【過去レコ】 ⊆鮴垢蠹仍魁‖臺郢嶺
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 503m
- 下り
- 503m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
アクセス |
上日川峠 ロッジ長兵衛前駐車場 60台 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無い 天目山温泉 http://eiwa-kotsu.com/tenmoku/ |
写真
感想
【2014. 3. 4】
当時友人に送ったメールが見つかったので、ほぼ原文のまま掲載することにします。
『大菩薩嶺(2,057m)は私が登山を始めた山で去年ちょうど同じ日に登りました。
そのときは、1年後に友人達を連れて来ることになるとは思いもしませんでした。
深田久弥の日本100名山では各県にまたがっていて、ダブりますが県別に見ると長野県の31山がトップで、次いで山梨県の13山になります。 標高はあまり高くないが大菩薩嶺も入っており、中里介山の小説「大菩薩峠」などでも知られ人気の高い山です。
国道20号線を進み、大和村で左折して登山口の上日川峠ロッジ長兵衛に着いたのが 8:30 近くになる。
ゴールデンウィーク初日だけあってこの時間で60台停められる駐車場はほぼ満杯です。
ここから、なだらかな唐松林を20分ほど歩いて福ちゃん荘に着きます。
福ちゃん荘では小さな自転車で動き回る息子の小学校2年生の雨宮君に写真を撮ってもらいました。
福ちゃん荘からは、標高差400mの唐松尾根を登り上げます。
去年は私もそうだったんですが、急坂のため頻繁にとる休憩では友人の一人がが座り込んでしまう。
眼下に今きた福ちゃん荘、葛野川発電所の上部ダムになる上日川ダム(大菩薩湖)を見ながら雷岩まで40分かかります。
さらに二等三角点のある頂上まで10分、頂上は林に囲まれており景色は見えません。
大菩薩峠まで50分ほど尾根道を下りますが、途中賽の河原の手前の風が避けられる熊笹の中で大休止をとり食事と酒盛りです。
山で食べるお握りは旨く、飲むビールは最高です。
下山では大菩薩峠介山荘からなだらかな登山道を、1時間かけて福ちゃん荘を通りロッジ長兵衛に戻ります。
帰路、次に備えて小金沢山の登山道入り口を確認してから大和村の天目山温泉に向かいました。』
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する