記録ID: 4112637
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
2022年3月新旧谷川岳を巡る旅
2022年03月25日(金) ~
2022年03月26日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 11:18
距離 12.9km
登り 1,870m
下り 591m
天候 | 1日目は終日晴れ、稜線上では南風 2日目は明け方は濃霧、その後標高を落としたら曇りに(午後は爆風予報だったので朝早めに下山) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山口に登山ポストは見当たらなかった(気がする) |
その他周辺情報 | お風呂は湯テルメ、昼食は彩絵(さえ)でステーキ。 |
写真
感想
※一眼レフ写真はInstagramにて…
【春の再会】
昨年2月
谷川連峰主脈縦走をご一緒させてもらった
相方さんと約一年ぶりの再会
再会場所は
やっぱり谷川で
相変わらずお元気そうで
嬉しかった
相方さんは
自分よりも(多分10歳以上?)歳上の
スーパー元気なオッチャン
厳冬期飯豊山に単独で登りたく
何年もかけて挑み続けた
漢の中の漢
満を持して、今年2月に
単独、飯豊山のピークに到達された🎉
谷川岳ベースプラザに車をデポして
川古温泉へ移動する車中では
お互いの山行について色々話した
厳冬期飯豊はさぁ
もう義務みたいな感じになっちまって、
正直しんどかったよ…やっと終わったよ…と
お怪我もされて大変だったようだけども
何にせよ前向き過ぎる生き様は
本当にロックだ、ロック過ぎる
相方さんみたいな
タフなオッチャンに
オレはなる‼️(無理かなぁ😂)
そう誓った
春の新旧谷川岳を巡る旅
さあ、いってみよう
〜今回のルート〜
#山あり谷あり の
#新旧谷川連峰
#川古温泉
#小出俣山
#本谷ノ頭
#川棚ノ頭
#俎 (谷川岳)
#オジカ沢ノ頭 (稜線通し)
#トマノ耳 (新谷川岳)
#天神尾根
#熊穴沢 (天神尾根を左にトラバースする辺りで地形図と現場を確認しドロップイン)
#西黒沢
#谷川岳ベースプラザ
#みなかみ町
#群馬
#pentax
#pentaxkp
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する