記録ID: 412460
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
憧れの蔵王!でも天気悪くて残念
2014年03月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
8:20 ロープウェー山麓
8:58 ロープウェー山頂駅発
9:24 コーボルトヒュッテ
11:35 熊野岳
12:38 地蔵山
13:00 ロープウェー山頂駅
13:50 ロープウェー山麓
15:00 しばママの店
8:58 ロープウェー山頂駅発
9:24 コーボルトヒュッテ
11:35 熊野岳
12:38 地蔵山
13:00 ロープウェー山頂駅
13:50 ロープウェー山麓
15:00 しばママの店
天候 | 小雪時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西蔵王高原ライン\300は帰りのみ。 行きは早朝のせいか無料でそのまま通してもらえました。 7:00 蔵王ロープウェー山麓駅着 駐車場\1000 ロープウェー山頂往復 \2500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 天気が良くなく周りが見えず、ロープウェイ地蔵山頂駅に着いた時は、どっちに行けば良いかも判らない状況。とりあえずお地蔵さんに挨拶して間違った方向に出発。誰かの足跡やスキーらしき跡をたどっていたらコーボルトヒュッテに着いてしまった。そこから、スマホのGPS(山旅ロガー)で何とかコースに復帰。ということは危険箇所は特になかったということだと思います。 温泉 新左衛門の湯 脱衣室は混んでましたが、雪の露天風呂良かった 食事 新左衛門の湯向かいのしばママの店。しばママの創作料理の店ということでメニューを丁寧に説明してくれます。長い… でも料理は本当に美味しかったです。観光地っぽくなく、アットホームな雰囲気も良く、また行きたくなる店でした。 |
写真
撮影機器:
感想
実は富士山麓の二ツ塚へスノーシューハイクに行く予定が、雨予報だったので急きょ蔵王に変更。こちらも天気はあまり良くはなさそうでしたが、雨よりはましかと。自宅の横浜を19時ころ出て、山形自動車道古関PAで車中泊。
地蔵山頂駅では方向が判らず、誰か出発する人について行こうかとも思ったが、待ちきれなくて適当に出発。おかげで静かな樹氷歩きが堪能出来ました。コースにもどってからは木の棒の道標が等間隔で立っており、迷うところはなかった。お釜、刈田岳方面にも行きたかったが、天気も良くないし、時間も無いので熊野岳までで断念。熊野岳から地蔵山までは少し薄日も射して着て、周りの景色がやっと見えるようになり、おだやかな雪景色に感動でした。
地蔵山頂駅から熊野岳まで行きはスノーシューをはいていましたが、雪はけっこうかたくアイゼンのほうが楽かなと思いながらも面倒なのでそのままでした。熊野岳から帰りはアイゼンに交換してみましたが、スノーシューの浮力恐るべし、アイゼンだとかなり沈んで歩きづらい所もありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する