれば充実の縦走山行になりそう。
今倉山から水喰ノ頭間は3箇所も熊のフンがあった。
雪は登山道上はほぼ溶けている。
その他周辺情報 いやしの湯…相模原市の日帰り温泉(3時間750円)

丸太小屋レストラン びんずる…宮ヶ瀬湖の豚肉料理の店。なかなか美味
雨が降る前に下山すれば良いじゃない!と悪天候予報にもかかわらずやって来た道坂隧道。
6時半過ぎに到着。
流石に自分以外車無し。
風がゴーゴー吹き荒れていてちょっと不安…
2022年03月26日 06:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 6:40
雨が降る前に下山すれば良いじゃない!と悪天候予報にもかかわらずやって来た道坂隧道。
6時半過ぎに到着。
流石に自分以外車無し。
風がゴーゴー吹き荒れていてちょっと不安…
去年11月にここから今倉山経由で二十六夜山まで歩いたが、今回は逆方向、菜畑山(なばたけうら)への赤線繋ぎとなる。
2022年03月26日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 6:50
去年11月にここから今倉山経由で二十六夜山まで歩いたが、今回は逆方向、菜畑山(なばたけうら)への赤線繋ぎとなる。
道坂トンネルの脇からスタート
2022年03月26日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/26 6:50
道坂トンネルの脇からスタート
まだ身体の動きが鈍いので急登に喘ぐ
2022年03月26日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 6:52
まだ身体の動きが鈍いので急登に喘ぐ
10分超で道坂峠へ。
ここは御正体山へも接続する交差点
2022年03月26日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:02
10分超で道坂峠へ。
ここは御正体山へも接続する交差点
熊?にやられたのかボロボロの標識…
2022年03月26日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 7:03
熊?にやられたのかボロボロの標識…
あれ御正体山かな?
2022年03月26日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:10
あれ御正体山かな?
今倉山への道は直登で急斜面。
風が強いので買ったは良いが碌に使ってなかったウインドシェルを羽織る。
なかなか良い感じだな
2022年03月26日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 7:10
今倉山への道は直登で急斜面。
風が強いので買ったは良いが碌に使ってなかったウインドシェルを羽織る。
なかなか良い感じだな
三つ峠山。
富士山はさっぱり見えず
2022年03月26日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 7:11
三つ峠山。
富士山はさっぱり見えず
雨が降り始める13時前に降りたいので黙々と歩を進める
2022年03月26日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:19
雨が降り始める13時前に降りたいので黙々と歩を進める
正面が今倉山か?
2022年03月26日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:22
正面が今倉山か?
40分弱で今倉山山頂に着いてしまった。
こんな短かったっけ?
2022年03月26日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:40
40分弱で今倉山山頂に着いてしまった。
こんな短かったっけ?
まあこんな天気の日だし、誰もいないよね…
2022年03月26日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 7:40
まあこんな天気の日だし、誰もいないよね…
ここからは初めてのルート。
この先は標高1,400〜1,200m辺りの稜線歩きになるが、雪はもうあまりない様だ。
2022年03月26日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 7:44
ここからは初めてのルート。
この先は標高1,400〜1,200m辺りの稜線歩きになるが、雪はもうあまりない様だ。
いきなり熊のフンの洗礼。
先週の鳥ノ胸山から甲相国境尾根間も熊のフンだらけだったが、あちらは古いフンだった。
こちらのフンはなんかそれより新しめに見える…
2022年03月26日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:45
いきなり熊のフンの洗礼。
先週の鳥ノ胸山から甲相国境尾根間も熊のフンだらけだったが、あちらは古いフンだった。
こちらのフンはなんかそれより新しめに見える…
残雪にアニマルトレース。
熊…?じゃないよね…いやー不安だわ
2022年03月26日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 7:46
残雪にアニマルトレース。
熊…?じゃないよね…いやー不安だわ
前方の山は次なるピーク、水喰ノ頭かな?
2022年03月26日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:49
前方の山は次なるピーク、水喰ノ頭かな?
北面には残雪あり
2022年03月26日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:54
北面には残雪あり
また熊のフン!
風が強くて熊鈴効果無さそうだし、今日はポールも持って来てないし、もし遭遇したらどうすんべ
2022年03月26日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:54
また熊のフン!
風が強くて熊鈴効果無さそうだし、今日はポールも持って来てないし、もし遭遇したらどうすんべ
小動物のトレースも其処彼処にあった
2022年03月26日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 7:56
小動物のトレースも其処彼処にあった
林道が見える。
17年の登山詳細図だと工事中になっていたが、5年経ってるし完成したのかな
2022年03月26日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 8:02
林道が見える。
17年の登山詳細図だと工事中になっていたが、5年経ってるし完成したのかな
菜畑山までピークが3〜4つあるから何度も登り降りさせられる。
2022年03月26日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:03
菜畑山までピークが3〜4つあるから何度も登り降りさせられる。
熊のフンその3
2022年03月26日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:06
熊のフンその3
予報では9時付近に晴れ間が見えるとあったが、8時過ぎに日が差してきた。
このまま晴れないかなぁ
2022年03月26日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 8:10
予報では9時付近に晴れ間が見えるとあったが、8時過ぎに日が差してきた。
このまま晴れないかなぁ
水喰ノ頭への最後の登り
2022年03月26日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:14
水喰ノ頭への最後の登り
木々が切れ眺望が広がる。
眼下に道の駅どうし。
正面は菰釣山かな
2022年03月26日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:15
木々が切れ眺望が広がる。
眼下に道の駅どうし。
正面は菰釣山かな
水喰ノ頭到着。
今倉山から約40分。
地図のコースタイム長めに取ってるのかな?
コースタイムだと70分だったんだが
2022年03月26日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:19
水喰ノ頭到着。
今倉山から約40分。
地図のコースタイム長めに取ってるのかな?
コースタイムだと70分だったんだが
これも熊の仕業か?
標識ボロボロだ
2022年03月26日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 8:19
これも熊の仕業か?
標識ボロボロだ
振り返ると今倉山から赤岩、二十六夜山のピーク3つが並んでいた
2022年03月26日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:28
振り返ると今倉山から赤岩、二十六夜山のピーク3つが並んでいた
度々陽が射しかけるが、雲に阻まれなかなか太陽が姿を現さない
2022年03月26日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:28
度々陽が射しかけるが、雲に阻まれなかなか太陽が姿を現さない
遂に菜畑山が見えて来た。
左に続く尾根は去年11月に歩いた朝日山へと続く道だ
2022年03月26日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 8:34
遂に菜畑山が見えて来た。
左に続く尾根は去年11月に歩いた朝日山へと続く道だ
菜畑山への最後の登り
2022年03月26日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 8:42
菜畑山への最後の登り
今倉山から約1時間、水喰ノ頭から25分で菜畑山到着!
こちらも誰もいないな。
風は強いが気温はそれ程低くないので持ってきたスイーツで腹ごしらえするか
2022年03月26日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/26 8:43
今倉山から約1時間、水喰ノ頭から25分で菜畑山到着!
こちらも誰もいないな。
風は強いが気温はそれ程低くないので持ってきたスイーツで腹ごしらえするか
彼方の方面に富士山が見える筈なのだが…
2022年03月26日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:43
彼方の方面に富士山が見える筈なのだが…
先週歩いた鳥ノ胸山(手前)と畦ヶ丸(左奥)
道志の谷を挟んで丁度反対側だ。
さて、風も強いし帰るか
2022年03月26日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 8:44
先週歩いた鳥ノ胸山(手前)と畦ヶ丸(左奥)
道志の谷を挟んで丁度反対側だ。
さて、風も強いし帰るか
登り返しキツいなぁ
結構急登なんだよね
2022年03月26日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 9:05
登り返しキツいなぁ
結構急登なんだよね
水喰ノ頭まで戻った。
9時前くらいから風に雨粒が混じり始めた。
まだまだ弱いけど悪化してほしくないぜ
2022年03月26日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:14
水喰ノ頭まで戻った。
9時前くらいから風に雨粒が混じり始めた。
まだまだ弱いけど悪化してほしくないぜ
天気は悪化してるな。
西丹沢はさっぱり見えなくなってしまった
2022年03月26日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:18
天気は悪化してるな。
西丹沢はさっぱり見えなくなってしまった
すっかり上空の雲も分厚くなってしまった。
2022年03月26日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:20
すっかり上空の雲も分厚くなってしまった。
水喰ノ頭方面
2022年03月26日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:20
水喰ノ頭方面
ん?ガスが出て来たか?
2022年03月26日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:29
ん?ガスが出て来たか?
今倉山へと標高を上げるに従いガスに突入してしまった。
標高1,300m辺りから雲かかってるみたいだ
2022年03月26日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:41
今倉山へと標高を上げるに従いガスに突入してしまった。
標高1,300m辺りから雲かかってるみたいだ
今倉山への最後の登り
雨が雨粒から小雨にシフト。
念のため雨具を羽織りザックカバーを装着
2022年03月26日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:44
今倉山への最後の登り
雨が雨粒から小雨にシフト。
念のため雨具を羽織りザックカバーを装着
今倉山まで帰還。
本降りになる前に下山出来そうで一安心。
2022年03月26日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:57
今倉山まで帰還。
本降りになる前に下山出来そうで一安心。
まだ10時前か。
登山開始から3時間15分。かなり順調に歩けたな
2022年03月26日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 9:57
まだ10時前か。
登山開始から3時間15分。かなり順調に歩けたな
風は強いままだし雨降り始めてるけど調子良く歩けて気分良いな。
今日は来て良かった
2022年03月26日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/26 9:59
風は強いままだし雨降り始めてるけど調子良く歩けて気分良いな。
今日は来て良かった
赤岩あたり雲被ってるな
2022年03月26日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 10:12
赤岩あたり雲被ってるな
このまま誰にも会わずに下山…そう考えていたのだが…
2022年03月26日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 10:14
このまま誰にも会わずに下山…そう考えていたのだが…
何とここで20人以上のパーティーに遭遇!
こんな天気に良く登るな〜とか人のこと言えないけどビックリ。
さらにソロっぽい男性も1人スライド。
2022年03月26日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 10:22
何とここで20人以上のパーティーに遭遇!
こんな天気に良く登るな〜とか人のこと言えないけどビックリ。
さらにソロっぽい男性も1人スライド。
道坂峠到着。雨が強くなり始めている
2022年03月26日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3/26 10:26
道坂峠到着。雨が強くなり始めている
駐車場まで戻って来た。
すれ違った団体さん、あのバスで来たのか
2022年03月26日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/26 10:35
駐車場まで戻って来た。
すれ違った団体さん、あのバスで来たのか
いやしの湯で汗を流す
2022年03月26日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/26 11:23
いやしの湯で汗を流す
宮ヶ瀬湖のびんずるで生姜焼き丼を食し帰宅した
2022年03月26日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/26 12:52
宮ヶ瀬湖のびんずるで生姜焼き丼を食し帰宅した

感想

全国的に悪天候、強風予報の土曜日。
日曜日は車の点検の予約を入れていたのでどうしようか迷ったが、天気が崩れる前に下山すれば大丈夫だろうと7時前から登り13時前に下山で計画を立ててみた。

先週歩いた鳥ノ胸山から見えた菜畑山や赤鞍ヶ岳の稜線を歩きたくなり眺望は無いと分かっていたが、悪天候の中出発。
強風にドキドキしながらも人のいない静かな山行を楽しめた。

下山中に20人以上のPTが登って来たのには驚いたが…
こんな天気悪いのにあんな大人数で来るなんてなぁ〜
今更中止に出来なかったのかな(バス貸切してたみたいだし)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら