ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413273
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

これぞ!赤城山(黒檜山〜干支?駒ヶ岳) 雪山訓練・・・!(^^)!

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
542m
下り
543m

コースタイム

4:55 駐車場 出発
5:10 黒檜山登山口
5:25 猫岩
6:25 駒ヶ岳方面との分岐
6:30 黒檜山山頂
6:55 黒檜大明神
8:15 駒ヶ岳山頂
9:25 駒ヶ岳登山口そばに下山

こんなに素晴らしい景色だもん〜♪
のんびり歩きです。。
天候 朝のうち雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆鍋割・荒山登山口のひめゆり駐車場付近から、路面凍結および圧雪路
 滑り止めは必ず用意して下さい。

☆駒ヶ岳登山口付近に、駐車できますが大洞レストハウス【おのこ駐車場】が広いです。
コース状況/
危険箇所等
※積雪量が、かなりあり登山道の枝が目の高さまであります。
 前方障害物に注意。

※猫岩コースは、かなり目印の赤テープがあるので、迷うことはないでしょう。
 踏み跡を辿れば、踏み抜きは無いですが少し外すと、太腿まではまります。

※黒檜大明神から駒ヶ岳方面は、目印が極端に少ないので見落とすと
 コースを外れてしまいます。
 踏み跡は本日、入山者も多かったかと思うのでシッカリとトレースが
 できていると思いますが、風が抜ける場所はすぐに雪がかぶってしまうので
 注意が必要です。

※雪庇突端から、最低でも1.5mは離れて歩きましょう・・・。
(m) アイゼン付けて駐車場出発です♪
1
(m) アイゼン付けて駐車場出発です♪
(m)真っ暗な登山口。
1
(m)真っ暗な登山口。
(m) ヘッデン装着中。。
1
(m) ヘッデン装着中。。
(m)ちいさな灯りは大沼付近。下界はまだ動き出していないようです。
1
(m)ちいさな灯りは大沼付近。下界はまだ動き出していないようです。
(m)暗い中でも 頼りになる安定した歩きのdanbeさん。。
1
(m)暗い中でも 頼りになる安定した歩きのdanbeさん。。
日の出前・・・当然ですが
真っ暗(・_・;)(d)
2
日の出前・・・当然ですが
真っ暗(・_・;)(d)
(m)やっと影が見えるくらいに・・・
2
(m)やっと影が見えるくらいに・・・
(m)でも真っ白(^_^;)
2
(m)でも真っ白(^_^;)
(m)真っ白の中 こんなところも歩いています。
(d)ここは慎重に、あまり右に寄らないように
7
(m)真っ白の中 こんなところも歩いています。
(d)ここは慎重に、あまり右に寄らないように
(m)新しいテープ。
1
(m)新しいテープ。
少し明るくなってきましたが
朝陽が見える様相ではありません
プチ吹雪中〜(d)
2
少し明るくなってきましたが
朝陽が見える様相ではありません
プチ吹雪中〜(d)
(m)そうなんです・・
吹雪中(^_^;)
(d)なぜか、安心な吹雪でしたよ(笑)
9
(m)そうなんです・・
吹雪中(^_^;)
(d)なぜか、安心な吹雪でしたよ(笑)
(m)見上げても 真っ白。。
2
(m)見上げても 真っ白。。
(m)吹雪いている中 分岐手前の最後の急登です。
5
(m)吹雪いている中 分岐手前の最後の急登です。
稜線に登り上げましたが、
いつもの雰囲気ではありません(d)
6
稜線に登り上げましたが、
いつもの雰囲気ではありません(d)
(m)でも少しずつ明るくなってきているんです♪
2
(m)でも少しずつ明るくなってきているんです♪
モンスター変身過程(d)
3
モンスター変身過程(d)
(m)ぜぇ〜〜んぶが真っ白!!いつもと違ってなんだかわからない世界です。
11
(m)ぜぇ〜〜んぶが真っ白!!いつもと違ってなんだかわからない世界です。
(m)山頂に向かう木も雪が多くて低くなっています。
2
(m)山頂に向かう木も雪が多くて低くなっています。
山頂〜(^_^)v
朝陽、無い・・・(T_T)(d)
16
山頂〜(^_^)v
朝陽、無い・・・(T_T)(d)
山バナナ・・・
下山後、凍りついてた
との報告(・_・;)(d)

(m)預かっていたバナナ。
凍っていたのでmana家のおやつに変身させていただきます♪
15
山バナナ・・・
下山後、凍りついてた
との報告(・_・;)(d)

(m)預かっていたバナナ。
凍っていたのでmana家のおやつに変身させていただきます♪
manaさん差し入れ〜
会長さん?(笑)
(d)
(m)見つけた瞬間 「あっ!会長さんに似てる♪」思わず即買い。。
10
manaさん差し入れ〜
会長さん?(笑)
(d)
(m)見つけた瞬間 「あっ!会長さんに似てる♪」思わず即買い。。
おいひい〜♪(d)
雲の流れが速く、
日が出そうで出ない(d)
7
雲の流れが速く、
日が出そうで出ない(d)
ちょっとアンダーで(d)
9
ちょっとアンダーで(d)
(m)沼田方面は明るいので・・
1
(m)沼田方面は明るいので・・
いつもの展望台へ・・・
行けない(^_^;)
止めましょう(d)
6
いつもの展望台へ・・・
行けない(^_^;)
止めましょう(d)
(m)沼田方面。少しだけ見えたでしょう(^.^)
4
(m)沼田方面。少しだけ見えたでしょう(^.^)
でも、あっちには
モンスターいるみたい(d)
6
でも、あっちには
モンスターいるみたい(d)
(m)念じているけど来そうで来ない 朝陽。。
(d)ま、こんな時もあるさ・・・です。。
6
(m)念じているけど来そうで来ない 朝陽。。
(d)ま、こんな時もあるさ・・・です。。
意外に寒くないのですが
のんびりは出来ません
周回コースに戻ります(d)
3
意外に寒くないのですが
のんびりは出来ません
周回コースに戻ります(d)
黒檜大明神の鳥居は
埋もれてます(d)
4
黒檜大明神の鳥居は
埋もれてます(d)
(m)ここから先が雪多めになりました。
3
(m)ここから先が雪多めになりました。
眼下には大沼と地蔵岳(d)
2
眼下には大沼と地蔵岳(d)
花見ヶ原との分岐標識(d)
1
花見ヶ原との分岐標識(d)
(m)もちろん〜階段なんて一切見えません。
(d)この辺りが、核心部。踏み跡見えない(^_^;)
GPSサマ様sでした。
4
(m)もちろん〜階段なんて一切見えません。
(d)この辺りが、核心部。踏み跡見えない(^_^;)
GPSサマ様sでした。
(m)奥がわずかに見えてきました(^.^)
2
(m)奥がわずかに見えてきました(^.^)
やっと晴れてきました♪
地蔵岳も真っ白(d)
5
やっと晴れてきました♪
地蔵岳も真っ白(d)
手前の木々も、樹氷中(d)
6
手前の木々も、樹氷中(d)
(m)地蔵岳ズーーム。。
3
(m)地蔵岳ズーーム。。
青空だよ〜(^_^)v(d)
5
青空だよ〜(^_^)v(d)
駒ヶ岳方面もかなり・・・(d)
4
駒ヶ岳方面もかなり・・・(d)
(m)うわぁーーい。。気持ちいい歩きが続きます♪
(d)もふもふ〜気持ちいい♪
20
(m)うわぁーーい。。気持ちいい歩きが続きます♪
(d)もふもふ〜気持ちいい♪
何枚も撮ってしまう(^_^;)(d)
2
何枚も撮ってしまう(^_^;)(d)
時々雪煙(d)
そしてあの雪庇(d)
4
そしてあの雪庇(d)
わくわくしますね(d)
2
わくわくしますね(d)
(m)ワクワクしてるdanbeさん。。
3
(m)ワクワクしてるdanbeさん。。
振り返ると・・・
言葉にならない
濃紺の空と輝き(d)
14
振り返ると・・・
言葉にならない
濃紺の空と輝き(d)
(m)manaが歩くとコロコロ〜。。
3
(m)manaが歩くとコロコロ〜。。
(m)花見が原から入るのも良いかな?(笑)
1
(m)花見が原から入るのも良いかな?(笑)
うひゃ〜(T_T)(d)
シンボルツリーも
雪化粧・・・(d)
2
シンボルツリーも
雪化粧・・・(d)
振り返ると・・・
溜息・・・(d)
10
振り返ると・・・
溜息・・・(d)
あのてっぺん付近から
あちこち突っ込みながら
下ってきたんだ〜(・_・;)(d)

(m)はい・・転げ落ちた感じ。。
5
あのてっぺん付近から
あちこち突っ込みながら
下ってきたんだ〜(・_・;)(d)

(m)はい・・転げ落ちた感じ。。
何度でも振り返りましょう
ご褒美ですから・・・(d)
6
何度でも振り返りましょう
ご褒美ですから・・・(d)
(m)何度も振り返り・・
2
(m)何度も振り返り・・
(m)何度も立ち止りましたね♪
2
(m)何度も立ち止りましたね♪
(m)良いでしょ〜(^^)v
9
(m)良いでしょ〜(^^)v
(m)雪庇付近を歩きます。。
2
(m)雪庇付近を歩きます。。
(m)二人が作ったトレース♪
5
(m)二人が作ったトレース♪
(m)ため息しかでない(//▽//)
6
(m)ため息しかでない(//▽//)
(m)浮いてる?固めなところもありました。
4
(m)浮いてる?固めなところもありました。
シマシマ(d)
クネクネ(d)
カゲかげ(d)
(m)小さな芸術がいっぱい。。
3
(m)小さな芸術がいっぱい。。
(m)樹氷の森。。
(m)感謝の青空♪
(m)駒ヶ岳への登り。お腹空いてるんですけど・・。
3
(m)駒ヶ岳への登り。お腹空いてるんですけど・・。
駒ヶ岳山頂だよ、manaさん(d)
4
駒ヶ岳山頂だよ、manaさん(d)
ほら・・・(d)

(m)あっ!ほんとだ〜♪
6
ほら・・・(d)

(m)あっ!ほんとだ〜♪
(m)山頂にいるdanbeさん。。
9
(m)山頂にいるdanbeさん。。
ここにもミニ雪庇(d)
7
ここにもミニ雪庇(d)
振り返り・・・
なかなか見られない(d)
5
振り返り・・・
なかなか見られない(d)
何枚でも・・・(d)
5
何枚でも・・・(d)
(m)コルに吹き出す雪。。
2
(m)コルに吹き出す雪。。
浅間山も真っ白だぁ〜!(d)
5
浅間山も真っ白だぁ〜!(d)
ラッセルも気持ち
良いね(^_-)-☆(d)
4
ラッセルも気持ち
良いね(^_-)-☆(d)
良いなあ〜(d)

(m)ありがとう〜♪先を歩かせていただきました(^.^)
7
良いなあ〜(d)

(m)ありがとう〜♪先を歩かせていただきました(^.^)
(m)キツイので ゆずって(笑)
5
(m)キツイので ゆずって(笑)
(m)階段が見えてきました。
1
(m)階段が見えてきました。
(m)最後に見回します♪
2
(m)最後に見回します♪
(m)さぁ〜下山しましょ。
2
(m)さぁ〜下山しましょ。
(m)何気に埋もれます。
2
(m)何気に埋もれます。
(m)ここ辺りは風もなく 柔らかな陽射し。
1
(m)ここ辺りは風もなく 柔らかな陽射し。
(m)小さく見えてきた 大沼・赤城神社。
この先で本日最初の遭遇者♪
少しお話させていただきました。ちょっと回り道のトレース作っちゃったけど行ってらっしゃい(^.^)
1
(m)小さく見えてきた 大沼・赤城神社。
この先で本日最初の遭遇者♪
少しお話させていただきました。ちょっと回り道のトレース作っちゃったけど行ってらっしゃい(^.^)
(m)適当に?ここ辺りから下りました。
2
(m)適当に?ここ辺りから下りました。
(m)今朝も楽しい時間をありがとう(^^)
(d)こちらこそ、楽しかったですよ〜(^_^)v
3
(m)今朝も楽しい時間をありがとう(^^)
(d)こちらこそ、楽しかったですよ〜(^_^)v
本日でびゅー
「山おじさん in car」
め、目立つ・・・(笑)(d)
16
本日でびゅー
「山おじさん in car」
め、目立つ・・・(笑)(d)

感想

今週末は、やっと晴れが期待できそう・・・ということで、ならば久しぶりに
朝陽でもみたいな・・・と思っていた所に、manaさんから「靴の修理完了したので
ためし履きで何処か・・・」ということで、今年まだ歩いていない「黒檜山」からの
朝陽を見に行ってきました。

が。
駐車場に着いた時、結構な降り方で吹雪いてました・・・(-_-;)
でも、頭の上では雲が流れ星も見えてる。行けそうと判断して出発。
前日?のトレースも、しっかり埋まっている登山道。
久しぶりのラッセルも、今日はなぜだか軽い・・・おっと、前夜の晩酌
控えたおかげだね・・・(笑)

山頂〜駒ヶ岳の展望。残念ながら、大展望とは言えなかったけれど、
この雪景色、かつて何度となく歩いてきた冬の赤城山で、初めて見る景色でした。
自然が創る造形美に、感謝〜!!の一言でした。

無事下山したら、なんと!ネッ友さん達とバッタリ。
これぞ赤城山〜!!の連続でした!(^^)!

雪かきボランティアが 落ち着いたdanbeさん。
お疲れさまでした(^.^)

あの・・朝陽を見に赤城山に行きたいんですけど・・
お願いしました♪

雪が降って 唸る風の中 出発。
風をよみ 雲の流れを見てくれている。
途中の吹雪では 頬が痛いくらいです。一面 モノクロの世界が占める。
そんな中・・こんな時間から上がってる・・
でも なぜか二人で笑ってる。

だって きっと青空は来るから♪

前日のトレースが消え 埋もれるほどの深い雪。
交代でラッセルします♪ すぐに交代だけど(^_^;)
トレースの消えた雪道の歩き方。見極め。
アドバイスいただきながら進む。

稜線出てからは 少し染まる空。。
毎日見ている 赤城山。何度も登っている 赤城山。
こんなにも こんなにも 素敵な赤城山は なかったです。
青空と雪と風と音と香りと・・全部が重なる。
これだから 山は 登らずにはいられない(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

danbeさん manaさん お疲れ様でした(^。^)y-.。o○
赤城も例年より雪多そうですね
雪山大好きな方にとっては、まさに天からの恵みです

僕は雪の無い所に避難して低山を満喫してます
この分だとGWにならないと花見出来ないかも知れませんね
2014/3/9 13:12
にいにぃ♪
コメント ありがとう(^.^)

このくらいの積雪量なら良い感じです♪
でも思いのほか・・人は少なかったような・・・
早い下山だっただけか

そうこう言っている間にあっという間に
が来ちゃいそうです
2014/3/10 18:11
こんばんは〜
niiniさん、雪山は基本、キライなんですが赤城山くらいなら
私の中では「雪山」位置になってないんですよ〜(笑)

やはり、北アルプスのそれとは比べ物になりませんからね

天気のいい日に歩くことが出来れば、最高のスノーハイクになりますよ

花は・・・やはり遅れてますね
2014/3/10 0:29
うっはー!!\(>_<)/
danbeさん、はじめまして(*^_^*)
manaさん、こんにちわ(*^_^*)
赤城山、まだ雪降るんですね~。
すっごい、吹雪いてるじゃないですか~。
まだ山で、ああいうの体験した事がないんですが、写真見てるとなんか怖そうですね(^_^;)
でも、霧氷っていうんですか?すごく綺麗!!
僕も早起きして行ってみたくなりました(^_^)
2014/3/10 19:01
soyanoさん(*^_^*)
こんばんは
コメント ありがとうございます

赤城も例年に比べて雪が多いですね。
soyanoさんが行かれた後も大雪もだし
この日も朝は降っていましたから(笑)

吹雪・・danbeさんが登りながらも 風や空を見ながらでした。
写真以上の吹雪いた状況は なかったですよ♪
経験に勝るものはないです。いろんな経験をして学んでいきますね。
同じ日 同じ天気 同じ山はないです。
って わざわざ 吹雪の経験しなくてもいいとは思いますが
2014/3/10 21:18
群馬のしげです。
こんばんは!
日の出前から入山ですか?
すっごーいい、尊敬ものです(^^)

あの〜質問です。
ずっとツボ足だったのですか?
スノーシューとわかんだったらどっちがお勧めでしょうか?
よかったらお願いします。<(_ _)>
2014/3/10 21:18
shigeさん(^.^)
こんばんは♪
朝陽を見るのが ふたりとも好きなので
もう少し早めの出発予定だったのですが(笑)
さすがに吹雪いていたので 遅らせました。

駐車場からアイゼン装着です。
manaは10本。danbeさんは8本かな?
manaは あまりキックが 得意ではないし 前爪があった方が楽でした。

黒檜山⇒駒ヶ岳ルートは 確かに深めなところもありましたが
この日は スノーシューも わかんも 必要性は感じなかったですね。
持っている方も見かけなかったような・・。
黒檜山頂の奥の展望に行くならあった方が良かったかな

補足はdanbeさんから〜
2014/3/10 21:33
soyanoさん。
はじめまして こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

今年はやはり異常です こんな赤城山も、今まで味わったことが無いです。
貴重な山行でしたよ。
吹雪きも、まだまだ序の口だったのでそのまま歩きましたが、やはり
何度も通ったルートなので、周りが見えれば歩けます。

早起きは三文の得・・・以上の収穫があった赤城山でした。
soyanoさんもぜひ、良く晴れた朝、歩かれてください。
きっと、綺麗な樹氷が待っていますよ
2014/3/10 23:04
しげさん。
こんばんは〜
コメント、ありがとうございます

なにぶん、私が人見知りで? 賑やかな所が苦手・・・
なので早朝歩きが多いわけで・・・

今回は、キック&ツボ歩きでした。赤城・黒檜山歩きなら
軽アイゼンでも、8〜10本がお勧めです。
わかん、スノシューはこのコースですと約1/3くらいの使用率かな?
新雪時ならこの二つが必要ですが、今回は必要なかったかと思います。

スノーシューは、雪原歩きがお勧めで急斜面の登りやトラバースでは
わかんの方が安心できるので、赤城山でしたらわかん・・・が良いかと。
2014/3/10 23:16
青空が!羨ましい(笑)
白に青!
素敵です

ステッカーも載せていただいて
嬉しいです
恥ずかしがらずに(笑)アピールしてください

北横岳レコ、編集中ですので
出来たら見てむださいね
(青空なし)
2014/3/11 6:36
nagashiさん♪
初めまして〜
コメントありがとうございます。。

朝はどうなることやら・・思いながらでしたが。
尾根に出たら ぐんぐん 青空が広がってきました

ステッカー・・相当 目立ちます
2014/3/11 20:03
ながしさん(^^ゞ
ゴメンなさい、青空で・・・(笑)

まさに、運が良かった・・・の一言です。
滅多にない天気の日に、登れただけで感謝ですね

ステッカー。
かなりのアピールになると思います
どこかで、このステッカー仲間とお会いできることを楽しみにしてます

北横、行かれましたか ぜひ、何度も通ってくださいね
2014/3/11 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら